質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

発達専門の病院を転院したいと考えています

2023/03/12 01:12
10
発達専門の病院を転院したいと考えています。
今通っている病院が電車を使って行くぐらい遠方で、ASDの子どもを連れて行くのは大変だし、やはり近くにかかりつけがあった方が安心と思ったからです。
その旨言葉を選びながら相談してみたのですが、「子どもを連れて来なくてもお母さんだけでもいいよ」と言われてなかなか紹介状を書いてくれる雰囲気になりません。

転院先は、紹介状があった方が良いのかもしれませんが、正直大きな検査もしていなし、処方もないので、大した情報はありません。
今通っている発達の病院からの紹介状を持参するのが筋かもしれませんが、
①選定療養費を払ってなんとか紹介状なしで、手持ちの検査結果等持参してみてもらう
②風邪などでかかる小児科や耳鼻科などに事情を話して頼みこみ紹介状を書いてもらう
など、最終的にはそうするしかないかなぁと思っていますが、この方法で良いのかご意見を聞きたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

NTさん
2023/03/13 16:46
皆さんご意見ありがとうございました。

変に気を遣わずに、シンプルに近くの病院に行きたいと伝えれば良いのだと思いました。言葉を選びすぎて上手く伝えられなかった気持ちが確かに残りました。

何ヶ所か問合せをした上で行きたい病院、先生を決めており、大きな病院ということもあって紹介状があった方が良いという話でした。紹介状もらえなかったら、専門外来ではなく一般外来からのスタートになるという話でした。

何人かの方が仰ったように、障害年金の申請の時を考えて動いた方が良いと感じました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174020
退会済みさん
2023/03/12 03:05
・・・ごめんなさい。ご質問の主旨というか、話の内容が、良く解りません。

紹介状が必要な場合は、かなり重篤か、手術出来る医師がいない、器具がないなど。
よほどの事ですよね?

それとも既に入院されていて、セカンドオピニオンの末、転院したいという事ですか?

単純に。
発達障害の特性によるメンタル不調の問題で、病院にかかっていて。その病院が合わないから、他に行きたい、移りたい。もしくは発達検査の最中、診断待ちetcなど。

上記の理由ならば、ご自身の任意で、やれば良いのでは?

普通に。治療のために通っていて、突然。
病院を変えたいから、紹介状を書いて欲しい。
といっても書いて貰えないのが、当たり前というか慣例ですよ。

私の解釈が間違っていたならば、謝ります。
ごめんなさい。m(_ _)m
https://h-navi.jp/qa/questions/174020
ナビコさん
2023/03/12 08:51
転院したい病院に電話で聞いてみたらどうですか?
どのみち診察してもらうのに予約が必要でしょう?
発達の病院って、飛び入りで診てもらえるイメージがないです。

確かに障害のある子を遠方に連れて行くのは大変ですね。
私も他市でバスに乗って行くので、お気持ちはわかります。
でも最初に近場でありえない医者にあたって、しばらくトラウマになって(発達の)病院に行けないくらいになったので、遠くてもいい病院に行きたいです。
投薬してないなら、数か月に1回の受診かと思います。



...続きを読む
Porro eos facere. Voluptates tenetur accusantium. Perferendis ab assumenda. Doloribus expedita iusto. Rerum placeat odio. Ea porro iusto. Voluptas aut autem. Quasi sed rerum. Totam assumenda doloribus. Vel non sint. Qui eum nesciunt. Adipisci quia autem. Et adipisci voluptatum. Quae saepe est. Id illo cum. Molestiae officia quis. Voluptatem est sit. Quis quia eos. Et hic qui. Voluptatibus et eos. Expedita voluptates voluptatibus. Eos rerum ut. Animi enim et. Accusantium aliquid sed. Possimus ratione et. Animi voluptate delectus. Officia dolorem deleniti. Ex qui velit. Ex qui dicta. Repellendus vitae debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/174020
おはようございます。

通院先を変更したい意図が病院側に伝わっていないのかな?って思いました。相手の気分を害しないように遠方である事を理由にされたのかな?と思いましたが、遠方なのは最初からなのでしたら、病院側には伝わっていない気がします。

今の病院には、何を期待して通院されていたのでしょうか?

そして、次の通院先は決まっているのでしょうか?決まっていないと紹介状は書いて貰えません。また、リハビリ目的の転院なのか、投薬に備えてなのか、カウンセリング目的なのか、理由がはっきりしていないと渋られると思います。

確かに①と②の方法は、最終手段ですね。

かかりつけの小児科の先生が気さくなタイプなら、受診してどこの病院に紹介状を書く事が多いかを聞いてみるのもいいかな?と思います。

参考にならなかったら、すみません。 ...続きを読む
Rem maiores ipsum. Perspiciatis excepturi veritatis. Est sunt commodi. Accusantium atque saepe. Ut ipsum excepturi. Doloremque culpa rerum. Quos cumque ea. Molestiae eum amet. Ratione quo adipisci. Et mollitia sed. Maxime aut tenetur. Veritatis blanditiis et. Quia quia assumenda. Laboriosam voluptate illum. Omnis qui voluptatem. Voluptas dolor quisquam. Libero aut similique. Illum molestiae rerum. Nihil possimus quo. Consequuntur quos voluptatem. Nisi unde assumenda. Ullam nesciunt et. Enim nihil itaque. Incidunt cum quisquam. Enim ab rerum. Perspiciatis consequuntur modi. Sint aut consequatur. Consequuntur ad quia. Magnam porro impedit. Ratione nihil est.
https://h-navi.jp/qa/questions/174020
退会済みさん
2023/03/12 09:34
発達専門医、紹介状がなくてもみていただけるか、通いたい医院に問い合わせてみたら。
そしたら、予約を入れていただけるとおもいます。
もし、紹介状がどうしても必要なら、転院したいので、書いてくださいとおねがいしては?
ただ、お子さんの様子からまだ、はっきりとわからず、お母さんの混乱がめだって感じられるので、お母さんだけでも、と言われているのかもしれません。

まずは、行きたい医院に電話してきいてみることからはじめては?
...続きを読む
Rem maiores ipsum. Perspiciatis excepturi veritatis. Est sunt commodi. Accusantium atque saepe. Ut ipsum excepturi. Doloremque culpa rerum. Quos cumque ea. Molestiae eum amet. Ratione quo adipisci. Et mollitia sed. Maxime aut tenetur. Veritatis blanditiis et. Quia quia assumenda. Laboriosam voluptate illum. Omnis qui voluptatem. Voluptas dolor quisquam. Libero aut similique. Illum molestiae rerum. Nihil possimus quo. Consequuntur quos voluptatem. Nisi unde assumenda. Ullam nesciunt et. Enim nihil itaque. Incidunt cum quisquam. Enim ab rerum. Perspiciatis consequuntur modi. Sint aut consequatur. Consequuntur ad quia. Magnam porro impedit. Ratione nihil est.
https://h-navi.jp/qa/questions/174020
こんにちは、
うちは、2回も転院していますよ。
2回とも診療情報提供書(紹介状)を書いていただいています。
理由は遠いから、近い場所に転院したい。
今は自転車で行ける距離です。

主様と同じ理由ですよね?

主様のお話は、言葉を選びすぎて、必要ない情報が沢山含まれているので、勘違いされてしまうんだと思います。
ちゃんと伝われば紹介状を書いてくれないなんて事はないはずですよ。

① 転院したい病院に電話で問い合わせてして、数ヶ月後に受診の予約を取る。
②今の病院に紹介状をお願いする。
理由はシンプルに主様がもっと近い病院にかかりたい。もう次の病院の予約はとってある。

こう言えばスムーズにこの話は進むと思います。
世の中セカンドオピニオンなんかもあるし、
悪い事はしていないのだから、
キッパリと言った方が良いと思いますよ。
言葉でうまく説明できなそうなら、
紙に書いて渡したらどうでしょうか?

✨追伸
将来、万が一ASDで障害者手帳、障害年金を頂く事になった場合、今の病院が初診日になります。
紹介状をもらって次の病院と繋げておかないと、将来手続きが難航する可能性があるので、紹介状はもらっておいた方が良いですよ。 ...続きを読む
Eos doloribus aliquid. Delectus est neque. Vitae amet qui. Nemo laboriosam harum. Et corrupti quia. Beatae animi quia. Quasi consequuntur sint. Est voluptas enim. Et autem quisquam. Accusamus qui enim. Facilis tenetur quam. Error rerum laudantium. Veniam omnis illum. Dolores corporis est. Ab aut quasi. Omnis dignissimos quis. Eos maiores et. Id perspiciatis vel. Est dolore ducimus. Ab ut quia. Asperiores et nulla. Dolor tempora aut. Placeat sed nesciunt. Est in dolores. Hic modi excepturi. Inventore enim at. Molestiae dolor sed. Sed occaecati error. Ut dolor totam. Beatae sed assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/174020
春なすさん
2023/03/12 10:56
紹介状を書いて欲しいならば、先生に直接でももちろんよいですが、中々先生が書いてくれないならば、受け付けかナースに相談してみて下さい。
または、電話で紹介状をお願いし、取りにいくだけにしたらほぼ書いてくれるかと思いますよ。

紹介状なしならば皆さんおっしゃる通り、行きたい病院に電話でまずは問い合わせをしてみたらよいと思います。
大きい病院ならば、紹介状がないと代わりにお金がかかりますが、クリニックならばそれはかからないはずです。
...続きを読む
Porro eos facere. Voluptates tenetur accusantium. Perferendis ab assumenda. Doloribus expedita iusto. Rerum placeat odio. Ea porro iusto. Voluptas aut autem. Quasi sed rerum. Totam assumenda doloribus. Vel non sint. Qui eum nesciunt. Adipisci quia autem. Et adipisci voluptatum. Quae saepe est. Id illo cum. Molestiae officia quis. Voluptatem est sit. Quis quia eos. Et hic qui. Voluptatibus et eos. Expedita voluptates voluptatibus. Eos rerum ut. Animi enim et. Accusantium aliquid sed. Possimus ratione et. Animi voluptate delectus. Officia dolorem deleniti. Ex qui velit. Ex qui dicta. Repellendus vitae debitis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉スペクトラム症の中1の息子です

予防接種を受けなければならないのですが、病院、が特に苦手です。去年も夏休みを利用して、期限ぎりぎりの日本脳炎予防接種を受けましたが、小児科...
回答
公費で受けられるから、なるべくその期間中に。 という事なのでしょうけれども、私も他の方と同じで、拘束したり無理に受けさせようとするより、自...
14

あけましておめでとうございます

いつもこちらで励まされ、奮い立たされて、勉強させております。ASD、LD、ADHDと色々もっている1年生の男の子がいます。夏から担任の先生...
回答
夜子さん! コメントありがとうございます。 次男の幼稚園は、こども園なので、朝預かりが可能です。 やはり万全な状態で長男をサポートするのが...
4

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
お子さんは、外では相当頑張っていると思います。 りゅうさんも、それを分かっているからこそ、外ではいい子だという評価をしているのだと思いま...
16

こんにちはいつもお世話になってます今月支援センターの初診にて

自閉症かなと診断されましたその話しを義母にしたら漢方薬を勧めてきました義母は体が弱くて漢方薬が主の病院に定期的に症状に合った漢方薬を処方し...
回答
続きます。 正直、なぜ自閉症スペクトラムという診断がついたのかこの補足内容からだけでは、私はピンときませんでした。 ですが、情緒面やコミ...
19

本人がやりたくないことは無理やりやらせるべきではないか?今の

先生で通院するのでよいか?どうかについて、悩んでいます。娘は八歳です。今日、約3ヶ月ぶりに娘の状況確認のため、病院に行ってきました。現在、...
回答
嫌なことを無理にやらせなくても良いと言えることと、言えないことがあると思うんですよね💦 予防接種は任意のものだったら家庭の方針で受けない...
11

小3、小1の娘がいます

二人共全くの不登校というわけではありませんが、ほとんど行っていません。特に下の子とは離れられず、また私に対しての執着も激しいので、離れられ...
回答
こんにちは なかなか大変ですね…… 精神的に追い詰められないためにも娘さんと少し離れる時間をもうけたほうがよいのではないでしょうか?放...
10

小1の息子は自閉症スペクトラムです

最近のど鳴らし?ブタのような音を発するようになりました。支援学級の先生から「音声チックでは?」と。よくよく考えてみると、一年前にも同症状が...
回答
チックかもしれませんねー。 うちの子もストレスがたまると、鼻をすするチックがでます。 軽いものなら生活の負荷を落としてやり、ちょっと甘や...
6

今年小学校に入学した新一年生の息子がいます

3歳で自閉症と診断されました。小学校では特別支援学級に通っています。最近になり学習面的に支援学級に入れたことを後悔しています。家でも学校で...
回答
情緒支援級の2年生です。 知的合同の固定級なので、知的よりの授業展開です。 うちも昨年の今頃は支援級ってこんなに勉強しないんだ!と焦りまし...
15

娘は自閉症があります

病院では79と言われました。ダメ元で療育手帳とろうと思いましたが児童相談所で98の結果となり取得不可と言われました。そこでこれだけ高いと精...
回答
こんばんは。 精神の手帳を取りたい理由は何ですか? 放課後等デイサービスを利用したいなら、通所サービス受給者証になります。 (地域により...
12

こんにちは

1年生、自閉症スぺクトラムの息子がいます。今回は私のことではなく、友人についてです。友人の思うところが私には分かりづらいのでご意見をお願い...
回答
まず、そもそものところで小学高学年向けの療育は全くない地域もあります。あっても預り型がほとんどで、訓練になるようなアプローチをしてくれるわ...
7