質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
長文です

長文です。
発達障害治療に関する疑念 - リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。

私の3歳の娘はADHDとASD(軽度知的障害、K式検査DQ63)の診断を受け、発達障害のクリニックで2週間に1度、作業療法のリハビリを受けています。現在、クリニックに対して不信感を抱いており、病院を変えることを検討しています。現在の主治医には問題がないのですが、診察の前に名前を呼ばれて診察室に行き、リハビリの予定表を受け取るだけの儀式があります。これが「診察」と銘打たれていますが、診療報酬を目当てとした名目に思えます。

また、リハビリ(作業療法)も2週間に1度の実質的な時間が30分程度であり、その頻度で効果があるのか疑問を感じています。最近、参加自由の親向け講習が行われ、参加した際にも再診療として計上されました。作業療法の内容も、普段私が子供と遊ぶこととほとんど変わらず、机でのお稽古も日常や療育(週2日)で行っていることと変わりません。

さらに、私自身が調べた結果、娘が聴覚過敏の症状を示している可能性があることが判明しました。以前から特定の音に対する過敏な反応やパニック症状があることを主治医に相談していましたが、何も教えてくれず、対処に困っていました。

最後に、セカンドオピニオンに関して、クリニックがその制限を設けていることが明らかになりました。私は個人的に、娘にとっては言語療法や聴覚過敏への適切なアプローチが必要だと感じています。この状況についてのアドバイスや意見をお聞きしたいと思います。どのように進めるべきでしょうか?

現在の治療やリハビリの効果に疑念を抱いており、子供の発達に貢献するより適切なアプローチを見つけるための助言や情報をお待ちしています。セカンドオピニオンの制約下での進め方についてもお知恵を拝借できれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2023/10/29 21:11
ここでお礼を書けると知らずに回答欄に書いてしまいました。
もやもやがすっきりし、またしばらく前向きに考えていけそうです。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178849

スミマセン。
作業療法ですが、医師からの指示で受けれぱ保険対象になりますが

そうでないなら、保険対象にならないので
費用がかなりかかります。

一回あたり、数千円は取られます。
5000円ぐらいはとられるような。
頻度も2週間に一度30分程度でも効果はあるかと思いますし、私なら喜んで受けさせると思います。

医師の指示の元でやるので、安く支援が受けられてむしろラッキーではないかと思うのですが…

更に、お子さんのサポートですが
歩いたり、座るなどが年相応にぼちぼちできているなら
年齢的にやるならまずは作業療法からではないか?と思いますが…
聴覚過敏によい影響をもたらしますよ。感覚統合療法も作業療法士がしますし
感覚統合について少し調べてみてはどうでしょうか?

個人的にはお子さんが受けている今のサポートになんらかの問題があったり著しい不足があるとはあまり思えませんでした。

言葉の面で心配があっても、受ける支援は心理や作業療法になることはよくあり
それが適切ということはあるかと。

知的に少しのんびりしておられますが、この先に必要なサポートが増えていくことは想定できると思いますけど

まずは感覚統合など作業療法のリハビリからのように私は思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/178849

セカンドオピニオンを受けるために、今までの経緯を次に診察する医師に伝えるための情報をいただくのが一般的だとは思いますが、次に行く病院に紹介状を持って行かず、診てもらうことは可能です。ただ、現在している療育は医師の診断があって、受ける形になっていませんか。そこの病院から転院となると、同じ施設や事業所で療育が受けられなくなる場合もあります。

診療報酬について、実質を伴わない加算があると感じておられるのかな?
療育の内容も疑問なのでしょうか?
療育、目に見えて効果的な場合の方が珍しいかもしれませんが、めぼしい病院があるのならば、とりあえず、受診してみてはどうですか。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/178849

病院でのリハビリは2週間に1度、実質的な時間は30分程度で、その後は家庭で実践し、次のリハビリで自己流になっていないか確認し、状況に合わせて内容を変更すると考えれば、それもありなのではないでしょうか。
うちの子はもう少し大きくなっていましたが、そんな感じでした。
正直言って、通園通学のことを考えると隔週でありがたかったです。

儀式のお陰で医療保険が適応されてると私も思います。
ただ、指示書を貰いに診察室に入って、リハやって、もう1回今度は診察のために診察室に入って…って出入りが多くなると、言うこと聞かない子どもを動かす大変さを思いやってくれー!って言いたくなりますけどね。


言語療法や聴覚過敏へのアプローチの必要性について、療育先に質問されてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/178849
ナビコさん
2023/10/29 19:16

セカンドオピニオンを受けたい病院を決めて、決めたとしてもその病院がセカンドオピニオンを受け付けているかはわからないので、確認がいるかも。
発達の病院はいっぱいで、新規受付を停止している場合があります。

病院を決めて、そちらに紹介状を書いてと主治医に頼んでも、その病院と提携してない・知り合いの医師がいないとなると、紹介状を書けない場合もあるかもしれません。

リハビリ予定表をもらった後、医師の診察を受けているのなら、それが診察です。
予定表だけもらって診察なくリハビリするのであれば、違反ですけれど。
文章に「診察の前にリハビリ予定表を受け取る」と書いているので、診察は受けていると思われます。

講習の件ですが、病院だって慈善事業じゃないので、無料で講習しなければならない理由はないですよ。
保険を使わず実費で講習を受けますか?
税金を投入している施設なら無料講習もあるでしょうけど、民間のクリニックですよね?
参加自由なら、不満ならば受けなければいいだけです。

今のクリニックに言語療法士がいるなら頼んでみたらいいけど、みれる人数が限られているからすぐに順番はこないかもしれません。
言語聴覚士がいないなら、別の病院で頼むしかないですよ。
私の子は療育センターの医師が主治医だけど、耳鼻咽頭科医院を受診してそこで言語療法を受けていました。

聴覚過敏へのアプローチは、感覚統合訓練になるんじゃないかな。
脳にいろんな情報が入っても、脳で情報を正常に処理できず、不具合が起こっているのですよね。
薬で治るものじゃないので、作業療法でしょう。
あとは苦手な音がする場所に行かない、聞こえたら手で耳をふさぐかイヤーマフで音を遮るという対応かな。

パニックに対して、ひどい状態なら服薬もあるかもしれないけど、そこまで頻繁で激しいものですか?
すごく困っているなら、薬を相談してみては?
まだ幼いので使える薬は限られるし、親も使いたがらないから、よほどの困りじゃないと薬は出ないと思います。



...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/178849

お返事拝見しました。

感覚統合は1つ1つ土台から積み重ねてなんぼですし、コミュニケーションの部分でも、感覚的な不安や安定さに欠ける部分を伸ばすことは今心配している部分の成長には欠かせないと思います。

頑張っても、伸び悩む部分はきっと何かしらあるかもしれませんが、コツコツ積み重ねて行くのが良い&親が何故いまこの支援が必要なのか?を理解し、できれば実践できると更に違ってくるかと思います。

リハビリは楽しくやってなんぼです。
また、実のところ、詰め込めば良いというわけでも無いです。

思うように支援が受けられないのは、デフォルトでもありますし

今の支援をどう活用するかだと思います。

ちなみに、聴覚過敏ですが、一朝一夕で良くなるわけではないので、今は大きい音が聞こえる場面(トイレの流水音、トラックなどのエンジン音、電車の走行音など)では、そっと耳を塞いであげるのがオススメです。

イヤーマフしたほうがいいお子さんかどうかはわかりませんが、幼児期は聞きたくない音は聞かない。が一番手っ取り早いですよ。

大人になっても、聴覚過敏もちは耳を塞いだりします。
生理的な嫌悪とでもいうか、いかにうまく嫌な音と付き合うか?です。

疲労やストレス、進級などでクラスメイトや教室、先生が変わるのもストレスですし、寒暖差などによるストレスも影響するため、季節の変わり目は悪化しやすいですし
女の子ならゆくゆくは生理周期にも影響されます。

生活であまりストレスがかからないようにすることと、苦手な音は避けてあげるところからだと思いますよ。

家で本人の都合のよい天国にしすぎるのもよくありませんが、嫌なものは避けてあげるところから始めては? ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/178849

余談。

感覚過敏については、そうかもしれない…となっても、そうですねー。とか、ふーんぐらいの反応かもしれません。

そりゃ、大変!だとか
ではすぐ検査しましょう!お薬飲みましょ。ということよりは
過敏があるようなら、環境調整でケアしましょ。という話で終わりますよ。

そちらの医療機関では、そういったケアやサポートの話を医師が保護者に事細かく説明したり助言する形ではないのでしょう。
(分業している…とでもいいますか)

不満や疑問は医療機関に確認してはどうでしょうか?

また感覚過敏の対応は療育機関でも教えてくれるのでは?
児発は利用してないのでしょうか?

環境調整してもどうにもならず、生活に著しい支障が…。というような場合なら服薬もあるかもしれませんが

凸凹がある子になんらかの過敏や感覚鈍麻があるのは、珍しい事ではないので
医師の反応が鈍くても、そんなもんかしら…と私は感じています。

具体的な支援や対応が知りたいのであれば、保健師さんや療育機関の指導者の方の方が主さんの頼りになると思いますよ。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

普通学級在籍で通級指導を受けている小1の息子がいます

確定ではありませんが、小児精神科医より自閉スペクトラム症、聴覚過敏と言われています。学校での過ごし方についてご意見を聞かせてください。大変困っています。1学期より頭痛、腹痛、胃のムカつき等の体調不良を訴えており学校では問題なく過ごしていたようですが、帰宅してからひどく暴れる。毎日でした。夏休み中にアデノイド扁桃腺切除手術を受け退院してから、体調不良と暴れ方がよりひどくなりました。2学期からは不登校になっています。本人から、特に休み時間のザワザワした感じが耐えられないという訴えてがあり、また車のエンジン音が気持ち悪いと体調不良になったためイヤーマフをネットで購入しまだ届いてはおりません。休み時間の過ごし方、音楽や始業式等の体育館での集まり..等、息子のような症状のあるお子さまはどのように学校生活を送られていますか?皆さまのご意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
似た傾向がある、スペクトラム小3の母です。 うちは、イヤマフを学校に一つ置かせてもらっています。 自分がうるさいと感じた時に使える様にクラ...
9
発達外来受診…何を聞きますか?発達が全体的にゆっくりな、4歳

年中の娘です。もう0歳からゆっくりだったので、1歳前から半年毎、定期的に発達を診てもらい…2歳で療育デビュー…3歳で発達外来デビューしました。全部母親の私から動いて、先回りして来た感じです。外来ではいつも簡単な発達検査…聞き取りで、マイペースには成長して行ってるので、良しとされてます。かなり人見知り…怖がりなところがあるのですが、年々マイルドにはなって来ています。幼稚園ではクラスの妹的存在?で、それなりに楽しく通っている様です。身辺自立だけは人並みで、トイレは3歳で完了しました。発達が心配、怖がりな面はあるのものの、生活していて育てにくさはなく、寧ろ従順で扱いやすい子です。私にとってはですが…とは言え発達は心配なので、4歳の定期受診で診断の必要性は聞きましたが…必要なし。就学して困り事が出て来たら考えましょうとの事でした。発達センターの発達検査では、DQ75と境界知能です。ただ運動発達がかなりゆっくりで、とは言え言葉も遅く…両方なので、知的障害なのではとずっと思ってます。怖がりなので自閉症も入ってるのかもと思ってましたが、ごっこ遊びやクラスの友達とも仲良く出来てる様で、何事もして良い?など確認してこれます。4歳の時は診断の必要性と、濁しましたが…知的障害の可能性を聞いた方が良いのか。困り事がないのが、就学までと言われた由縁なのか…小さな困り事はそれなりにあります。何を聞くべきか、毎回悩んでしまい…とは言え半年に一回の様子見じゃ、分からないのではとか。プロの医師が様子見と言っているんだから、そうなのかな…とか。因みに大きな病院に掛かってます。最近の心配毎は、数字やひらがなの飲み込みが遅い事ですが…これからとも聞きますし、質問すべき内容では無いのかなと。左右やじゃんけんは覚えられました。まだまだ時々間違います。知的障害と隣り合わせだと思っているので、日々疑心暗鬼になってしまいます。

回答
療育にいっておられるのであれば、普段の生活上は、このままでもよいかもしれません。 就学相談まではあと1年ないと思います。 就学先は、どの...
6
小1の聴覚過敏の疑いのある息子がいます

聴覚過敏症が悪化しているのでの耳鼻咽喉科を受診を悩んでいます。実際に耳鼻咽喉科で聴覚過敏の治療をしている方はいらっしゃいますか?

回答
中耳炎などで聴覚に異常が有り特定の音が不快になったり大きく聞こえるなどはないことはないです。耳を痛がったり目眩がするなどの症状はありますか...
15
初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が付かない、いわゆるグレーにあたるとのことです。息子の特性としては、言葉が遅い、筆圧が弱い、感覚統合が上手くいってないようで、全体で先生の話を聞くことが難しい、話をしても視線があちこちに飛び、一つの事への集中が難しい、人の顔と名前をなかなか覚えられない、運動面のぎこちなさ、不器用などです。これまで、市の集団療育に月1で参加し、それ以外は幼稚園に通っていましたが、先日の面談で、今後はリハビリ専門病院で作業療法士さんが関わり、運動療法をすることになりました。しかし問題があり、そちらの病院の予約が全然取れず半年待ちは当たり前なのです。その間は今まで通り、月1の療育のみになります。私としては、いつ病院の予約が取れるか分からず、月1の市の集団療育のみを続けることに焦りを感じています。そこで、息子の発達検査をしてくれた市の言語聴覚士の方へ、運動面の療育ができそうな別の発達支援施設に定期的に通わせた方が良いのか相談してみると、今の段階では今まで通り市の月1療育に通い病院の予約を待つのがベストとの回答でした。私の焦りや不安を感じてくださったようで、家庭で出来る遊びながらの運動療育を教えてくださり、現在息子と走ったり跳び跳ねたりしながら過ごしています。しかし、これでいいんだろうか、、まだまだ焦っています。療育は早ければ早い方が良いと聞きます。少しでも専門的な療育を定期的に受けた方が良いのでは。。と不安な気持ちです。言語聴覚士の方は、息子をよく理解してくださり信頼していますが、、。皆様の経験や知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

回答
皆さんと反対の意見になりますが、私だったら発達支援施設を見学させてもらって、内容がよければ通うことも検討します。 こちらの地域は、診断がな...
9
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
ADHDの気質を持っている子は特に「検査に真摯に取り組む姿勢」が出来ないことには検査時に実力が出し切れずに低い数値となります。 なので今回...
9
末娘の3歳半検診でした

最初の耳の検診で、心が折れた娘はそこからずっと泣きっぱなし。お昼寝時間とかぶった事もあったけど。その後の目の検査も出来ず(機嫌良くても理解出来なくて出来なかった可能性あり)、尿検査はまだオムツだったこともあり尿カップを付けられたけど、今度はそれが気に食わなくて、ギャン泣き&お水を飲まない為、結局尿も取れなかった。保健師の問診の時は、ようやく泣き止んでたけど、保健師さんにかなりの警戒心。お名前は?にも答えず、ブロックの色も答えない。絵本の首の長いのはどれー?の問いにキリンを指差し、チョキチョキするものは?の問いにはハサミを指差ししていたけど、言葉は発せず…。言葉の発達遅れが気になると書いたにも関わらず、家で色を言えたり、遅いなりにも状況を話している様子は見られるのなら、4歳まで様子を見ても良いかも?と言われました。その後の歯科検診待ちの間に寝てしまい、歯科検診では、泣いて起きつつも何とか検査してもらい、最後の小児科医検査では、たまに風邪でも行く小児科医、兄姉が発達を検査してもらった先生で、不安があるなら、発達の検査した方が良いかも。と言われ、兄姉本人も毎回引っかかる、低身長低体重にも今回も引っかりました。やはり人一倍ギャン泣きしている様子を見て、早めに感覚統合療法した方が良いかもね?との事でした。3歳半でもそういうの出来ると思ってなかったので、ビックリしました。末娘は、運動会(兄、自分の)、参観日、家以外で寝るときなど、かなりの勢いで大泣き(パニックなのかな?)します。他の家族は楽しみたいのに、本人がギャン泣きで、手がかかる面倒くさい子と思ってしまいます。(本人は辛くて泣いているのですが…)今日見てもらった小児科医のところでの感覚統合療法だと、時間の制限も出てくる可能性もあり、子供のことを優先したいけれども、仕事もあるし…と迷ってしまう自分も居ます。これからこの子はどうなるのかな?他の兄姉には、影響ないかな?など考えてしまいます。でも、やっぱり感覚統合療法は早めにやると良い効果出るのでしょうか?そしてそれっていつまで通うものなのか、未知なことに不安もあります。。何かしらアドバイスなどをいただけると励みになります。

回答
もりこりるさん、こんにちは。 現在、小1の娘が保育園の年少から年長まで3年間、療育センターで感覚統合の療育を受けました。 回数は月2~1...
9
3歳半の娘が、中度知的障害です

自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。

回答
こんばんは。 うちの長女とほとんど同じような感じに共感して投稿させていただきました。 同じ年の子や2歳くらいの友達の子どもがどんどん話せる...
10
知的境界域の小6息子の事です

先日姉(中2)の貯金箱から2000円も盗んで使っていた事が判明しました。話がややこしくなるので詳細は割愛しますが訳あって息子は2ヶ月分のお小遣い(月500なのですが小銭を用意するのが面倒なので一度に1000円を渡してます)無しにしていました。賛否両論あると思いますがとある事の罰として2ヶ月分お小遣い無しにしていました。私も罰を与えるやり方は本当は良くないし他の叱り方が出来たらいいと思ってます…。息子はお金が手に入るとすぐに全部使ってしまうタイプです。1ヶ月に使えるお金は500円なんだから計算して使いなさいとか、ジュースを買うならコンビニで買うよりスーパーで買った方が安いからスーパーで買いなさいとも話したりしてます。お小遣いを持ってないはずなのにコンビニや駄菓子屋へ行きジュースやお菓子を買い食いしてました。そのお金どうしたの?と聞くと、自分の財布探したら財布の中に数百円だけ残ってた!と言うのでまぁそんな事もあるもんだなぐらいにしか思っていませんでした。お小遣い帳は低学年の頃に付けさせて居たのですが貯金箱の残金と使った分の計算が合わなくなって訳が分からなくなってしまうのでお小遣いを付けさせるのは辞めました。私も軽度の知的や発達障害が有り特に計算が苦手なので上手く教える事が出来ませんでした…。私からも叱り主人にも報告してガッツリ叱られ(怒られ)反省しているようには見えました。娘にも貯金箱に剥き出しでお金を入れて置かないで財布にしまうなりどこかに隠すなり対処するようには話してます。少し検索してみたのですが親の気を引きたいとか寂しいからとかそういう感じではないと思います。お金がないけど欲しい物があって目の前にお金があったから衝動的に使ってしまったんだと思います。私や旦那にバレたらたくさん怒られるしバレたら怖いのでバレても怖くない姉から盗んだのだと思ってます。息子にはどのようにお金の使い方を教えたらいいでしょうか?また今後同じような事が起きない為に出来る対策はありますか?とりあえず鍵付きの貯金箱を買う、娘にお小遣いを渡したらすぐ財布にしまうか隠すよう言ってはいます。

回答
Decoさん とりあえず娘は早くまとまった金額を返して欲しいようなので息子の通帳から引き出して渡そうかなと思ってます。 お小遣い帳また再...
23
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子です。1年ほど前から月1回1時間、個別療育を受けています。今年の1月には今まで通っていた小さな保育園から幼稚園に変更し、4月からは週1回集団療育も始まりました。4歳1ヶ月で受けたK式のテストではDQ70でした。一年ほど前に受けたK式ではDQ67で心理の先生からはこのまま横ばいで成長する、飛躍的にDQがあがることは経験上あんまりないと言われました。発達障害がある、知的障害がある、とははっきり言われていませんがこのまま横ばいで成長するならたぶん軽度知的障害になるのかなと考えております。お恥ずかしい話、私の受け入れる心の準備ができておらずはっきりと聞くことができません。お医者様には言語発達遅滞とだけ言われました。親目線で見ると自閉傾向は少なく、言語面の認知、表出が異様に遅い印象です。言葉は単語か2〜3語文が主で助詞の間違いが目立ちます。親には少ない語彙を駆使して長い文章で話そうと努力しますが、文章構成に時間がかかるのであのねあのねを連発します。怒っていたり興奮したり焦っていたりすると場面と全然関係のない言葉がでます。例:「〇〇がやってるから!」と言いたいところを「〇〇が黒豆だから!」とか。運動面の発達は早い方で箸以外の身の回りのことも一通りできこだわりや癇癪も定型発達の子とさほど変わらないような気がします。何かを記憶するのに長けているとかそういう個性もないです。すごく変わっているなと思うことはTVでみた動きを逆にすること、例えばTVの中の人物が手を上げて〜と言って右手をあげると見てる息子も右手をあげる感じです。普通小さい子は対面すると左手をあげるので変だな、と。偶然かなと注目してたらその他の動きも全部逆なので見え方が普通と違うのかなと感じました。1月に幼稚園に途中入園して半年、もう近所の年中のお友達からは何を言っているかわからない子、とんちんかんなことを言う子認定され最近集団対1になることが多くなりました。みんなに一斉に発言を否定されたり、つかみあいの標的にされたり、ルールのある遊びで息子が間違うとみんなで一斉にため息のようなからかいをいれられる、といった状況です。近所の車の入らないスペースで遊ぶためいつも同じ幼稚園のメンバーで遊ぶのですが先日も場面に合っていない発言(競争してないときに「〇〇の勝ち〜!」)をすると一斉に「勝ちとか負けとかないから!」と強い調子で言われ、表情は変えませんでしたが一目散に家の方へ走って行き遊ぶのをやめてしまいました。様子をみたお友達の保護者の方が気づいてみんなで謝ってくれたのでこの件はいいのですが、2人になったときに息子に「幼稚園で嫌だなと思うことがあったら先生に言うんだよ?」というと「先生にね、言えないの」と小声でつぶやきます。何があった、何が嫌だったを説明する語彙や文章の組み立てが難しく他人の前でお話をするのが彼にはとても大きな壁になっているのだと感じました。お友達に謝ってもらった翌日の息子の様子がどうも変で、いつも以上に場面に合っていない発言をするし、大好きなお友達との遊びをすぐドロップアウトしてしまうのです。遊んでる途中で〇〇くん!と名前を呼ばれただけでたぶん間違っていると感じてやめてしまうのだと思います。ルールがありそうな遊びや鬼ごっこや氷鬼などをやるときも私の手をひっぱって「ママも(鬼ごっこやって)!」といいます。以前までは私に「あそこに行って」と親が一緒に遊ばないでオーラをだしていたのに、です。家に戻ると何だか笑顔が少ないし、しまじろう見るといってDVDを見せてあげても「(手遊びを)一緒にやろうよ」とさそうと「ママがやって」と言います。間違うのが嫌なのか?急激に自信をなくしている気がするのです。息子なりに遅々ではありますが成長しているので、周りのお友達の嫌がる態度や否定の言葉の意味がわかってくるにつれお友達と遊ぶのが辛くなってきてるのではと感じているのですが、どう声かけすればいいのかわかりません。集団対1の構図が見られるようになってからは私も子供たちの側に行きフォローするようにはしています。幼稚園の先生からはやはりいつも遊ぶメンバーとトラブルになり泣いてしまうことがありましたが謝罪させてそれ以降は問題なく過ごせていますと言われました。今日の笑顔の少ない息子が不憫で夜はなんとか笑顔をだしてあげようと一緒にたくさん遊びましたが親としてできることがあるならやってあげたいのです。息子の言動を嫌がるお友達とは少し距離をおいたほうがいいのかとか、色々悩みます。ありがたいことにお友達の保護者の方達は協力的で他人の気持ちを考るよう諭してくれますが年中さんの歳では難しいことだし子供にとって間違っていることを指摘するのはほんとうにあたりまえの普通のことなんですよね。家をでるとすぐに遊び場で、幼稚園は同じなのでまったく遊ばないというのは無理なのですが車をだせば離れて遊ぶことはできます。それともこれも息子にとってのコミュニケーションの勉強だと受け止めて積極的に遊ばせてフォローを徹底するほうがいいのか、どうすればいいのかわかりません。

回答
息子さんが嫌だとか言ったら考えるのはどうでしょう? もちろんいじめにあったりしないように良く見なければなりませんが。 相手のお母様もいい方...
7
現在小4息子と小2娘が支援学級に在籍中です

(2歳の娘は言葉の遅れで療育)学年が上がるにつれ落ち着いてきたと思われていた小学生二人。ここ最近の暑さのせいか、今まで出来ていたことができなくなり、兄は得意だった算数を全時間支援学級で受けています。(今まではずっと通級)ここ最近のグデグデ感が酷くて、学校を通じて発達外来の予約を取りました。3ヶ月先です。授業中達歩いたり等の目立った行動は無かったので、長く待たされる発達外来に言っていませんでした。薬は副作用があると聞きます。本人がそれで楽になるなら試してもいいのかと思って、病院の予約を入れました。うちの地域には3つ発達外来を受け付けている病院があり、どこも3ヶ月以上予約待ちです。お医者さんとの相性もあるかも?と思い、セカンドオピニオンも検討しています。その場合今の病院の予約と重複して他の病院も予約を入れた方が良いでしょうか?お医者さんによっては薬を勧めたり勧めなかったりと、いろいろだと思います。発達の診断を受けた方は、セカンドオピニオンは受けたりするのでしょうか。予約時に4人目が産まれそうで、私が同行できないかも知れないことも心配です。うちの地域は3ヶ月待ちですが、Twitterで他の方が1年待ちや3年待ちの地域もあると聞いて驚いています。病院について教えて頂けたらと思います!

回答
ニナさんまたもやありがとうございます! 同じタイプでしたか~^^ 誤解されやすいタイプだと、先生や周りを巻き込んでケアしていかないと孤立...
13
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
お返事拝見しました。 お子さん言い返してしまってるんですね。 それ、ボチボチまずいです。 大問題児って、2年生終わりあたりから評判は変わ...
13
いつも的確なアドバイスありがとうございます

母子登校について、皆様の経験談とても役に立っています。現在は、短い時間ですが、教室に入って勉強できています。聴覚過敏が最近でており、どうしても入れない時があります。今はまず教室に慣れるようにという段階ですが、聴覚過敏が出た時の対応をどうすれば良いかが新たな課題になりました。今は、廊下にいてもダメな時は私が学校にいるので一旦リセットとして、学校の外に出るようにしています。担任の先生も、外に出てきちんと戻ってくればいいです。と了承を得てやっていますが、先生も教室から出てもいいが、見える範囲にいてほしい。という話で、学校内で大丈夫な場所を探すか、廊下で勉強するかが無難だと思っています。他にも、廊下に机をおいてやっている子も実際います。娘にとって一番いい方法をと先生も考えて下さってるので、実際にこんな事しています。など、経験談を知りたいです。よろしくお願いいたします。

回答
聴覚過敏な3年生がいます。 去年は不登校になり、今年は理解ある先生のおかげで、とりあえず行けてます。 学校からしていただいている支援は、 ...
3
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸

凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?

回答
こんにちは。 私の娘は、小学2年生で極めて知的に近いグレーゾーンで情緒障害の診断が降りています。 (支援学級在籍にする為にお願いしました。...
8
聴覚過敏があるお子様をお持ちの方…色々と配慮してもらっていま

すか?自分でコントロールできますか?小4の娘がいます。みんなで吹くリコーダーの音も苦手ですが担任の先生なので、ピーとか変な音が出ないように〇〇さんが苦手なのでやさしく吹きましょうとか声をかけてくれるだけでうれしいようです。今までコロナ禍で吹いていませんでしたが最近始まりました。理科は専科の男の先生で配慮がないようで現在、空気の実験をやっているみたいですが、ポンと音が出るのが怖くて授業に参加できなかったりしているようです。そこで、耳栓など持っているので提案していますが…イヤーマフも恥ずかしいと拒否したことも…前期も何かの実験で教室がうるさくなった時に廊下にいたようで、成績も△がひとつありました。本人も参加したいのにできないと悔しい思いをしています。あまり無理させない方がいいのでしょうか?自分の気持ちを分かってくれないと言っているのですイライラして過ごしているのではないかと思います。こんな場合どうしていますか?支援級なので支援の先生に相談する?聴覚過敏のあるお子様、どうしていますか?

回答
聴覚過敏を持っている息子型います。 息子の場合は、成長と共に聞き流せる音が増えていき、今は雷や花火だけ苦手です。 やはり、中学生くらいか...
14
いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。先日発達検査(K式)をうけ、結果は全領域DQ68でした。姿勢・運動DA1:8認知・適応DA2:1言語・社会DA2:4運動面の発達年齢が1年前から変化無しという結果になりました。発達検査ではジャンプ等の粗大運動でひっかかっているのですが、微細運動も苦手です。体の使い方がぎこちなく、手先も不器用です。認知面では、積み木で形を作る、線を描く、など模倣系がほとんど×でした。一緒のことをしてほしいという検査者の意図を理解できていない様子でした。言語面は、概念やものの用途など理解し始めているけど、名前や年齢に答えられない、など。視覚優位で、情報量が多くなると情報の選別が難しくなる、という評価で、これは前にも同じことを療育園から指摘されています。2歳1ヶ月から1年間、小児科で週1作業療法を受けていました。その小児科が閉鎖になったため新しい病院にかかることになり、今回そこで発達検査をしてきました。新しい病院では、作業療法士と言語聴覚士の先生がいらっしゃって、発達検査の結果から、どちらかの先生が担当についてリハビリを進めていく方式です。作業療法と言語訓練と両方受けることはできません。それで、今回息子は言語の先生がついてのリハビリを週1受けることに決定しました。ただ、言語と言っても、ずっと座っているのではなく、息子の様子を見ながら作業療法の部屋を使って体を動かしたりもしてもらえるらしく、また年度変わり等の節目で担当の見直しもあるそうです。生活圏内で小児の作業療法を受けられるところは他に選択肢がありません。病院のほかには、保育園と療育園(給食ありで週3)に通っています。性格に激しさや強いこだわりはなく、日々のルーチンワークはこなせるため、今の段階では集団生活に大きな問題はありません。ただ、新しい活動は理解が追いつかず取り組みにくいことはあるようです。また保育園でもハサミをつかったりと内容が高度になってきたところで、少し躓きが見える気がします。家庭では特に「家庭療育!」みたいなことはしていません。声のかけ方を工夫したり、程度のことはしているのですが、「さあ今日は○○をしよう」などはなく(時間がないのもありますが)、息子が一緒に遊んで欲しいときは遊ぶし、一人で集中しているときは放置しています。休みの日は公園やレジャー施設に出かけることが多いです。なるべく体を動かせるようにという意識はあります。だらだらと書いてしまったのですが、こういう状況で、今、何をしてあげられるでしょうか?何をしたらいいでしょうか?正直、1年間リハビリも受けてきて療育も受けてきて、とても充実して成長も感じる日々だったのですが、実際こう数値がでてきてやはり落ち込んでしまいました。特に運動面は発達年齢に変化なしで…。発達年齢に変化はなくても、その間、速く走れるようになったりアスレチック的なものもどんどん出来るものが増えたり、私自身は成長は感じています。それでも、発達年齢としては2歳に満たないのか…とガクッときてしまいました。今考えているのはスイミングで、まだスクールに入るのは指示も通りにくく難しいと思うのですが、まずは個人的にプールに連れて行って一緒に遊ぶのもいいかなぁ、と思っています。色んな経験をして、色んな刺激をうけて、色んな「できた!」の喜びを共有して、楽しみながらの日々で成長していけたらと思っているのですが、もっとこうこうした方がいいよ、とか、これはやめたほうがいいよ、とか、何でも構いませんのでアドバイスいただけたらと思います。検査結果が出て、またここから気持ち新たに進んでいきたいです。よろしくお願いします。

回答
模倣って、眼球発達にも関係しているみたいです。息子も模倣が全く出来ずにいました。4歳ぐらいからトレーニングを始めて小4で模倣が出来る様にな...
9