受付終了
自閉症スペクトラム・知的障害のかかりつけ病院についてお聞きしたいことがあります。
現在小学4年生・男の子の母親です。分かりづらい質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
こちらのコラムを見て↓
「療育手帳を持っているだけでは「障害基礎年金」は受給できない?わが家が直面した、ある問題とは…!」
https://h-navi.jp/column/article/35026942
なるべく早めに診断書を書いてもらえる病院と繋がっていたほうが良いかと思いました。
過去に行った病院(発達の検査をしてもらいました)では「なにか困ったことがあったら来てください。」と言われ、終了となってしましました。
現在特に困ったことはなく(将来の不安は大きいですが。。。)病院に行く機会がありません。
またこのコラムを見なければ、病院の必要性は現在ありませんでした。
半年ぐらい前に特別児童扶養手当取得のために診断書が必要になりこちらの病院に問い合わせをしたところ、
「(診断は)終了していますよね。なにか困ったことがあったんですか?」と言われました。
この時は診断書が必要な旨説明し書いていただくことが出来ましたが、何か困ったことがなければ診てもらえないのかなと・・・😅
このような状態で定期的に病院にかかるにはどうすればいいのでしょうか?
定期的に病院に行かれている方はどのような理由で通われているのか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
高機能自閉症の小1の息子がいます。
息子は穏やかな性格で、投薬もしていないし、療育も診断をもらったセンターでは一切受けたことがないです。
他市の療育センターなのですが、そこで療育しているのは、もう少し障害の重い子が対象なのかな、というイメージです。(支援学校に通うレベル)
その療育センターに神経小児科があって、4歳の時診断を受けました。
発達検査は療育先や児童相談所などで受けていたので、センターでは本当に問診だけしかしていません。
うちは主治医から、3か月に1回は診せて下さい、と言われていて、帰り際に次回の予約をします。
ほんとに経過報告するだけなんで、正直意味があるのかと思いつつ、精神の手帳ももっているし、中学・高校で診断書が必要になる可能性があるから、つながりは切らない方がいいかなと思って、通っていました。
私もコラムを読みました。
うちは療育手帳はないし、精神の手帳も3級だから、年金はもらえないと思います。残念。
あこねこさんの病院では、特児の診断書を書いてくれたんですね。
ぶっちゃけ「障害基礎年金をもらう時、こちらで診断書を書いてもらえますか?」って聞いてみるのはどうですか?
ASDの1年生です。
3歳から発達医療センターにつながっていますが、困り感がなく安定したタイプです。
主治医からは困った時と言われましたが、一人っ子他と比較できないし、何が困っているか本人が説明できないので不安である旨を伝え、だいたい半年に一度受診するようにしてもらっています。だから診察時間も短く穏やかに終ります。
また、先天性疾患の疑いがありますが、こちらは目立った症状がなくずっと経過観察だったため、打ち切られそうになりましたが、疑いが晴れるまでは継続してほしいと伝え、1年に1度のペースで通ってます。
このような感じでも診てもらってますよ。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
先生のポリシーがそうなんでしょうか?地域差があることで、それが当たり前なんでしょうか。今後も、診断書が要るときなどはきっと問題なく用意してもらえるんだろうな、とは思いますが……。うーん。
年金の時にも書いてくれますか?って相談しておくのはイイかも♡
それから、定期で相談できる心理士さんを別に探してみるのもいいかもしれませんね。
あと、成人以降も付き合える病院かどうか意識して、メンタルのことに情報を持っている、精神保健センターとか保健所とかに相談を始めておくのもいいかも。
親の会は検討されていますか?お片付けが得意な子ならTEACHに熱心な会がイイかも。
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.

退会済みさん
2018/06/08 23:22
知的障害はありませんが、特別困った事はなくても、困った事が起きることが想定されるとして定期的に通院しています。
正しくは困りごとは多々あって、困ってたのですが、投薬等もなく、支援も受けられない状態だった…と言うべきかもしれませんが(-_-;)
個人的には、特筆すべき問題が見られず、投薬不要だとしても、学期ごとの通院しておくのが適当ではないか?と思っています。通っているのはカルテを残してもらうためですね。
いざというとき、カルテが役に立つので。
定期的フォローはしない。という病院なら通いません。
失礼ながらASDと知的障害があれば、出やすいところで癇癪やチック、自傷、不眠等の問題はかなり出やすいと思います。
また、診断書書いて!も立派な困りごとでよいと思いますけどね。
年に3回ぐらい通院しておいて損はないと思います。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
コラム読むと大変そうですよね。
私の娘は、小学校までは中度で中学校入学時に重度判定になりました。
かかりつけ医はなく、お薬もなく療育手帳の更新の時だけ診断書を精神科で書いてもらっていました。
障害年金の申請の時は、病院の方で過去の小児精神科の診断記録などは取寄せてくれました。
障害年金申請では、日頃の記録が重要なので、小さい頃から思い出して 詳細に書くのは意外と大変でした。
今から困る部分など記録しておくとよいかもしれません。
実際、障害年金がくるこないで、心配される親御さんは多いです。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
中3と小4の母です。
2人とも投薬しているので定期通院しています。
中学校の支援担当の先生に「困ってからでは遅いのよ!」と言われそのとおりだと思いました。
困り事があったら直ぐに対応できるように、お母さんだけでもスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーと面識を持っておくのも手だと思います。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。