中3男子の母です。長文で申し訳ありません。
こちらのサイトで 「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知り いまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので 投稿させていただきました。
学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが 小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。
学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。 なので、部活を引退した今、毎朝 遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。
小学校の頃は 時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば 前夜に次の日の時間割りを揃えたり また連絡帳を必ず見せてくれていたので 朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。
中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね) 定期テストの時に提出するワークぐらいしか
把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。
前置きが長くなって申し訳ありません。
息子の様子ですが
とにかく私に対して 挑発的な行動をとり
口論をふっかけます。
一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。
今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。
いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると
「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。
とにかくしつこく執念深いです。
尖った棒を私に当たらない程度に振り回したり
ハンガーをフェンシングがわりに 私の身体にツンツン しつこく当ててきたり
私の背後に回り続けたり
わたしがスマホを使っていると わざと横から画面を触って消したり 画面を変えたりもします。
幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。
とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとり くだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし 閉口すると
最後には 「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。
学習面はどちらかというと得意な方ですが
ろくに準備もしていないのに 高いレベルの検定を受けると言うので
・まだ準備不足であること
・いかに難しい検定であるか説明
をし 高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと
「自分が取った時期より 僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか
「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくて よく恥ずかしくないな。」とバカにします。
また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。
ろくに探しもせず、 一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。
こんな息子でも学校では友達が少なくないようで (たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。
とにかく私への悪態、嫌がらせが異常で
いまのままでは 私の精神が本当におかしくなりそうです。
しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか?
同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2017/09/19 11:08
こういったお子さんは特に否定される言葉を嫌がりませんか?
たとえば
子:ゲーム買ってほしい
親:ダメよ買ったばかりでしょ?
否定から入る答え方になります。
これを
親:そーなんだ。新しいゲームが出たの?
ふーん。前に買ったのは?あーもう終わったの?すごいな。今じゃなくてさ、少し待てない?
って感じです。
お子さんの言葉を一旦受け止める会話を心がけます。
うちの三男も中学生になってから言葉の攻撃が凄かったです。息子の場合は外でも家でも否定されることが多かったので、話すとまず否定される、と思うのか頭から挑戦的でした。
うちは不思議とこれで拍子抜けって感じになりました。
高校でも担任の先生から相談されました。
なんでも話を突っぱねて、納得しようとしないって。
ディベートの先生だったんですけどね。
先生、生意気言ってごめんね。アイツ否定から入ったら否定しか返さないんですよ~。一回、肯定してみて~。
そしたらさすがディベートの先生。
そっかー!そーですよねー!なんで気づかなかったんだー!!やってみますね。
後日、そんなやりとりがあったとは知らない息子が
なんかさー担任さー
俺の言うことまず肯定から入るんだよねー
やりにくいわー
なんて言ってました。
だけど、悔しさより、自分を認めてくれることがうれしいみたいでしたね。
図体はデカクなってもまだまだ子ども。息子は特に口は大人のようなことをいいますが、兄弟と比べても幼稚なところがあります。
とはいえ、毎日酷い言葉を浴びせられていたらまいっちゃいますよね。
私も「この子無理。私には育てられないーー!」って叫んだことあります。「私は私のやること(家事)だけやって死んでやる」とも。投げやりになった頃もありました。
特に男の子ですから、お父さんの力を発揮してもらえると違ってくるかもしれません。難しいのかな?
お母さんの発散も大切です。
お体大切になさってくださいね。

退会済みさん
2017/09/19 04:08
お疲れ様です。
何とかして親をコントロールしようとするところがあるようで、これでは大変ですよね。
失礼ながら読んでるだけでも、うんざりしました。
さぞや我慢されていると思います。
まずは、発達障害支援センターに相談してみてはどうですか?
諭す方法ですが、何らか提案があるかもしれませんが、あまり即効性はないと思います。
わたしはあまり諭してません。
こういうのは嫌なのでと、おかしくなってきたらそれ以上は話をしないようにしています。
暴力になったら父親か警察の出番。
正直言って、母親を屈服させようとする傾向は幼少時からあったのではないかと思います。我が子もそうなのですが、抑えさせる為に思春期に向け幼児期の甘ったれから時代からかなり徹底してきました。
もちろん、一人では難しく医療や福祉、夫の協力を全面に受けてやっとこ…なのですが。
それでも、なかなか難しいという感じで先は思いやられます。
遅刻等は三回しか起こさないとしてあとは無視しています。
中学からはあまり干渉していません。
小学生でも遅刻も未提出も自己責任としてきました。
何かを無くして当たり散らされても、「片付けるようにちゃんと伝えました。あとは知りません。」と探してくれと頼んでくるまでは、暴れても無視しています。(が、どこに置いてたかは把握するようにしてますが)
失敗させないように。というケアはしてませんね。
家族として声かけはしますが、本人の代わりに頼まれもしないのに管理はしてやらないと決めました。
あと、検定等は好きにさせては?
無謀だよと助言はしても説得はやめた方がいいと思います。
ここはやめさせる為の説得の必要性を感じません。
お金が無駄だと思われるなら
なんと言われても検定料を払わなければよいかと。
合格したら助成するが、そうでなければ負担しなければいい。
検定に落ちたり、何かに影響があるとこちらのせいにされそうですが、私は無謀だと止めました。あとはあなたが勝手にしたことです。しりません。と突っぱねてはと思います。
御主人の協力や指導が、不可欠だと思いますが難しいでしょうか?
日頃の様子は隠し撮り(録音でも可能)等しておくと相談時に役立ちますよ。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.

退会済みさん
2017/09/25 23:37
主さま
お返事拝見しました。
屈服させたいのは何でかはわかりませんが、根性云々というよりは、障害特性だと思います。
支配することで、自分を肯定させようとしているというか、幼児性がそのまま残っているのかなと個人的には考えています。
まあ、よいことではないですよね。
さて、三回起こして起きなければ放置してますよ。
知らん顔してます。基本的に起きるようになってますが、このあとどうなるかは、わかりません。
不登校になったら、フリースクールに戻すだけです。
内申がどんなに悪くても知ったこっちゃありませんので。
本人が困ればいい。
正直、学校の提出物の管理など、他の苦手なことでのフォローは本人の申し出や相談があればすることはあります。
が、朝起きるはどうしても自力で!というのを身につけさせたいですしなだめても叱ってもどうにもならないので、自分で何とかさせています。
きちんと早寝して、○時に起こしてと頼まれたら起こしますが、それも30分位しても起きないと、しらん!としております。
親のせいにしたら、何でもかんでも親のせいにして許されるのは幼児までと、しばらく幼児並みに管理します。
自由と権利の主張は責任と義務との引き換えだとしてますので、権利主張のわりに義務が果たせないとなると、「それなりの扱いをうける」ということにしているので。
それが我が家のルールですね。
多分我が家でしたら、単身赴任先に子どもを送り込むことになろうかと。
男同士で楽しくやってね。と放り投げます。
私が一人で単身赴任するという話があったぐらいです。
母子分離したら落ち着くのでは?なんて考えたことはありますよ。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
高校1年の息子(自閉症スペクトラム・ADHD)の状態と酷似していたので思わず!
息子も同じく知能が高く(私立の中高一貫の進学校に進学)友人は多く(たまに小さなトラブルあり)忘れ物、なくしものは多々、整理整頓と時間の管理が苦手でしたが気持ちの優しい子でした。が、我が家もこの半年で家具や壁に穴が開き、私の腕や脚には青アザができました。普通に話しかけても攻撃的で威圧的な言動。物が見付からない時は息子さんと同じく、私に「どこやった!?」と怒鳴ります。まるで何かが憑依したかと思うほど。私は毅然とした態度を貫いてきましたが暴力・暴言は収まらず、これは発達障害(脳)からきているのでは?と思い始めました。息子が暴言・暴力を奮い始めた頃を考えると様々なストレスやプレッシャー、体調不良が重なった時期だったからです。そして息子自身も自分の感情をコントロールできずに酷くもてあましているようにも見えました。身の危険を感じた時、息子をクールダウンさせる時にその場から離れる事や、自己肯定感を感じさせる話しかけに努めてきましたが、現状は全く変わらず。半年間、試行錯誤しましたが私の精神が壊れる前に、と息子の発達障害外来に私だけで受診。つい先日の事です。主治医からは「運悪く一気にストレスや負荷がかかりすぎて彼の容量を超えてしまったようです。負のスパイラルから抜け出せなくて本人も苦しいでしょう」と、薬物療法を提案されました。エビリファイ1㎎(脳に働きセロトニンやドパミンの神経刺激伝達物質の働きを調節するもの)です。それにより興奮や不安を抑え気分を安定させます。正直1㎎と微量なので効果のほどは期待していませんでしたが、飲みはじめて2週間弱。息子が穏やかなんです!攻撃的な雰囲気が抜け、学校であったことを機嫌の良い時はニコニコと話しかけてきます。今は息子が過度なストレスを感じないように薬の力を借り、落ち着いたら薬をきって行く方向です。息子さんは中三ですから高校受験のプレッシャーもあると思います。グレーかもとの事なので薬の処方も我が家のようにはいかないかも知れません。何も具体的なアドバイスが出来ずに申し訳ないのですが、似たような状態で今このような経過であるという情報までに。どうか息子さんが興奮しだしたら離れてください。是非、支援窓口にご相談して下さい。ぽよんぷよんさんの心身の痛みがよく分かるだけに心配です。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
ruidosoさん
回答ありがとうございます。
そうですね、息子はわたしを「屈服させたくて仕方ない」のですね。 本当にどこまで根性が曲がってるのかと情けなくなります。
幼少の頃は 本当に素直で優しい子でした。物欲はあまりなく、スーパーなどで駄々をこねるようなことも一度もなかったので育て易かったです。 運動神経はよく身軽でしたが、どちらかいうと大人しかったので、まさかこんか反抗期がくるとは思ってもみませんでした。
私への攻撃が異常なだけで 単身赴任先からたまに帰ってくる主人には普通に対応するので
普段の私の苦しみはいくら話しても伝わりません。
荒れてる最中やそのあと 主人に電話をかけてもらっても 自分の都合の悪いときは絶対に出ないので。
録音ですが一時期していましたが、 後で聞いてわたしが耐えられなくなり、消してしまいました。
録音してることに気いた息子が 録音中にわざと作話をして わたしを陥れるような言動を重ねるからです。
一体なんのための録音で、 何に使う為に録音しているのか わたし自身わからなくなってしまいました。
「起こすのは3回まで」とのことですが
それで起きなかった時はどうなってますか?
遅れてでも学校へは行ってくれてますか?
息子は中3 内申のこともあるので やはり朝から闘ってしまいます・・・
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
アクビさん
コメントありがとうございます。
頂いたコメントを読んで ハッとしました。
息子が小学校低学年の頃 "こどもに伝わる、声かけ方"というチラシに惹かれて「コーチング講座」を何回か受講したときのことを思い出しました。
確かに 日々の生活のなかで、つい否定的な表現をしていました。 反省しないとです。
でも、なかなか難しいですよね。頑張ってみます。
一髪触発状態で、いまではもう 会話すらまともにできなくなってしまいましたが 心がけたいと思います。
ありがとうございました。
アクビさんの息子さんのように 拍子抜けになるといいなぁ
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。