9歳になった娘が、最近 嘘をつくようになりました。どこまでが本当で どこからが嘘なのか……。突っ込んで質問すると泣いてしまったり……。学校では あまりママ友がいないので相談もできず……。学校のママ友には 知られない方がいいのかな?って思ってしまったり……。皆さんは、お子さんに対して あっ、これ嘘だな って思ったことありますか?また そんな時 どうしましたか?教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/10/25 20:40
子どもは普通、嘘をつきますよ。
嘘と現実が混沌としてしまったり、なりたい自分になるために嘘をついたり
より良い自分であるため、相手より優位に立とうと誇張。
成長段階の未熟者だからこそ、嘘をつきます。
自信がないからかもしれませんよね。
嘘の内容や程度にもよると思いますし、そもそも嘘はいけませんが、親になんでもかんでも正直に話す方が一定の年齢を越えたらおかしいとすら思います。
うまいこと、嘘を使いこなせてこそ一人前というもの。
方便を使いこなせないようでは、また困るからです。
嘘をつけるようになったということは、大きな成長ではないでしょうか。
自分をよく見せようと誇張する為の嘘は、結局自分の首をしめます。嘘をつかれた相手は騙されたとガッカリしますが、まあこれはまだよし。
宿題をやってないのにやった。とか、取り繕う嘘も結局は本人が困る嘘。
相手より優位に立とうと、自分のことを良く見せる嘘も良く見れば滑稽です。
結局、恥ずかしいのは嘘つきの自分。
しかし、嘘をつくことで相手を陥れる嘘は徹底してダメだと教えてきましたし、いかなる理由でも前に許しませんでした。
傷つき、困るのが相手になるからです。
嘘をつかれたら誰でも傷つきます。
嫌な思いをしますが、嘘をついた本人が困る、恥をかく…そんな嘘は相手の名誉を傷つけられる事はありませんのでね。
子どもの言うことは、嘘かホントかではなく、有言実行になるようにとは思いますが
嘘をついたからといって、情けないですがあまり心は揺さぶられません。
愚か者め
ということで、見ています。
親がすることは、嘘をつかせないことではなく、くだらない嘘で誇張しなくてもよいように子どもに本人らしく、ありのままでいかせることかと。
都合の悪いことは、うまく誤魔化せるようになってほしいとも思いますね。
誤魔化すのも広義で嘘。
うまく使いこなすための練習だと思います。
あと、そもそも子どもの言うことは信用しておりません。
客観的証拠がないことは、基本的に話し半分に聞いています。
今10歳の定型の女の子がいます。うちの子は、7歳くらいの時に、何の得もないような、デタラメな嘘をよく付いていました。多分、いろんな人に構ってもらいたかったんだろうな。
当時は、身体的な特徴を心無い友達にからかわれ、自信をなくしていたのだと思います。
あと、ステディな友達がいなくて、放課後学童で誰と遊ぼうか、うろうろして、学童にいる大人や父兄に構ってもらって、嘘をついていた時期でした。
一度、かなりじっくり娘と二人きりで話して、「嘘をついてもバレるよ」「何の得にもならないよ」「本当にあったことをそのまま話せば良いよ」「今のままで大丈夫だよ」など、話し合いました。
あと、娘と私の交換日記も始めました。ただのノートだと大切にしないので、デパートの文具売り場で、しっかりしたカバーの日記帳を買って。
口で言っても素直に聞けないことも、文章にすると、すんなり「そっか」と言ってくれることも多かったです。
小学校の先生も娘の心を心配してくれて、うちの子に合った役割をあてがったり、一歩踏み出すような声がけをしてくれて、一年くらいで嘘はつかなくなりました。
今はしっかり自信を取り戻しました✨
今、本人に聞いても、何故嘘を付いていたのか明確でないらしく、「あー、そんなこともあったねー」くらいに受け止めています。
私の友達にも、子供の時に嘘つきだった子はいますけど、今、立派に母親になり、実業家でもありますよ✨
大事なのは、嘘をつく必要はない、あなたはありのままで素晴らしいよ、と周りが伝えること、本人が自覚できるくらい成功体験を積むことと思います^_^
Quia ea dolor. Ut maxime molestiae. Ea quis dignissimos. Rem repudiandae explicabo. Et quo cumque. Voluptatum architecto corrupti. Sit et voluptatem. Quis velit sint. Aut id eum. Explicabo aperiam qui. Veritatis voluptatum est. Veritatis rerum quas. Beatae voluptatem qui. Quia placeat aut. Qui eius quae. Repudiandae tempora ex. Qui quas rem. Iste omnis error. Ut saepe expedita. Sed repellendus quibusdam. Velit accusantium sed. Provident ex et. Qui quibusdam veniam. Eius consequatur hic. Dolorem molestias dolores. Qui quo molestias. Enim officia itaque. Voluptas unde ad. Quam voluptatem quas. Aperiam molestiae voluptas.
こんにちは。はじめまして(^ ^)
我が家が過去に似た状況だったので、目に留まりました。
皆さんの的確な回答とは違って、
いわゆる“毒親”になっていた者の話です。(長いです;)
男子ですが、やはり9歳頃から小さなウソが毎日積み重なりました。
内容は、
宿題やった?「やった」←ウソ
ゲームのルール守れてる?
「守れてる」←ウソ…
といったレベルがほとんどでしたが、最初は表情でなんとなく判ったのに、だんだん真顔で目もそらさず話すように。
常に「これはホントかウソか」と全てを疑いながら接するようになりました。
もともと親としての方針が、
▪️事実以外は「嘘」▪️言行一致は必要最低限
でしたから、ガチガチに完璧を求められ かつ できなかったら責められる日々。
相当辛かっただろうと思います。
シグナルを出しまくっていたのに……
ウソに限らず、我が子の全体を受けとめて、もっと寛容に、ゆったりと見守ってやれなかったことを今になって深く反省しています。(現在中2 不登校満1年、ASDグレー、抑鬱症状と自己認知不全)
taotao さんは気付いて間もなく不安を相談されているので、対応も色々試されるでしょう。そのお気持ちがあるから、必ずよい方向に向くと思います。
怖がらせる内容になってしまったかも…
でも、そんなつもりは全然なくて、
私の後悔を知ってほしかったのです。
場を借りてしまいました。
すみません。。。
Non quibusdam eum. Omnis et cum. Qui earum id. Ea a illum. Magni modi voluptatum. Minus quia aut. Soluta corporis iusto. Ullam quas est. Alias porro reprehenderit. Rerum fugiat autem. Dolores quia delectus. Fuga autem dicta. Totam porro quam. Pariatur perferendis velit. Veniam sunt beatae. Voluptatem placeat minus. Quia fuga quasi. Sunt ut explicabo. Qui tempore quos. Laborum quae officia. Non ut excepturi. Rem perferendis blanditiis. Aliquid animi repellendus. Rerum non assumenda. Exercitationem dolores voluptas. Dolorem reprehenderit nobis. Beatae dolorem inventore. Modi sunt quae. Inventore incidunt provident. Ea non nisi.
小4の息子のうそに悩んだことがあります。
こどものうそには3種類あるそうです。
1:思いついたことや想像したことを事実のように話してしまううそ
2:怒られたくなくてつくうそ
3:注意を引くためのうそ
娘さんのうそはどれに当てはまりますか?
ちなみに息子は2番でした。私があれこれうるさく言いすぎて、彼の気持ちを汲み取ってやらなかったことが原因です。
うそをついたらちゃんと話し合って息子の気持ちを理解するように心がけていて、だいぶ少なくなったと思います。
あとは怒れることがあっても、息子にも理由があるはずだと考えるようにして、頭ごなしに注意したり、言うことを聞かせたりしないように気をつけました。
今は1番がときどきありますが、これは怒らずに子どもの思いを受け止めて、その上で事実を指摘するのが良いそうで、実践しています。ささいなことなら聞き流したりもします。←これがほとんど。
3番はないですが、相手にしないことが大切だそうです。怒るのも相手をしていることになるので、反応しないのがよい、と。そして、うそをつかなくても大人は関心をもってくれるということを感じさせるように、スキンシップを増やしたり、しっかりはなしを聞くなどの時間をもつことが必要だそうですよ。
どれも受け売りですが、よかったらやってみてください^^
Aliquid voluptate in. Aliquid ea voluptatem. Sed illum magni. Culpa veniam ea. Facere at error. Vitae qui voluptatem. Libero eum animi. Et omnis commodi. In recusandae fugiat. Explicabo repellat in. Voluptatem dolor vel. Qui eos autem. Quo amet nam. Animi omnis placeat. Deserunt qui dolorem. Rem et et. Qui aut animi. Nostrum rerum quod. Voluptas ea sit. Quibusdam excepturi ut. Soluta dolor veritatis. Est veritatis mollitia. Ut est beatae. Nam minima non. Eius aut rerum. Consequuntur fugiat praesentium. Quos accusantium earum. Officiis sunt aperiam. Qui non ea. Molestias eos debitis.

退会済みさん
2017/10/25 18:03
はじめまして。
お子さんが嘘をつく状況、理由がわからないのでなんともいえませんが、別の方の質問でもありましたが、たとえば
宿題をやっていないのに、やったと言う
とか、本当のことを言ったら怒られると思っているからやむ無しに、やったと言ってしまう場合は嘘とは違いますし。
トラブルの出来事を思い出させて質問している場合だとすれば、そもそも覚えていないこともあるし、もともと説明が苦手なお子さんもいます。(うちの二男がそうです)
この場合は、落ち着いた場所で落ち着いているときに、順序だててメモをしながらゆっくり聞いてあげてください。
それから、学校のママ友への相談について。
するな、とは言いませんが、なかなか理解されにくいことは念頭におかれたほうがいいです。
とはいえ、私は息子たちは大きいですが、数人は理解のある方々と繋がっており、大変助けられていますので、これもご縁だとおもっています。
焦らず、まずは学校や相談機関と話し合いながら対応されると良いと思います。
参考まで(^-^)
Aliquid voluptate in. Aliquid ea voluptatem. Sed illum magni. Culpa veniam ea. Facere at error. Vitae qui voluptatem. Libero eum animi. Et omnis commodi. In recusandae fugiat. Explicabo repellat in. Voluptatem dolor vel. Qui eos autem. Quo amet nam. Animi omnis placeat. Deserunt qui dolorem. Rem et et. Qui aut animi. Nostrum rerum quod. Voluptas ea sit. Quibusdam excepturi ut. Soluta dolor veritatis. Est veritatis mollitia. Ut est beatae. Nam minima non. Eius aut rerum. Consequuntur fugiat praesentium. Quos accusantium earum. Officiis sunt aperiam. Qui non ea. Molestias eos debitis.

退会済みさん
2017/10/25 18:54
嘘は、自分を守る為か注目して欲しいかが多いんじゃないでしょうか。
うちに遊びに来る子どもたち、出たら目ばっかり喋っていましたよ(^^)
あと、親を心配させない為の嘘もあります。
Quas cumque alias. Eius quos molestias. Nihil quas architecto. Maxime quibusdam ex. Saepe iure quis. Sit cumque delectus. Dolores incidunt non. Quod expedita voluptates. Praesentium in placeat. Voluptatem voluptas ut. Dolorem aperiam excepturi. Dolorum qui facere. Facilis assumenda dolore. Ipsa dolor ea. Et et atque. Laudantium id voluptatem. Commodi eos qui. Autem provident debitis. Ut fugit velit. Aspernatur rerum praesentium. Doloremque quia laudantium. Ipsum labore id. Aut placeat saepe. Sint non delectus. Sit laudantium ut. Quas voluptas modi. Adipisci magni quo. Voluptas magni molestias. At omnis rerum. Eum odio maxime.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。