
娘の嘘つきが止まりません
娘の嘘つきが止まりません。。
簡単に、嘘をつき、嘘を二重三重に重ねていきます。
内容は、些細なことが多いのですが、何度真剣に、嘘をつくのはいけないことだと話をしても、また簡単に嘘をつきます。手洗いうがいをした!というような、嘘は、面倒だから、というのもあるでしょう。
しかし、何の意味もないような、その嘘つくことで、あんた何にも得することないでしょ!!というときも嘘をついては、「本当に?」『うん!』「嘘ついてない?」『ついてないよ。本当だよ』「もしも嘘だったら、お母さん悲しいから、本当の事をいってほしいよ」とまで言われて、やっと、「ごめんなさーい」と泣く。
トイレに行ったか行ってないか、歯磨きしたか、歯ブラシぬれてないけど?証拠を示されるとキレる。
幼稚園で友達から悪知恵吹き込まれて、持っていってはいけない、ビーズやオモチャのようなものを持っていって、我が子が怒られる。状況からして、確実にその子からの指示なんだけど、違うと言い張る。さらに「だって〰でしょー?」みたいな、嘘じゃないことを強調するような、ありもしない話を付け加えたり。
こちらは嘘だとわかって聞いているので、それももう、痛々しくて。。
自分が子供のころにも小学生で嘘つきで有名な子、いたし、みんなから嫌われていたし、そんな子に絶対ならせたくないし。
嘘をついて、もし相手が信じてしまったとき、それを胸が痛いという想いはどうやったらわかるのかなぁ?今のところ、我が子は、なんとも思わないようで💧嘘をつくたびに、なん百回も話をしてきたのに、、繰り返しの連続で。今日なんて、嘘をついて、
それを、怒られてる最中に
また嘘をつくという、もう、意味不明も、甚だしい。。。嘘は、必ずばれる、
閻魔様が、見ている、と、地獄めぐりも連れていきました。それはそれは泣いて怖がっていたのに、また嘘をつく。。どうしたもんか。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お母さん、この子は嘘ついてませんよ。
他人からみたら真っ赤な嘘でしかないんですが、この子にとっては「事実(としか表現しようがないのでこうしておきますが、正しくは語弊があります)」なのです。
嘘はいかん。ということは本人も知識としてはわかってはいるのでしょう。
しかし、その知識や倫理観が行動には反映させられないんです。
そういう脳のクセがあるからです。
結果的にテキトーに答える選択をしているだけで、嘘は言ってません。
事実を正しく伝える能力がない。
自分の感情よりも、他人の表情や様子から受けるショックの方が大きいから、自分が悪いと叱られることよりも、自分が事実を言って相手の子が叱られるのを見ることの方がずっと怖いしツラい。(←ここは感覚過敏と理解してください。)
見通しをたてられないし、想像力に欠けるので、起きたことを次にうまくいかせられない。
頭のなかで、記憶であったり、情報を整理したり時系列に並べることもできない。
その場しのぎの嘘もついてますが、「嘘はダメ」という教育をいかにしても、この子の課題改善には繋がりませんよ。
この子には、お母さんとは違うところ
認知の歪みがあるからです。
嘘はいけないとどんなに伝えても、うまくいきません。
嘘をつかないという選択に行きつくまでに、沢山アプローチしてほぐしていかなければならない部分があります。
心理士さんにしっかり相談したり、できればカウンセリングなどを受けることをオススメします。
他人からみたら真っ赤な嘘でしかないんですが、この子にとっては「事実(としか表現しようがないのでこうしておきますが、正しくは語弊があります)」なのです。
嘘はいかん。ということは本人も知識としてはわかってはいるのでしょう。
しかし、その知識や倫理観が行動には反映させられないんです。
そういう脳のクセがあるからです。
結果的にテキトーに答える選択をしているだけで、嘘は言ってません。
事実を正しく伝える能力がない。
自分の感情よりも、他人の表情や様子から受けるショックの方が大きいから、自分が悪いと叱られることよりも、自分が事実を言って相手の子が叱られるのを見ることの方がずっと怖いしツラい。(←ここは感覚過敏と理解してください。)
見通しをたてられないし、想像力に欠けるので、起きたことを次にうまくいかせられない。
頭のなかで、記憶であったり、情報を整理したり時系列に並べることもできない。
その場しのぎの嘘もついてますが、「嘘はダメ」という教育をいかにしても、この子の課題改善には繋がりませんよ。
この子には、お母さんとは違うところ
認知の歪みがあるからです。
嘘はいけないとどんなに伝えても、うまくいきません。
嘘をつかないという選択に行きつくまでに、沢山アプローチしてほぐしていかなければならない部分があります。
心理士さんにしっかり相談したり、できればカウンセリングなどを受けることをオススメします。
みなさん、ご意見ありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ありません。
みなさんのコメントを読んでいて、本当に、斜め後ろからガツンと殴られたようでした。何やってたんだ!と反省させられました。そうでした。娘はこの春入学で、医師の診断で、アスペルガーとADHDの合併型です。疑いは、私自身です。
手洗いした、してないで、イライラになるのが嫌なので、基本的には一緒に見守りながらやっていたのですが、たまに目を離したときに、した、してないの押し問答。。
ママ友との、会話では、『子供の嘘』という話題は、こどもあるあるの範疇でしかなく、うちも一緒~❗となって、終わってしまうので、心理士さんなどに相談するまでもないテーマだと思って、遠慮していたのですが、皆さんのコメントを読ませていただいて、やはり、専門家の力を借りようと思うことができました‼
ありがとうございました‼
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
発達検査受けられた事はありますか?
ワーキングメモリーや言語理解の項目が低い方なのかなぁと思いました。
発達検査受けられていないのであれば、専門家に調べてもらっては?
あと、自閉症スペクトラム症だと、相手の立場になってとか、相手の気持ち的な事は、想像するのが難しいです。
娘さん、年長さん以下と言う事ですよね。
うーん、悪気はないと言うか実際の年齢より2歳程度幼い事が多いので、嘘をついたことに対しては、あまり厳しくしなくても良いのでは?
ほめられて自信がついて、成長と共に嘘をつかななるのかなぁと思います(^-^)
例えば、歯磨きした?とは聞かないです。
歯ブラシ渡して見守りしますよ。
嘘をつかないように、環境調整です。
年齢が上がると違う対応になるかもしれませんが、低学年頃までそのようにします。
幼稚園の件は、お友達に指示されたことより、おもちゃは持って行くのはダメ。
とシンプルに伝えては?
偉そうにアドバイスしましたが、的外れでしたらごめんなさい。参考になると幸いです。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

にしともさん、こんばんは。
娘さんは、この春から幼稚園の年長さん?でしょうか。
娘さんの年齢が解らないので、プロフィールと過去の書き込みを拝見させて頂きました。
・・うーん。
娘さんは、「嘘」ということ、そのものをきちんと理解。出来ていないのだと思います。
ADHD、アスペルガーの気質はあると、仰っておられますが、疑い。
というだけで、きちんとその診断は、受けられたのでしょうか。
まずは、医療機関、保健センターなどを通じての、発達検査など、正式に受けられて、それから。
対応をお考えになっては?
と、思います。
理解出来ていないから、そういう状況になっているのです。
娘さんが、「嘘をつく。」ということは、どういう定義にあるのか。
現段階では、解っていない。ということは、確かですね。
解っていないから、遊んでいるんじゃないのかな。
少なくとも理解が出来ていたならば、そうはならないような。
嘘は、どんな時に、どんなもので。
ついたり、どういう事を言うのか。
娘さんは、本当に理解してますか?
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お子さんは、「嘘」がわかってないのでは?
また、誰かの指示でよくない行動をした場合、「嘘」をついているのではなく、その子を庇うつもりなのかも?とは思いませんでしたか?
うちの子は、歯磨きした!→歯ブラシ濡れてないけど?指で磨いたの?→うん!指で!→そう、なら残念ながら、やり直し。といったやり取りはありましたよ。
自分の頭の中の出来事と、事実と混在してしまうお子さんもいます。
どう聞いても、作り話だよね?という事も、そのお子さんの中では事実になっている・・・そういう不思議な事もあります。
毎日、お子さんとのやり取りで「嘘」についてイライラするのも、疲れてしまうと思います。
心理士さんや発達の専門医の先生に相談してみては、いかがでしょうか?
大人から見たら、「嘘」は嘘で他の何にもなりませんが、本人にとっては種類が異なるものがあります。意図するものが違うというのか・・・。
私は、自分がイライラするのが疲れてしまうので、いつも意味不明な事は心理士さんに駆け込みました。
一度、相談に乗ってもらうのをお勧めしますよ^^
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。☺
嘘?っていうよりも、
怒られたり、指摘されたりするのがいやだったりしませんか?
ほんとは、自分はこうしたい。
でも、いわれちゃうから、とりあえず対処法で、いう。。。みたいな。
けど、やりたくないから、結果発言と行動がともなわない。
指摘されることは、悪いことじゃないくて、すなおに気持ちを話して大丈夫💓て実感できたら違う反応になったりするんですかね。。?
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


いつも大変お世話になっております
現在3年生の息子がいます。自閉症スペクトラムの傾向があり、癇癪に悩まされて2年生の夏からエビリファイを服用しています。ADHDの衝動性もありますが、こちらは診断が下りる程度ではないとの話でした。癇癪は大分落ち着いてきましたが、3年生になっても嘘をつくのが治りません。嘘の種類も様々で、自分を守る為の嘘から自分を良く見せようとする嘘、気を引きたい嘘など様々です。嘘の内容が、あからさまにおかしい時もありますがほとんどが、本当の事の様に話すので大人も騙されてしまいます。何度言ってもダメで、本人もやめると言っているのにやめられない様です。病院の診察が来月あるのでもちろん相談はしますが、こうしたら良くなった等アドバイスや体験談をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
いちるさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
いちるさんの、もう嘘は要らないんだよ、というお言葉がとても印象的でした。
娘さんも嘘...



小三の自閉症スペクトラムとADHDと診断された息子がいます
何度言い聞かせても嘘が直りません。どんなにいけないことかと説明し、二度と嘘はつかないと約束してもしばらくするとまた平気で嘘をつきます。話がそれてしまいますが、以前はキレて癇癪を起こすことが家の中だけであったのが、最近は外でも同じようにキレてしまうようになってきました。心配していたお友達とのコミュニケーションが上手く取れず、相手をもの凄い形相で睨みつけ、絶対に自分は悪くないと引きません。私ももう周りの方々に謝りまくることに疲れてしまいました。問題を起こす息子を外へ出すのが怖くなってしまいました。同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスいただけると有難いです。ちなみに現在、インチュニブを一錠飲んでいます。
回答
お子さんの場合、嘘をついているのではなくて、その場面場面で違うことを伝えてしまっているのだと思いますよ。
一般的な目線で見ると嘘に他なら...



子どもが噓をつきました
4歳年少の男のです。昨日義実家へ家族で遊びに行きました。息子が私のスマホでYouTubeを見たいと言い出したのですが、充電があまりなく家に帰ったら見せると言い聞かせその場でみせませんでした。それが不満な息子は「今、見たい」と駄々をこね、こうすると決めれば実行するまでしつこい息子と根競べしてたら、主人が息子を少し怒りました。すると、「パパ嫌い、パパ嫌だ」といい始めたので、「なぜパパが嫌なの?」と聞くと「パパが叩いた」と言い始めました。もちろん主人は叩いていません。いつ叩いたのか・どこを叩いたのか話を聞き、息子には「ママは見てたけどパパは叩いてないよね?」「パパが本当に叩いていたらママはパパを怒るよ」と言い聞かせましたが、「叩いた」と言い張る息子。叩くことはダメなことだけど嘘をつくのもダメなことだと息子に話聞かせましたが、してもいないことをしたを嘘をついた息子に少しショックです。今後同じことが起こった時にどのように対応していけばいいのでしょうか…(息子は若干言語能力が年齢より低いため言語訓練を受けています。)
回答
うちにも4歳年少の男の子がいます。4月から年中です😊
そして、うちもYouTubeが大好き。iPadに顔を近づけ見てるのがとても嫌ですが...



多動で薬を二ヶ月程飲んでます
最近の困り事はとにかく、泣いて怒鳴ってまで嘘をつくことです。大したことでなくても。後日やっぱり嘘ついてたんだと分かるとすんなり謝ります。こっちが悪者かってくらいキレてくるのに嘘っていうのがほんと嫌でたまりません。最近は薬も嘘をついて飲まなかったりもあります。理由もわかりません。ちんちん、おしっこ、うんちも大好きでそんなことばっかり言ってます。弟のお尻のぞいてみたり、妹にもしようとしてたので、そこは、怒りました。そういうことを強く言いすぎてもダメだと聞くし、どのくらいの感じで言えばいいのか難しいです。どうやって直したらいいのか、どう対応していいのか、次男を信用できず、困ってます。2年生だし、こんなもんですか?
回答
うちの子は4歳頃から頻繁に嘘をつくようになりました。
本当にすぐバレるような嘘を、息をするかの如く付くので、精神的に参りました。
毎度毎度...



ADHDとiQ72で境界線の診断をもらってる18歳の女の子で
す。非常に衝動性が強い、理解力が弱い等色々困っています。その中でも特に嘘が激しく、些細なことから周りの人も巻き込む大きな嘘まで、とにかく嘘をつきます。娘の嘘のせいで振り回され、何を言ってきても信じられなくなっています。娘自身もSNSで自身が起こした嘘話を流されたり、何度も痛い目を見てますが嘘つきは治りません。嘘ばかりついてると信用がなくなるとか悲しくなるとか言って聞かせるは散々やりましたがこれも全く効果なしです。また、話を聞いてると明らかに嘘をつこうとして嘘を言ってる時と、嘘なのに本人の中では事実になってしまって、嘘の自覚がなく話していると思われる時があります。もうどうしていいか分かりません。成長すればましになるかと思ってましたが、むしろひどくなってきてます。こうすれば嘘が減ったとか、嘘を言われた時の対応でもなんでもけっこうです。皆さんからのアドバイスをお願いします。
回答
シフォンケーキさんはじめまして。
回答ありがとうございます。
経験が点であり線で繋がらないから
学習せず繰り返します、心理士さん
からも...



「軽度知的障害」と最近診断をされた息子(高2)です
何度も嘘はダメ。と小さな頃から言ってきてますが、18歳になった今もすぐにわかる嘘、年齢と共にまわりから「すごいね。」と言ってもらう様な嘘(例えば車を買ったとか。)をつきます。どうすればわかってくれるようになるのでしょうか?成長と共に不安になってます。
回答
私も息子さんと同じく障害を持っていますがすがウソは苦手分野のようです(笑)
喧嘩をして相手にケガをさせてしまった時、
「どれくらいの強さで...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
まずは、ゆっくり、娘さんと、お話を、しましょう。
なぜ、してしまうのか。
どうして、してはいけないのか。
そして、次にしたら、
本当に、警...


20歳のアスペルガーの娘がいます
アスペルガーは、嘘をつかない。アスペルガーだと診断された時から集めている情報ではそうでした。でも、娘は嘘をつきます。すぐわかる嘘ではないです。何故なのでしょうか?学校にも嘘をついて行っていなかったり、嘘をついて友達の家に泊まりにいったり。何度言っても娘には、私の言葉は響かないようです。10の嘘を言っていて、私が問いただすと5の嘘は認めることもありますが、断固として残りの5の嘘は認めません。どう対応していいのかわかりません。どんどん自身がなくなっていく一方です。アスペルガーは、嘘をつくのですか?
回答
アスペルガーの人たちの持つ特性は、”取扱説明書”を読んで理解できるようなものではありません。
お子さんが嘘をつく時、嘘を言わなければならな...



嘘も方便について意見ください
私はADHD診断済みの28歳男です。私は、今まで相手に怒られないためや相手が嫌な気持ちをしないためによく嘘をついていました。それを妻に注意されやめるようにしたんですが、昨日あることがあって、嘘ついちゃダメと言われたのに嘘つきました。こういう時の違いがわかりません。私はこういう時にうまく嘘をつく(ごまかす?にごす?)と物事がうまくいきやすいなど見通しを立てることや臨機応変が苦手で、相手がどんな気持ちなのか想像できません。でもある本には「発達障害の人には、例外なく矛盾なく合理的な説明が必要」と載っていました。あの時はダメだったのに、今回はいい。それをうまくやっていきたいのに方法がわかりませんし、もやもやな気持ちをどこにもっていっていいかわかりません。こういう判断はどうしたらいいんですか?また同じような人いますか?
回答
嘘をついたことで、それが後々に影響があるかどうかですね。
かわいいと思ってなくても、かわいいとかステキとか美味しいねと言うことは誰にでもあ...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
主さんも辛いですよね。色々とお子さんの為に我慢して立ち回った挙句にこの仕打ち。
うちは、ここまでの事はありませんでしたが、数合わせや暇つぶ...


長男は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。小学3年からリタリン、コンサータを服用しています。今は朝リタリン27mgを服用して市立高校に通っています。以前から嘘をつく事はありましたが、高校に入ってからその嘘がとても頻繁になりました。小さい事から大きい事もなのですが。○学校が嫌なのか、病院に行くと言って早退○部活も行きたくないと病院に行くと言って休む(親には委員会があったから今日は部活をしなかったと言う)○家でゴロゴロしているのに、友達に部活のトレーニングをしてきたとLINEで話したり。などなど…嘘をあげればもっともっと出てくるのですが。。。別に嘘をつかなくてもいい所でも嘘をついて。私は息子の話がどれが本当の話なのかわからなくなってきました。多少の嘘はわかります。でも、嘘ばかりでとても困っています。息子が寝てから携帯をチェックするので、本人はバレていないと思っています。嘘をつかない為にはどうすればいいのでしょうか?どうやって伝えていけばいいのでしょうか??
回答
投稿を読まして頂きました。とろろさんのお困りな気持ちと心配が伝わります。
私には成人した学習障害と知的障害を併せ持つ息子がいます。彼は小学...
