受付終了
今日広汎性発達障害、アスペルガータイプと診断された5歳の息子がいます。
今住んでいる自治体の療育センターの医師から診断を受けました。
この春転勤に伴い他県へ引っ越し予定で、紹介状も頂いたのですが、それを見ながら、皆さん主治医はどのように決めたのかな、という疑問を持ちました。
とりあえずこの紹介状を持って転入先の福祉課のようなところを経由して療育センターなどを紹介してもらうのかな、と漠然と思っていますが、皆さん自治体を通した主治医なのか、個人や大学病院に直接出向いての主治医なのか、どのように決めたのか、教えて頂けませんか?
息子は数字的にも現時点での集団行動からも具体的な療育を勧められはしませんでしたが、私たち親のためにも信頼できる専門家に相談できる体制を用意したいのですが、土地勘もなく、療育に関してもほぼ無知なので、何がベストなのか分からなくなっています。
しっかり糊で封をされた紹介状一通。主治医探しのためにも、開けてコピーしてもよいものなのか。何が書いてあるのかも気にはなるし…でも普通開封してはいけませんよね。初診の時にコピー取らせてもらえるかな…
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
主治医は地元の療育園の嘱託医がやってる個人の精神科を予約して事情を話して児童精神科が専門の先生教えて下さいとお願いし、紹介状を書いてもらって見つけました。
紹介状は医師から医師に当てた手紙なので開けるのは多分相当ダメな行為の筈です。
私の場合、主治医になって自閉症の診断を下してくれた先生は県立のこども病院の診てもらうだけで数ヶ月待ちみたいな人なので気軽な相談は最初に書いた療育園の嘱託医の先生にしています。
何回も受診していたという実績があると何かあった時に役所や学校や療育期間に助けを求めやすいので気軽に受診できる精神科を見つけておくのをお勧めします。地元に根付いている精神科だと療育機関の情報にも詳しいです。

退会済みさん
2018/02/10 08:41
うちの場合は、個人の発達外来→発達センターのクリニック→総合病院の発達外来→個人の発達外来
と、転院をしていますが、どこも紹介状はいらなかったです。発達検査を何度もうけさせるのが子供の負担になると思ったので、検査結果のコピーを前の病院にいただいたことはあります。
転院の理由は、その都度いろいろですが、最後は、信頼できる方に紹介してもらったところで、とても満足しています。息子が必要な限り、生涯サポートしていただくことになると思います。
とはいえ、紹介状の内容、気になりますよね。コピーお願いしてもいいと思いますがしてくれるかなぁ。開けてコピーして、しらーっと新品の茶封筒に入れておいても何の問題もないと思うけどね。やったことはありません。
現在の姿を把握しておきたいということであれば、今、通われている保育園、幼稚園にお願いして、次の診察に必要なので、園での子供の姿や困り感を書いてください、と伝えれば書いてくれます。
これに関しては、封に糊付けする園、しない園は園長の方針によってまちまちなので、封開けてコピーすること、全然問題ないです。(糊付けの理由は保護者が読んでショックを受けないように、なので)
よい病院が見つかりますように。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
うちは乳幼児検診で引っ掛かったため、最初は保健センターで心理士とテストをし、その後、児童精神科医の一覧をもらいました。
一覧の中から自分で予約するっていう感じでした。
地方都市在住ですが、そこには大学病院はなかったような気が…
初診はやはりかなり待たされましたが、学校休業日を避けると割と予約が取れやすい気がします。
それに、一度受診すると何かあった時など早めに予約を入れてくれるようなきがします。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
うちは療育完了前に転勤で他県に移動したことがあります。
転居後は発達センターなどがなく(委託なので、自分で連絡取ってくださいみたいな)療育には繋がりませんでした。
就学相談がその委託のセンター内だったので行ったことはありますが、「これだけ軽ければ問題ないわよ」的な扱い。委託の場合、市の管理下でないので、当てにならない事も少なくないと思います。
案の定、小学校でどんどん問題点が見えてきて小2で学校医から発達系に詳しい小児科医を紹介して頂き、診断(通級も混んでて診断ある方が申請が通りやすい)をしてもらいました。
今は小児精神科に転院(あまりに本人の心が荒れ小児科では対処できなくなった)して約1年になります。
引っ越し準備で忙しいとは思いますが、
まずは引っ越し先の情報を集めてみてはどうでしょうか。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
時代が違うのであれなんですが、児童相談所で聞いても、なぜかすぐ教えて貰えず。。。
実母が『じゃあ、例えばなら、どこがあります?』なんて、しつこく聞いて教えて貰いました。
療育先や学校などで教えて貰えると助かりますよね。
引っ越し後の病院は、元かかりつけ医が紹介状を書いてくれました。中身はやはり開けない方が、良いと思います。
最初の頃は、脳波やCT、血液検査をしたので、時間がとてもかかりました。
1つの病院の中に、児童精神科、自閉症外来、思春期外来など、複数の外来と医師がいる場合もあると思います。
信頼できる医師に出会えるといいですね。
私は最初の病院では自閉症外来で、療育や悩み相談も受ける事ができ、とても助かりました。療育以降は投薬の有無で、通院を止めるかたもいらっしゃるみたいです。
転院後の病院は投薬のみで、対応のアドバイスもないし、風邪などは他の外来になるみたいだし、、、投薬がなかったら通う理由があまりないように感じています。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.

退会済みさん
2018/02/10 12:53
開封、ダメだと思いますよ。
改ざんしてあるかも?、とか、思われないために封してあるんですもん。
もし、引っ越す場所がわかるなら、今のうちに、主治医に、医師も紹介していただいてもよいし。
新しくすむ自治体のホームページから、子育て支援のページを見て、保健センターがあれば、そこに相談してもいいですね。
紹介状、たぶん、大したことは書いていないはず。
紹介状があってもなくても、診察して、みてくださった結果をカルテに書くんですから。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。