2025/08/03 21:00 投稿
回答 4

中学3年生の息子の事です。暴れて壁に穴を開けたり物を投げたりし、なるべく刺激しないようにしています。落ち着いた時に注意したりしていました。イライラしている時には自分の思い通りにならない事や物事がうまく進まない時に暴れます。最近では暴力を振るうようになり、1度目はお迎えに行った先でなかなか帰ろうとしない為、別の場所で待とうと思ってその場を離れました。その後迎えに行くと激怒し、殴ってきたり、髪の毛を掴まれたりし、もぅ限界だと思い警察に。厳重注意で2人で帰ってきたのですが、反省の色なく。その後、新しくできた友達と仲良くなり喫煙したり、あんまり良くない友達が増えました。先日タバコを買ってこいと暴れて手に負えず、再び暴力を受け警察に連絡。今回は児相に一時保護という流れになりました。児相には空きが少なく帰ることができるならなるべく早く帰るようにと勧めがありもうすぐお迎えに行きます。どんな様子なんだろう。どんな気持ちなんだろう。どんな生活しているんだろう。と子供を警察に児相に預けるなんて最低な母だな。と思う反面、ホッとしている自分にも嫌気が指します。戻ってきた時、あんな所に預けるなんてとか見放されたって思うのかなとか不安もあります。元々、心配な所が多々あり保健所に相談に行ったり、色々なカウンセリングを受けてきました。精神科にはなかなか予約取れず行けていません。中3になり予約取れたのですが本人が拒否して行けませんでした。その為、今回児相の方が帰るには病院受診が必須だよと本人に言い聞かせてくれています。不安や後悔で押しつぶされそうです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/198995
kunoさん
2025/08/03 21:27

ありがとうございます。はい。小さい頃から何かあるかな?と思いながら保健所では地頭はいいし、何かあるとしたらADHDかな?大きくなったらあの子あーだったのにねって思われる子になるから大丈夫だよと言われ、それからも不安や困った時に児童精神科予約しよう!と思った時には、なかなか予約とれず、時間が解決し、ずるずると今になってしまい、今となっては小さい頃に困ってない時でも予約するべきだったと後悔しています。

https://h-navi.jp/qa/questions/198995
ちびねこさん
2025/08/03 22:31

とりあえず、帰るためには診察。
それができたら、一歩前にすすめます。

新しい友達とはうまく離れられるといいですね。

Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/198995
2025/08/05 21:21

知人の息子も中学生の時、家の壁に穴を開けた、と聞いた事あります。
おそらくADHDではないか、と言われたようでした。
思い起こすと、幼稚園のころ、登園しぶりがあり、駐車場に着いても行かない、と泣いてしまい、連れて帰ったりしていたようです。
小学校の時は、塾にも通って、テストはほぼ満点でした。 スポーツもレギュラーでやっていました。
中学生になって、テストの点が伸びなくなり、中学2年半ばから不登校になりました。
家庭教師の先生に恵まれ救われて、少しずつ自信を取り戻し、担任の先生がとても良い先生で、中3からは登校出来るようになりました。
内申点が足りず、模試は平均以上取れましたが、公立高校への進学は難しく、私立の高校に特待生で入学しました。
原因をはっきりさせたいのであれば、専門医の診察をお勧めします。

Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/198995
2025/08/03 21:20

心中お察しします。

まだ診断されていないけど、主さんとしては、何かしらの発達障害があるのではないかと思っておられるということでしょうか?

Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 要求

成人している発達障害の大学生の息子と同居していますが、家にいる時はずっと携帯だけを見ていて話もできない状態です。調子がいいと、おどけたり話しますが、大学のメールチェックなど少しでも負荷のかかることは、徹底的に逃げまくります。トイレも流さず、ゴミもゴミ箱に入れず、外出時に家の鍵もかけ忘れます。少しでも、声掛けすればキレて、凄まじい暴言を繰り返します。怒っても仕方がないので、やめようね、もうやめてね、問い続けますが、もう、ストレスで私の頭が狂いそうです。この悪態は、いろいろなストレスから母親にぶつけているのだということは、理解できますが、成人になっても、母親にパワハラ・セクハラ・悪態・暴言三昧の息子に、家に居候され、一生奴隷のように、3食の食事や洗濯をさせられると思うと、苦しく、どうしていいかわかりません。 警察のお世話にも何回もなりましたが、人前では優秀な振りができるので、いつも私がちょっと神経質なお母さんだけど仕方ないね、となります。小学生の時に、ADHDの診断を受けていますが、薬も合わず、絶対に飲みませんでした。成人になって暴れる息子は、産んでしまった責任として、一生奴隷のように世話をするしか無いのでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

回答
6件
2025/08/04 投稿
トイレ 食事 大学

自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコントロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為 大変 困っています 先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまい このままでは 住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても 同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・ 本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日 泣き叫んでいます かかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが 少しでも気に入らない事があると 直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定 病院に行っても薬を飲んでも良くならない 努力してもうまくいかない 治らないから死にたい…の繰り返しの毎日です キレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか? 自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です 今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました 嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど 早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しました タイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません 壊れた物を元通りにさせようとしても また暴れ始めます 医師は薬で様子見としか言ってくれません… 息子に対しての対処法が分かりません どうか、お力をお貸しください。

回答
17件
2017/05/22 投稿
中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症) 病院

窃盗癖のある中学1年生男子 外で 母親へげんこつで殴り、弟に蹴りを入れ 自転車を蹴り飛ばし壊し 抑えようとした人へも暴力を振るいそうだったため 警察へ通報し、児相へ一時保護されました 児相の中でも暴れたり、他の児童を殴ったりしたため 出され家にいます 昨日は 家の金を盗んだのがバレ。 一緒に注意されていた兄と、注意していた母親に向かって 包丁を持ち出し 振りかざしました その場で児相に電話したものの 「捕ったと決めつけず、落ち着いて話を聞いてあげて」と言うばかりで。 その間にも、兄に対して 死ね、飛び降りろ、うぜー、こっち見るな など暴言をはいて ガマンしていた兄(軽度知的)が、ガマンしきれず 中1君の首を絞めにかかり、まぶた、唇、鼻をつねくり 間に母親がはいり 二人に頓服飲ませ 距離を離し 落ち着かせました 児相に入った経緯や原因は話せば長いのですが 結局は窃盗絡みです 児相の面談では 児童精神科への入院や、更正施設への入所など話はありましたが 特にオススメもなく、終わりました 児相以外に 教育相談、発達障害の小児科(薬)、発達障害の心理、家庭支援センター、教育委員会(不登校で、転校を申請中)、警察相談(窃盗)、少年相談(窃盗)など いろいろと相談していますが、どこも 「家で過ごして、薬をしっかり合わせて、子供への対応を変えてみて」と似たことばかり言いますが 家族は、精神的に追い込まれています。 9日に発達障害の小児科受診があるので、小児精神への入院施設を紹介してもらう予定です 3歳の弟への 暴力(親のいないとこで、どつく、はたく、ける)、暴言 兄への暴言 兄は、包丁を突き付けられたため、精神的にかなり厳しく、中1君を避けています 小児精神への入院や、更正施設への入所という選択肢があるのは、わかりましたが 皆が皆、希望したら全員が入れる訳ではないのですね? 母親も精神的に疲れています 9日に子供の主治医ですが、精神安定剤をもらえないか聞こうと思っています 弟や軽度知的の兄を考えると、今は離れたほうが良いかと思います 入院して、今の薬が合っているのか見てもらいたいです。 育てていく自信もなくなっています。 安定時の窃盗 軽くキレているときの、暴力、暴言 パニック時の、暴力、暴言 これらを持ち合わせている子供と、どうしたらうまく、一緒に生きていけますか?

回答
18件
2018/08/07 投稿
不登校 教育委員会 パニック

中3男子の母です。長文で申し訳ありません。 こちらのサイトで 「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知り いまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので 投稿させていただきました。 学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが 小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。 学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。 なので、部活を引退した今、毎朝 遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。 小学校の頃は 時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば 前夜に次の日の時間割りを揃えたり また連絡帳を必ず見せてくれていたので 朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。 中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね) 定期テストの時に提出するワークぐらいしか 把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。 前置きが長くなって申し訳ありません。 息子の様子ですが とにかく私に対して 挑発的な行動をとり 口論をふっかけます。 一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。 今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。 いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると 「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。 とにかくしつこく執念深いです。 尖った棒を私に当たらない程度に振り回したり ハンガーをフェンシングがわりに 私の身体にツンツン しつこく当ててきたり 私の背後に回り続けたり わたしがスマホを使っていると わざと横から画面を触って消したり 画面を変えたりもします。 幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。 とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとり くだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし 閉口すると 最後には 「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。 学習面はどちらかというと得意な方ですが ろくに準備もしていないのに 高いレベルの検定を受けると言うので ・まだ準備不足であること ・いかに難しい検定であるか説明 をし 高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと 「自分が取った時期より 僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか 「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくて よく恥ずかしくないな。」とバカにします。 また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。 ろくに探しもせず、 一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。 こんな息子でも学校では友達が少なくないようで (たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。 とにかく私への悪態、嫌がらせが異常で いまのままでは 私の精神が本当におかしくなりそうです。 しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか? 同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

回答
13件
2017/09/19 投稿
連絡帳 小学校 忘れ物

中学3年生の娘の悩みです。 19歳で地方で働いている兄、高校2年生の姉がいる末っ子です。 お喋りで明るい子なのですが、中学生になってから、人間関係につまづき、自己肯定感が低いように感じます。 ここ一年くらいは、息を吐くように嘘をつきます。 はじめは、嘘は良くないと怒っていたのですが、精神的に不安定な様子だったので、嘘をつかれると悲しいので、怒らないから正直に話してほしいと伝えるようにしているのですが、なかなか思いは通じません。 すぐバレるその場しのぎの嘘から、巧妙なうそまで幅がひろく、こちらとしても娘を信じたいのですが、疲弊してしまいます。 娘は頭の回転が早いです。 学校の勉強ははじめは出来ていましたが、今はサボることがラクなので、嘘をついてサボって、成績が出ると言い訳をして開き直って終わりです。 何か障害があるのでは?と病院の受診もしたのですが、たいていの心療内科は2ヶ月以上の予約が埋まっていて、すぐ予約をとれた病院では、「思春期が強く出ているだけなので、見守って」で診察が終わってしまいました。 お母さんは見て見ぬフリで、とアドバイスされたのですが、一日何回もつく嘘に気がつくたびに、この子の将来は大丈夫なのだろうか?と不安に感じます。 また高校生の姉も、身近で様子を見ながら、嫌悪感を抱いていますが、それでは、ますます娘の自己肯定感がさがると思い、姉には少し我慢をして見守ってほしいと伝えています。 と言いながらも私自身も疲れてきました。 夫は長期出張中で、断片的にしか関わらないです。 話を聞くよ!という姿勢でいるのですが、その話でさえ半分は嘘です。 辛い毎日です。

回答
10件
2025/08/04 投稿
思春期 高校 病院

中1の息子が知的障害ではないかと疑っています。 本当に親が情けない話なのですが、自宅学習の習慣もなく、小学校卒業するまでは成績もがんばりましょうが多いなぐらいしか把握しておらず、学校では友達とは話していますが、先生や大人と話すことができませんでした。(場面緘黙でではないかと思っています。) 1学期の期末テストで後ろから数えた方が早い成績をとっており、内申もほぼ2ばかり(提出物も出すことを把握できていなかったようです)でした。 反抗期なのか勉強や提出物を出すことの大切さを話をしても、目を反らし話を聞いてくれません。 そもそも学校の授業についていけていない(字が汚い、漢字が書けない、暗記ができない)ようですが、本人が何がわからないのかわかっていないようなのです…。 スクールカウンセラーの先生に相談したところ、まだ1年生なので少し様子を見ましょう。お母さんが一人で焦っているように見えますと言われましたが、小学校からの復習をやろうとしても、ふてくされて親と一緒に勉強をしようとしてくれません。夏休みの課題も全然終わっておらず、親の方が精神的に参ってしまい自律神経が崩れています。 どう気持ちを持っていけばよいのかわからずこちらへ投稿させていただきました。

回答
2件
2025/08/06 投稿
学習 先生 スクールカウンセラー

ASD中学生3年男子 これまで複数の精神科に通いました。息子が小2の時から反抗挑戦性障害だと思ったからです。これまでインチュニブ、コンサータ色々試して来ましたが、怒り、癇癪、酷くしつこい暴言や嫌味、暴力があります。とても酷い反抗期はピークを超えたと思いますが、特にストレスが溜まった時、些細なことで嫌な気分になった時、特に親や兄弟にたいしとてもしつこく攻撃してきます。あれこれ自分は悪く無い。相手の発言が馬鹿だ謝罪しろ。死ね。頭悪いのか。聞いてるなら答えろ。と言う感じで何か答えても余計にヒートアップし、無視しても、落ち着く様に促しても、酷くなるばかりです。時々180度違う話をふると我に帰り落ち着く事もありますが、基本、こちらがずっと聞いて本人が飽きるまで聞いて待つばかりで時間も長く夜中になる事もしばしば。とても疲弊します。普段の対応の仕方、怒り出した時の対処法アドバイス下さい。二ヶ月前にエビリファイに変えて少し減った様に思っていましたが、また最近回数が増えてきました。落ち着くと謝罪してきますが、怒り出すと同じことの繰り返しで、本人は怒ったりしつこくなったことを指摘されると、怒り出し自分で工夫して改善策を考えたり実行する気がなさそうで困っています。

回答
12件
2025/07/30 投稿
中学生・高校生 反抗期 ASD(自閉スペクトラム症)

広範性発達障害の中一男子です、思春期でイライラして自分の要求が通らないと癇癪おこして暴れます 今日、病院で先生の診察中にイライラするならお薬のんでみたらと言う話がでると薬は嫌と言い出し ゲームばかりして課金のゲームをしたいと毎日泣いて暴れると、事前に先生に手紙を渡していたんで先生から質問でゲームは1日どれくらいしてる?などから今してるゲームで満足してる?と 本人は満足してるといいましたが、課金のゲームがしたいとゆってると私が言うと昨日諦めたのに、また話をすると薬は絶対にのまない、薬をのむくらいなら学校行かないと激昂し、私の顔を叩いて暴れたので先生が羽交い締めにして 本人が落ち着いた所で、そんな事くらいでお母さんを叩いて暴れるなら薬は必要だと言われ、後日にあらためて診断の予約をとりましたが、本人がその日に行くかどうかも怪しくて 毎日、仕事から帰ってきて泣いて暴れるので家事や料理もできずクールダウンするまで外へ避難してます 外へ出るのを察知すると足を掴んで離さず、そのまま後ろに倒れた事もあり一緒にいるのが苦痛です 私はメンタルクリニックに通っていて、寝れないので睡眠薬と抗うつ剤も毎日ではないですがのんでいます どちらかが怪我する前に一時保護や強制入院とか、お互いの為に一時的に子供と離れたいのですが… 児童相談所とかに相談するべきなんでしょうか?

回答
23件
2016/10/15 投稿
病院 先生 児童相談所

中学生の子供が一時保護されました。 中学に入ってから2回目です。 保護理由としては、思い通りにならないことがあり、暴れ、私に止められ、それを虐待と発言。 さらに本人が家にいたくないと話したため。 最近は思い通りにいかないと、物を壊そうと暴れたり、泣き叫んだりして自室に逃げたり、学校休むぞ、など口にしたり、 その際に過去に私が虐待をしていたこと(暴言、手を出す)を持ち出し、それがあったせいだ!と言います。 正直、何年経ってもそれを言われるのはきついですが、実際にしてしまっていたし、 本人からしたら気持ちのやり場がなく、私に当たるしかないのはわかっていました。 今回、暴れた際に羽交締めにしたり、他の家族に当たらないようにしていましたが、 それが虐待だと本人は言ったようです。 ただ、児相の方からは家庭内暴力という言葉が出てきたので、本人の話だけを鵜呑みにしようとする感じではありませんでした。 機嫌が良い時も本人の生活態度・習慣は目に余るものがあり、 学校に行きたくない・勉強したくない・部活に行きたくない(遠征など)のは 誰にでもあることで、みんな嫌だけどやっている。と優しく諭したり、 社会に出る前の練習、と冷静に淡々と伝えたり、と夫婦で工夫はしていましたが、 いまだにそういうことがちゃんと理解できていないように思います。 大人になれば全てうまくいく、やろうと思えばやれる。と思っていると思います。 以前発達検査を受けた際は、ADHDなど引っかかりませんでしたが、 衝動性・楽しいことに飛びつくなど、普段の生活を見ていて、本人・家族ともにそうなんだろうなと思っています。 ワーキングメモリに関しては、再度問い合わせてみようと思っております。 今回も、週末に「自分がやりたい!」と言ったイベントが控えているにも関わらず、このようなことになりました。 正直、呆れている気持ちもあります。 やりたい!と言ったことも、塾も、約束も、「友達と気まずいから行きたくない」「やるなんて言ってない」などの発言で急にやめたり反故にされたことが過去に何度もあり、 こちらも、家庭に帰ってきてもまた問題を起こされるのなら、別々に暮らした方が幸せだったりするのかと考えてしまいます。(もちろん一番は一緒に平和に暮らしたいですが) 一時保護期間は学校も部活も行けませんので、また戻ってきた時に居場所がなくなっていて、 気まずくなり、私に当たってくるのかと思うとそれも今から憂鬱です。 子供に全振り(サポート)できない親の私が悪いのか?と思いますが、私は私の心も大事にしたいです。したの兄弟も育てなくてはなりません。 今後、彼女に対して、最低限の生活習慣を守ってくれるよう、できないこと前提で諦めつつもとりあえずアドバイスし続けて、18歳まで養育していくのがいいのか、 ここでケジメとして、施設入所などお願いした方が良いのか、迷っています。アドバイスください。 ちなみに、児相に通って個別に面談、母子で面談、などもしていましたが、 根本的解決にはなっておらず、本人のわがままが助長されただけに思います。 基本的には子供の気持ちに寄り添うので… 専門家が入ってこないのも気になっています。結局話聞いてなだめて終わりでした。

回答
3件
2025/06/18 投稿
中学生・高校生 衝動性 発達検査
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す