受付終了
ADHDとiQ72で境界線の診断をもらって
る18歳の女の子です。
非常に衝動性が強い、理解力が弱い等色々困っています。
その中でも特に嘘が激しく、些細なこと
から周りの人も巻き込む大きな嘘まで、
とにかく嘘をつきます。
娘の嘘のせいで振り回され、何を言って
きても信じられなくなっています。
娘自身もSNSで自身が起こした嘘話を流
されたり、何度も痛い目を見てますが
嘘つきは治りません。
嘘ばかりついてると信用がなくなるとか
悲しくなるとか言って聞かせるは散々
やりましたがこれも全く効果なしです。
また、話を聞いてると明らかに嘘をつこ
うとして嘘を言ってる時と、嘘なのに本
人の中では事実になってしまって、嘘の
自覚がなく話していると思われる時が
あります。
もうどうしていいか分かりません。
成長すればましになるかと思ってまし
たが、むしろひどくなってきてます。
こうすれば嘘が減ったとか、嘘を言われ
た時の対応でもなんでもけっこうです。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件

退会済みさん
2019/06/17 07:00
最後です。
親がすべきは、嘘をつかれても「嘘をついたね」と直接嘘について叱りすぎないこと。
意味がないです。
違ってますよ。という話にすること。嘘というワードは用いない。
ああしろ、こうしろ。は命令としか受け取れず、下手すると「負かされている」と感じます。
ここはいい。とまず肯定的な受け止めをしてから、直すべき事はしっかりシングルタスクにして、一つずつ根気よく教える。
出来ることは任せても、出来てないことは本人任せにはせずみまもりをしばらく強化する。
なので、見極めが必要です。
例えば月謝を渡させようとしても、無くしたなどと言って使い込むようなら、本人には一切預けない対策が必要。
使い込みは絶対にまたやるので、使い込めないようにするために、預けないんです。
こういうときは一方、小遣いは少し増額させるなども必要と思います。(月500円から千円で十分です。)
出来てないことは今よりもっとシビアに受け止め任せない方がいいかと。
だろうよかろうにはしない。
嘘をつく→即バレる。善悪判断はできるので
まずいと理解はでき、やらなくなる。にもっていくことや
そもそも本人が嘘をつかなくていい環境にすること。
嘘を成功体験にさせない。
点と線が繋がらないからこそ、点のところで嘘をついて失敗させることが大事で、失敗=嘘を咎められる。ではなく、嘘とバレてうまく逃れられなかった。にしていかないとうまくやれません。
うまくいっても数年はこのままです。
それと、まずいのは男女交際です。
厳しくし過ぎると、逃げ場を求めて厄介な男とご縁が出来たりします。
運よくいい人を見つけたりもありますが、おそらく今の彼女には子育ては難しいと思います。
嘘よりもそちらがはるかに心配ですので、きちんと適切に監護しないといけないと思いますよ。
その為に、嘘に着目し過ぎず、根っこに着目してあげる必要があると思います。
悪い子ではなく、優しいところもあるのでは?
ただ、素直さや真面目さが生来あまりないというか、精神的に弱いからこそと思います。
嘘をつくほか、なかったとわかってあげてください。

退会済みさん
2019/06/17 00:47
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の境界知能です。
診断がいつもらったかにもよりますが、同じ境界知能としてコメントします。
まず、お子さんはどこからが嘘なのかが理解できていないと思います。
私は、お子さんとは真逆のタイプですが、私は1文字でも違ったら嘘と認識してしまうので、要約して話せができません。
要約は、同じことをいうことを短く言う作業ですが、言葉も選ばないといけないので、状況説明するときには一苦労です。
まず頭の中で嘘はなしと言い聞かせるようにしています。
他にも嘘といった目には見えないものについての理解が弱いのは境界知能のあるあるです。また、自分というものがわかっていないので自分の状況判断も年相応にはできません。体調管理もできないことのほうが多いです。
境界知能の成長度は、一番環境に左右されすく、MAXで12歳程度と言われています。12歳のお子さんに注意するように説明しないと抜け落ちたような大人になっていきます。痛い目をみていると書かれておられますが、残念ながら、嘘をついた→痛い目にあったとつながることがなく、同じことを繰り返しています。お子さんにすればずっと点でぐるぐるわけのわからないことにぐるぐるなんです。
主様に怒られた 嘘をついた 痛い目にあったが別次元に存在しているので、どうすればいいのかわからないのです。イメージとしては点が上書き保存されていくので、最終的には主様に怒られただけが残り、自分で振り返ることができません。説教が終わったら、あれなんで怒られたのかがわからないので混乱のもとになります。
言い聞かせるには、12歳のお子さんにもわかるように、自分でやったこと、ありもしないことは嘘ということを根気よく教えていくしかないです。視覚が強いならグラフのようにして、ホント、ウソグラフを作ればいいと思います。そしてそのグラフをお子さんに見せる癖をついてお子さんがいうことをメモをとるなり録音するなりしておきましょう。日曜日に振り返り、これはウソ、これは冗談で面白いというようにわかりやすくすることも重要かと思います。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2019/06/17 06:58
続きです。
それ、ダメ。と乳幼児を叱るように端的に話さないといけませんし、指示はつねにシングルタスクでないといけません。
幼いうちから幼馴染や、信頼できる大人などがいると、全幅の信頼を寄せ、必要以上に嘘はつかなくても済みます。
そういう人から叱られるとうまくいけば従えたりもあります。
ただし、そういう相手には強く依存する傾向があります。
優しくされると、つい信頼し愛着してしまうので、嘘をついて呆れられ見放されるより
良からぬ事に利用されたりの方が怖いと思います。
幼い頃は聞き分けが悪いけれど甘えん坊で…となんとなく幼さが残っているところが可愛いのと、聞き分けが悪すぎて繰り返し根負けし、色々なことをやらせすぎてませんか?
本来任せるべきでないことをやらせすぎてきたのでは?という気がします。
スキルは二歳~せいぜい小学校3~4年生、遜色のないところで6年生レベルなのに、普通の18歳として扱いすぎていませんか?
今更修正がききませんが、これとってもまずいところでして、ここを親御さんが理解されたほうがいいところと思います。厳しいですが、ここは大きなポイントになります。
ここで本来、立ちはだかっていないと、「どうせ言うこと聞かない」子に育ててきたことになります。
今更、本人のスキルにあわせた事をしようにも、難しいと思います。
既に親ができる事はかなり限られるため、ここの修正はプロにお任せし、外注されることを勧めます。
なお、今後は要求には屈しないことだと思います。仕方ないからもう好きにして。と親がキレてしまったらどうにもなりません。
こういうことも、外部の支援者と協力していくといいと思います。
続きます。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.

退会済みさん
2019/06/17 06:30
シフォンケーキです。
過去ウソを冗談と勘違いして、誰かにこれ面白いねと言われたらその時の記憶だけが残り、これはOKなんだという認識もあります。それが周りから明らかなウソであろうと、お子さんにとっては面白い冗談になっていることもあります。
衝動に関しては、衝動を抑えるだけになりますが、服薬治療もあります。が、しかし境界知能を治療する薬ではないので、お子さんの精神年齢に合わせた指導が必要です。場合によっては福祉関係や児童相談所で情報を集めておき、あまりにもひどいようなら手帳を取って入院も視野に入れておいたほうがいいと思います。確か児童相談所は18歳までで、それ以降は見てもらえません。
私がウソはいけないと学んだときは、親のこの一言です。
「隠れたところで嘘ついてもね、空の上から仏様は全部見ているんだよ。正直な行いも陥れようとする行いもすべて抜かりなく見ているから、お母さんのいないところや大人のいないところでもウソをついてもだめです」
この一言から見られている意識が強くなり(いい意味でも悪い意味でも)、人前では悪口は言わない、人を陥れてはいけない、ウソはいけない、むしろ親切な行動を心がけるようになりました。このときは、年齢が8~10歳の頃だったと思うのでお子さんに効果があるかはわかりません。誤学習があれば、そちらのことが優先されるのでなかなか指摘されても受け入れられないこともあります。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.

退会済みさん
2019/06/17 06:55
身近に似たような子がいます。
先日また嘘をつかれました。多分行き当たりばったりで発言してしまったが、後から困って体のいい言い訳があったので、うまく言い逃れしてきました。
最初からお見通しだったので、最初の嘘は「そうなの?」と聞いて、次の嘘は既読無視にしました。
多分それだけで本人はドキドキしていると思います。どう反応されるかを気にする子なので。
何かの機会に改めてバレてるよ。と話さないとなと思います。
情動に弱く、とにかく感情に振り回されやすいため、それを抑えるためであったり、我慢するべきときに嘘をつきます。
嘘をつくことで、誤魔化すというかその場しのぎに何とかしようとしていることもあれば、嘘で窮地を脱しよう安心しようとしている傾向があります。
本人は口語でも文語でも長文を操りますが、他人から言われていることはおよそ理解ができていません。
同じ境界域でも、シフォンケーキさんとは確かにちがうと思います。
教える時はシングルタスクにし、出来ることから教えなければなりませんし、難しい言葉は使えません。理解できないからです。
問われていることや、やらねばならないことが理解できないので、ついテキトーにこなすのかパターンになっています。
教わってもうまく理解できず、苦痛なので嫌がることも多いです。
好きなことなら、違う!と指摘され、細かく教えられたら従えなくはありませんが、相手の要求に答えられず、見放されるという経験が多いので、どうしても出来ない理由をなんとなく自分の経験からテキトーにごまかしてしまうため、結果として嘘が多くなります。
嘘をつくつもりがなくても、そうなってしまうことも多いはずです。
「それ、嘘!」と言われても、親には反発することしかできません。
それしか出来ないのに、嘘ついて!と言われたら人格全否定に似た状態になります。
なので、嘘とわかっても、そうかーと受け止めつつ、別の角度から、◯はどうしましたか?とせめていくしかありませんが、あまり詰問されるとパニックになるだけなので加減も大事です。
とにかく、叱ることもままなりません。
続きます。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.

退会済みさん
2019/06/17 07:52
かなり虚言癖のある小学五年生の娘がいます😥将来、どうなるやらと心配ですが、日常的に嘘を言われても、基本、そうなんだ、ふーん…とかわしています。その嘘が他人に迷惑をかけるレベルなら、もう一度本当の事を言ってごらんと言います😌
嘘をついても本人も得にならないのに、複雑な言い訳を並べて、息を吐くかの様に嘘付きます💧主治医からは、虚言癖は直せないとハッキリと言われたので、普段から嘘はダメだとしつこく言いつつ、スルーすることにしています😔
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。