転院する時は、どんなタイミングでしますか?
片道3〜40分かかる現在通っているクリニックからの転院を考えています。
市内の病院にいる発達外来の先生が、学校の先生方ともよく話し合いをしたり、支援級等決定する場にも参加されているようで、就学を見据えて現場をしっている方に診てもらったら安心するなと思ったことと、市内なので家から近いこと、市内だと学校や周りの情報も入りやすいかなと思ったからです。
知的な遅れのないASDと診断されています。療育・リハビリ等必要ないと言われてクリニックで診断受けた後もそういうことと繋がったことがありません。
今も年一回の検査と、年2.3回の親のみの面談(困りごとはないか等)のみです。
先日あった検査時のスタッフの方の対応に疑問を持ち、実費で受けたペアトレの他の保護者の方に、先生に相談したら薬増やせばいいよということばかり言われる等聞いたので、少し不安になったのもあります。
転院したご経験をお持ちの方、よかったら経緯や転院してみての感想等、色々教えていただけると参考になります。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
うーん…
転院は保護者さんのお好きにどうぞ…と思いますが
根本的なところで、主さんに誤解がたくさんあるので、指摘させていただきますね。
病院は薬の処方と指示書などの作成。あとは診断をつけるところになります。
病院によっては、保険内で検査をしたりリハビリの指示を出してもらえることもありますが
それ以上でもそれ以下でもありません。
それでも医療機関とは繋がっておいたほうが良いのは、二次障害になった時などのサポートをできるだけ早くに貰うためです。
が、二次障害時のサポートも主に薬の処方になります。
ペアトレの保護者さんも失礼ながらあまりそのへんの正しい認識がないのかなぁと思います。
なぜなら、病院にこういう困り事がありますーと相談すれば、基本は投薬を勧められるのは当然だからです。
服薬する程でもない…ということで、経過観察をしてくれる病院もありますが
街のクリニックだと概ね認めてもらいにくいですよ。あちらが商売にならないからです。
お子さんですが、今本当に困り事が無いのですよね?
就学相談に向けても、サポート不要そうですか?
だとすると、転院する理由も見当たらないです。
地域性もあるのかもしれませんが、知的障害なしのASD傾向とそんなに小さな時に診断がついたのに、療育不要…??と甚だ疑問です。
親御さんが乗り気ではなくて…そう言われた可能性はないでしょうか?
ご自身でペアトレを受けたぐらいなので、そんな事は無いだろうとは思いますが
ちなみにペアトレはどこでも有償かと思います。自治体などがしている定型さんもひっくるめたペアトレを除き
発達障害のある子の親向けのものは有償です。こちらでは…
主さんの地域のこちらの地域では諸々異なるのかなと思いますが、主さんがQAの中で憤っておられる具体的に記入のあるアレコレについては、うちの地域では訝しむような内容では全くありません。
また、近くのクリニックでも良いということなのかもしれませんが、コンサータが出せないなどあるなら私なら転院先には選びません。
確かに良さげなお医者さんなので、迷うところではありますが、ASD傾向ありと言う子がふたをあけたらADHDということもあるので
続きます。
補足ですが
発達外来とはその先生の持ってるクリニックなのでしょうか?
オーナー先生でなくても、外来にだけきている先生は数年いることがほぼないのですよね。
どこかの病院で発達外来を担当してる先生だとすると、転院はベターとは言えないかも。
追いかけたのに、居なくなるということはあるので
調べてからの方がいいですよ。
それと、子どもの発達障害で病院に行く親御さんは、支援が欲しくて行くか、困り事が親が保育園や幼稚園、学校にあって
何らかの医療的な支援を求めて行くわけで
困ってるものと判断されれば、当然服薬について勧められます。
保護者や支援者がちゃんとした対応をしてもうまくいかないのが普通ですから、大変だと言われたら服薬の話になるかも。
前にも述べたとおり薬はいらないのに通院というのは、クリニックや病院の経営、商売的には困るようなので服薬は当たり前に勧められる傾向はあると思いますよ。
あとは病院によっては、児童発達支援事業の活用については説明もしないし、全くのノータッチというところもありますよ。
頼めば指示書は書いてくれますが。
医療機関から紹介するような、重い子向けの支援先ではないものだと別ですけどね。
あとは、学校との保健福祉医療との連携がうまく出来ている場合、多くは受入側の学校側、教育委員会の体制が良い事がほとんどです。
先生がいいというよりは、学校が良い状況にあるのではないか?と思いますよ。
リサーチしてみては?
学校長が変わればだめになるのはアルアルです。
私は三者会議などしたことありますが、受入はしてもらえますが、医師が調整してくれることはなかったです。
会議のコーディネーターはあくまでも親でした。
地域の医師はとても良い先生とは思いますがもう少しリサーチをしてみては?
と思いますね。
転院のタイミングですが、小学校中学年以降はあまり勧めません。
このほか、中学生以降、その病院で何歳までみてもらえるのか?等も大きなチェックポイントになってくるかと思います。
こちらでは条件のそろった病院は18歳までしか受入れしないので、高校の間に病院を新たに探さねばならないのが結構大きなネックになってます。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
わたしは自治体の発達センターで子供を診てもらい、そこで検査、療育をうけ、中学に行く段階で、精神科である今の病院にうつりました。薬を服用しているので、それがもらえるように、ということと、発達センターから紹介された病院であり、学校が終わった後診てもらえるという利点があったからです。
うちも知的のないASDです。
療育やペアトレで改善をはかりたいと思っているのに、他の保護者さんからくすりのはなしをきかされて不安になったのですね。
まだ小さいお子さんなら、小児神経科のある発達センターがあったらそちらでみていただいてはどうでしょうか。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
引っ越しに伴い、小1で転院しました。
前の病院は市民病院で大きな病院、今の病院も市民病院で大きな病院です。
前の病院は、発達外来は他の病院から先生が来ており、2年に1度くらい先生がかわりました。その点は少し微妙でしたが、どちらの先生も優しかったので、特に不満はなかったです。ちなみに知り合いは「あそこは先生がコロコロかわるからなし」と言っていました。
今の病院は家から近いところを選びました。総合病院よりクリニックのような、1人の先生が変わらず診てくれる所の方がよいと思っていましたが、嫌なら変わればいいやと近所にしました。
結果、私は今の主治医に不満があり、転院を考えています。ADHDの診断がつくと同時に、薬を強く強くすすめられたので。いつ投薬を始めるの、今でしょ、みたいな。次の診察でもこの先生嫌だなと思ったら転院するつもりです。
ちなみに病院の情報は、親の会で聞くことができました。「あの先生は薬すすめるね~」「転院したら薬飲まなくなったわ~」「話めっちゃ聞いてくれるけどめっちゃ待つわ~」など。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
あんこナベさん
ご回答ありがとうございます。
転院のご経験があるのですね、とっても参考になります!
続けてみてもらえるかどうか、というのはやはり大切なポイントなのですね。
服薬で症状が改善されるとも言われていますが、それだけではないものでも対処してほしいと思ってしまいます。
侵襲的な方法だけでないものも、親としては希望するのですが、発達障がいと言われるとそれも難しいのでしょうか、、、
子どもの状態・親の気持ち等総合的に判断して頂いて診察してもらいたいなと思っています。
親の会で聞けるのですね!今のクリニックの掲示板にプリントが貼ってあるのはみましたが、入るのが少し勇気がいるなあと思っていました。なかなか周りにも同じような方はいらっしゃいませんし、情報が入ってきにくいのは事実なので、親の会に入ることも検討してみます!
ご丁寧にありがとうございます!
Ut qui debitis. Ut ut dicta. Distinctio iste exercitationem. Ipsam tenetur est. Ut inventore sed. Necessitatibus qui consequatur. Magni dolore consequatur. Ut corporis eaque. Provident velit animi. Est repellat laudantium. Eveniet ut magni. Voluptas ipsam maiores. Consequuntur exercitationem enim. Error a eos. Consequuntur quas facere. Voluptatum autem tenetur. Omnis quasi earum. Quibusdam quod in. Qui voluptatem ut. Eos omnis qui. Non suscipit vitae. Enim distinctio illo. Harum voluptates enim. Atque veritatis ab. Similique rerum porro. Voluptates omnis iure. In officia quia. Velit explicabo quia. Distinctio reiciendis autem. Ratione dolorem ut.
kaoriさん
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってすみません。
療育は、本当なら就学前に繋がりたかったです。。主治医にも、発達センターでも、保健師さんにも、必要ないよ、家と園で連携していけば大丈夫と言われてきたので、一歩が出ずここまできてしまいました。
療育、早期支援が第一なのは、わたしも本当にそうだよなあと感じております。そこにどうしても乗って来れなかった我が家の長男は本当に大丈夫なのか、わたしの選択が間違っていて、今後彼が大変な思いをすることがあるのかと不安にもなります。
何かあった時のために、学校の教務主任の先生とは今からすでに繋がりを作っていること、主治医の先生ともしっかり話をすることを今は大切にしています。
繋がるところは多い方がいいですよね、、放課後デイについても別の質問でお聞きしたので少し調べてみようと思います。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。