
広汎性発達障害+ADHDです
広汎性発達障害+ADHDです。
手帳の更新について相談があり立たせて頂きました。
今、通ってる病院から新規で精神手帳を手続きした診断書が必要と言われていましてその以前通っていた新規の手続きをして頂いた病院に連絡して「取り寄せはできますが、病院に直接送るという形で出来ます、検討してみてください」と言っていたんですが、
また後日電話して「お願いをしたのですが、出来ませんと今通っている病院から発行してもらって下さい」と話が2転3転しています。
障害年金の話も絡んでいるので以前の診断書が欲しいのだと思います。
どうすれば良いでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はい、ありがとうございます。
今の病院の先生にお願いしてみます。
ありがとうございます。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ご回答ありがとうございます
読み取りはあっています。
新規で年金の話が出ていますが、どうも体調が優れないので先延ばしにしている状態です。
今の医者曰く、診断書に書いてある事があるといろいろ面倒になるということで精神手帳を新規で手続きをとった診断書が欲しいらしいです。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
それが手元になく、出す出さないみたいな話になっていて( ´∵`) Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
診断書ではなく、手帳申請時のコピーは
前の病院にも残っていると思います
今の医師に相談し、今の病院から取り寄せてもらえないか聞いてみてください
年金の初診証明だけは自分で行かないといけないです
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あられさん こんにちは
ごめんなさい、意味がうまく読み取れない点もあって、もしかしたら的外れのことをお答えしているかもしれませんが・・・・
今、通っている病院で、精神障害手帳の更新の手続きをしたいというお話で間違いないですか?
「新規の診断書」というのは、以前通っていた病院で最初に手帳の申請をした時の診断書ということですか?
もし、以前の病院で出した「新規の診断書」というのは、すでに役所に提出して手帳の交付がされていますよね? 前の病院に原本は無いし、コピーやあらたな証明書は出さない病院の方が多いです
更新には今の診断書があれば良いはずです。
「年金に絡んで・・・」というお話から、
もしかしたら、今まで年金を受給されていないので、新規に障害年金の申請をするということでしょうか?
年金の申請には、該当疾患の初診日が必要なので、前の病院の診断書を・・・という話は理解できます。
もしかしたら、20歳以降に初診日があり、精神障害手帳を取得されていると、20歳から初診日までの期間の2/3、国民年金か厚生年金の支払いをしていないと、どんなに手帳の等級が重くても、障害年金は支給されませんから、初診日は非常に重要になってきます。
さてどうしたら良いかということですよね
まずは、何のために、どの診断書が必要なのかを確認した方がよさそうです
ついでに手帳更新の手続きと自立支援医療の手続きと
年金の手続きは別ですから
医者ではなく、役所の障害福祉課などに電話して、担当窓口を聞いて
初診の証明が必要なら、その旨の書類なり手続きがありますから心配しないで
前の病院の協力も頼めるはずですし、書類申請の時の診断書でなくても大丈夫ですよ
もし的外れの話をしていたら、ごめんなさい
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ありがとうございました
回答
再度のご返信ありがとうございました。助かりました。
・前にリハビリしていた時の書類は全部処分してしまいましたが、受給者証を念の為手元に取...


アスペルガー症候群の障害者手帳の申請について成人してからアス
ペルガー症候群の診断を受けたものです。25歳女性です。障害者手帳の申請について簡単な説明を聞きたいです。また、障害者手帳をもっているとどのような場面で使えますか?実際に持っている方から感じたメリットなどもお聞きしたいです。
回答
主治医から診断書書いてもらって保健所で必要書類出して審査があります。通れば3級もしくは2級と手帳がきます。
3ヵ月くらいかかります。
診断...



タイトル:障害年金申請で初診に疑いが出てきました
46歳男です妻と6歳の娘が居ます。ちょっと前置きです。2年ほど前『発達障害』疑いで初診を受けました。その後、障害認定され、精神3級の手帳も取得しています。また、発達障害の初診と関係ないと思っていた『睡眠時無呼吸症候群』の診断を5年以上前に診断を受けています。障害年金の申請を先日したのですが、その時記入した初診が『発達障害』の初診でした。その後、何かの切っ掛けで思いもよらなかった『睡眠時無呼吸症候群(中枢型、混合型のみらしい)』は『発達障害二次障害』になるのかもしれないとの事を知ることが出来ました。ちなみにこの時初めて睡眠時無呼吸症候群に【閉塞型(一般的)】【中枢型】【混合型】があることを知りました。【ここで質問です】このような体験で、初診が『睡眠時無呼吸症候群』に変わった体験を持つ方、または知っている方いませんか?
回答
質問です。
発達障害の診断を受けたのは精神科でしょうか?
そして睡眠時無呼吸症候群の診断を受けたのはどちらの科ですか?
主様は精神障...


障害年金、主治医からは発達障害だけじゃ無理だと言われました(
2箇所で)だったら発達障害と何があったら申請出来るんですか?二次障害なら箇条書きするほどあります。転院先では躁鬱と診断。そこ2箇所はWAIS検査自体受け付けてなかったので紹介で遠い場所で検査しに行きます(平日の2日しかやってない)
回答
18で最初の受診(自律神経失調症)、1回で行くのをやめて(親に料金が高いと叱られ)、20で別の病院で発達と診断(この時点で自立支援)。
2...



こんばんは
障害者手帳を取ろうと今日、勇気を出して精神科に初診の予約を入れたのですが……空いているのは6月末だって言われました……。2ヶ月先……その間どうしたらいいでしょうか。発達障害の関連書籍を読み漁るくらいしか考えつきません……。
回答
>おはなさん
書き忘れていました。
月12万は社会保険、雇用保険、介護保険、税金等を差し引いた場合に
残った、大体の金額です。
月2万円く...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
ラブさん
まずは返信ありがとうございました^^ラブさんの状況まで細かくわかりやすくありがとうです。
クローズはやはり難しいですか。。。...



つい最近家族が精神障害手帳を取得しました
二年に一度、医師の診断書を添えて継続申請だと思うのですが、医師の交代があり、新しい医師との信頼関係が得られず他院にかわりたいと考えています。継続治療していないと更新は難しいですか?大病院から町の病院に(夕診がある病院)転院希望ですが予約の時点で断られました
回答
はじめの先生の移動先は未確認ですか?
子どもの診療の場合はドクターが異勤したから、病院かわった、っていうはなし、時々聞く気がします。
とり...



子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
診断を受けて楽になるのは、努力で解決できなかった思いを沢山抱えている方だと思います。
夫が10年前にアスペルガーと診断を受けています。
私...



3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました
保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受ける予定ですが、回数を増やしたいので受給者証を発行してもらって民間の療育も考えています。申請にあたってが医師の診断名のついた診断書の発行が必須となります。療育手帳は軽度なら申請できるかもと言われています。(発行機関が児童相談所のため、そちらで相談してくださいと言われました)まだ3歳なので療育で様子を見たい気持ちと、診断を下すタイミングは本人が困っている時と聞くので今ではない気もします(今は本人が困っているよりまわりが困っているように感じます)みなさんはどんなタイミングで診断を受けましたか?よろしければ参考にお聞かせください。
回答
>自閉症スペクトラムの診断がつきました
と書かれているので、診断を受けるというより、
受給者証を取得するか、療育手帳を申請するかというお話...



大人になってからの発達障害の診断はやはり難しいんでしょうか?
母が物をよく無くす人で、母子手帳や私の小学生の時の通知表などがありません。小さい頃から困り事が多々あったので先日病院に行ったのですが、それらを持ってきて下さいと言われました。診断がおりた方はやはり母子手帳や通知表など病院に持って行きましたか?持っていなくても、検査等で診断がおりた方はいらっしゃいますか?
回答
はじめまして、チロルさん。
私も成績表や母子手帳がありませんでしたが、診断を受けました。
母がついてきてくれましたが、成人後だと、本人も...



未診断ですが、発達障がい、鬱の可能性が高いと感じています
障害年金を受けたいと思うのですが医師の診断は精神科、診療内科で発達テストを受けないと診断されませんか?
回答
ドクター次第です。最低でも2年は通い続けるつもりでドクターを探しましょう。
精神保健は県とかの管轄ですので精神保健センターや、保健所が情報...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
ふぅ。さん、ラタンさん、はーのん。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
会社、当事者と家族、ジョブコーチの間で連携が取れていないと...


昨日は病院でのリハビリがあり、行って来ました
今月から、発達センターでの療育が始まり病院でのリハビリは昨日が最後でした帰り際に、リハビリの先生から療育手帳の説明があり、発達センターから申請の時期になったら話しがあると思います。と言われました。そして帰り車に行く途中でケースワーカーに会い少し話しをしました。その時にも療育手帳は話しがでたのですが、ケースワーカーさんを言うには、自分で時期を見て申請しなければならず、発達センターから療育手帳の申請の説明は無いと言われました。どちらが正しいのでしょうか?息子は、歩き初めたら障害者手帳の申請をする事になるらしいのですが、申請など出来る事は早目に済ませたほうが、あとあとラクです。と言われました。手帳の申請は、自己判断でするものですか?それとも、専門医の先生の判断なのでしょうか?もし、自己判断ならば時間を見つけ行かなければ。と思ってます。詳しいこと分かる方いましたら、教えて頂けないでしょうか?ヨロシクお願いいたします。
回答
hancanさん
ほっぺとえくぼさん
こうこうさん
コメントありがとうございます。
今朝、市役所と児童相談所に確認してみました。
私の地...
