受付終了
自閉症スペクトラムの小6息子の通院について、ご意見ください。
幼稚園から小学校低学年では発達の遅れが目立ち、トラブルや困りごとがありましたが、年々成長し、今では悪目立ちすることもトラブルも無くなりました。
仲の良い友達も増え、人間関係・学業とも特に問題ありません。
以前は半年に1回通院していましたが、困りごとが減り始めた時期とコロナ禍が重なったため、もう2年近く病院を受診していません。
とはいえ、自閉症には違いありません。
中学入学以降、思春期などに今はない困りごとが出てくる可能性が高いのであれば、そしてそれが通院で軽減されるのであれば、通院継続したいと思います。
そこで、小学校時代に順調でも、中学以降で困ることがあるとしたらどんなことか、教えていただけないでしょうか。
通院を継続していて良かった、または必要なかったというご経験も参考になります。
どうぞよろしくお願いします。
なお、中学は息子のようなタイプが比較的多く、そんな子ものびのび過ごせる私立中高一貫男子校がいくつかあるので、その1つに通わせる予定です(試験があるので絶対とはいえませんが)。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは、自閉症スペクトラムには変わらないので、何かあった時に受診できるように、通院は継続した方が良いと思いますが、
中学生になるので精神科に転院したらどうですか?児童精神科より予約も容易ですし、
通いやすい場所を選べると思います。
私は医師に相談してもぶっちゃけ解決しないとは思っていて、ただ、すぐに診断書を書いてもらったり、必要になったら精神障害者保健福祉手帳や、障害年金の書類を書いてもらう、二次障害になった時にすぐに投薬してもらえるように、絶対に繋がっていた方が良いとは思います。

退会済みさん
2022/06/05 18:06
こんにちは😃
ウチの娘も、大きな困り事は減りましたが、まだ、通院はやめていません。
理由は、中学二年生になりましたが、周りに分からない本人の悩みを、親ではなく、主治医に相談する形にしてます。
診察は、3ヶ月に一回のペースです。
思春期は、息子もそうでしたが、親より他人の意見の方が、聞けるみたいです😥
Accusamus doloremque aliquid. Optio voluptatem et. Nihil eos et. Aut qui soluta. Maxime nisi architecto. Dolor molestias hic. Consequatur omnis ullam. Dolores optio et. Pariatur ut deserunt. Magnam explicabo rerum. Dolorem odio dignissimos. Omnis aut a. Ut laudantium dolor. Aut cumque vero. Eos sed iusto. Maxime rerum doloremque. Ut aut enim. Dolorem iste labore. Nulla molestiae possimus. Temporibus assumenda corrupti. Voluptatem vitae accusamus. Tempore eveniet voluptatem. Molestiae aperiam sequi. Sed quos odio. Error enim saepe. Ipsa corrupti ea. Voluptas aut ratione. Doloribus rem quia. Adipisci non nemo. Nihil est corrupti.
kitty❣️さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
私もkitty❣️さんと同じ考えで、医師への相談で解決することはあまりなく、通院が必要なのは投薬の処方箋や診断書が必要なときかなと思っています。
なので、必要なときにすぐに診てもらえるようにというのが、今は必要なくても通院を続ける理由かなと。
それで、現時点では年々困り事が減っている息子が、中学高校で通院の必要が生じる可能性はどのくらいあるのか、どういうことで必要になるのかを知りたくて質問させていただきました。
kitty❣️さんが書いてくださっている通いやすさは確かに重要で、今の病院は少し遠いのもあって、腰が重くなっているんですよね・・・。
ただ、子供から大人まで診てくれる専門病院で、医師や心理士の方々の実績や設備は地域で1番なので、通院を続けるとすればやはりこの病院になりそうです。
思春期って難しそうだから、保険の意味で通院を続けるのがよいのでしょうね。
ありがとうございます☺️
Accusamus doloremque aliquid. Optio voluptatem et. Nihil eos et. Aut qui soluta. Maxime nisi architecto. Dolor molestias hic. Consequatur omnis ullam. Dolores optio et. Pariatur ut deserunt. Magnam explicabo rerum. Dolorem odio dignissimos. Omnis aut a. Ut laudantium dolor. Aut cumque vero. Eos sed iusto. Maxime rerum doloremque. Ut aut enim. Dolorem iste labore. Nulla molestiae possimus. Temporibus assumenda corrupti. Voluptatem vitae accusamus. Tempore eveniet voluptatem. Molestiae aperiam sequi. Sed quos odio. Error enim saepe. Ipsa corrupti ea. Voluptas aut ratione. Doloribus rem quia. Adipisci non nemo. Nihil est corrupti.
🐱いちる🌹さん
はじめまして。いつもとても素敵なバラのお写真に癒やしていただいています🌹
コメントありがとうございます。
なるほどです、とても納得できました❗
確かに中学生以上になると、親より他人である主治医の方が、悩みは相談しやすそうですね。
特に男の子なので、母親には何も話してくれなくなりそう😂
その点を忘れていました。
やはり通院を続けようと思います。
背中を押してくださって、ありがとうございました☺️
Accusamus doloremque aliquid. Optio voluptatem et. Nihil eos et. Aut qui soluta. Maxime nisi architecto. Dolor molestias hic. Consequatur omnis ullam. Dolores optio et. Pariatur ut deserunt. Magnam explicabo rerum. Dolorem odio dignissimos. Omnis aut a. Ut laudantium dolor. Aut cumque vero. Eos sed iusto. Maxime rerum doloremque. Ut aut enim. Dolorem iste labore. Nulla molestiae possimus. Temporibus assumenda corrupti. Voluptatem vitae accusamus. Tempore eveniet voluptatem. Molestiae aperiam sequi. Sed quos odio. Error enim saepe. Ipsa corrupti ea. Voluptas aut ratione. Doloribus rem quia. Adipisci non nemo. Nihil est corrupti.
あかりさん
ご経験談を教えていただき、とても参考になりました。まさにお聞きしたかったことです。ありがとうございます。
確かに、中学は小学校とは大きくシステムが違いますね。例え同級生が一緒でも、環境の大きな変化がストレスになること、想像できます。
息子の場合は共学から男子校、ほとんど知らない子ばかりの中への進学になるので、やはりストレスが大きそうです。
体育祭は準備期間も長く、体力も消耗するしんどいイベントですよね。
息子も低学年の頃、運動会の準備が始まると軽くですが行き渋っていました。とても理解がある学校であることと、本人の謎の自己万能感で高学年は元気に参加していましたが、精神面が成長して自分を客観的に見られるようになると、かなり運動神経が鈍いので、自己肯定感が下がる一因になるかもしれません。
そうしたことも一気に崩れる原因になり得ますね。
近いうちに受診して、来年度以降へ繋げようと思います。
あかりさんのアドバイスを拝見しているときにちょうど息子がやってきて、見せてというので一緒に拝見しました(我が家では診断名やリタリコのことなど、全てオープンにしています)。
息子さんが不登校の時期を経て通信制高校を卒業され、就職されたことに感銘を受けたようで、すごいねと尊敬していました。
私の従弟が高校時代から30年以上引きこもり(やそれに近い状態)で、不登校・引きこもりから一歩踏み出すのがどれだけ大変か、みています。
あかりさんや息子さんの、きっととてもたくさんの努力や勇気が実ったのだなと、私も息子に同感です。
また迷ったときに、アドバイス頂けると幸いです。ありがとうございました☘️
Sint voluptate accusamus. Animi neque dolor. Aut quasi in. Quibusdam vitae et. Exercitationem autem fugiat. Enim rerum quod. Magni iste atque. Quam adipisci dolor. Eveniet quisquam quia. Quas consectetur ut. Illum quo a. Asperiores accusantium et. Harum suscipit alias. Ullam asperiores enim. Earum est quia. Commodi ea qui. Ratione cumque similique. Neque cumque distinctio. Itaque dolore ut. Perspiciatis numquam sed. Quis nostrum soluta. Sapiente rem soluta. Molestiae eligendi et. Enim repudiandae dolorem. Doloribus eos qui. Quo sunt sed. Possimus enim vero. Possimus aliquid corporis. Eos corrupti et. Quis laudantium perferendis.
うさママさん
はじめまして。
コメントありがとうございます☺️
元気なときの様子も医師に知っておいてもらうというのは、なるほど大切なことだと思いました。
どちらの状態もみてもらえていると、必要なときに、より的確なサポートか得られそうですね。
医師も支援者の一人、同感です。
今の息子を知ってもらうための通院と捉えれば、元気なときも通う意味を見い出せます。
息子さん、職場の方と相性が良くないとお辛いでしょうね。たくさんの支援者の支えで、状況が改善することを願っています。
ありがとうございました。
Sint voluptate accusamus. Animi neque dolor. Aut quasi in. Quibusdam vitae et. Exercitationem autem fugiat. Enim rerum quod. Magni iste atque. Quam adipisci dolor. Eveniet quisquam quia. Quas consectetur ut. Illum quo a. Asperiores accusantium et. Harum suscipit alias. Ullam asperiores enim. Earum est quia. Commodi ea qui. Ratione cumque similique. Neque cumque distinctio. Itaque dolore ut. Perspiciatis numquam sed. Quis nostrum soluta. Sapiente rem soluta. Molestiae eligendi et. Enim repudiandae dolorem. Doloribus eos qui. Quo sunt sed. Possimus enim vero. Possimus aliquid corporis. Eos corrupti et. Quis laudantium perferendis.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。