締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学校一年生の娘の母親です
小学校一年生の娘の母親です。
私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。
自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そこに解離性障害がくっついているというのが医師の見立てです。
精神科への通院は継続中ですが、娘が年々マイペースに磨きがかかり、遺伝させてしまったのかもと悩む日々です。
元々、話している相手の目を見て話を聞けない、指示に返事をしたのにとりかかりが遅い、過集中を発揮して集団の和を乱す等の行動が保育園時代から有りました。
かかりつけの小児科が小児の発達障害にお詳しい先生だったので、小さい頃からご相談をしてきました。
子供からの聞き取りも丁寧にして頂き、限りなくグレーゾーンだが発達検査は小学校へ入ってからでも遅くないので経過を見守りましょうとなっていました。
小学校へ入学してからですが、公立の普通学級で過ごしていますが、学力は問題なしと担任の先生からは言われています。
ですが、授業中に膝を立てたり身体を斜めにして”悪い姿勢”になってしまうことや、筆箱の裏面に消しゴムをちぎった物とぷにぷにした猫のシールを入れて「ペット」と言って猫を飼うごっこ遊びをしていて授業中も手が空くとやっているらしく、そういう子だと思っていたので家では姿勢以外は注意したことが有りませんでした。
改めて先生から指摘を受けると、授業中に教えられなくても「ペット」遊びはダメと気付こうよ・・・と情けない気持になるやら、それを黙認して助言をしてこなかった自分の行動も恥ずかしく思いました。
小児科の先生にこの話をフィードバックしたところ、「発達検査、一度受けてみたら?」とご指示を頂き、学校へ申し出るようアドバイスを頂きました。
ですが、担任の先生からは「そこまで問題があるようには見えないので、個人的に病院で検査を受けるのは勝手ですが、学校経由での発達検査は必要ないと思います」と言われてしまいました。
学校で断られた旨を小児科の先生にお話したところ、非常に怒っていらっしゃいましたがごり押しして子供の立場が悪くなるのは可哀相とのことで、紹介状を書いて頂き総合病院で発達検査を受けるべく予約を取りました。
思ったより早く予約が取れたので、担任の先生にお休みのお願いも兼ねて、連絡帳で事の報告をしました。
すると、「学校を通して検査を受けたいのなら、専任の担当が居るので相談しますか?」と返事が返ってきました。
学校を通す検査は以前に断られていて意味がよく分らなかったので、とりあえず専任の方とお話させて欲しいとお願いをしました。
それに対して、直接専任の担当者から連絡がいきますと回答がありましたが、二週間以上経ちますが音沙汰がありません。
催促すれば良いとも思いましたが、うちのケースは机上にすら上らないケースと判断されて連絡が無いのかも知れないと思い、放置しています。
なんにしてもこのまま学校を通さずに、病院で検査を受けさせようと思っているのですが、小児科の先生から以前に「学校を通して検査を受けないと、結果がきちんと反映されない」とお聞きしているので、何らかの対応等が必要となった場合に、学校との連携がとれるのかが不安です。
一定の種類の音が大きく聞こえて不快なようで、最近は「学校の教室に居ると、頭がすごく疲れる」と言い、頭痛を訴えて学校を休む事も時々有るようになりました。
勉強は好きなようで、英語とピアノも習い事としてやっていますが、過集中が発揮されると2時間位ならずーっと練習・学習を続けたりしています。
途中でタイミング悪く止めると、癇癪を起こして泣き叫んだりもします。
私自身が当事者で独自の感覚を持っているので、娘の行動も他人に極端に迷惑を掛けなければ普通だと思っていましたが、普通の枠は意外に小さいのだと実感しています。
私も娘と同じように「ちょっと変わってるけど、勉強は出来るから問題無し」とされて学生生活を送り、まさかの出産後に発達障害の診断が付いたので、自分の子供のために行動出来るときに行動せねば!と思っています。
娘は学校を通して検査を受けた方が良いのでしょうか?(連絡は来ませんが・・・)
それとも、個人的な意志で病院で検査を受けても良いのでしょうか?
長文失礼いたしました。
私自身が、産後鬱が治らず精神科で色々と検査を受けたところ、発達障害が判明しました。
自閉スペクトラム症(高機能自閉)とADHDが診断名で、そこに解離性障害がくっついているというのが医師の見立てです。
精神科への通院は継続中ですが、娘が年々マイペースに磨きがかかり、遺伝させてしまったのかもと悩む日々です。
元々、話している相手の目を見て話を聞けない、指示に返事をしたのにとりかかりが遅い、過集中を発揮して集団の和を乱す等の行動が保育園時代から有りました。
かかりつけの小児科が小児の発達障害にお詳しい先生だったので、小さい頃からご相談をしてきました。
子供からの聞き取りも丁寧にして頂き、限りなくグレーゾーンだが発達検査は小学校へ入ってからでも遅くないので経過を見守りましょうとなっていました。
小学校へ入学してからですが、公立の普通学級で過ごしていますが、学力は問題なしと担任の先生からは言われています。
ですが、授業中に膝を立てたり身体を斜めにして”悪い姿勢”になってしまうことや、筆箱の裏面に消しゴムをちぎった物とぷにぷにした猫のシールを入れて「ペット」と言って猫を飼うごっこ遊びをしていて授業中も手が空くとやっているらしく、そういう子だと思っていたので家では姿勢以外は注意したことが有りませんでした。
改めて先生から指摘を受けると、授業中に教えられなくても「ペット」遊びはダメと気付こうよ・・・と情けない気持になるやら、それを黙認して助言をしてこなかった自分の行動も恥ずかしく思いました。
小児科の先生にこの話をフィードバックしたところ、「発達検査、一度受けてみたら?」とご指示を頂き、学校へ申し出るようアドバイスを頂きました。
ですが、担任の先生からは「そこまで問題があるようには見えないので、個人的に病院で検査を受けるのは勝手ですが、学校経由での発達検査は必要ないと思います」と言われてしまいました。
学校で断られた旨を小児科の先生にお話したところ、非常に怒っていらっしゃいましたがごり押しして子供の立場が悪くなるのは可哀相とのことで、紹介状を書いて頂き総合病院で発達検査を受けるべく予約を取りました。
思ったより早く予約が取れたので、担任の先生にお休みのお願いも兼ねて、連絡帳で事の報告をしました。
すると、「学校を通して検査を受けたいのなら、専任の担当が居るので相談しますか?」と返事が返ってきました。
学校を通す検査は以前に断られていて意味がよく分らなかったので、とりあえず専任の方とお話させて欲しいとお願いをしました。
それに対して、直接専任の担当者から連絡がいきますと回答がありましたが、二週間以上経ちますが音沙汰がありません。
催促すれば良いとも思いましたが、うちのケースは机上にすら上らないケースと判断されて連絡が無いのかも知れないと思い、放置しています。
なんにしてもこのまま学校を通さずに、病院で検査を受けさせようと思っているのですが、小児科の先生から以前に「学校を通して検査を受けないと、結果がきちんと反映されない」とお聞きしているので、何らかの対応等が必要となった場合に、学校との連携がとれるのかが不安です。
一定の種類の音が大きく聞こえて不快なようで、最近は「学校の教室に居ると、頭がすごく疲れる」と言い、頭痛を訴えて学校を休む事も時々有るようになりました。
勉強は好きなようで、英語とピアノも習い事としてやっていますが、過集中が発揮されると2時間位ならずーっと練習・学習を続けたりしています。
途中でタイミング悪く止めると、癇癪を起こして泣き叫んだりもします。
私自身が当事者で独自の感覚を持っているので、娘の行動も他人に極端に迷惑を掛けなければ普通だと思っていましたが、普通の枠は意外に小さいのだと実感しています。
私も娘と同じように「ちょっと変わってるけど、勉強は出来るから問題無し」とされて学生生活を送り、まさかの出産後に発達障害の診断が付いたので、自分の子供のために行動出来るときに行動せねば!と思っています。
娘は学校を通して検査を受けた方が良いのでしょうか?(連絡は来ませんが・・・)
それとも、個人的な意志で病院で検査を受けても良いのでしょうか?
長文失礼いたしました。
この質問への回答
学校を通して、教育委員会等で検査を受けた方がいいと思いますが、ほとんどフィードバックしてもらえないことがあります。
そこがネックですが、公立校に通う限りはフォローはしてもらえると思いますが、ここも自治体によりけりだと思います。
なお、学力については、うちの子も学習障害がありますが、小学生の頃は全く問題ありませんと言われていました。
「よくできました」ばかりで、苦手なものがポチポチ「できる」でしたね。
中学生になっても特別問題なしと言われてはいますけど、勉強はやりませんしできません。
それと、学力はなんとかなる~問題ないけど、行ける適当高校がなく、頭を抱える発達障害児はゴロゴロいます。
それと、おそらく年齢は30~40代のお母様と思いますが、昔よりも定期考査や入試が発達障害のある子にとっては厳しいものになっていますよ。評価されにくいんですよね。
中学生になると授業への参加度、提出物その他、テストの結果よりも普段の学習による評価が大きくなっています。
また、テストは点がとれるけれど、真面目に授業参加できない(寝てばかり)、提出物がダメ、だと評価されませんから、本人がより無気力になっていきます。
自身が努力してどうにもならないようなところで、評価され定型と同じ扱いで評価されていきますから
がんばり屋の凸凹さんでも、やる気を殺がれていきます。
そうでなくても、昔よりはるかに「空気を読むこと」を強く問われますし、悪口のけ者にされるなども顕著にわかりますから、友達関係でも小学校4~5年からザックリ躓きやすいですよ。
一般的にお子さんのようなタイプは小学校4~5年生からコミュニケーション力不足やマイペースなところが仇になり、学校生活が大変になっていきます。
大変でないよ。というケースもありますが、気づいてないだけか、更に幼くてその問題が中高生や成人になってからドカンとやってくる感じですね。
女の子は特に厳しいです。
ところで、私も特性ありで母親の身内がほとんど発達障害なのですが、私のせいで遺伝させてしまったなんて言っても仕方ないですよ。
そんなことで親が悶々としていても、子どもはほぼ救われませんので、そこで悩むのはオススメしません。
できることは、可能な限り、特性を知り支援してあげることかと思います。
そこがネックですが、公立校に通う限りはフォローはしてもらえると思いますが、ここも自治体によりけりだと思います。
なお、学力については、うちの子も学習障害がありますが、小学生の頃は全く問題ありませんと言われていました。
「よくできました」ばかりで、苦手なものがポチポチ「できる」でしたね。
中学生になっても特別問題なしと言われてはいますけど、勉強はやりませんしできません。
それと、学力はなんとかなる~問題ないけど、行ける適当高校がなく、頭を抱える発達障害児はゴロゴロいます。
それと、おそらく年齢は30~40代のお母様と思いますが、昔よりも定期考査や入試が発達障害のある子にとっては厳しいものになっていますよ。評価されにくいんですよね。
中学生になると授業への参加度、提出物その他、テストの結果よりも普段の学習による評価が大きくなっています。
また、テストは点がとれるけれど、真面目に授業参加できない(寝てばかり)、提出物がダメ、だと評価されませんから、本人がより無気力になっていきます。
自身が努力してどうにもならないようなところで、評価され定型と同じ扱いで評価されていきますから
がんばり屋の凸凹さんでも、やる気を殺がれていきます。
そうでなくても、昔よりはるかに「空気を読むこと」を強く問われますし、悪口のけ者にされるなども顕著にわかりますから、友達関係でも小学校4~5年からザックリ躓きやすいですよ。
一般的にお子さんのようなタイプは小学校4~5年生からコミュニケーション力不足やマイペースなところが仇になり、学校生活が大変になっていきます。
大変でないよ。というケースもありますが、気づいてないだけか、更に幼くてその問題が中高生や成人になってからドカンとやってくる感じですね。
女の子は特に厳しいです。
ところで、私も特性ありで母親の身内がほとんど発達障害なのですが、私のせいで遺伝させてしまったなんて言っても仕方ないですよ。
そんなことで親が悶々としていても、子どもはほぼ救われませんので、そこで悩むのはオススメしません。
できることは、可能な限り、特性を知り支援してあげることかと思います。
(続きです)
ruidosoさんのご指摘、私の負の歴史と全く一致していて、今のことを考えるのも大切ですが、今後の事も視野に入れて考えていかなくてはいけないと、強く思いました。
娘は空気を読もうと学校では必死なようですが、母親の私が不得意な事なので、普通の視点から教えてやる事もできず、気を抜くと自分の心地よい様に一人で好きな事に没頭しています。
そのため、担任の通知表の生活面の評価は三角は付かなかったものの、全て普通の○のみで、娘的には色々と頑張っているつもりだったので、通知表の評価内容でワンワン泣かれました。
それが小学校の仕組み、ママもそうだったと慰めました。
多分、親としてこんな慰め方はダメなのでしょうが、あなたの努力が足りなかったのだから次から頑張りなさいなんて言えませんでした。
蛇足ですが、私は小学校一年生〜三年生・四年生〜六年生の担任に、一人を好む事を問題視されて、娘の通知表より評価が酷かったです。
勉強は出来るけれど、後は全然ダメという感じです。
人見知りを拗らせた、言うことを聞かない子という、認識をされていたのだと思います。
一年生の娘も似たような傾向があり、グループって意味不明と言って、気の合うお友達を都度変えて遊んでいる状態なので、高学年から中学校にかけては、フォローしていかないと対人関係で大変な思いをしそうと、実体験を踏まえて心配です。
予想通り30代の母親です。
自分の学生の頃から、テストだけが良くてもダメという風潮でしたが、今は学習態度等が評価により直結するのですね。
コナツさんの、上のお嬢さんと娘は似ていると感じました。
周りは学力に問題がなければ、やはりその内落ちつくと評価してそのままなのですね。
情報を頂いた通級指導教室の様なスタイルで、第三者の信頼出来る方から色々指導していただけるのは、素晴らしいと思いました。
娘にも良い巡り合わせがあったら良いなと、願うばかりです。
村雨マキさんやIshii Yoshiyasuさんのアドバイスも、身につまされました。
グレーのままで大変な思いをしているのは、他ならぬ娘ですから、早急に行動に移したいと思います。
皆さんから頂いた言葉に、たくさんの力を頂きました。
できる限りのことが出来るよう、行動あるのみ、頑張りたいと思います。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ruidosoさんのご指摘、私の負の歴史と全く一致していて、今のことを考えるのも大切ですが、今後の事も視野に入れて考えていかなくてはいけないと、強く思いました。
娘は空気を読もうと学校では必死なようですが、母親の私が不得意な事なので、普通の視点から教えてやる事もできず、気を抜くと自分の心地よい様に一人で好きな事に没頭しています。
そのため、担任の通知表の生活面の評価は三角は付かなかったものの、全て普通の○のみで、娘的には色々と頑張っているつもりだったので、通知表の評価内容でワンワン泣かれました。
それが小学校の仕組み、ママもそうだったと慰めました。
多分、親としてこんな慰め方はダメなのでしょうが、あなたの努力が足りなかったのだから次から頑張りなさいなんて言えませんでした。
蛇足ですが、私は小学校一年生〜三年生・四年生〜六年生の担任に、一人を好む事を問題視されて、娘の通知表より評価が酷かったです。
勉強は出来るけれど、後は全然ダメという感じです。
人見知りを拗らせた、言うことを聞かない子という、認識をされていたのだと思います。
一年生の娘も似たような傾向があり、グループって意味不明と言って、気の合うお友達を都度変えて遊んでいる状態なので、高学年から中学校にかけては、フォローしていかないと対人関係で大変な思いをしそうと、実体験を踏まえて心配です。
予想通り30代の母親です。
自分の学生の頃から、テストだけが良くてもダメという風潮でしたが、今は学習態度等が評価により直結するのですね。
コナツさんの、上のお嬢さんと娘は似ていると感じました。
周りは学力に問題がなければ、やはりその内落ちつくと評価してそのままなのですね。
情報を頂いた通級指導教室の様なスタイルで、第三者の信頼出来る方から色々指導していただけるのは、素晴らしいと思いました。
娘にも良い巡り合わせがあったら良いなと、願うばかりです。
村雨マキさんやIshii Yoshiyasuさんのアドバイスも、身につまされました。
グレーのままで大変な思いをしているのは、他ならぬ娘ですから、早急に行動に移したいと思います。
皆さんから頂いた言葉に、たくさんの力を頂きました。
できる限りのことが出来るよう、行動あるのみ、頑張りたいと思います。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
待っててくださりありがとうございました。
さて、お返事拝見しましたが
私も潰れたことがある当事者、経験者として感じることですが
親子でなんとかボチボチとやるためには、まずは親自身の健康が一番です。
これ鉄板です。
低空飛行でも構わないので、低いなりに安定…が目指すところだと思います。
あまりこうでないといけない。にこだわらないことです。
また、色々調べても鬱などの疾患の時は情報処理や整理がうまくいかず負担にもなりますし、わからないと不安を煽るので調べすぎないも正解ですね。
よいいみでいい加減になって、棚上げをしていくことかと。
それと、良くなっているときこそ徹底して無理しないことです。
調子がよいときに少し無理して疲れてしまうと、そのあとくるうつ状態への対応がうまくいかなくなります。
なので、とにかく体調がよいときほど自重するを繰り返すことを勧めます。
発達障害がというか、コミュニケーションや社会性のところでのつまずきや、認知のゆがみや特性があると、人と群れる事が不得手であったり、グループを構成する意味を定型さんと同じようには感じません。
私もよく分からないことは多々あります。
何らかの目的がはっきりしている場面ではうまく振る舞えたりもします。
むしろファシリテーターになって調整役をする一方、そうでもないフリーな状態では任意に仲間同士のルールを構築し守って…となると、色々なかたちでうまく振る舞えないんです。
色々経験し、自分らしく生きる術を身につけていても、ライフステージが大きく変わるごとに、変化にうまくついていけず、思い悩む発達障害のひとは多いと思います。
下手をすると、就職や出産を機に、それまでの対処方法ではうまく回しきれなくなって大きくつまずきます。
そこで見直しをして、修正できれば更に強くもなるでしょうが。
どうして?どうして??と、自分の不調の答えを探してもうまくはいきません。
体調不良ありきで、回復云々は置いておき、体調が今より悪くならないようにしておく為には?と考えてはどうでしょうか。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
さて、お返事拝見しましたが
私も潰れたことがある当事者、経験者として感じることですが
親子でなんとかボチボチとやるためには、まずは親自身の健康が一番です。
これ鉄板です。
低空飛行でも構わないので、低いなりに安定…が目指すところだと思います。
あまりこうでないといけない。にこだわらないことです。
また、色々調べても鬱などの疾患の時は情報処理や整理がうまくいかず負担にもなりますし、わからないと不安を煽るので調べすぎないも正解ですね。
よいいみでいい加減になって、棚上げをしていくことかと。
それと、良くなっているときこそ徹底して無理しないことです。
調子がよいときに少し無理して疲れてしまうと、そのあとくるうつ状態への対応がうまくいかなくなります。
なので、とにかく体調がよいときほど自重するを繰り返すことを勧めます。
発達障害がというか、コミュニケーションや社会性のところでのつまずきや、認知のゆがみや特性があると、人と群れる事が不得手であったり、グループを構成する意味を定型さんと同じようには感じません。
私もよく分からないことは多々あります。
何らかの目的がはっきりしている場面ではうまく振る舞えたりもします。
むしろファシリテーターになって調整役をする一方、そうでもないフリーな状態では任意に仲間同士のルールを構築し守って…となると、色々なかたちでうまく振る舞えないんです。
色々経験し、自分らしく生きる術を身につけていても、ライフステージが大きく変わるごとに、変化にうまくついていけず、思い悩む発達障害のひとは多いと思います。
下手をすると、就職や出産を機に、それまでの対処方法ではうまく回しきれなくなって大きくつまずきます。
そこで見直しをして、修正できれば更に強くもなるでしょうが。
どうして?どうして??と、自分の不調の答えを探してもうまくはいきません。
体調不良ありきで、回復云々は置いておき、体調が今より悪くならないようにしておく為には?と考えてはどうでしょうか。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
最後です。
この子はさまざまな場面での失敗が苦手で、緊張感を感じるているのではないかと思います。
本人は「基準」や「ほどほど」をあらゆる場面で理解できないので、必死に探っているように見えます。
根は真面目そうで、わかりやすく「評価」されるもので認められることを好むと思います。
頼りにしているよ、ありがとう。という言葉で認められること、百点を取ること。合格する。なども好きなのでは?
ですが、気にするあまりに、百点が取れない、不合格になるを恐れて頑張れなくなることもあるので、そこは注意ではないかと思います。
役割を与え、助かっているよ。ありがとう。と伝えたり、習い事やボランティアに参加して、人に褒めてもらう機会を意識しておくとよいと思います。
主さん自身、褒める等はぴんとこないかもしれませんが、自分が苦手なことはよそ様にお願いすればよいと考えて、本人が褒められる。できた。を実感できるような場面を。と思います。
わからないことは、わからないままにするより、わからない、できないからお願いします。手伝ってください。と主体的に行動できるだけでも、障害によるつまずきはぐっと減ると思います。
やりたいことをやりたいようにできないと、いつまでも不機嫌でイライラするというようなところは、いくつになっても残るかもしれませんが、うまくできなくても、本人が下手だと知って、まっすぐ受け止めてさえいることで、いずれは必ず楽になれると思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
この子はさまざまな場面での失敗が苦手で、緊張感を感じるているのではないかと思います。
本人は「基準」や「ほどほど」をあらゆる場面で理解できないので、必死に探っているように見えます。
根は真面目そうで、わかりやすく「評価」されるもので認められることを好むと思います。
頼りにしているよ、ありがとう。という言葉で認められること、百点を取ること。合格する。なども好きなのでは?
ですが、気にするあまりに、百点が取れない、不合格になるを恐れて頑張れなくなることもあるので、そこは注意ではないかと思います。
役割を与え、助かっているよ。ありがとう。と伝えたり、習い事やボランティアに参加して、人に褒めてもらう機会を意識しておくとよいと思います。
主さん自身、褒める等はぴんとこないかもしれませんが、自分が苦手なことはよそ様にお願いすればよいと考えて、本人が褒められる。できた。を実感できるような場面を。と思います。
わからないことは、わからないままにするより、わからない、できないからお願いします。手伝ってください。と主体的に行動できるだけでも、障害によるつまずきはぐっと減ると思います。
やりたいことをやりたいようにできないと、いつまでも不機嫌でイライラするというようなところは、いくつになっても残るかもしれませんが、うまくできなくても、本人が下手だと知って、まっすぐ受け止めてさえいることで、いずれは必ず楽になれると思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
こんにちは。
確かに学校を通した方が、何かあった時にサポートなどの話の流れはスムーズに行きます。
後、筋を通す。って、事ですね。
一度、どうなっているのか聞いてみては?
学校側は専門の担当者には話をしているが、相手側から返事が無いのかも知れません。
うちは検査は学校を通し、スムーズに上手く進みましたが、専門的サポートによる相談と面談は申請してから半年以上になる状態でした。
それだけ希望者が多いのですよね。
一度、学校に問い合わせてみて、時間がまだかかりそうなら主治医の紹介先に、先に行っても良いか聞いてみてからでも遅く無いと思います。
早く受けれる方が良いので、聞いた上で早く検査を受けれる方に私なら行きます。
どちらにせよ、一度確認してからのがお互いに協力し、スムーズに進むと思いますよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
確かに学校を通した方が、何かあった時にサポートなどの話の流れはスムーズに行きます。
後、筋を通す。って、事ですね。
一度、どうなっているのか聞いてみては?
学校側は専門の担当者には話をしているが、相手側から返事が無いのかも知れません。
うちは検査は学校を通し、スムーズに上手く進みましたが、専門的サポートによる相談と面談は申請してから半年以上になる状態でした。
それだけ希望者が多いのですよね。
一度、学校に問い合わせてみて、時間がまだかかりそうなら主治医の紹介先に、先に行っても良いか聞いてみてからでも遅く無いと思います。
早く受けれる方が良いので、聞いた上で早く検査を受けれる方に私なら行きます。
どちらにせよ、一度確認してからのがお互いに協力し、スムーズに進むと思いますよ。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
リララさん、回答ありがとうございます。
やはり何かあったときのサポートなどのお話は、学校を通して検査を受けた方がスムーズですよね。
>後、筋を通す。って、事ですね。
これに関しては、学校の現状の態度が「こちらは特に問題無しとしているから、勝手にどうぞ」という感じだったので、薄々筋を通すなら学校を介しての検査の方が良いのでは?と感じていたので、この薄々感じていた気持は間違っていなかったのかな?と思いました。
頂いた回答に質問をかぶせてしまって申し訳ないのですが、もしご覧になったらお考えをお聞かせ頂けたらと思うのですが。
娘の行動、簡単に質問を投稿した際に記載しましたが、検査を受けるほどでは無い(親が神経質すぎる)と思われますか?
個人的な主観で、もちろん構いません。
リララさんのお子さんは学校を通して検査を受けられて、専門的なサポートなどは申請してから時間を要したとこのことで、サポートを必要とするお子さんが沢山居るというお話は大変参考になりました。
学校で問題になるほどの行動で無ければ、検査の申し出等は慎むべきなのか?という点でもモヤモヤしています。
学校へは、注意を受けた行動は親でも認識はしていて、注意をしたり必要性を説明したり様々やっているが、効果が表れていないことは説明済みです。
親の甘えと思われるのか、それとも等しく可能性が有るなら検査は受けるべきなのか、言われてしまえばどちらも当てはまる気がするので悩みます。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
やはり何かあったときのサポートなどのお話は、学校を通して検査を受けた方がスムーズですよね。
>後、筋を通す。って、事ですね。
これに関しては、学校の現状の態度が「こちらは特に問題無しとしているから、勝手にどうぞ」という感じだったので、薄々筋を通すなら学校を介しての検査の方が良いのでは?と感じていたので、この薄々感じていた気持は間違っていなかったのかな?と思いました。
頂いた回答に質問をかぶせてしまって申し訳ないのですが、もしご覧になったらお考えをお聞かせ頂けたらと思うのですが。
娘の行動、簡単に質問を投稿した際に記載しましたが、検査を受けるほどでは無い(親が神経質すぎる)と思われますか?
個人的な主観で、もちろん構いません。
リララさんのお子さんは学校を通して検査を受けられて、専門的なサポートなどは申請してから時間を要したとこのことで、サポートを必要とするお子さんが沢山居るというお話は大変参考になりました。
学校で問題になるほどの行動で無ければ、検査の申し出等は慎むべきなのか?という点でもモヤモヤしています。
学校へは、注意を受けた行動は親でも認識はしていて、注意をしたり必要性を説明したり様々やっているが、効果が表れていないことは説明済みです。
親の甘えと思われるのか、それとも等しく可能性が有るなら検査は受けるべきなのか、言われてしまえばどちらも当てはまる気がするので悩みます。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学1年の息子(一人っ子)の学校(班登校を含む)、学童での行
回答
登下校と、学童って、いちばん問題が起こりやすいと思います。
学童は特に、放課後デイを利用されたり、もしも、家で親がいるなら、やめてもいいの...
10
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
余談ですが。
就学前にお世話になっていた施設などで、有料でも個別療育等があるなら、お願いしてそこで療育してみては?
これまで慣れている...
11
4月から2年生になった男の子です
回答
こんにちは。1年の時は、連絡帳を先生が書き間違えや字の訂正までしてくれてたのに、2年になったら、内容確認なしの確認印だけに最初ちょっと驚い...
8
私自身が参っています
回答
我が家の中2長男も先日学校でお友達の心無い言葉にイラついて、本を投げたことを別の子から注意され、弁解も聞いてもらえず、ドアを閉めたら、別の...
8
娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ
回答
ハコハコさん
お返事ありがとうございます!
そうかもしれませんね。
本当に難しいです。
書いて下さった内容ももちろんですが、ハコハコさ...
7
初めて質問します
回答
こんにちは。
うちの子の不調時の様子に似てるなぁと思いながら読みました。
小学校の頃は登校渋りがあり、たまに欠席、あとはほぼ遅刻でした。...
14
あけましておめでとうございます
回答
お気持ちお察しいたします。
うちは、三人とも特性持ちです。
同じく、小学校の先生や同級生の不適切な対応により1番目は自殺企図経由の中学校不...
4
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
回答
ママさん
コメントありがとうございます☺️
読んでいて同じ感じだ!!と思いました。
母も疲れ切ってしまいますよね。帰ってくる時間が近づく...
16
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
時間の管理はまだ難しいかと思います。
忘れものが多いのは、私の子供の頃によく似ています。どちらかと言うと不注意優勢のADHD傾向もあるかな...
26
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
うちの子は既に高学年で、途中から支援学級にしました。うちの子と似ているところもあるかも知れません。
うちの子は軽度知的があり、知的の支援...
15
普通級と通級に在籍している小学1年生の男の子です
回答
おはようございます。
お子さんの対応などは皆さんがとてもよいアンサーをつけてくださったので、お母さんの心のケアをと思いました。
スクール...
17
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
ひなぽんさん
再度ありがとうございました。
脳の検査までしようとした下り、我が家の夫も、脳の手術を予約しようとしていて…、そっくりでビ...
36
小学6年生の男の子がいます
回答
回答ありがとうございます。
このわがままはどこかに連れて行ってというもの。父親は息子に出したら片づける、相手の傷つける言動をしない、怒りだ...
18
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
カピバラさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4
グレーゾーンだと思われる子の親御さんに何てお伝えしたらいいか
回答
うちは、しっかり学童と連携していますよー。
主さんの学童ほどは勉強している施設とは言いがたいですが、障害の有無に限らず包括的に子どもたち...
16
はじめまして
回答
もしかしたら息子さんは、周りから攻められている、怒られている。と思っているのかもしれません。
自分の障害について自分の中で理解できずに、
...
11
2歳4ヶ月の長女に発達障害の疑いがあり、先日療育手帳の申請と
回答
悩みどころですね!
私は②か③のどちらが良いと思うか悩みますけど
とても良い関係のようなので私だったら今後の診断結果までの期間に一緒に...
9
子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ
回答
うちは入学から、情緒。知的遅れなし、ただし他害、衝動的なため、情緒へ。
幼稚園から体験入学、はじめは知能は普通だし、普通に入れようと思って...
16
自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
回答
いい方法…かは疑問ですが効果的なのは
「カウントダウン」です。
ご飯食べるよー、と声かけしても遊んでたら
「今からカウントダウン!5!4...
11
小学校4年生の息子の服薬について相談したいです
回答
こんにちは
とにかく少しでも困り事をなくしたい。その気持ちで服薬を決めました。
うちの息子はストラテラを飲み始めてから学校の漢字ノートの...
18