退会済みさん
2018/03/29 18:27 投稿
回答 5
受付終了

転院するにあたって今の病院に紹介状をお願いしました。
病院より次の診察日にどこの病院に変わるのかとかいろいろ話し合いをしたいので診察日にくるようにと電話がありました。

病院に「仕事が多忙になるため自宅により近い病院に変わります」と理由を説明したのがまずかったのでしょうか?
なぜ話し合いをしないといけないのでしょうか?

まだ次のところを決めておらず焦りがあります。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/04/12 12:25
ありがとうございました!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/96389
退会済みさん
2018/03/29 18:56

紹介状は基本的には、どこそこ病院の誰先生あてにで書くもののようなのです。最低限、どこの病院行くのか?等を決めてないとまずいんですよね。
どこにでも出せるオールマイティーの診療情報提供書(紹介状)は私の知っている病院はどこの診療科でも一切書いてもらえませんでした。

まずらそこを踏まえての相談だと思います。

転院理由としては問題ないというか、角はたたないと思いますよ。





https://h-navi.jp/qa/questions/96389
YOSHIMIさん
2018/03/29 20:07

他の方もおっしゃっていますが、基本的に転院先のクリニックが決まった上で紹介状を書くので、それでだと思います。

一応宛名が必要なんですよね。
「○○クリニック 御中」みたいに。

ご自宅により近い病院へ転院ということでの紹介状依頼なので、先生の中で何カ所か候補が出ているのかも知れません。
その候補とより主様の要望に合った病院を紹介したいのかも知れないです。

Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/96389
Wizさん
2018/03/29 19:43

おそらく、お医者さんのなかにはいくつか候補があるのではと思います。
その中から希望を聞いて一緒に転院先を決めましょうということではないでしょうか。
お医者さんも責任がありますからね。

Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
https://h-navi.jp/qa/questions/96389
退会済みさん
2018/03/29 20:24

皆さんありがとうございます。

宛名が必要なんですね!

いくつか候補を決めて先生に伝えるのはダメでしょうか?

Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/96389
退会済みさん
2018/03/29 20:33

いくつか候補を

は先生によりかと。

以前我が子の関係で書いてもらう際は、二ヶ所分書いてもらいましたが、二部になるのでお金を倍払いました。
このときは諸事情あり、どうしてもということで、前々から相談しておいたのですが、すんなりうんと言ってもらえたわけではないです。
また、二部同日ではなく、別日にもらうことにしたように記憶しています。

ほかの病院では断られました。

Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

転院についてです。 来週から転院するために転院先で初診を受けます。理由は、前まで通っていたIクリニックと合わなかったからです。 私は生まれつきASDに近い特性を持っていることが理由でIクリニックに2011年9月から通院していました。通院からしばらくは何も問題がなかったのですが、2019年ぐらいから、学校(中学校)でいじめに遭い、インターネットへ逃げ、そこで出会ったアニメやそのファンの方たちによって心の拠り所になっていました。 しかし、2020年3月にファンに見捨てられSNSをブロックして逃げました。逃げた人は後ほど、アニメ公式に作品が採用されてしまい、余計に気分が落ち込んでしまいました。 SNSを見ると落ち込むのになぜ見てしまうのか、それは、好きなアニメに酷いことをする人がいないか不安で見てしまうのです。 SNSであった事をIクリニックに報告したら、不機嫌な表情で『SNSで起きたことはどきなさい』と投げやりになって無理な事を言われました。 それから、徐々にIクリニックへ不信感が募りましたが、薬は仕方なく処方している感じがしました。薬は減るどころかどんどん増えており、体が心配になって来そうな感じです。 高校に上がり、カウンセラーを手配しました。カウンセラーはIクリニックと打って変わり、話はよく理解してくれます。 カウセラーに出会って3年目の時にまた気分が落ち込むようになり、カウンセラーから手紙をIクリニックの主治医へ渡したら、『あのカウンセラーは何もわかってない』とあっさりと否定しました。 それで、私は転院する事を決意します。 転院先は死に物狂いで探し、医者の様子などを見て、Kクリニックに決定しました。 早速転院することを告示しても医者は傲慢な態度で『私は県内一の医者だ!俺が手本だ!あいつらなんて小物に過ぎん』と止めてきました。その瞬間、二度と戻らないと決心しました。 Kクリニックはクリニック公式のブログで、『〇〇の診察方法は勉強になったよ』という風に謙虚な姿勢でおり、実際に減薬を成功した事例など、将来的に為になると思いました。 以上の様子を見て転院は合理的なのか教えていただきたいです。

回答
4件
2024/02/29 投稿
高校 中学校 いじめ

【発達障害の診断で、途中で医療機関を変えることはできるか】 こんにちは。診断のためにクリニックに通っている者です。 成人なのでここで書くのはカテゴリ違い(?)かとも迷いましたがここが一番(私の中で)信頼度・安心感が高く、投稿させていただきます。 通い始めて半年ほど経ちましたが、途中からここの先生とちょっとだけ合わないかも…と思うようになりました。 ほんの些細なすれ違いで、苛々した表情や不快感を示されているのを見ると、しばらくダメージが残ってしまいます。 致命的なほどのダメージではないのだし、診断のためだけにとりあえずなのだから気にしないようにしよう、あるいは我慢しよう、と思っていたのですが、 受付の方も先生も私と話したあとは暗く/不機嫌になるので、やっぱり相性がよくなくてつらいな、 もし途中からでも変えることができるなら変えた方が良いんじゃないかと思うようになりました。 今ある疑問は次のようなものです。 (1)今までのカルテを次の医療機関に引き継いでもらって、続きから診てもらうことはできるのか。 (2)現在のクリニックでは、毎回挙げて良い要素はひとつのみで、診察は2分ほど、1000円以上かかるがそのくらいのものなのか。(幼少期から現在までで、特性ゆえと思われる要素を年代ごとにひとつずつ挙げていく作業をしています) 通い始めて半年から診断書をお願いできるということでもうすぐだと思っていたのですが、(コンスタントに通えていないせいもありますが)まだ中学生ごろの話までしか終わっておらず、これからもひとつずつではなかなか進まない、と焦りを感じています。 どちらかでも両方でも、何かご存知の方いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです〜。 よろしくお願いします(*'▽'*)

回答
9件
2017/10/17 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症)

転院について悩んでいます。 知的な遅れはありませんが、中度の自閉症スペクトラムでエビリファイを服用しながら支援学級に在籍している中学一年の息子の病院についてです。 通院しているのは市立病院の小児科で別のことで診察に行ったのですが、極度の偏食やこだわりがあるとのことで検査をして自閉症の診断がつきました。以来、3か月に一度、血液検査と心理相談に通院しています。 転院を考えるきっかけになったのが、先生の情報というか、現状認識に不安を覚えたからです。 今の病院ではIQが高いので療育手帳は取れないと言われていましたが、児相に相談してみるとうちの自治体ではIQで判断することはなく日常生活の困り具合で出しているとのことで、実際息子も療育手帳をいただきました。 その時に児相の方から、特別児童扶養手当の2級に該当するかもしれないから手続きをしてみては?と言われたのですが、主治医の先生からはIQが高いから該当しない、児相が勘違いしていると鼻で笑われて診断書は書いていただけませんでした。児相の方はこれもIQだけでは判断しないのでと説明されたので勘違いということはないのではないかと思います。 手当のことはともかく、療育手帳は特別支援学校を希望している我が子の将来も左右することだったので、今の病院で大丈夫なのか不安になり転院を考えるようになりました。 数年前、普通級から支援級にうつるときに学校から知能検査を依頼されたことを伝えると主治医に激怒されたことがあり、それ以来怖くて聞きたいこともあまり聞けなくなり不安や疑問がたまっています。 ですが、初診の病院は変えない方が良いと聞いたこともあって転院することにも不安があります。 こんなことで転院するのはおかしいでしょうか。 転院のメリット、デメリット、経験談などアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
8件
2021/09/07 投稿
通常学級 療育手帳 特別児童扶養手当

セカンドオピニオンについて。 私は昨年、発達障害の診断を受けました。 発達障害の二次障害で不安障害もあります。 それが今通ってる病院の診断です。 しかし、発達障害の診断を受けてから、ずっとショックでモヤモヤしたものを抱えていました。 そして、最近ようやく発達障害のことを話せた父に、「発達障害さえなければ……。」みたいなことを言ってしまいました。 すると、父から別の病院でも診てもらったら?と、いわゆるセカンドオピニオンを提案されました。 確かに医師によって見方が違うかもしれません。 でも、それで発達障害ではないと言われたら、ただのダメ人間じゃんって感じです。 今まで悩み続けてたのはなんだったんだよと思います。 今の病院の医師を信頼してそのまま治療を続けるか、別の発達障害を診れる病院を探して一応受診してみるか悩んでいます。 ちなみに、今通院している病院では、発達障害を調べるためのチェックシート2枚くらい、医師の問診、WAISの結果の主に3つで診断がでました。 よく聞く幼少期の聞き取りなどは一切ありませんでした。 母親が死んでる私としてはありがたいですが。 WAISやってりゃ、問題ないですかね? モヤモヤします。 変な話ですが、発達障害じゃなかった時のこと考えると不安です。 今度はただの能力低いダメ人間だったと落ち込み、不安障害が悪化して鬱病とかになりそうです。 実際、職業センターみたいなとこでやった能力検査で、ありとあらゆる能力が低いんです。 どうしたらいいと思いますか? 1回診断を受けたなら、それを利用して障害者支援を利用して、疑問があっても、利用するだけ利用して強かに生きるべきでしょうか? 回答お待ちしております。

回答
3件
2018/08/02 投稿
19歳~ 二次障害 病院

本日、心理検査の報告書が返ってきました。 検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。 物覚えも悪く、指示が通りにくい。 話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。 本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり) ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。 ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。 ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。 主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。 他に、算数が苦手だと。 ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。 IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。 初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、 「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。 まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。 医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。 今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。 来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。 医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです) まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。 検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか? 全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。 人に説明するのが苦手なので。 ちなみに、 言語性:73 動作性:86 全検査:77 言語理解:82 知覚統合:83 作動記憶:79 処理速度:78 と、かなり低い数値が出ました。 検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。 支離滅裂な文章ですみません。 補足があれば後で書きます。 【補足】 書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。 が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と… 医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。 次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。 白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。 (色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
5件
2017/10/20 投稿
19歳~

 ADHD当事者の50代の女性です。高校生の自閉症軽度知的障害の息子と主人の3人家族です。  いま困っているのは、部屋を片付けられないことと、次の職場で人間関係を築くことが怖くなっていることです。  現在は、フルタイムのパートで働いていますが、10月から別の職場で働きます。  独身の頃から、時間管理や片付けが苦手でした。よく時間ぎりぎりで出勤したり、遅刻したりしていました。  職場の人間関係は、年配の人にかわいがって頂いていたので、今思えば守られていました。片付けは、自分の荷物だけでしたので、友人が泊まれる程度に保っていました。過集中することもありましたが、スマホもなかったので、今よりはマシでした。  今は、職場に私のことを目の敵にする後輩がいて、一度遅刻したときに言いふらされたので、その後は毎朝必死に家を出て、始業時間20分前には出勤しています。  片付けは、台所やトイレ、浴室玄関などは片付けられるのですが、リビングルームど寝室が常に散らかっています。  寝室が散らかりすぎて、息子と主人はリビングルームで寝ています。 主人や息子は、洗濯をして干して片付けたり、お風呂掃除をして自分で入ってくれます。  職場では、次々に来た仕事をこなす役目なので、ADHDの特性に合っていて助かっています。  しかし、後輩からのバワハラで孤立しています。  その後輩は引継ぎ中、入ったばかりで仕事を知らないうちから、素直に説明を聞いてくれず業務そのものを否定してきました。私は、びっくりしてしまいました。その業務の必要性から説明しなければならず、大変でした。 後から本人に、前に務めていた職場でひどいパワハラを受けていたと告白されました。 たぶん、ちょっとでも注意されるとパワハラと過剰反応していたのだと思います。  その後、2年近く経って今年初めて本人から、私のミスを<証拠>として自分のパソコンのデスクトップにとってあると見せられました。 それで、私の知らないところで、私のミスを集めて上司に報告して、仕事を取られたことに気がつきました。 上司は、人の良い人でしたので、誰が話したかわかってしまうので、私に確認することなく、後輩の言うことを信じ込んでしまいました。その上司は一年前に辞めています。  幸い今の上司は、何かあると確認して、公平に判断してくださるので、救われました。(私がえこひいきされていると陰口を叩く人もいます)  私は、もともとコミュニケーションが下手なところに、入ったばかりの後輩のことで愚痴を言うのは、フェアじゃないと思って黙っていました。 後輩は、上手に職場の女性陣を味方につけました。先に入った者が後から入った人をいじめるという先入観で、こちらが嫌がらせを受けて言い返しても、私が悪いと思われてしんどい思いを沢山しました。  私の退職日が決まると、本来は彼女から花束をもらうはずなのですが、後輩や彼女と仲の良い人は、その日に休みを入れています。 でも、もうすぐ辞められると思うと嬉しいです。  職場で嫌なことがあると、スマホで色々検索して、家事が手につかなくなります。検索するのをやめたくてもやめられません。食事の支度も遅くなります。片付けは、調子が良いときでもなかなか手につかないので、部屋はますます散らかっていきます。  スマホを見て、遅くにご飯を作って、食べると眠ってしまうこともよくあります。  そういう日の次の朝は、食後の片付けから始めて、手抜きの朝食と、今は夏休みでお弁当はありませんが、息子には手抜きのお弁当を作ります。シャワーを浴びる時間はないので、身体用シートとメイク落としシートで拭いて日焼け止めだけつけて出勤します。  休みの日は、食事は作るのですが、よほど用事がない限り、食べると眠ってしまいます。 息子も私を寝かしたままにしてテレビやスマホを見ています。  次の職場は、今の職場で後輩から何も吹き込まれていない人から紹介してもらいました。 ありがたいことです。  でも、後輩も来年春には契約満了になるので、また同じ職場にわざとやってくるのではないかと不安になります。 彼女がいなくても、新しい職場で孤立するのではないかとか、不安な気持ちを消すことができません。    

回答
5件
2022/08/22 投稿
過集中 ADHD(注意欠如多動症) お風呂

24歳で公務員をやっています。カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。 今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。 今、仕事を変えようかなやんでいます。 現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。 仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。 整理整頓が苦手、不注意がある。 感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。 耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い 体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。 ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい 新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い 新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。 好きなことや興味のあることならずっと考えられる 学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。 このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか? またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。

回答
41件
2017/04/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ 発達障害かも(未診断)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す