質問詳細 Q&A - 園・学校関連
来年就学なのですが、99%支援級に入るつもり...
2018/11/15 11:59
12

来年就学なのですが、99%支援級に入るつもりでいましたが、ここ1週間で特別支援学校に変更しました。
理由は私が思っているよりも外では出来ることが少なく、話すことも出来ないし、友達との関わりも無いので普通学校で沢山の生徒さんが居る場所では息子はとても不安になるようだからです。支援学校なら少しでも楽しく通えて手厚く見て頂けるかな?と思っています。
1年生から特別支援学校に入った方いらっしゃいますか??
特別支援学校に入学して良かったな~と思うことあったら色々教えて下さい!宜しくお願い致します!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/120823
退会済みさん
2018/11/15 23:33

ちあきさん、こんばんは。

過去のお書き込み、一通り拝見致しました。
その後、お医者さんなど相性の合う病院や、療育には通われていますか?
お子さんの言葉の遅れがあるなら、療育を受ければ、時間はかかりますが、
言葉は出るようになります。知的に障害があり、よほどの最重度でなければ、です。
お母様と意見が合わないそうですが、お母様の意見ではなく、今後。
ちあきさんがどうしたいか?
ではないかと思うのです。

息子さんは、まだ診断を受けていらっゃらないのですよね?
お書き込みでは、もう既に、支援学校、支援級は見学されたとあります。

その後、どちらも息子さんに体験入学という形で、触れさせてみましたか?
そうすれば、支援級、支援学校のどちらが、息子さんに合うのか。
客観的に見て、判断する材料にはなるのではないか。と思います。

最初のお書き込みだと、良いところがあれば。
とご質問されましたが、皆さんが提示してくれたサイトのほうは、ご覧になられたのでしょうか?

息子さんよりも、お母様のちあきさん。のほうが、精神的に情緒不安定になられていませんか?
そちらのほうが、私は気になりました。だから、息子さんに、その不安が、不安感として、
伝わっているような気がして、なりません。

入学希望を、出そうとされている支援学校は、知的障害、難聴、聾唖、盲目、身体障害の子が、全部一緒に、入り、校内に部門がそれぞれ分かれている支援学校でしょうか?

支援学校でも、知的障害と身体障害のお子さんが、一緒になっているところもあるので、形態はそれぞれです。

埼玉県にお住まいなのですよね。
その見学された支援学校は、知的障害がなくても、入れるのですか?
今は、療育手帳があるか、ないか。がほぼ必須ではないかと。

うちは、小学1年生から、支援学校に入りましたが、療育手帳は、入学が決まってから、取得しました。それが9年前。当時はまだ、知的障害者が今のように、少なかった頃ですね。
お子さんのIQは幾つでしょうか?

自治体によって、多少違いますが、私の住む東京都では、75が上限です。お子さんのはっきりした情報が解らないので何とも言えませんが、グレーゾーン。
というのでしたら、支援学校は、厳しいかな。というあくまでも私の印象です。

https://h-navi.jp/qa/questions/120823
RINRINさん
2018/11/15 23:43

こんにちは。
小1ではなく、中1から支援学校にお世話になりました。
小学校は支援学級で、卒業生はほとんどが地域の
中学の支援学級に進学していましたが、支援学校を
選択して良かった、と思っています。中学高校の6年間、
たくさん伸ばしてもらいました。親の私のほうが「いやぁ、
それはうちの子はできないんじゃないかなぁ」と思っていても
先生方はしっかりがっちり指導してくれました。息子の手先の
機用さを改めて認識することができたのも、先生方のおかげ
です。私はきれいにちょうちょ結びができないんですが、息子は
指導を受けてからはあっという間にできるようになり、エブロンの
後ろで結ぶのもきれいにできるようになりました。何度か私の
エプロンの結び目を直してくれました(笑)生活力も伸ばして
もらいました。おかげでグループホームに入ってもほぼスタッフの
方からの介護はゼロです。あ、髭剃りだけはヘタなので、それは
先輩の(お世話好きの)お兄さん方が仕上げをしてくれている
ようです。

どうしても学習面に目がいきがちですが、生活に則した面での
学習も指導してもらいました(高等部で)時計とお金の理解は
できているようです。仕事で計ることがありますが、すぐに理解をして
現在も担当しているそうです。

勉強会や見学会を実施していると思うので、時間があればぜひ
参加してみてください。施設見学ならもっと後でもいいかな、と
思われるでしょうが、知っているのと知らないとではいざという時に
大きな違いがあります。今から「高等部卒業後を見据えて」ください。
応援しています。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/120823

中一、支援学校在籍男子の母です。
小学校からでないのですが、感じていることを書きます。
息子は、小学校は支援学級、中学から支援学校ですが、今の環境は本当に素晴らしいと日々感謝の気持ちでいっぱいです。
支援学級が悪いわけではありませんが、通常級との交流学習や、行事では、健常児と同じことを要求され、そのための練習時間で学習時間が減るなど、本末転倒では?と、思うことも多々ありました。
支援学校が手厚いというのは本当にそうです。
子供の人数に対しての先生の数がまず違いますが、学年といわず、他学年の先生でも生徒の顔、名前を知り、全体で見守る姿勢を感じますし、個々の特性、能力を見極めて、対応をしてくださいます。
何が理由で出来ないのか?知的な問題もですが、特性、身体面、視力、聴力と、あらゆる面から子供の実体を確かめて、よりよくなる為の工夫をしてくださるので、小学校から入学してたら、どれだけ伸びただろうか?と、おもったりもしました。
ペースがゆっくりな感じはあるかもしれませんが、その分、子供がメンタル乱れることなく(これ凄い大事です)確実に力が身についていく実感があります。
いつも身近に接しているお母さんが、お子さんが特別支援学校の方に通う方が、良いと感じたのであれば、間違いないと思います。
うちの子、自信も出てきたようで、学校での生活、支援学級の時より、確実に成長しています。
学習面も、個へのフォローが手厚いので、進行具合が、支援級の時より遅いということもありません。
楽しい小学校生活が待ってますよ~


...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/120823

初めまして^_^
私の長男が去年支援学校に入学しました。
半年ちょっと経った現在、私は支援学校に決めたことに後悔していません。
コミュニケーションが取りづらかったり、聴覚過敏気味だったので支援学級では本人が辛いだろうと支援学校に決めましたが、先生方の丁寧な関わりなどで離席せず授業を受けられ、お友達への意識が高まり、積極的になり…とあげたらきりがないですがスゴイ成長してくれました(^ ^)
年子なので今年また就学相談している次男がいますが、同じく支援学校を希望しました。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/120823
ちあきさん
2018/11/15 21:40

わたあめたんさん
回答ありがとうございます!
支援学校に入学して沢山の成長があったんですね(^-^)
やはり支援学校は丁寧な関わりをしてくれるのが良いんですよね!
次男くんも来年入学でしたか!忙しくなりますがお互い頑張りましょう!
貴重なお話聞けて嬉しかったです♪
ありがとうございました! ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/120823
えれなさん
2018/11/15 22:20

見学や実習で短期間特別支援に行きました。

一番の違いは、先生が子ども一人一人をしっかり見て、合うこと、楽しめる事を見つけてくれる事。出来ないことを把握して、少しずつ出来るように丁寧に見てくれる事です。

支援級では、大人しく、手がかからない子は放って置かれる場合がありますが、支援学校ではその子に合ったその子を伸ばす支援が受けられるように感じました。 ...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。どちらを希望してよいかわからなくなりました。主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。

回答
支援級でも、付き添いを、といわれる場合があります。 集団でうまくいかないと、大変です。 介助員についても、ずっとつきっきりではないし、休み...
12
重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます

担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればできるようになる(感覚過敏も)」というザ昭和な先生で、可愛がっては下さってますが、とにかく常に息子の腕を掴んでその場に居させます。息子は、日常的な指示は理解してますし、「(支援級)かえる」と言った要求もできます。集団からふら〜っと離れる、ぴょんぴょんしてしまう、と言う多動性はありますが、言葉で戻ってこれます。こだわりが薄く、大人に合わせることは可能です。集団では周りが見えない、知的に重いため集団活動へ参加できることは限定的です(鬼ごっこは理解できない、かけっこ、個人での図工などは可能)。そんな息子なので集団活動では必ず補助がいりますし、関わりに苦戦する部分があるのは分かります。一方で、大人が力で抑えやすいタイプとも言えます。学校ではマイワールドだけど大人しい、との事ですが、学校に行くととてもストレスを溜めている様子があります。昨年その先生に「危険や周りに迷惑をかけなければ掴まないでください。言葉で戻れます。全部みんなと同じは望んでいません。」と伝えました。が、先日、授業参観で支援級のみ体育館での鬼ごっこで、息子は理解が難しい様子でしたが、手首をずっと掴まれて無表情でその場に居るだけ!という状態。一瞬ふら〜っと離れた姿に、その先生から「お母さんこんな姿見せてごめんね!いつもは皆とできるの!」という言葉…。非常に見ていて悲しく、支援級以外の先生に面談をお願いしました。手首をつかむ先生の価値観はもう変わらないでしょう。しかし、他方の先生はピカピカの先生1年生で子どもにもその先生にも対応は難しい。来年は支援学校も視野に入れてますが、どうやって面談でお話ししたら良いかアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
多動の子の手を掴まない、集団行動に入れず皆と違うことをするというなら、息子さんにマンツーマンで支援員がつかないと実現は難しいと思います。 ...
8
就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えているところです。(1)子供にとって良い道とは?療育園や保育園、主治医の先生から「息子君にとって良い道を」と言われます。支援級・支援校どちらもメリットデメリットがあると思っていて、何をもって「良い」とするのかがよく分からなくなってきています。将来は福祉に頼りながらも親元を離れて生活できるようになってほしいとの願いはありますが、まだ勉強不足でその辺は具体的ではなくぼんやりとしています。学習面や環境については先日見学に行った支援級が結構手厚くて、支援級でも支援学校でもどちらでも同じように学習は進められるのかなとは感じました。ただ、どちらにしても、どういう先生に見てもらうのか・周りにどういう子がいるのか、は入ってみないと分からないところもあり、またそれが悩ましいです。地元の小学校にはお姉ちゃんも通っているので、親としては、姉弟一緒に通わせたいという思いはあります。息子自身は、大きくなったら学校にいって勉強する、ということはわかっていますが、「自分が来年から学校行く」はピンときてないです。息子自身がどちらに行きたいかというのもよく分からないし、「保育園の〇〇くんと同じが良い」ということも分からないです。お姉ちゃんと一緒に通えたら喜ぶと思いますが、もし支援学校に行くとなっても「お姉ちゃんと一緒に行きたかったのに!」とはならずにそういうものと受け入れるかなと思います。いろいろ考えていても、親の思いや親の都合がどうしても入ってきてしまいます。「子供にとって良い道」って、どういう風に考えたら良いのでしょうか?漠然とした質問ですみません。(2)中学から支援学校に行く場合、小学部から支援校にいっておいた方がメリットはありますか?今の感じだと、どちらにしても中学からは支援学校に行くようになるのかなぁと思っています(その辺もまだよくわかってないですが…)。例えば、支援学校の中学部に入る場合は、小学部から入っている方がスムーズに馴染みやすい、などあるんでしょうか?療育園や保育園とは、支援学校見学後に具体的にまた相談することになります。まずこちらでみなさんのご意見お伺いしたいと思って質問しました。よろしくお願いします。#久しぶりに発達ナビにきたら、半年以上前のQAって検索できないようになってるんですね…。過去の質問を参考にしたかったので本当に残念です…。※※※※※※※※※※※これ以下は、読み飛ばしてくださって大丈夫です。※文章をまとめる能力がないのでかなり長文ですが一応現状を書きました。【息子の現在のようす】現在は、週3保育園、週3療育園、週1STに通っています。保育園では人員不足で加配はついていませんが、先生方のご理解ご協力もありみんなの中で過ごしています。お当番の活動や、集会、給食、その他決まったルーティンのことはこなせますが、制作のときは先生の前に配置してもらうなどの対応はしてもらっています。集団への指示が通りにくい、テンションが高くなりすぎてしまうことがある、等あります。今年度のはじめに進級にともなう環境の変化があった時期は、少し不安定で、お友達とのトラブルで手が出る場面が何度かあったそうです。最近は落ち着いています。身辺自立はほぼできていますが、手先の不器用さもあり、たまに便のふきとりが甘いときがあります。言葉でのコミュニケーションはとれますが、年齢よりも幼く発音は不明瞭です。文字は数字といくつかのひらがなが読める程度、数の理解は10くらいまでです。習い事は一般のスイミングスクールに通っていて、まだ未就学児のみの少人数クラスということもあってか、それなりにできることも増えて楽しく通っています。基本的に子供と遊ぶことは好きで、公園に行っても初めての子と遊んだりもしますが、幼さがあるため同年代の子よりも少し年下の子と過ごすのが良いようです。もしくは息子に合わせてくれるような少しお兄ちゃんなど。保育園でも年下の子と仲良くしています。あとは、もっと小さい子のお世話をするのは大好きです。お勉強やはじめてすることにはとても苦手意識があって、STでは机上の課題もありますが長時間集中はなかなか難しいです。少し前に知能検査を受けたのですが、その際もうまく検査を受けられませんでした(参考値として出たIQは中度よりの軽度でした)。【地元支援級と、支援学校】先日、地元の小学校の支援級に見学に行きました。お姉ちゃんが普通級に通っていて、1学年100人程度、同じ保育園の子も何人かいきます。支援級は、知的・情緒の分け方ではなく、学年で分けられていました。今年度だと、1~3年生までは、交流級に行く際は必ず1人の支援級担任がついていました。どの時間を支援級で過ごすかや学習内容をどうするかもかなり柔軟に個別対応できるとのことでした。必要であればSSTなども入れてもらえるとのこと。想像していたよりもとても手厚く、見学した際の雰囲気も良く、息子がここに入ってもやっていけるなと感じました。ただ、入ってもやっていける=ここが良い、ではないのかなとは思っています。支援学校は、去年はコロナ禍で1校のみ見学、今年は今月中に見学です。国語や算数の学習面では、支援学校でも支援学級でもどちらに行っても同じように息子にあった学習ができるのではないかと感じています。支援学校の方が、体づくりや身辺自立など生活面に重きをおいている印象でした。【放課後デイ】体力作りやお金の計算など日常生活の力をつけることを大事にしているアットホームなデイがあり、平日はそちらに行く予定になっています。

回答
続きます 支援学級では先生の人数が少ないため、適切なサポートが受けれない場合もあります。新任の先生なんて事も結構あります。具体的には、癇...
11
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。しかしその時には自閉症の診断はされず、短い診療時間ではあるが、目もよく合うし触られても嫌がらないし気持ちの切り替えも出来てるから、先生としては自閉症はそこまで疑ってないと言われました。しかし、PARSでは高い値が出ていて自閉症の可能性が高いと結果出ているので、可能性はあるが今ここで診断はくだせないとのことでした。療育施設を利用するための過程で受けた療育施設在中のお医者さんの診療を受けました。なので今は自閉症の診断を出せる大学病院の診療待ちしてます。現在賃貸住みですが、小学校上がるタイミングくらいで家の購入を考えています。小学校の送り迎えの付き添いを考えると、小学校に近いエリアに引っ越したいと思っています。そこで質問なのですが。もし今後、自閉症+知的と診断された場合、小学校はどうなるんでしょうか?問答無用で特別支援学校でしょうか?それとも小学校の支援級クラス?支援級だとしたら知的ありなら知的級で情緒級の可能性はなしでしょうか?それとも息子の様子や特性の度合いによっては普通級在籍で通級の可能性もあるのでしょうか?息子は自閉症傾向はあるもののそこまで特性が強くなく、基本的に大人しく癇癪もそこまでなく、色んなものをよく食べ、睡眠障害もありません。お医者さんが診断出せなかったのも納得できるような様子です。もちろん今後特性が強くなる可能性も全然あるとは思いますが。小学校に関してのまだ全然知識がないので教えて頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。

回答
これから療育など通われるのでしょうか。 知的障害でも、軽度であればIQが上がる可能性もありますし。 そのままだとしても地域によっては自閉...
15
長文失礼します

こんにちは、不注意優勢、IQ72の中学3年生の母です。高校進学について悩んでます。中学校では支援級に在籍し、1日一コマか2コマ少人数で抜き出し授業受けてます。支援学校や支援コースのある高校は本人が嫌がります。努力家で勉強は苦手ですが成績を上げており偏差値46〜48程度の私立高校や公立高校も合格出来そうです。ただ普通科だと支援がどこまで得られるのかが課題となります。息子は時間管理が苦手なため声かけや時間配分への余裕が必要と担任から言われてます。本人は私立高校に行きたい。チャレンジしたいという思いがありますが実際授業等についていけないのではと心配しております。選択肢として以下に挙げますと1.公立高校療育手帳持ってる生徒もいらっしゃるので理解がある。2.高等専修学校勉強苦手、不登校だったお子さんが通ってる事もありサポートある。3.私立高校本人は行きたいがついていけるか心配。4.通信高校先生が見つけてくださった。通学1時間のため通うモチベーションが必要。高校卒業後は就労移行支援と親は勝手に考えていましたが、本人は進学も視野に入れております。チャレンジさせてみるのか本人の特性に合った高校を選択するのか悩んでます。皆さんから何かアドバイス等頂けたらと思います。よろしくお願いします。

回答
ノンタさん回答ありがとうございます。 そうなんです。イメージ出来てないのが厄介で色々具体的な事話すとこっちはやっぱり無理じゃないって内心思...
15
療育園の選択で悩んでいます

2歳10ヶ月発達グレーの男の子です。1歳から保育園に行っていますが言葉が遅い、コミュニケーションが取りづらい、場面の切り替えが不得意等で保育園と併用で療育園の登園を考えていて何個か見学に行きました。目的は身辺自立を含め小学校入学に向けてです。オムツはまだ外れず、大も小両方ともしても教えてくれません。言葉は私だけが分かるのを含め単語20あるか程度です。発達検査は2歳8ヶ月の時にして1歳半レベルと言われています。私自身下の子の育休中で職場復帰しても通える所が条件です。1つ目の園自宅から車で10分。送迎あり。仕事復帰後は保育園への送迎もOK個別の指導あり先生は全員保育士で心理士等はいない。園の雰囲気はわりと自由な感じで息子も場所見知りはあまりせず、すぐ遊びはじめていました。ですが、身辺自立や小学校入学に向けた集団行動と考えると少し疑問がある。2つ目の園自宅から車で10分3歳より自宅〜自宅のみの送迎あり先生は全員保育士。全員が障害児保育経験者、心理士等はいない。個別指導はないが遊びの中で不得意分野を中心とした遊びを個々で行い指導がある。園の雰囲気は一つ一つ切り替えがきちんとしている中でも自由な部分もあり雰囲気はいい。仕事復帰した時に休みの日にしか登園ができない為、息子との時間が減る。3つめの園自宅から車で30分送迎なし保育士、心理士在籍グループ指導あり登園は園で決められた曜日に必ず登園が必要。雰囲気はしっかりグループ指導もあり療育メインで小学校に向けて1番良さそう。しかし、指導は厳しめで見学と体験入園しに行った息子は終始大泣きで拒否。仕事復帰後は登園が難しい。療育園に通われているお子さんをお持ちの方はどこをメインに考えて子供を入園させましたか?また、この3つなら何処が1番いいと思いますか?

回答
こんばんは。 お子さんが通う幼稚園の2歳児さん達はお話が上手ですか? お友達で、1人目は育休明けすぐから保育園に預けて働き、2人目は仕事を...
21
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
おまささん、ありがとうございます。 担任の先生とはよく面談もしていただいているので、たくさん相談もしてきています。息子本人が、支援学校の体...
13
自閉スペクトラム兄弟育てています

色々大変で疲れているからでしょうか。私自身が、時々イライラがおさまらなくなったり、かと思えば、ずしーんと心が重くなり憂鬱、泣きたくなるけど泣けないみたいな状態になります。父親は仕事も忙しく、精神的にも余裕がなく、また、理解もあまりなく頼れません。子守さえできないような感じなので、パートですが仕事をしながらの、育児、就学に向けてのこと、手続きとか、なかなかきついです。更に、子達にきつくあたることも増え、子どもに怖いなど、言われるようになり、どうしたらいいかわからなくなりました。コロナもあり、自粛だったり、帰省できなかったり、家族みんなストレスがたまってるのもあるのでしょうが。優しく振る舞うことで、生活ができるならいいですが、、そうもいかない、、とりあえず、こんなことで、子どもがまともに育つのか、、と悩みつつも自分もしんどい、、とゆう状況です。すみません。なんの質問?なのかもわからない、つぶやきになってしまいました。

回答
めっちゃしんどいですね💦 うちは一人っ子ですがそれでもしんどいです このしんどさって共感されにくいから 嫌になっちゃいますよね💧 で 発達...
17
支援学校か支援級の選択について相談です

年長の息子ですが、自閉症と軽度から中程度の知的(田中ビネーで55)です。身辺自立はほぼ出来ているので、周囲からはこのくらいだと支援学校では無く支援級と言われています。長男は激しい興味の偏りが有り、療育でプリントや絵カードを進め様とすると、急に逃げ出して周囲の物をグチャグチャにします。幼稚園の行事などでもかなりのストレスを抱え、急に暴力的になる、など情緒の不安定さを抱えています。自宅では水道の水を流し、それを眺めて遊ぶ、など自己刺激的な行為も多いです。地域の支援級を見学に行った所、母親目線では「これの毎日はかなりのストレスになるな。。」という印象を受けました。1人重度の子も叫んでおり、補助の先生が居ても大変そうでした。長男はそこまで集団生活のストレスが無い環境で有れば、とても明るくそこまで手はかかりません。得意なスイミングスクールでは、健常の子と変わらない様に見えます。この様な興味の偏りによる情緒の不安定さを抱える場合、支援学校の方が合って居ますか?ちなみにコミュニケーションは一方的ですが、日常生活の中ではある程度成立しています。双子で、次男は地域の小学校なので、二ヶ所に別れるのも大変かなと思っています。皆さんのご意見を聞かせて下さい。

回答
支援学校はわかりませんが、子どもが支援学級にいるので、支援学級で大事なのはメンタルの安定だと思います。 うちの子の小学校は、知的も情緒も国...
14
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
こんにちは、 田中ビネーもWISCもK-ABCも知能検査です。 田中ビネーは、評価項目に『動作』があるので、身体機能に遅れがなければ、少...
8
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです

いま年長で就学を控え進路について悩んでます。DQ60で言葉の遅れありおうむ返しも多く三歳前くらいの言語能力になります。トイレや着替えの身辺自立も運動面も問題ありませんが自閉症の特性として超偏食(肉魚野菜果物✖︎)玉子焼きや麺パン白飯、スナック菓子、チョコで生きてるので華奢です。コミュ力も乏しく人が好きなタイプではないです。療育、OTSTをして、幼稚園では加配の先生のおかげで園生活を送れてます。発表会や運動会も参加は厳しく集団でなにかを成し遂げる喜びなど皆無。ただ多動や暴力はなく大人しいです。慣れた生活ルールは真面目で片付けや身支度など準備はできます。家庭や身近な関係性では困ることはありません。むしろ我々親からすればコミュ力や対話に難はありますが優しく真面目で簡単な出来事も長い文で話すこともあります。さて、ここからが本題です。勉強となれば別かなぁと思います。就学先に仮に地域の小学校支援クラスを選んだとしても授業や行事についていけないのではないかなぁと。今でも園の活動も全て一緒に参加は厳しいくらいなので地域の小学校の活動や教科書ベースで支援されても。勉強も苦手スポーツも苦手お友達を作るのも苦手絵も工作も苦手これじゃいつか自己肯定感もなくなりそうです。わたしも辛いです。学校のあと家庭でもサポートしたり時に注意したり母子ともに疲弊してしまいます。支援学校でしっかり送迎、学習、食育まで支援された方が身になる義務教育になりますか??周りや家族は「そんなひどい障害や知的遅れに見えない。平和な子だし普通に十歳あたりに追いつくとか勉強だって努力や工夫や、やり方でマスターできる」とか言ってきます。幼稚園の先生は「〇〇くんはよく分かって聞いて理解してるよ。全部の活動は難しいけどよく分かって聞いて賢い子よ」とポジティブな発言をされます。これから療育やDr.、教育関係の先生らと就学相談もありますし各学校見学、体験入学などで最終決定しますが皆さんのご意見お聞かせください。支援学校に行って良かったところなどまたその先の就労や進学など教えてください。近所や世間の偏見などあったのかどうかも知りたいです。早く心の整理をして前を向いて歩みたいです。

回答
追加ですが、長男は入学時は文字の読み書き、計算できませんでした。 絵も工作も苦手。 運動苦手。 そのときはパズル、ドミノをブロックのように...
7
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
その幼稚園は、お子さんに似た子、或いは障害児を受け入れた経験が、どのくらいあるのか? 気になりました。 というのも、 障害のある子でも大...
8
就学相談真っ最中の年長息子について相談です

前回、支援級についてこちらで色々とご相談させて頂きまして、支援級(知的)で頑張ろう!先生方とよく話して交流級にも行けるようにしよう!と思っていましたが、先日受けた発達検査でIQが83と出ました。そして幼稚園での様子などからまずは通級利用でいいのでは?と医学相談の先生や就学相談の担当者から言われています。息子は言葉やコミュニケーションの遅れがあり3歳から療育に通っていて、その頃から発達指数は70前半だった為「この子は支援級だ」とずっと思って過ごしてきたので、思わぬ成長に動揺しています。確かに、ここ半年くらいで彼なりに出来ることがグッと増えたなという印象はありました。IQが80前半だと、3年生以降勉強についていくのが難しいと聞きますが、同じくらいのIQの方は、小学校入学時にどのような進路を選んでいるのか、その後進路はどうなったのか等、お伺いしたく質問させて頂きました。就学相談の方からは「3年生以降、躓くようだったらそこでまた支援級を検討してもよいのでは。でも伸びる子はいますから、あまり心配しなくても」と言われています。ですが我が子に対して失礼ながら、3年生以降も通常級でやっていけるほど伸びる予感がしません。難しくなる勉強と友人関係についていける気がしないのです。私としては1年生から支援級に行き、体育や音楽等は交流級でやりつつ、息子に合わせた勉強ペースで自尊心を損なわないように、コミュニケーションの取り方が幼くても「支援級の子だからね」と周囲に理解してもらえれば、と思っていましたが、急にそれは過保護なのか?息子の可能性を低く見積もっているのは私だけ?少なくとも低学年のうちは通常級で頑張れるのか?と迷ってしまっています。また、何かに躓いてから支援級に、という考え方もなんとなく受け入れ難く感じてしまいます。いや、そこで躓かせたくないから最初から支援級に入れたいと考えてたんですけど…と。息子は穏やかな性格で、幼稚園は加配無しで楽しく通園。運動会やお遊戯会なども周りと同じようによく出来ていますが、言葉が遅く、目に見えないものを考えたり理解するのが苦手で、創作意欲やイマジネーションがほとんどないタイプです。決められたことは割としっかりやりますが、作文とか観察日記とか、書ける気がしません…。なんだか混乱した文章で申し訳ありません。よろしくお願います。

回答
☆彡
14