締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ち...
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?
小学4年生の自閉症スペクトラム男児についてです。幼稚園の時に診断を受け、その時からずっと同じ主治医(児童精神科医)に診ていただいていますが、転院を勧められています。
「うちは未就学児がメインだから。小学生は予約取れないよ。高学年は診ないよ」というのかその理由です。幼稚園の時に診ていただいた時には、「大人になってもサポートが続く」と。また、「もう一度別の医師に1から説明するのも大変でしょ?」との言葉を鵜呑みにして、先生が独立されて開業されるのにもついて行ったのですが。鵜呑みにしたらダメですね。児童精神科の対象年齢とかをもっと知っておくべきでした。
そこで質問なのですが、小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?
幼児の頃は児童精神科で、小学校中学年高学年からは思春期外来のある精神科で、高校生以降は大人向けの精神科ですか?
年齢が上がるに連れその度に転院しないといけないのでしょうか、やはり。
どこか、一生継続してサポートしてくださるような科はないのでしょうか?
信頼関係とか、どうやって繋ぐのか。進学による環境変化も大きいのに、さらに主治医もコロコロ変わっては、どうやって子供を落ち着かせるのか。
皆様どうされているのか、お聞きできればと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
小学4年生の自閉症スペクトラム男児についてです。幼稚園の時に診断を受け、その時からずっと同じ主治医(児童精神科医)に診ていただいていますが、転院を勧められています。
「うちは未就学児がメインだから。小学生は予約取れないよ。高学年は診ないよ」というのかその理由です。幼稚園の時に診ていただいた時には、「大人になってもサポートが続く」と。また、「もう一度別の医師に1から説明するのも大変でしょ?」との言葉を鵜呑みにして、先生が独立されて開業されるのにもついて行ったのですが。鵜呑みにしたらダメですね。児童精神科の対象年齢とかをもっと知っておくべきでした。
そこで質問なのですが、小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?
幼児の頃は児童精神科で、小学校中学年高学年からは思春期外来のある精神科で、高校生以降は大人向けの精神科ですか?
年齢が上がるに連れその度に転院しないといけないのでしょうか、やはり。
どこか、一生継続してサポートしてくださるような科はないのでしょうか?
信頼関係とか、どうやって繋ぐのか。進学による環境変化も大きいのに、さらに主治医もコロコロ変わっては、どうやって子供を落ち着かせるのか。
皆様どうされているのか、お聞きできればと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは、うちの小5の息子は自閉症でなくて、ADHD(自閉は寛解しました。)なのですが、昨年から普通の精神科に変えました。
嫌な言い方をして申し訳ないけど、ちょっとお母さんが医師に依存しすぎていませんか?
「どうやって子供を落ち着かせるのか。」
医師にできるのは、落ち着かせる💊を出す事だけですよ。
カウンセリング等受ける方法もあるけど、
担当者も移動になりますしね。
そもそも悩み事相談は医師の仕事じゃなくて、
医師は診断書や薬を、出すのが仕事なんですよね。
また大学病院とかなら、病院は続くかもしれませんが、医師は定期的に移動になるし、
一生継続してサポートと言うのは私は難しいと思っています。
障害年金や、精神の手帳なんかは、
確実に精神科医のが詳しいですから、
成人後は精神科のが良いですし、
療育とかが必要のない年齢になったら、
小児科医に見ていただく必要もないですから。
私が冷たいんですかね、
医師に不信感はまずいけど、
信頼関係ってそこまで大切なのかしら?
そもそも発達障害は治らないし、
二次障害も。
結局は環境調整と本人次第ですよね?
私は必要な時に確実な診断書を書いてくれて、
必要な時に必要な薬を出してくれれば満足です。
知的に問題ないなら、精神科に限っては、先生任せにしないで、自分でも考えたり、勉強しないと、トラブルの元になります。
嫌な言い方をして申し訳ないけど、ちょっとお母さんが医師に依存しすぎていませんか?
「どうやって子供を落ち着かせるのか。」
医師にできるのは、落ち着かせる💊を出す事だけですよ。
カウンセリング等受ける方法もあるけど、
担当者も移動になりますしね。
そもそも悩み事相談は医師の仕事じゃなくて、
医師は診断書や薬を、出すのが仕事なんですよね。
また大学病院とかなら、病院は続くかもしれませんが、医師は定期的に移動になるし、
一生継続してサポートと言うのは私は難しいと思っています。
障害年金や、精神の手帳なんかは、
確実に精神科医のが詳しいですから、
成人後は精神科のが良いですし、
療育とかが必要のない年齢になったら、
小児科医に見ていただく必要もないですから。
私が冷たいんですかね、
医師に不信感はまずいけど、
信頼関係ってそこまで大切なのかしら?
そもそも発達障害は治らないし、
二次障害も。
結局は環境調整と本人次第ですよね?
私は必要な時に確実な診断書を書いてくれて、
必要な時に必要な薬を出してくれれば満足です。
知的に問題ないなら、精神科に限っては、先生任せにしないで、自分でも考えたり、勉強しないと、トラブルの元になります。
たこたこさん、こんにちは。
16歳の長男は、小3から県立の子ども病院にお世話になっています。わが家も子ども病院に通院なので、中学卒業の際に主治医の先生にいつまで通院できるか、を尋ねたところ、「皆さん、大人になっても通ってますよ。僕(主治医)も大人になっても診ている患者さんはいます。特に何歳まで、というきまりはないですから、遠慮なく通ってください」との回答でした。
県立子ども病院は、車で1時間ちょっとかかるところこにあるため、わが家では、就職して落ち着くころまで、今の子ども病院にお世話になって、子ども自身が一人で通院できるようになったら、子どもが通える範囲で精神科を探そうと思ってます。
ちなみに次男は、不登校だった時期があり、わりと近くのクリニックに通っています。こちらは個人の病院で、精神科・児童精神科と両看板をかかげているクリニックで、次男の主治医は大人も子どもも診れる精神科医です。
大学病院なども、同じ大学病院内に児童精神科と精神科があれば、引き継ぎしてくださるのでは?
探せば、一生サポートしてくれる病院があると思います。
ただ、成長とともに困り事は変わりますし、子ども自身も成長しているので、転院するのがすごく大変…ということもないかな、と思います。
とりあえず、思春期は思春期特有の困り事がありますので、今転院するのであれば思春期外来があるところがいいかなと思います。
(ちなみに長男も、思春期は児童精神科から、同じ子ども病院内の思春期外来に回されて、2科受診していた時期があります。一年ほどで落ち着いたため、今は児童精神科に戻ってます) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
16歳の長男は、小3から県立の子ども病院にお世話になっています。わが家も子ども病院に通院なので、中学卒業の際に主治医の先生にいつまで通院できるか、を尋ねたところ、「皆さん、大人になっても通ってますよ。僕(主治医)も大人になっても診ている患者さんはいます。特に何歳まで、というきまりはないですから、遠慮なく通ってください」との回答でした。
県立子ども病院は、車で1時間ちょっとかかるところこにあるため、わが家では、就職して落ち着くころまで、今の子ども病院にお世話になって、子ども自身が一人で通院できるようになったら、子どもが通える範囲で精神科を探そうと思ってます。
ちなみに次男は、不登校だった時期があり、わりと近くのクリニックに通っています。こちらは個人の病院で、精神科・児童精神科と両看板をかかげているクリニックで、次男の主治医は大人も子どもも診れる精神科医です。
大学病院なども、同じ大学病院内に児童精神科と精神科があれば、引き継ぎしてくださるのでは?
探せば、一生サポートしてくれる病院があると思います。
ただ、成長とともに困り事は変わりますし、子ども自身も成長しているので、転院するのがすごく大変…ということもないかな、と思います。
とりあえず、思春期は思春期特有の困り事がありますので、今転院するのであれば思春期外来があるところがいいかなと思います。
(ちなみに長男も、思春期は児童精神科から、同じ子ども病院内の思春期外来に回されて、2科受診していた時期があります。一年ほどで落ち着いたため、今は児童精神科に戻ってます) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
参考になれば。
うちの子たち(いずれも知的なし。通常級+通級相当)の病院は基本18歳までしか診てくれません。
それぞれ別の病院ですが、どこも同じです。
院内での交代ではありますが、幼児期までとそれ以降で主治医は代わりましたよ。
私見ですが、正直言って未就学の子と小学生、思春期の子を同じ先生が診るというのは、少し無理があると感じます。
同じ児童精神科であっても、未就学の子にすべきなのは専門のリハビリによる療育がメインで、どうしても就学に向けて力の底上げをしていくことがメインになりますが。
就学後はうまく言えませんが、集団で学んだり過ごしながらどのように心身の体調を維持するのか?がメインになります。
小学生以降も療育も行われますが、幼児期からケアをしている子に関しては、明らかに対策が違いますし、特に高校受験などの難しい時期に向けて、それぞれに特化したケアを考えるよう分業した方がいいようにも思ってます。
一人の先生が、赤ちゃんから成人までずっと診てくれるのは理想的ではありますが、小児科や内科のかかりつけ診療所でも手に負えないものは他の病院へというのと同じで、変えていくものなのかなぁと私は思います。
ただ、義務教育の9年はできれが医師は変わらない方がよいというか、それが理想です。
就学前と高校以降は別の医師でも良いのかなと思いますね。
ちなみに、精神科や心療内科、児童精神科の先生が病院を変わられる際は、必ず転院について強めにすすめられました。
特に先生との信頼関係がモノを言う診療科だからということもあるので。
あとは、私の住むあたりでは、児童精神科や専門外来の新規受け入れは幼児期~小学校2年までとか、一時的に新規受け入れを止めるなどあります。
定期受診してない場合、一年以上あけての受診は新患扱いで予約が取れなくなるのもデフォルトですね。
運良く小学生になってから受け入れてもらえる人もいますが、行政などからのプッシュがないと厳しいと思います。(だいたい教育委員会経由での、完全な新規の患者さん)
なお、中学生になって新しく病院を探す場合、療育がほぼ受けられないこともあり、普通の精神科でケアしてる人が多いですよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちの子たち(いずれも知的なし。通常級+通級相当)の病院は基本18歳までしか診てくれません。
それぞれ別の病院ですが、どこも同じです。
院内での交代ではありますが、幼児期までとそれ以降で主治医は代わりましたよ。
私見ですが、正直言って未就学の子と小学生、思春期の子を同じ先生が診るというのは、少し無理があると感じます。
同じ児童精神科であっても、未就学の子にすべきなのは専門のリハビリによる療育がメインで、どうしても就学に向けて力の底上げをしていくことがメインになりますが。
就学後はうまく言えませんが、集団で学んだり過ごしながらどのように心身の体調を維持するのか?がメインになります。
小学生以降も療育も行われますが、幼児期からケアをしている子に関しては、明らかに対策が違いますし、特に高校受験などの難しい時期に向けて、それぞれに特化したケアを考えるよう分業した方がいいようにも思ってます。
一人の先生が、赤ちゃんから成人までずっと診てくれるのは理想的ではありますが、小児科や内科のかかりつけ診療所でも手に負えないものは他の病院へというのと同じで、変えていくものなのかなぁと私は思います。
ただ、義務教育の9年はできれが医師は変わらない方がよいというか、それが理想です。
就学前と高校以降は別の医師でも良いのかなと思いますね。
ちなみに、精神科や心療内科、児童精神科の先生が病院を変わられる際は、必ず転院について強めにすすめられました。
特に先生との信頼関係がモノを言う診療科だからということもあるので。
あとは、私の住むあたりでは、児童精神科や専門外来の新規受け入れは幼児期~小学校2年までとか、一時的に新規受け入れを止めるなどあります。
定期受診してない場合、一年以上あけての受診は新患扱いで予約が取れなくなるのもデフォルトですね。
運良く小学生になってから受け入れてもらえる人もいますが、行政などからのプッシュがないと厳しいと思います。(だいたい教育委員会経由での、完全な新規の患者さん)
なお、中学生になって新しく病院を探す場合、療育がほぼ受けられないこともあり、普通の精神科でケアしてる人が多いですよ。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
高1の息子がいます。
ASD 軽度知的障害があります。
小学生までは年に二回療育センターの医師にみていただいていましたが、療育センターは小学生までなので、中1で別の病院に転院しました。
病院探しはちょっと大変でした。
最初は、うちの地域で有名な児童精神科に初診を申し込もうとしたのですがダメでした(電話すら繋がらない)
他にも病院はあったのですが、雰囲気や相性など、行ってみないとわからない事が多く、どこに行ったら良いやらで😢
それを放デイの先生に相談してみたら、割りと評判が良く開業して一年しかたっていない(予約がとりやすい)病院を紹介されました。
そこに今もお世話になっています。
最初に行こうとしていた病院は子供専門だったので、通常は高3まで。
また病院探しをしなければいけません。
でも、今通っている病院は子供から大人までみてくれて、幸い息子と医師との相性も良かったので結果的にこちらで良かったと思います。
長いお付き合いができる病院がベストですよね。
これから難しいお年頃に突入すると思います。
うちの場合、小学校高学年からかなり大変でした。思春期地獄をあじわいました。
学校や放デイなどで病院情報が得られる可能性があるので、一度聞いてみたらいいかもしれません。
早く見つかるといいですね。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ASD 軽度知的障害があります。
小学生までは年に二回療育センターの医師にみていただいていましたが、療育センターは小学生までなので、中1で別の病院に転院しました。
病院探しはちょっと大変でした。
最初は、うちの地域で有名な児童精神科に初診を申し込もうとしたのですがダメでした(電話すら繋がらない)
他にも病院はあったのですが、雰囲気や相性など、行ってみないとわからない事が多く、どこに行ったら良いやらで😢
それを放デイの先生に相談してみたら、割りと評判が良く開業して一年しかたっていない(予約がとりやすい)病院を紹介されました。
そこに今もお世話になっています。
最初に行こうとしていた病院は子供専門だったので、通常は高3まで。
また病院探しをしなければいけません。
でも、今通っている病院は子供から大人までみてくれて、幸い息子と医師との相性も良かったので結果的にこちらで良かったと思います。
長いお付き合いができる病院がベストですよね。
これから難しいお年頃に突入すると思います。
うちの場合、小学校高学年からかなり大変でした。思春期地獄をあじわいました。
学校や放デイなどで病院情報が得られる可能性があるので、一度聞いてみたらいいかもしれません。
早く見つかるといいですね。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
こんにちは。
私の地域は、発達専門の精神科がないため、隣町のクリニックに就学後から通院しています。
児童精神科は18歳まででしょうが、一般的な精神科も診療しているので、特に不都合がなければ、転院せず継続予定です。
息子の進学状況によっては、転院する可能性もあるのですが、その時は通院可能な範囲で新たに探すことになります。
1人で通院することを優先して考えますね。
私の目標は、高校生頃から息子自身で相談や診察を受けることです。
出来れば、主治医をコロコロ変えたくはないですよね。
経過を一から報告するなど何かと手間がかかるので。
親が子供の事で相談をしたいなら、カウンセリングや心療内科などを別で見つける方が良いのかと思います。
実際にデイや学校と連携すると言っても、主治医が面談などに入ることは今の所ありません。
定期的な経過報告と薬を処方すること、意見書など必要になれば記載してもらうことと割り切っています。
信頼できる主治医に巡り会えると良いですね!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私の地域は、発達専門の精神科がないため、隣町のクリニックに就学後から通院しています。
児童精神科は18歳まででしょうが、一般的な精神科も診療しているので、特に不都合がなければ、転院せず継続予定です。
息子の進学状況によっては、転院する可能性もあるのですが、その時は通院可能な範囲で新たに探すことになります。
1人で通院することを優先して考えますね。
私の目標は、高校生頃から息子自身で相談や診察を受けることです。
出来れば、主治医をコロコロ変えたくはないですよね。
経過を一から報告するなど何かと手間がかかるので。
親が子供の事で相談をしたいなら、カウンセリングや心療内科などを別で見つける方が良いのかと思います。
実際にデイや学校と連携すると言っても、主治医が面談などに入ることは今の所ありません。
定期的な経過報告と薬を処方すること、意見書など必要になれば記載してもらうことと割り切っています。
信頼できる主治医に巡り会えると良いですね!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
余談です。
我が子の通う病院ですが、知的障がいがある、身体障がいがあるなど他の障がい併発の場合は、一生ケアしてもらえたり、系列病院に引き続き診てもらえるのですが
発達障がい単独で、重度の精神疾患などがない場合は基本は18歳までのようですね。
うつや引きこもりなどの二次障がいがあっても、在宅に耐えられるようなら卒業です。
転院のサポートもありません。自力で探さないといけないので、病院との付き合い方も小学生のうちから教えています。
ですが、他の困っている家族のために席は明け渡すということで納得はしています。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
我が子の通う病院ですが、知的障がいがある、身体障がいがあるなど他の障がい併発の場合は、一生ケアしてもらえたり、系列病院に引き続き診てもらえるのですが
発達障がい単独で、重度の精神疾患などがない場合は基本は18歳までのようですね。
うつや引きこもりなどの二次障がいがあっても、在宅に耐えられるようなら卒業です。
転院のサポートもありません。自力で探さないといけないので、病院との付き合い方も小学生のうちから教えています。
ですが、他の困っている家族のために席は明け渡すということで納得はしています。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
高校2年の息子についてです
回答
大変参考になりました。皆さんの意見を聞いて、頑張ってほしいという気持ちに変わりつつあります。
ただ過干渉については私自身の「こだわり」が確...
10
はじめまして
回答
ご心配ですね。
言葉がつまっている我が子を見ると、親の方もたまらなく切ない気持ちになること、すごくわかります。
あまり参考にならないかもし...
13
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
家では無理なのですよね。
気持ちはあっても入っていかないのだと思います。
私は、その状態で普通級に入れていても、できるようにはならないと思...
15
初めての投稿です
回答
知能検査においても各項目の凸凹がなく、困り事が大きな悩みとの事であれば、その困り事に焦点を置いた上でASDとの診断をしたのかも知れませんね...
6
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
こんにちは。
子どもの矛先が母親ひとりに来るのは、本当にお辛いですよね。
うちもそういう時期がありましたので、ご心痛、お察しします。
...
11
夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました
回答
結論を言いますと。
ご主人には長男くん(連れ子)以上の細やかな指示だしや特性への理解、寄り添いが必要で、今のケアではハッキリ言って足りま...
36
病院についてアドバイスをもらえればと思います
回答
Rainさんへ
コメントありがとうございます。
そうですよね。小児は15歳までか。。。
もうどうしたらいいんだろう。
なんか焦りますよ。...
22
お子さんの将来目標や、学校での学習目標を定められている方はい
回答
全く同じ立場なので他の方の回答にとても興味があります。
目指すものもほぼ同じです。参考になることが書けなくてすいません。
自閉症の認知...
21
知的なし自閉症スペクトラム障害の診断を昨年もらい、4年生から
回答
私は通常は発達障害について、遠回しや婉曲な言い回しはあまり好きではないのですが、お子さんの場合はまさにこの婉曲な言い回しを駆使するケースだ...
3
中学生のストーカー行為について開いて頂いて、ありがとうござい
回答
思いきって相談するなら支援学校がいいかもしれませんね。
「中学校のコが家に来てしまうことがあって知っている、担任の先生ともお話ししたい」と...
12
発達障害の診断を受けて小学校に通ってるお子様をお持ちのお母さ
回答
娘さんは本当に楽をしたい、勉強したくないから、教室に行かずに別室にいるのかな?
娘さんなりに困ったこと、辛いことがあって、教室に行くのが難...
10
小学校までの送迎と準備について悩んでいます
回答
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プ...
6
中学校3年生の高機能自閉症の子を持つ母親です
回答
アスペかも?の中3の息子の母です。
4年間不登校です。
学校見学には行っていますか?
ウチは3校見学に行き、最初の2校は渋い顔でした。
で...
6
はじめまして、自閉症スペクトラム、IQグレー、LDがある8歳
回答
支援クラスの子供たちをバカにする子はいます。
ただ、バカとはいいながら面倒をみてくれている事実もあるので
難しいかと思います。早く歩けとか...
6
小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま
回答
rasukaruさん
公文が療育をしているわけではないと思いますが、発達障害や知的障害があってもできる限り受け入れる方針はあるようです。...
6
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
精神科医師から言われましたが
街のクリニックは、一人の患者さんに時間を割きすぎると経営上成り立たないし、それだけではなくて待ち時間も膨大...
7
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
起立性調節障害は、ホルモンバランスの崩れや体調面の話ですが、心の問題とも言われています。
行きたいけど行けない。は、ストレートに言うと行...
9
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
自他の区別がついてないように感じます。
おもちゃは「みんなで共有している」のに、「自分の物」だと思っていませんか?
だから他の子に主導権が...
7
お世話になります
回答
わかります…
多分同じタイプです💦
私なら、カミングアウトはしませんが、イメージする事が苦手ですと伝えて、
完成形を写真に撮らせてもらえ...
3