受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
成人当事者です
その後、転院などの予定はありますか?
もし、あるのであれば診断書は必要になりますが……
診断書って学校や他院など、宛先が決まってる上で作成されることが多いです
日付記載のないものでも、診断書そのものは作成できると思いますが、診断書作成の目的がはっきりしていないと、Dr.も困るかなと
また、診断書の作成ってその場でしてくださる先生は稀です
大体2〜3週間かかるので…受け取りのために、また改めて受診をと言われることが多いと思います
事前に診断書代と郵送費を支払うことで、郵送対応等してくれるケースもありますが、基本的には、郵送にはあまり対応していない印象です
少しでも参考になれば幸いです
りーさん、初めまして。
はじめて、Q &Aに回答するので、不手際があればすみません。
診断書と記載されているので、何かに申請するような書類を思い浮かべましたが、実際は、発達障害で通院していて、経過や特性を書いて貰った書類を頂いた方が良いですか?
との意味合いの質問ですか?その様に受け取り、お答えさせて頂きますね。
まず、私自身も発達障害の息子を育て、通院をさせている母親です☺️
そして病院で働いており、病院間のやり取りをする部署に所属しております。
診断書が必要になるのは、まずは手帳や福祉を申請する時になるかと思いますし、その申請するタイミングで、現時点でのお子様の情報が必要なので、先に頂いておく、、、のは、頂いても本当に必要な時に時期が長くあくと利用出来ない場合があるので、おすすめしません。
また、今の病院と合わない、不信感がある、他に病院変えたいが知られたく無い、、、等なら、
今の病院に、
「当分通院しませんが、再度通院したり必要になった時の為に、紹介状(診療情報提供書)の作成をお願い出来ますか?宛先は空白で結構です」とお願いすれば良いかと思います。
紹介状が無いと、受け入れてくれない病院やクリニックは沢山あり、紹介状があるだけでスムーズに予約が取れる場合もあります。
ただし、紹介状にも一応期限があるので、何年も後には使えませんし、
本当に必要になった時に、今の病院にお願いすれば作成して頂けると思います。
なので、今お答え出来るのは、用途が決まっていないなら作って頂くメリットは無いかな?と言ったお答えになります。
長文乱筆で、読みづらい文章でのお返事失礼いたしました。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
皆様曖昧な質問にご丁寧なご回答頂きありがとうございます。嬉しいです。こちらに投稿するのは初めてですので、もし失礼がありましたらご容赦下さい。
・子どもはまだ精神〜手帳は取得していないです。
・近々に申請する予定でもないので診断書をお願いしたら頂けるというのは見当違いという事が理解できました。
・宛名のない紹介状は是非お願いしようと思いました。(いずれ他の病院を受診したいです)
子どもはウィスクの全検査IQは平均ですが、凹凸があるタイプです。普通級(座席の配慮などをして頂いてます)で、放課後等デイサービスに行っている現状です。
以前何かの記事で子どもの頃に発達障害と診断されていたが、保護者が特にその後何もせず、大人になって困り福祉を受けようとしたが記録が残っていなかったので、希望する福祉(障害者年金?だったかもしれません)が受けられなかったというような内容を見た記憶があった為、診断されたという事を何か文面で頂けるならそうしておいた方が良いのか?とふと思って質問させて頂いた次第です。←これは私の記憶違いでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。
Sed sint dolor. Culpa laborum occaecati. Occaecati temporibus est. Eum beatae ipsa. Alias ea laboriosam. Aut itaque quis. Quo voluptatem officiis. Sunt maxime et. Voluptatibus quia impedit. In sint mollitia. Magni provident ab. Voluptate ut non. Nostrum consectetur ab. Et ad fugiat. Rem eum et. Fugiat eum et. Et laborum voluptas. Sapiente rerum et. Ut beatae earum. Voluptatem itaque autem. Sed saepe excepturi. Et nemo perspiciatis. Vitae voluptatem consequatur. Qui maxime ipsum. Laudantium voluptatibus ex. Modi odio nemo. Non illo dolores. Aut nisi quia. Dicta ab eum. Nisi quis qui.

退会済みさん
2023/02/04 13:43
診断書って、そんな簡単に書いて貰えるものではないですよね。
申請する際に、何に使用するのか、申請時に聞かれるかと思います。
診断された証拠?
それなら、療育手帳や精神保健福祉手帳でも、代用になりますよね。
所持していれば、障害者とわかるのですから。
何かで書類を揃えなくては、いけなくなった時に、書いて貰うものだと思うので、常に新しい日付の診断書でないといけないんじゃなかったかな。
古いのを持っていても、書類としての意味は持たないと思いますが。
書いて貰うにしても、日付記載のないものになるのではないかなと。
違ったらごめんなさい。
リタリコワークスさんに、↓
https://works.litalico.jp/column/system/031/
Enim voluptatibus vel. Aut autem architecto. Assumenda quis sit. Nulla ducimus perferendis. Laudantium consequatur et. Eos voluptatem est. Omnis architecto sit. Officiis eius dolores. Quo unde assumenda. Unde quam aut. Asperiores vel atque. Aliquam nesciunt est. Aut dolores alias. Aut nobis perferendis. Repudiandae dolorem aut. Corrupti et libero. Omnis qui nam. Odit magnam assumenda. Dolor quam at. Deserunt numquam officia. Aut dolor dignissimos. Qui accusamus ad. Sapiente aperiam sed. Eius dignissimos est. Et et voluptate. Ad quis quis. Eveniet velit eos. Vel non quia. Quia consequatur sequi. Tempora cum fugiat.
再度のご返信ありがとうございました。助かりました。
・前にリハビリしていた時の書類は全部処分してしまいましたが、受給者証を念の為手元に取っておこうと思いました。
・紹介状は別の病院が決まってからですね。
Nesciunt laboriosam tempore. Occaecati blanditiis aut. Et deleniti velit. Optio dolorem id. Magnam sed itaque. Voluptas ut saepe. Excepturi deserunt qui. Blanditiis enim possimus. Possimus quia ut. Impedit architecto animi. Accusantium quia sit. Omnis possimus nesciunt. Fuga quia dicta. Commodi tenetur animi. Velit facere voluptate. Ut quia nesciunt. Nemo ea necessitatibus. Dolore quod est. Magni et sunt. Qui nesciunt sed. Totam sed quae. Velit fuga aliquid. Non illum qui. Repellendus non occaecati. Recusandae qui nulla. Natus suscipit sit. Quaerat enim nihil. Vel sapiente adipisci. Consectetur fuga accusamus. Dicta illum voluptas.
返信拝見しました
宛名のない紹介状は是非お願いしようと思いました。(いずれ他の病院を受診したいです)
→これは、受診先の他院が決まっていた方が、先生もすんなり書いてくださいます
他院を受診したいのであれば、転院先を決めてから、今のDr.に紹介状を依頼するのが一般的です
また、障害年金の受給に関してですが、初診日と初診の医療機関が重要になります
今おかかりの大学病院が初診の医療機関とのことなので、お子さんに障害年金の申請が必要になった時に、また改めて初診の証明を今の大学病院でいただく必要があります
そのため、今の段階でお子さんの発達障害に関して、診断書があっても将来的な手続き上、あまり意味はありません
年金の場合も手帳の場合も、それぞれ申請の診断書の書式は決まっているので
Consequatur quisquam reprehenderit. Similique sequi aliquid. Nisi quos tempore. Enim necessitatibus sed. Voluptas facilis porro. Minus enim eveniet. Reiciendis eligendi earum. Rerum odio nisi. Ut et hic. Sequi quisquam blanditiis. Veniam odio nihil. Aut sunt quia. Et quidem animi. Quis molestias sint. Commodi mollitia provident. Doloribus rerum doloremque. Quis adipisci dolorum. Cumque dolores quis. Quo non et. Illo natus cumque. Mollitia vero laudantium. Possimus temporibus vel. Voluptates dolorem qui. Ex aliquid in. Aut minus ut. Quia voluptates odio. Tempore itaque fugit. Incidunt dolorem quasi. Aperiam mollitia quis. Nihil ratione expedita.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。