締め切りまで
6日

病院を変えるためいくつか病院に電話しましたが...

退会済みさん
病院を変えるためいくつか病院に電話しましたがどこも紹介状を持ってくるよう言われました。
ですが、私は今の病院と関わりたくありません。気が重いです。
紹介状なしでも良いとこはないのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
基本的には、転院ということであれば、大学病院でも、個人クリニックでも、紹介状を…とは言われることが多いと思います。
やはり、転院して来るならどんな診断で、どういう治療(投薬内容)をしていて、経過がどうなのか?知りたいと考えるので…そこはやむを得ない部分も大きいかなと思います。
例えば、今の病院に電話で紹介状の作成依頼をするのも嫌ですか?
「転院したいので…」だと角が立つ可能性もあるので、「セカンドオピニオンを受けたいので…」と伝え、書類の作成依頼をして、受付からの受け取りと支払いだけにするとか。
もしくは、これはあまりお勧めできませんが、転院目的を黙って、完全に新患として受診の予約なら、紹介状はいらないと思います。
ただ、その場合、診断名や薬のこと、経過などは一旦白紙になってしまいますが…。
(後から実はこういう診断、こういう治療を受けてましたとカミングアウトしたら、恐らく「紹介状を」と言われるので)
参考までに。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めてなら紹介状がなくても大丈夫ですが予約が取れなかったり時間がかかる場合があります。
もう1度、内容を変えて電話してみると良いと思います。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
うちが一年前に大学病院から個人クリニックに転院したときですが。
クリニックの新規予約時に紹介状持ってきてくださいと言われましたが、
☆大学病院で半年まえに書いてもらった診断書のコピー(自治体に提出したのでコピーしかない)
☆お薬手帳
☆WISCの詳細な結果
☆WISCの検査をした臨床心理士の意見書
を持っていきました。
大学病院に紹介状を取りに行くのが大変だし、クリニックも行ってみないと合う病院かわからないので、転院するかどうか微妙だったので、紹介状は書いてもらっていません。
それでオッケーでした。
今なにか持っていませんか?
持っているなら、それでいいですか?と聞いてみたらどうでしょうか?
いい病院見つかるといいですね‼
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なのかさん、よほど今受診している病院が嫌なのですね。
私は、最近、知人のうつ病の男性が、やはり、今受診している病院の主治医の診断に、不信感を持っている…と話を聞きました。
私や家族の姿から、よく思うのですが、お医者さまとの相性って大事だな…と。
私は、今のクリニックに転院する際に、前の精神科の主治医に『自宅により近い病院に、転院したいので』という理由で、すんなり紹介状を書いていただきました。
今のクリニックも、主治医が手持ちの患者で、いっぱいいっぱいで、新規の患者は受け付けず、紹介状を持った患者のみ、受け付けています。
でも、まれに、新規の患者を紹介状なしでも、受け入れる心療内科があります。
ある方が、ネットで調べたら、私の住んでいる政令指定都市で見つかった…と聞きました。
その方も、何件かの心療内科のクリニックに電話をかけて、紹介状を持ってくるように…と言われたそうです。
そのクリニックは、市の産業医をされていた医師が診察し、そのクリニックの前の医師が、別の場所で新たに開業し、その医師が、つい最近、クリニックを引き継いで診察しているところです。
比較的新しく開業したクリニックは、新規の患者を受け入れてくれるようです。
新しい心療内科のクリニックに受診する場合は、医師が、そのクリニックを開業する前に、どこにいたか、経歴を調べると、間違いがないと思います。
ネットで調べると、医師の経歴が書いてあるので、参考になさるとよろしいかと思います。
大体、評判のいいクリニックや病院から、開業している医師が多いように思います。
いい病院に巡り会えると、よろしいですね😊
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほかの病院を探して、新患として受け付けてもらう、のもいいかもしれませんし。セカンドオピニオンお願いします、とお願いしてみるのもアリではないかと思います。
今までの病院に外来の受付時間外に、紹介状をお願いします、と事務のおねえさんにお電話してみるのはいかがでしょうか。
出来上がったら郵送でお願いします。必要な金額を教えてください、ってカンジで。、
……メンタルのことは地元の保健所が把握していると思います。
事前に予約が要るかもしれませんが、相談に乗ってくれるかもしれません。
あなたが納得のゆく形になりますように。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達専門の病院を転院したいと考えています
今通っている病院が電車を使って行くぐらい遠方で、ASDの子どもを連れて行くのは大変だし、やはり近くにかかりつけがあった方が安心と思ったからです。その旨言葉を選びながら相談してみたのですが、「子どもを連れて来なくてもお母さんだけでもいいよ」と言われてなかなか紹介状を書いてくれる雰囲気になりません。転院先は、紹介状があった方が良いのかもしれませんが、正直大きな検査もしていなし、処方もないので、大した情報はありません。今通っている発達の病院からの紹介状を持参するのが筋かもしれませんが、①選定療養費を払ってなんとか紹介状なしで、手持ちの検査結果等持参してみてもらう②風邪などでかかる小児科や耳鼻科などに事情を話して頼みこみ紹介状を書いてもらうなど、最終的にはそうするしかないかなぁと思っていますが、この方法で良いのかご意見を聞きたいです。
回答
私も皆さんと同意見です
まずは転院先に紹介状が必要か問い合わせてみて、予約が取れるなら予約も確保の上で、その後今の病院に「セカンドオピニオ...



つい最近家族が精神障害手帳を取得しました
二年に一度、医師の診断書を添えて継続申請だと思うのですが、医師の交代があり、新しい医師との信頼関係が得られず他院にかわりたいと考えています。継続治療していないと更新は難しいですか?大病院から町の病院に(夕診がある病院)転院希望ですが予約の時点で断られました
回答
はじめの先生の移動先は未確認ですか?
子どもの診療の場合はドクターが異勤したから、病院かわった、っていうはなし、時々聞く気がします。
とり...



転院するにあたって今の病院に紹介状をお願いしました
病院より次の診察日にどこの病院に変わるのかとかいろいろ話し合いをしたいので診察日にくるようにと電話がありました。病院に「仕事が多忙になるため自宅により近い病院に変わります」と理由を説明したのがまずかったのでしょうか?なぜ話し合いをしないといけないのでしょうか?まだ次のところを決めておらず焦りがあります。
回答
おそらく、お医者さんのなかにはいくつか候補があるのではと思います。
その中から希望を聞いて一緒に転院先を決めましょうということではないでし...



いい病院の見分け方のポイントについて教えていただきたいです
安心して治療を任せられるのか、皆さんなら何をポイントに判断されますか?発達障害の診断を受けてからずっと同じ病院に通院してますが、カウンセリングが先生の退職により出来なくなったことと、あまりじっくり話を聞いてもらえないように感じ、処方されている薬についても疑問を感じてるので、転院を検討中です。また、転院するのに紹介状など書類が必要な場合、自立支援医療などが適用され、通院に基本的には料金がかからない場合でも、何らかの費用がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
そうですね…発達障がいの専門医であるかどうかがもっとも重要かと思います。
診療できる病名を山のように挙げている精神科医には不安を感じます。...



今日広汎性発達障害、アスペルガータイプと診断された5歳の息子
がいます。今住んでいる自治体の療育センターの医師から診断を受けました。この春転勤に伴い他県へ引っ越し予定で、紹介状も頂いたのですが、それを見ながら、皆さん主治医はどのように決めたのかな、という疑問を持ちました。とりあえずこの紹介状を持って転入先の福祉課のようなところを経由して療育センターなどを紹介してもらうのかな、と漠然と思っていますが、皆さん自治体を通した主治医なのか、個人や大学病院に直接出向いての主治医なのか、どのように決めたのか、教えて頂けませんか?息子は数字的にも現時点での集団行動からも具体的な療育を勧められはしませんでしたが、私たち親のためにも信頼できる専門家に相談できる体制を用意したいのですが、土地勘もなく、療育に関してもほぼ無知なので、何がベストなのか分からなくなっています。しっかり糊で封をされた紹介状一通。主治医探しのためにも、開けてコピーしてもよいものなのか。何が書いてあるのかも気にはなるし…でも普通開封してはいけませんよね。初診の時にコピー取らせてもらえるかな…
回答
開封、ダメだと思いますよ。
改ざんしてあるかも?、とか、思われないために封してあるんですもん。
もし、引っ越す場所がわかるなら、今のうちに...



病院について
今、娘たち2人ともかかりつけのような感じの公立の精神科の病院にかかっています。手帳の申請やカウンセリングなどで小さい頃から通っています。次女(ADD)が4月から就職し、夕方までしかやっていない時間に通いにくくなってしまいました。休みを取って行くこともできるとは思うのですが、何かあったときに気軽に通えるようなところ(夜や土曜日もやっている)を家の近くで、探した方がいいのかと今いろいろと考えています。今までの経過をかかりつけの先生はよくわかって下さっていますので、違うところを利用するのはちょっと不安や負担が正直なところあるのですが、先を考えた時に、ちょっとでもいろんな選択肢があった方がいいのではないかとも考えております。皆さんはどうされているのか教えていただけたらと思います。
回答
うちは県立病院がかかりつけで、投薬やカウンセリングで長く診てもらっています。風邪などの体調不良時に診てもらう内科や、耳鼻科、皮膚科なども県...



主治医を信用できない人いますか??私は10年ぐらい精神科に行
ってます。最近転院したのですが、その前の病院は約8年通ってました。前回の病院も今回の病院もなかなか主治医を信用することができません。それはきっと不信感があるからだと思います。些細な不信感です。100%な人間はいないので。現在も前回の医師もいい先生で話をしっかり聞いてくれます。私は薬が怖くて飲めないのですが、それを理解してくれる先生です。なのに信用ができません。先生だけではなくて、人間が信用できないのですが。そんな方いますか?信用できないことを割りきった方がいいのでしょうか?何か相手に申し訳なく感じてしまうのです。
回答
私も人が信用できません。最近人に恵まれ、ほんの少し、人を人として考えられるようになりました。
また、信頼関係を築くという意味では医者よりカ...



ありがとうございました
これから少しずつ整理してゆきます。
回答
病院をかえる場合に、紹介状にこだわる必要はないと思います。
福祉の手続きは必要ですし、お薬手帳の引継ぎも必要ですが。
今の先生に処方を出し...



別の病院に転院することにしたのですが、病院探しに難航してます
発達支援センターでは教えて貰えず、精神保健福祉センターに電話して教えてもらいました。教えて貰った病院のホームページを見もて分からずいくつか電話したら歯切れの悪い応答されたり…。皆さんは、どういう条件で探しましたか?また、こういうところに気をつけると良いや知っとくと良いことなど教えてください。よろしくお願いします。
回答
ネットだと口コミもあったりするので、
ネットで【お住まいの地域名精神科・心療内科】で調べるのもひとつの手段です。
ただ、ネットの口コミはあ...


皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の
評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!
回答
長野県伊那市→片桐病院心療内科は即日予約なしで行けます。なので、とりあえず薬だけ!とかとにかく見て欲しいの!って人にはオススメ。だけど、...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...



成人の方にお聞きします
ズバリ、病院を選んだポイントを教えてください。実は病院を転院することになったのですが、紹介状を書いてもらえません。自分で探さないといけないですが、心当たりが全くなくて…よろしくお願いします。
回答
私は担当の保健師さんのおすすめの医者にかかりました。保健師さんは保健センターに電話すれば話せます(^_^)ノ間に一人入ってもらうことで医者...
