質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

田舎に住んでいるため子供が幼児の頃からずっと...

2020/03/27 21:44
4
田舎に住んでいるため子供が幼児の頃からずっと遠方の療育センターにお世話になっていましたが、高校生になったこともあり地元の精神科に紹介状を書いてもらい、そちらに通院することにしました。
初めて診察を受けたのですが、子供の好きなものを鼻で笑われ、「障がいよりも健常者の不登校のほうが大変」と私の子供は不登校ではないのに不登校児の話をえんえんするなど、1時間も診察して医師の自分語りを聞いただけでした。
違う病院に変えたいのですが、セカンドオピニオンなどどのようにすれば良いでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

naokouさん
2020/03/28 18:38
相談できる人がおらずものすごく困っていたところでしたので、回答をたくさんいただいて本当にありがたいです!
医師の発言にいちいち傷ついて、なんだよ!と思っていましたが、いろんな側面で見ることができそうです。
知識少ない私には目からうろこでした。本当にありがとうございました!!!

春なすさんありがとうございました!
危なく今かかってる医師に文句言いに行くところでした・・・。
冷静になって一番無難な方法で対応できたらと思います。

ruidosoさんありがとうございました!
セカンドオピニオンの意味をそもそもよくわかってませんでした私・・・。
しかも前の病院にはもう相談できないと思い込んでました・・・。
前の病院にまず相談してみようと思います!

kitty!さんありがとうございました!
何を優先すべきなのか、そういう考え方をしてませんでした。子供ともあまり話し合いをしないで進めてしまったので、家族会議をしてしっかり考え直したいと思います。

夜子さんありがとうございました!
「小児領域の親切さと、大人の診察の割り切り」がものすごく理解できました。
全部が思い通りにはならないと思うので、どこで折れるのか考えたいです。

皆さんの回答をいただかなかったら、ひとりでもんもんと悩みすぎていたところでした・・・。
本当にありがとうございました!








回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149250
春なすさん
2020/03/27 22:35
セカンドオピニオンと言うのは、診断名が間違ってないかとか治療方針がどうか、とか言うことをかかりつけの医師以外の先生に問うものかと思います。
一番無難なのは、前に通っていた療育センターに行って、もう一度別な病院に紹介状を書いてもらい受診することかと思います。でも、また行くのはちょっと、であるならばご自分で行きたい病院を探して行ってもよいと思います。今までの内服やいつ診断を受けたかなど、問診や聞かれる手間はかかりますが。
https://h-navi.jp/qa/questions/149250
退会済みさん
2020/03/27 22:36
そもそもそこの病院を選んだ理由は、自宅から近いという点が決め手なのでしょうか?

精神科や心療内科ドクターは変わってる方も結構おり、その程度の手合はザラにいます。
話を合わせておけば親身にはなってくれるので、扱いやすいケースもあり、こちらも診断書や薬さえだしてもらえたらいいので、そこさえうるさくなければ問題なしかと。

病院を変えるならとくにセカンドオピニオンなどせずとも、前の遠いところにある病院に頼んで「提供書出してもらった病院は訳あって通えなくなった」ともう一度診療情報提供書を書いてもらい次の病院にトライしては?

ついでにセカンドオピニオンはあまり意味がないと思います。

セカンドオピニオンをして、その先生が感じがよくても実際担当してくださるとは限りませんし。

あとは本人が通い続ける病院なので、そういう先生で気になるのかどうか?は本人判断かと思います。

お子さんは仮に服薬して以前より落ち着いておるのならば、かなりラッキーな方だと思いますし、服薬の必要がほとんどないなら、事実不登校の子などよりは現状は深刻とは言えないかと思います。

基本投薬治療がキモで、今後は先生とはそんなに長い時間は話さないでしょうし、近場でカウンセリングなどもうけられるなら、そのままというのもアリだと思いますよ。



...続きを読む
Tempore explicabo voluptatum. Pariatur dolores quia. Distinctio rerum qui. Ab ipsa voluptatem. Quos non minus. Earum voluptatem sed. Reprehenderit fugit cumque. Voluptates exercitationem labore. Quia voluptatem ex. Reiciendis doloremque incidunt. Recusandae pariatur et. Blanditiis itaque doloremque. Omnis dolore quos. Quibusdam et facilis. Nostrum et quo. Aliquid saepe modi. Qui cupiditate ut. Qui sint mollitia. Itaque vel voluptate. Rerum doloremque id. Laboriosam nostrum commodi. Ipsa in debitis. Ut ex sequi. Quaerat modi pariatur. Natus consequatur quas. Non distinctio neque. Libero praesentium optio. Sint rem a. Voluptas odit et. Voluptatem sit earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/149250
こんばんは!大変でしたね(;´Д`)
ただ、他の方も仰っていますが、
精神科医ってけっこうこういう人居ます(^_^;)
そして他の方が詳しく仰っていますが、セカンドオピニオンはちょっと違いますね。

要は何を取るかですよね。
時間を取るか、内容を取るか。
私は時間優先なので、
医師には薬の処方と、何かあった時の診断書、意見書のみ出して頂ければ良いので、
一切相談等しません。

ぶっちゃけ医師に相談しても解決しないと思ってるので(^_^;)

何を優先したいのか、お子さんともう一度話してみてくださいね。
...続きを読む
Voluptates asperiores nihil. Sed aliquam incidunt. Provident ut repellat. Accusantium ipsum sunt. Consequatur provident hic. Non iure id. Aspernatur quae modi. Cum pariatur distinctio. Est possimus ad. Ad sunt nostrum. Occaecati dicta aut. Pariatur sit harum. Nulla ut voluptatibus. Non ut odio. Minima fugiat rerum. Qui non et. Rerum ab eos. In molestiae ullam. Optio quo dignissimos. Nihil accusamus blanditiis. Quo accusantium est. Possimus recusandae officia. Voluptas accusamus maxime. Sed quasi maxime. Et magni qui. Eum aut nihil. Magnam delectus voluptatem. Veritatis sint aut. Debitis sunt sequi. Occaecati in possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/149250
夜子さん
2020/03/28 05:25
naokouさん、おはようございます🐱

お辛い経験をしましたね。。。

他の方々もおっしゃるように、精神科の先生は色々なヒトがいらっしゃるので、だからこそ、自分に合う先生を探すためにドクターショッピングになってしまうという事もあると思います。
ウチの場合、義母は結局数10年単位でそんな感じで、近年やっと状態が落ち着きました。

なお、その病院は医師しかいませんか?
医師には、医療的な介入、つまりは、発達障害と、もしもの場合の発達障害の二次障害(うつ病や双極性障害などその他の疾患)を起こしたときの診断や薬剤処方だけ、と割りきり、心理士やケアマネージャーの方々いれば、具体的な悩みや生活の相談はその方として、いくつかの専門職の方々で連携してもらいながら、お子さんをフォローしてもらうというのも手だと思います。

また、今後の事を考えると、お子さんの特性や今の困り事が判らないのでなんとも言えませんが、naokouさんがというよりも、お子さん自身がどう感じて、お子さん自身が今後その先生に相談出来そうかというのもとても大事です。
精神科の先生は、毒舌的な先生もいますが、その一方で腹を割って話せるタイプの先生もいますので、曖昧な表現になってしまいますが、「フィーリング」のようなものもあると思います。

でも、初診で信頼を持てないならば、療育センターの医師(他スタッフではなく)に再度相談してみてください。その医師の所属する病院がいくつかあると思うので、その名前をだして相談するのも有効かと思います。

それが、難しい場合は、「発達障害、大人、精神科」などで、お住まいの地域を検索してみてください。
最近は、地域医療も活発になってきているところもあり、大人は大人で田舎でもネットワークができているところもあります。

最後に、他の方も書かれてますが、小児領域の親切さと違い、大人の診療はある程度割りきりが必要なところはあります。
お子さんがご自分の事を判断出来るだけの力があれば、お子さんの考えをベースに一緒に考えてあげる方が、信頼できる医療機関に出会えると思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
こんばんは。 その教科だけ保健室登校することはできないでしょうか?たしか出席になった気がするのですが。 テストも教室もしくは保健室で受けれ...
11

家の息子は13歳になりますが最近不登校に少しずつなり、今日な

んて中学2年の始業式。つい最近心療内科でアスペルガー症候群の検査を受けた方がいいと言われ、子ども専門の病院を紹介状を書いていただきました。...
回答
多感な中学時代に障害が判明することは、息子さんにとって大変な負担かもしれません。 万が一診断が出ても、告知のことは医師とよく相談してからす...
6

中学校3年生の高機能自閉症の子を持つ母親です

高校の進路選択に本人がすごく迷い決められません。その理由は行きたい学校が見つからないから。先日も三者面談をしましたが、先生にどうしたら自分...
回答
みなさん丁寧なご回答ありがとうございます。当事者やご家族の貴重なご意見とてもありがたいです。 うちの子は、一年生の頃から授業を聞いていれば...
6

子供への投薬管理の相談です

(長文になってしまいました。失礼します)高二女子・ADHDASD知的障がい無しで、公立高校の普通科に通っています。診断は小一で付きましたが...
回答
「できる/できない」の二項対立にしちゃうと、めんどくさくなりそうです💦 うーん、ちょっと今の部屋で渡しちゃうと、クスリが行方不明になりそ...
7

ASDとADHDの息子小学4年生の事で質問させて下さい

今年の1学期の初め頃から不登校になりました。理由はクラスメイトと初めは楽しく付き合っていても何かのきっかけで友達が冷たくなり次第にクラスに...
回答
小学校普通級って本当に厳しいところだと思います。毎日、つまらない授業を聞き、合わない友達と話をし、いやなクラスメートとグループ学習。もう、...
5

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
続きます 1番は自分の限界を知ることだと思います。 あ~やばそうと思ったら何より自分優先。小4のお子さんで少し目を離しても大丈夫な子なら子...
11

ADHD.ASDの高校生の息子がいます

いま定時制高校に通っています。先日、息子の前髪を切りすぎてしまい本人のこだわりの眉毛が隠れる長さより短くなってしまいました。そのため今は外...
回答
それは、拘りという特性なのだと思いますが、そもそも。 もう高校生。親が髪を切るのではなく。 美容院や床屋さんに、行き切って貰うほうが良い...
6

自閉症かもしれません

鬱の診断をもらったことがあるし、一方で薬はいらない、カウンセリングを受けたら、と言われた心療内科もあります。中3の秋から不登校になり、中高...
回答
今は不登校をしている子が多く、珍しいことではない。だから悪いことではないという事を伝えてあげる事が大切なのではないかと思います。たぶん、学...
13

前回の悩みから2年近く経ちました

以前コメント頂いた皆さんには、感謝しております。今回は前回療育卒業かと思っていた姉についてご相談です。療育は卒業せず理学、作業、言語療法を...
回答
こんばんは お子さんは道徳の授業はどうですか? たいてい発達さんあるあるなのか道徳の授業が壊滅的状況である場合があります。意地悪とか冷徹で...
10

兵庫県伊丹市在住です

現在中二の男児が発達障害と診断されており、通常の公立中学校の支援教室に通学しています。小児科のかかりつけ医が正直発達障害に積極的でないと感...
回答
まず、どう言った経緯で「発達障害の診断」が下りたのか、プロフィールを拝見しても情報がないので、答えようもないのですが…。 病院の変更でし...
2

子供は17才の高校生です

小学校3年生の時にASDとADHDと診断されました。家ではボケ突っ込みもあり喋ってくれます。が外に出ると簡単な返事さえ言葉に出ない又は返答...
回答
成人当事者です 外だととても緊張してしまうんですかね? お子さん、例えば……電話に出るとか、外で人とご飯を食べる時も、緊張してしまうタイプ...
10