締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
小3の息子(弟)のことで相談があります
小3の息子(弟)のことで相談があります。
特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。
(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上の空でした)
自閉症スペクトラムと診断されており、自立支援医療をうけております。
児童精神科には行きたがらず、親のみの通院をしています。
服薬は医師から勧められていますが、断っており飲んでいません。
放課後デイにも週5通っています。
新しく通い始めた2箇所目のデイが公立屋内プールに連れて行ってくれるというので
入館料無料のことを思い、精神の手帳を申請しました。
本人に告知し、了解をもらった上でした。
しかし、結果は非該当でした。
発達障害は精神手帳と思っていた私はびっくりしましたが、医師に言わせると発達障害+精神疾患がいるそうです。
まだ二次障害には至っていませんが、前通っていた留守家庭子ども会では全体指示が通らず、
他の子から「先生が言っているよ」と言われ、「なんで僕ばっかり怒られるんだよ」と言ったり、
ちょっとしたことでパニックになったりしていました。
そのため、留守家庭は諦めて週5でデイにしました。
兄は(中3)小3から通級でしたが、小6から中2の夏まで不登校で、
その前からも学校の先生や親に対して暴力傾向があり、家庭内暴力時に警察も一度呼んだことがあります。
服薬もしており、定期的に児童精神科に通っています。
(現在医師の指導のもと服薬を減らして様子を見ている状態です)
公共交通機関が大人料金になる小6の終わりに精神手帳を申請し、2級です。(更新も一度有り、2級でした)
兄が2級なのに、それより発達障害度が重いと思われる(通級より特別支援学級の方が重いと思うのです)弟が却下とは!!と理解に苦しみます。
弟が却下なら、不登校が落ち着き学校に行けるようになり、暴力的傾向も収まってきた兄は等級が3級になるか却下になるのかなどの別の心配もあります。
特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。
(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上の空でした)
自閉症スペクトラムと診断されており、自立支援医療をうけております。
児童精神科には行きたがらず、親のみの通院をしています。
服薬は医師から勧められていますが、断っており飲んでいません。
放課後デイにも週5通っています。
新しく通い始めた2箇所目のデイが公立屋内プールに連れて行ってくれるというので
入館料無料のことを思い、精神の手帳を申請しました。
本人に告知し、了解をもらった上でした。
しかし、結果は非該当でした。
発達障害は精神手帳と思っていた私はびっくりしましたが、医師に言わせると発達障害+精神疾患がいるそうです。
まだ二次障害には至っていませんが、前通っていた留守家庭子ども会では全体指示が通らず、
他の子から「先生が言っているよ」と言われ、「なんで僕ばっかり怒られるんだよ」と言ったり、
ちょっとしたことでパニックになったりしていました。
そのため、留守家庭は諦めて週5でデイにしました。
兄は(中3)小3から通級でしたが、小6から中2の夏まで不登校で、
その前からも学校の先生や親に対して暴力傾向があり、家庭内暴力時に警察も一度呼んだことがあります。
服薬もしており、定期的に児童精神科に通っています。
(現在医師の指導のもと服薬を減らして様子を見ている状態です)
公共交通機関が大人料金になる小6の終わりに精神手帳を申請し、2級です。(更新も一度有り、2級でした)
兄が2級なのに、それより発達障害度が重いと思われる(通級より特別支援学級の方が重いと思うのです)弟が却下とは!!と理解に苦しみます。
弟が却下なら、不登校が落ち着き学校に行けるようになり、暴力的傾向も収まってきた兄は等級が3級になるか却下になるのかなどの別の心配もあります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
発達障害は精神手帳なのですが、精神の手帳は日常的にどのような制限があるか?ということで程度を判定していきます。
判定基準を読んだことはありますか?
先だって、改めて判定基準を読む機会がありましたが、精神神経症状(だったかな?表現は違ったかもしれません。)があること。とハッキリ明記されていました。
ですので、医師の説明はあながち間違ってないと思います。
国の方で示している基準にそのように明確に記載がありますのでそのとおりだと思いますね。
単に発達障害があります。ではダメなんです。
精神神経的症状という書き方だったかと思いますが、それが何に該当するのか?は私も確認していませんが
例えばですが、お兄ちゃんの場合は不登校であったことが大きいと思います。
弟さんの方は認知の歪みは大きいと思いますが、服薬もされておらず(結果的に)、精神神経症状の客観的立証はより難しいと思います。
診察を受けてないのも理由はどうあれ個人的には問題があると思います。(本当に受診できないというのはより困りとして認められますが。)
どこの学校に入ってるかどうか?等は判定基準上は求められていませんが、診断書にはどういう支援を受けているか?は書きますので、考慮してもらえているはずです。
窓口で聞いたときは、◯◯なら大丈夫という言い方は出来ないですがという大前提がありましたが、通院していること、服薬、不登校等々の二次障害があるかなどザックリ聞かれ、おそらく申請があれば。というような話はされました。
医師からもまず、三級はもらえる状態と言われてもいますが、やはり二次障害の話はされています。
制度がそうなっている以上はやむを得ないでしょう。
診断書の書き方等々については確かにありますが、そこは何とも言えません。
基準や運用を見直すべしという場合、だいたいざっくりと以下の流れになります。
行政処分(手帳交付しない処分)に対する異議申し立て→上級庁への申し立て(再審査の請求)→審査請求による採決が納得いかない場合。原処分の取り消しを求めて裁判→そこで、採決の違法性だけではなく、原処分の違法性についても争えれば最高裁まで争い、そこで「これは制度に問題あり」という結論が出れば、まず見直されると思います。
そこまで私はやろうとは思いません。
判定基準を読んだことはありますか?
先だって、改めて判定基準を読む機会がありましたが、精神神経症状(だったかな?表現は違ったかもしれません。)があること。とハッキリ明記されていました。
ですので、医師の説明はあながち間違ってないと思います。
国の方で示している基準にそのように明確に記載がありますのでそのとおりだと思いますね。
単に発達障害があります。ではダメなんです。
精神神経的症状という書き方だったかと思いますが、それが何に該当するのか?は私も確認していませんが
例えばですが、お兄ちゃんの場合は不登校であったことが大きいと思います。
弟さんの方は認知の歪みは大きいと思いますが、服薬もされておらず(結果的に)、精神神経症状の客観的立証はより難しいと思います。
診察を受けてないのも理由はどうあれ個人的には問題があると思います。(本当に受診できないというのはより困りとして認められますが。)
どこの学校に入ってるかどうか?等は判定基準上は求められていませんが、診断書にはどういう支援を受けているか?は書きますので、考慮してもらえているはずです。
窓口で聞いたときは、◯◯なら大丈夫という言い方は出来ないですがという大前提がありましたが、通院していること、服薬、不登校等々の二次障害があるかなどザックリ聞かれ、おそらく申請があれば。というような話はされました。
医師からもまず、三級はもらえる状態と言われてもいますが、やはり二次障害の話はされています。
制度がそうなっている以上はやむを得ないでしょう。
診断書の書き方等々については確かにありますが、そこは何とも言えません。
基準や運用を見直すべしという場合、だいたいざっくりと以下の流れになります。
行政処分(手帳交付しない処分)に対する異議申し立て→上級庁への申し立て(再審査の請求)→審査請求による採決が納得いかない場合。原処分の取り消しを求めて裁判→そこで、採決の違法性だけではなく、原処分の違法性についても争えれば最高裁まで争い、そこで「これは制度に問題あり」という結論が出れば、まず見直されると思います。
そこまで私はやろうとは思いません。
医師の申請書の書き方が悪かったのか、審査の人間が厳しかったのか?
自治体の基準が別途にあるのかはわかりませんが、ASD診断されていたら普通はかるくても3級は取れると思いますが。
異議申し立てはしましたか?確か、何カ月以内なら出来た筈ですが、役所にもう一度聞いて、困っているんだ!って、主張して下さい。
家庭児童相談などの、役所絡みの相談者を介してもいいかもですね。
書類上にはわからない、困り感症状はありますから。
諦めずに! ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
自治体の基準が別途にあるのかはわかりませんが、ASD診断されていたら普通はかるくても3級は取れると思いますが。
異議申し立てはしましたか?確か、何カ月以内なら出来た筈ですが、役所にもう一度聞いて、困っているんだ!って、主張して下さい。
家庭児童相談などの、役所絡みの相談者を介してもいいかもですね。
書類上にはわからない、困り感症状はありますから。
諦めずに! ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
社会人の息子が中学時代に申請した際に「今の状態では通らないと思います。二次障害がでないと・・」と、言われました。
その時の説明では、精神手帳は診断名で出るものではなく、どれだけ日常生活が困難か?で発行、等級が決まると。
当時は親の私から見れば、色々と困難もありましたが第三者に迷惑をかけていることもなく、本人も日々小さなトラブルや悩みもあったようですが、ずっと引きずるほどの事は起きていませんでした。
なので医師の説明に納得して、申請はしませんでした。
高3に専門学校に進学は決まっていたものの現状が知りたくて再診しました。その際には精神保健福祉士より「あっという間に就活が始まる。年金のこともあるし、精神手帳を取ったらどうか」と提案がありました。
二次障害は起きていませんでした。でもそう言うならこの際に取ろうかと思い、診断書を書いてもらいました。
結局、息子が難色を示したので、申請はせず手元に診断書があったので中を見てみたら、自立や社会面でいろんな項目があって「できる、ほぼできる、ほぼできない、できない」(もしかしたらもう少し分類されてたかも)から選ぶようになっていました。
息子の場合はほとんどが「ほぼできない」にチェックがありました。
学校も無遅刻で通い、成績もそこそこ、バイトもしてました。ただADHDの不注意や自閉のこだわりはあって、周りの理解と協力で大きなトラブルなしで生活してました。
ただ「受けられる支援はしっかり受けましょう」という考えの病院だったので、申請が通るコツをわかっていたようです。「これでギリギリ3級が取れるでしょう。もしかしたらダメかも」と言われました。
診断書の内容を見て、この状態(「ほぼできない」ばかり)にならないと、手帳は出ないんだ・・とハードルの高さを感じました。
年齢も違うし、自治体も違うのでどういった状態だと発行されるかは分かりませんが、息子の場合はこうでした。
ご参考になれば。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
その時の説明では、精神手帳は診断名で出るものではなく、どれだけ日常生活が困難か?で発行、等級が決まると。
当時は親の私から見れば、色々と困難もありましたが第三者に迷惑をかけていることもなく、本人も日々小さなトラブルや悩みもあったようですが、ずっと引きずるほどの事は起きていませんでした。
なので医師の説明に納得して、申請はしませんでした。
高3に専門学校に進学は決まっていたものの現状が知りたくて再診しました。その際には精神保健福祉士より「あっという間に就活が始まる。年金のこともあるし、精神手帳を取ったらどうか」と提案がありました。
二次障害は起きていませんでした。でもそう言うならこの際に取ろうかと思い、診断書を書いてもらいました。
結局、息子が難色を示したので、申請はせず手元に診断書があったので中を見てみたら、自立や社会面でいろんな項目があって「できる、ほぼできる、ほぼできない、できない」(もしかしたらもう少し分類されてたかも)から選ぶようになっていました。
息子の場合はほとんどが「ほぼできない」にチェックがありました。
学校も無遅刻で通い、成績もそこそこ、バイトもしてました。ただADHDの不注意や自閉のこだわりはあって、周りの理解と協力で大きなトラブルなしで生活してました。
ただ「受けられる支援はしっかり受けましょう」という考えの病院だったので、申請が通るコツをわかっていたようです。「これでギリギリ3級が取れるでしょう。もしかしたらダメかも」と言われました。
診断書の内容を見て、この状態(「ほぼできない」ばかり)にならないと、手帳は出ないんだ・・とハードルの高さを感じました。
年齢も違うし、自治体も違うのでどういった状態だと発行されるかは分かりませんが、息子の場合はこうでした。
ご参考になれば。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
こんにちは、子供と言うのは元々親の援助を必要とするので、取りにくいと言われていて、成人して再度申請すれば案外すんなり取れるかもしれません。
うちの主人は、発達障害単体で、手帳なしで一般就労もしていますが、手帳は持っています。
ちなみに99%覆えらないと言われていますが、
不服申し立てをすることができます。
この場合、手帳の審査をおこなうのは、都道府県に設置された地方精神保健福祉審議会ですから、都道府県の担当部署に行うこととなります。不服申し立ては、特別の事情がある場合を除き、審査の結果を知った日の翌日から数えて60日以内に、文書でおこないます。手続きについては、都道府県の担当部署に問い合わせることもできますが、
医師もお子さんの場合だと、二次障害なしには無理だとおっしゃっていますし、
結果的にお子さんの年齢だと、現在の状態でチェックを入れた項目だと非該当になると言うことなので、今回は諦めた方が無難かもしれません。
それから書類上のどこにチェックが入るかが、判定のすべてだと私は主人の主治医から聞きました。他の方がおっしゃっているように、よく知っている医師だと、取れるようにチェックを入れてくれることもあるのは、私も耳にしています。
成人での取得用件です。
3級 精神障害の状態が、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活が制限を加えることを必要とする程度のものである。
3級の障害については
一人で外出できるが、過大なストレスがかかる状況が生じた場合に対処が困難である。
デイケアにおける活動、障害者自立支援法に基づく自立訓練(生活訓練)、就労移行支援や就労継続支援、小規模作業所などに参加する者、あるいは保護的配慮のある事業所で、雇用契約による一般就労をしている者も含まれる。
日常的な家事をこなすことはできるが、状況や手順が変化したりすると困難が生じてくることもある。清潔保持は困難が少ない。
対人交流は乏しくない。引きこもりがちではない。自発的な行動や、社会生活の中で発言が適切にできないことがある。行動のテンポはほぼ他の人に合わせることができる。普通のストレスでは症状の再燃や悪化が起きにくい。金銭管理は概ねできる。社会生活の中で不適切な行動をとってしまうことは少ない。
位のものです。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
うちの主人は、発達障害単体で、手帳なしで一般就労もしていますが、手帳は持っています。
ちなみに99%覆えらないと言われていますが、
不服申し立てをすることができます。
この場合、手帳の審査をおこなうのは、都道府県に設置された地方精神保健福祉審議会ですから、都道府県の担当部署に行うこととなります。不服申し立ては、特別の事情がある場合を除き、審査の結果を知った日の翌日から数えて60日以内に、文書でおこないます。手続きについては、都道府県の担当部署に問い合わせることもできますが、
医師もお子さんの場合だと、二次障害なしには無理だとおっしゃっていますし、
結果的にお子さんの年齢だと、現在の状態でチェックを入れた項目だと非該当になると言うことなので、今回は諦めた方が無難かもしれません。
それから書類上のどこにチェックが入るかが、判定のすべてだと私は主人の主治医から聞きました。他の方がおっしゃっているように、よく知っている医師だと、取れるようにチェックを入れてくれることもあるのは、私も耳にしています。
成人での取得用件です。
3級 精神障害の状態が、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活が制限を加えることを必要とする程度のものである。
3級の障害については
一人で外出できるが、過大なストレスがかかる状況が生じた場合に対処が困難である。
デイケアにおける活動、障害者自立支援法に基づく自立訓練(生活訓練)、就労移行支援や就労継続支援、小規模作業所などに参加する者、あるいは保護的配慮のある事業所で、雇用契約による一般就労をしている者も含まれる。
日常的な家事をこなすことはできるが、状況や手順が変化したりすると困難が生じてくることもある。清潔保持は困難が少ない。
対人交流は乏しくない。引きこもりがちではない。自発的な行動や、社会生活の中で発言が適切にできないことがある。行動のテンポはほぼ他の人に合わせることができる。普通のストレスでは症状の再燃や悪化が起きにくい。金銭管理は概ねできる。社会生活の中で不適切な行動をとってしまうことは少ない。
位のものです。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
小学校特別支援学級の担任をしています。まずはお子さん本人が病院に行ってきたがらないことをなんとか解決したいですね。多分療育手帳が発行されなかったのは本人がいないことが原因ということが予想されます。それよりもお子さん本人が自分の特性を理解し将来自分と向き合っていくためにもやはり病院へ行くなりする事は必要かと思います。私の経験では高学年になってしまうと障害を持っている自分を認めない傾向にあります。まだ3年生であれば様々な理由をつけて病院に行く事は可能ではないでしょうか。ちなみに高学年から中学校高校生位の時は障害を認めたくない年頃なのですが不思議と18歳を過ぎたぐらいから自分の障害を考えたくなってしまうものです。ですが療育手帳はほぼ18歳になったら取得は難しくなってしまいます。極論を言えば早ければ早いほど療育手帳は取得しやすいはずです。将来のお子さんの為にもやはり病院へ行って適正に判断されるといいと思います。療育手帳持っていることが将来デメリットになる事はとんどありません。
...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
take38さん
保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。
知的のことは何も言われず、受診していましたし、
小学校に行ってから紹介状を持って転院した児童精神科でも再度検査を受けましたが、
知的のことは言われませんでした。
転院した病院も全く行っていないわけではなく、2~3ヶ月に1回くらい本人が行き、他は親のみ受診です。
なお、兄は服薬中のため毎月1回薬をもらいに行っています。その時に一緒に行く感じです。
でも診察は暇なのだそうです。医師と親が話をして自分(弟)は暇なのだそうです。それで行きたがりません。
年長の時の教育相談でも情緒クラスにしましょうと言われ、知的は言われていません。
それでも療育手帳の検査は受けたほうが良いのでしょうか?
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。
知的のことは何も言われず、受診していましたし、
小学校に行ってから紹介状を持って転院した児童精神科でも再度検査を受けましたが、
知的のことは言われませんでした。
転院した病院も全く行っていないわけではなく、2~3ヶ月に1回くらい本人が行き、他は親のみ受診です。
なお、兄は服薬中のため毎月1回薬をもらいに行っています。その時に一緒に行く感じです。
でも診察は暇なのだそうです。医師と親が話をして自分(弟)は暇なのだそうです。それで行きたがりません。
年長の時の教育相談でも情緒クラスにしましょうと言われ、知的は言われていません。
それでも療育手帳の検査は受けたほうが良いのでしょうか?
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
>周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいま...
18
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
発達障害の診断は専門医しか出来ない為、指摘する立場(保健師、心理士、言語聴覚士、保育士、教員など)はやんわりと伝えるしかないのです。
...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
おはようございます。
お子さんの頻尿問題は解決したのでしょうか?お子さんが安心して学校に通えるように、支援級を検討し始めたのかと私は思っ...
29
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
こんにちは
IQの問題ではなく、拘りの問題なのでは?
勉強ってやらされても身に付かないので、もっと頑張って勉強しょうかな?って本人が思わな...
15
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
家庭教師経験者として通級に学力にかなり影響があります。通級目的によりますが、特に算数の時間に通級に行く逃げてる目的になる傾向があります。場...
8
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
一年生で、これだけの困り感というか、算数で躓いているのだから、最初から。
支援級の方がお子さんには、合っていたと思います。
これから、学...
29
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
結奏さん
お気持ち、痛いほどよくわかります。
本当、理不尽ですよ!!
今は、いっぱい泣いてください。
私は、一つ目の職場クビにされた時、...
16
現在、小学校一年生ですが未診断ですが、学習障害で、算数がとて
回答
Izuママさんありがとうございます。
知能テストを受けた後に何度か体験や通級に行っていて、私も見学しに行った事がありましたが、もうすっかり...
16
はじめまして
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦
旦那さんにバリバリ特性があるなら
特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9
ASDとADHDの違いが本当によくわかりません
回答
お子さんがASDとADHDで薬が効いたのなら、それでよいのではないでしょうか。
よそのお子さんの投薬は、その保護者と主治医で考えることで...
14
息子の自己肯定感を上げ方が分からない
回答
先ずは、お子さんの事とご自身の考え(お子さんに対する事の)を、切り離して考えてみてはどうでしょうか?
息子さんよりも、お母さんのほうが自...
39
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
続きです
嫌われた方は、だいたい同じことを繰り返すので学習の機会がなく孤独になり、嫌った方は、その時はいいですが将来になって、似たような...
25
漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく
回答
①読み〉書きの順で学習能力をつけることが大切だったと思います
・平仮名と片仮名の読み→短かくて文章が少ない絵本、メモ、手紙、広告の切り抜き...
24
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
まず
1は子どもは疲れや不安で漠然とイライラしているのでしょう。
この時期仕方ないですよね。
スルーです。
仕方なくではなく、必要なことと...
12
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
普通級の就学前相談?
とは、どういう意味で。でしょうか?
障害児、もしくはその疑いのある子の「就学相談」という事ですよね?
私は、就学...
14
こんにちは
回答
シフォンケーキ様、
本当にありがとうございます。
人間関係については、校長先生から友達もいますしと伝えられましたが、
息子に聞くと「友達...
14
こんにちは
回答
検索ワード「お住いの地域不登校」もしくは「お住まいの地域適応指導教室」で公的機関が見つかるかと。
我が家も次男不登校時にフリースクール等...
7
いつもお世話になっております
回答
続きです。
先生の言ってることがわからない。ですが、お子さんぐらい頭がいいと、ブレインマップのようなものを親御さんが書いてあげて整理すると...
15
今月の始めから学校に通えなくなり、勉強もついていけなくなりま
回答
kanonさん、こんばんは。
編入に関しては、他の方が仰っているような段階をおって。ということになると思います。
うちは、現在。支援学...
4