締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
田舎に住んでいるため子供が幼児の頃からずっと...
田舎に住んでいるため子供が幼児の頃からずっと遠方の療育センターにお世話になっていましたが、高校生になったこともあり地元の精神科に紹介状を書いてもらい、そちらに通院することにしました。
初めて診察を受けたのですが、子供の好きなものを鼻で笑われ、「障がいよりも健常者の不登校のほうが大変」と私の子供は不登校ではないのに不登校児の話をえんえんするなど、1時間も診察して医師の自分語りを聞いただけでした。
違う病院に変えたいのですが、セカンドオピニオンなどどのようにすれば良いでしょうか?
初めて診察を受けたのですが、子供の好きなものを鼻で笑われ、「障がいよりも健常者の不登校のほうが大変」と私の子供は不登校ではないのに不登校児の話をえんえんするなど、1時間も診察して医師の自分語りを聞いただけでした。
違う病院に変えたいのですが、セカンドオピニオンなどどのようにすれば良いでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
naokouさん、おはようございます🐱
お辛い経験をしましたね。。。
他の方々もおっしゃるように、精神科の先生は色々なヒトがいらっしゃるので、だからこそ、自分に合う先生を探すためにドクターショッピングになってしまうという事もあると思います。
ウチの場合、義母は結局数10年単位でそんな感じで、近年やっと状態が落ち着きました。
なお、その病院は医師しかいませんか?
医師には、医療的な介入、つまりは、発達障害と、もしもの場合の発達障害の二次障害(うつ病や双極性障害などその他の疾患)を起こしたときの診断や薬剤処方だけ、と割りきり、心理士やケアマネージャーの方々いれば、具体的な悩みや生活の相談はその方として、いくつかの専門職の方々で連携してもらいながら、お子さんをフォローしてもらうというのも手だと思います。
また、今後の事を考えると、お子さんの特性や今の困り事が判らないのでなんとも言えませんが、naokouさんがというよりも、お子さん自身がどう感じて、お子さん自身が今後その先生に相談出来そうかというのもとても大事です。
精神科の先生は、毒舌的な先生もいますが、その一方で腹を割って話せるタイプの先生もいますので、曖昧な表現になってしまいますが、「フィーリング」のようなものもあると思います。
でも、初診で信頼を持てないならば、療育センターの医師(他スタッフではなく)に再度相談してみてください。その医師の所属する病院がいくつかあると思うので、その名前をだして相談するのも有効かと思います。
それが、難しい場合は、「発達障害、大人、精神科」などで、お住まいの地域を検索してみてください。
最近は、地域医療も活発になってきているところもあり、大人は大人で田舎でもネットワークができているところもあります。
最後に、他の方も書かれてますが、小児領域の親切さと違い、大人の診療はある程度割りきりが必要なところはあります。
お子さんがご自分の事を判断出来るだけの力があれば、お子さんの考えをベースに一緒に考えてあげる方が、信頼できる医療機関に出会えると思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お辛い経験をしましたね。。。
他の方々もおっしゃるように、精神科の先生は色々なヒトがいらっしゃるので、だからこそ、自分に合う先生を探すためにドクターショッピングになってしまうという事もあると思います。
ウチの場合、義母は結局数10年単位でそんな感じで、近年やっと状態が落ち着きました。
なお、その病院は医師しかいませんか?
医師には、医療的な介入、つまりは、発達障害と、もしもの場合の発達障害の二次障害(うつ病や双極性障害などその他の疾患)を起こしたときの診断や薬剤処方だけ、と割りきり、心理士やケアマネージャーの方々いれば、具体的な悩みや生活の相談はその方として、いくつかの専門職の方々で連携してもらいながら、お子さんをフォローしてもらうというのも手だと思います。
また、今後の事を考えると、お子さんの特性や今の困り事が判らないのでなんとも言えませんが、naokouさんがというよりも、お子さん自身がどう感じて、お子さん自身が今後その先生に相談出来そうかというのもとても大事です。
精神科の先生は、毒舌的な先生もいますが、その一方で腹を割って話せるタイプの先生もいますので、曖昧な表現になってしまいますが、「フィーリング」のようなものもあると思います。
でも、初診で信頼を持てないならば、療育センターの医師(他スタッフではなく)に再度相談してみてください。その医師の所属する病院がいくつかあると思うので、その名前をだして相談するのも有効かと思います。
それが、難しい場合は、「発達障害、大人、精神科」などで、お住まいの地域を検索してみてください。
最近は、地域医療も活発になってきているところもあり、大人は大人で田舎でもネットワークができているところもあります。
最後に、他の方も書かれてますが、小児領域の親切さと違い、大人の診療はある程度割りきりが必要なところはあります。
お子さんがご自分の事を判断出来るだけの力があれば、お子さんの考えをベースに一緒に考えてあげる方が、信頼できる医療機関に出会えると思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
こんばんは!大変でしたね(;´Д`)
ただ、他の方も仰っていますが、
精神科医ってけっこうこういう人居ます(^_^;)
そして他の方が詳しく仰っていますが、セカンドオピニオンはちょっと違いますね。
要は何を取るかですよね。
時間を取るか、内容を取るか。
私は時間優先なので、
医師には薬の処方と、何かあった時の診断書、意見書のみ出して頂ければ良いので、
一切相談等しません。
ぶっちゃけ医師に相談しても解決しないと思ってるので(^_^;)
何を優先したいのか、お子さんともう一度話してみてくださいね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
ただ、他の方も仰っていますが、
精神科医ってけっこうこういう人居ます(^_^;)
そして他の方が詳しく仰っていますが、セカンドオピニオンはちょっと違いますね。
要は何を取るかですよね。
時間を取るか、内容を取るか。
私は時間優先なので、
医師には薬の処方と、何かあった時の診断書、意見書のみ出して頂ければ良いので、
一切相談等しません。
ぶっちゃけ医師に相談しても解決しないと思ってるので(^_^;)
何を優先したいのか、お子さんともう一度話してみてくださいね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
そもそもそこの病院を選んだ理由は、自宅から近いという点が決め手なのでしょうか?
精神科や心療内科ドクターは変わってる方も結構おり、その程度の手合はザラにいます。
話を合わせておけば親身にはなってくれるので、扱いやすいケースもあり、こちらも診断書や薬さえだしてもらえたらいいので、そこさえうるさくなければ問題なしかと。
病院を変えるならとくにセカンドオピニオンなどせずとも、前の遠いところにある病院に頼んで「提供書出してもらった病院は訳あって通えなくなった」ともう一度診療情報提供書を書いてもらい次の病院にトライしては?
ついでにセカンドオピニオンはあまり意味がないと思います。
セカンドオピニオンをして、その先生が感じがよくても実際担当してくださるとは限りませんし。
あとは本人が通い続ける病院なので、そういう先生で気になるのかどうか?は本人判断かと思います。
お子さんは仮に服薬して以前より落ち着いておるのならば、かなりラッキーな方だと思いますし、服薬の必要がほとんどないなら、事実不登校の子などよりは現状は深刻とは言えないかと思います。
基本投薬治療がキモで、今後は先生とはそんなに長い時間は話さないでしょうし、近場でカウンセリングなどもうけられるなら、そのままというのもアリだと思いますよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
精神科や心療内科ドクターは変わってる方も結構おり、その程度の手合はザラにいます。
話を合わせておけば親身にはなってくれるので、扱いやすいケースもあり、こちらも診断書や薬さえだしてもらえたらいいので、そこさえうるさくなければ問題なしかと。
病院を変えるならとくにセカンドオピニオンなどせずとも、前の遠いところにある病院に頼んで「提供書出してもらった病院は訳あって通えなくなった」ともう一度診療情報提供書を書いてもらい次の病院にトライしては?
ついでにセカンドオピニオンはあまり意味がないと思います。
セカンドオピニオンをして、その先生が感じがよくても実際担当してくださるとは限りませんし。
あとは本人が通い続ける病院なので、そういう先生で気になるのかどうか?は本人判断かと思います。
お子さんは仮に服薬して以前より落ち着いておるのならば、かなりラッキーな方だと思いますし、服薬の必要がほとんどないなら、事実不登校の子などよりは現状は深刻とは言えないかと思います。
基本投薬治療がキモで、今後は先生とはそんなに長い時間は話さないでしょうし、近場でカウンセリングなどもうけられるなら、そのままというのもアリだと思いますよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
特性と、そこから来る幼さのため、客観的な視点が弱いんだと思います。
だから、本人の言う事は「あなたはそう感じたんだね」と寄り添う必要はあり...
7
中学2年生の男の子のことで相談にのってください
回答
私も発達障害で、定形なんだか違うのかよくわからない成人した息子が2人おります。
「授業が専門的過ぎるのは、事実なようで」という事ですが、そ...
11
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
とりあえず、旦那とは身勝手なものだと思ってます。
そもそもゴルフに行く事が私の主人も多いですが、伝えてこないです。予定を聞き、聞いてない...
6
家の息子は13歳になりますが最近不登校に少しずつなり、今日な
回答
先輩お母さんの意見、アドバイスありがとうございます。
戸惑う事が多くて、かなり落ち込んで居たので息子も頑張って居たのだと思うと
泣いて...
6
何度か質問させていただき、アドバイスをいただき、無事全寮制高
回答
準備がプレッシャーですか。それはそうでしょうね。
「足りないものがあればあとから届けます」「あなたさえ行けば大丈夫」……態勢ですかね……。...
63
小学生でお金を親の財布から盗んだ時は厚生病院から児相経由で施
回答
悩ましいですね。
我が子もお金を盗むので、全て鍵付きのところにお金を保管しています。
財布も家の中でも肌身離さずです。
これが一番効果的で...
4
中学校3年生の高機能自閉症の子を持つ母親です
回答
行きたい学校がないから。=好きなことがないから。
じゃないですか。
基本。やりたいことは、発達障害の子供たちにとっては、本人が、一番好...
6
今回は発達障害を兄に持つ次男の事をつぶやかせて下さい
回答
ラタンさーーーん(つД`)ノ
もーーーーー!!!
号泣しちゃったじゃないですかぁ!
なんだかね、次男くんの優しさ、思いやり、包容力…ラタ...
26
重度知的障害と自閉スペクトラム症の娘がいます
回答
うちの子のかかりつけは発達も診てくれるクリニックでした。なので、ちょっと騒ぐ子や出て行ってしまう子もいました。
発達を診てくれるところなら...
5
初めまして、小6男子支援級在籍
回答
進路について定型でも発達でもそうですが、子供はとても少ない情報や世界のなかで短絡的に、直感的に決定しようとしているように思います。
大人が...
11
カウンセリングや診断の引き継ぎについて現在高校3年生の受験生
回答
東京在住の当事者ですが
東京都内で、大人の発達障害を診療でき、更にカウンセリングも行えて……というクリニックは、なかなかないかも知れません...
2
子供への投薬管理の相談です
回答
ピルケースを用意したらどうですか?
それと同時に、日にちと曜日(カレンダーでもいいと思います)に、飲んだのか飲まなかったのか印をつける(○...
7
ASDとADHDの息子小学4年生の事で質問させて下さい
回答
小学校普通級って本当に厳しいところだと思います。毎日、つまらない授業を聞き、合わない友達と話をし、いやなクラスメートとグループ学習。もう、...
5
娘への苛立ち、気持ちの切り替えはどうしていますか?今年の4月
回答
通信制高校サポート校出身当事者です
そもそも、レポートどうされてるんでしょうか??
ぶっちゃけ、最低限レポートさえ出していればOKなところ...
9
私の家族全員発達障害です
回答
寝てます。
体が悪くなった上、ちょうど更年期に入ったみたいで。
家事もおそろかになってます。
今日も参観日だけど、行けないと伝えてます。
...
11
こんにちは、17歳男の子の母親です
回答
はじめまして。23歳のASD成人当事者の者です。
大変な状況ですね…。文章から大変さが伝わってきました…。
まずは、就労支援機関ですが、就...
10
ADHD.ASDの高校生の息子がいます
回答
スミマセン。
まず、お子さんのようなタイプは嫌なことがあって向き合いきれないと、すぐに○○辞める!とか、何も考えずに衝動だけで言います。
...
6
自閉症かもしれません
回答
今は不登校をしている子が多く、珍しいことではない。だから悪いことではないという事を伝えてあげる事が大切なのではないかと思います。たぶん、学...
13
前回の悩みから2年近く経ちました
回答
さっそく、助言、提案ありがとうございます!!
やってみようと思う助言がいくつもありました!!ありがとうございます!!
要点ですが
学校の...
10
兵庫県伊丹市在住です
回答
まず、どう言った経緯で「発達障害の診断」が下りたのか、プロフィールを拝見しても情報がないので、答えようもないのですが…。
病院の変更でし...
2