締め切りまで
6日

先日通院したら、転院を希望してはいないのに、...
先日通院したら、転院を希望してはいないのに、医師に「当院での治療が困難であれば、紹介状を書くこともできるので」と言われました。
確認しないと転院させるつもりか分かりませんが。
希望しないのに転院しないといけなくなることは一般的でしょうか?
もしそうなったら、どう対処するのがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

???
言葉の通りじゃないですか?
ここで治療が困難なら他の病院に紹介状を書いてあげるよってことでは?
「は~、そうですか。」って話ではないのですか?
希望もしないのに転院は経験ないのですが、何か信頼を崩すようなことをやってしまった場合はあるのではないでしょうか?
精神科ですか?
私は循環器科にお腹が痛いと言ったらそう言われましたよ。
「お腹が痛いのはボク専門じゃないから~、病院紹介状書こうか?」って。
じゃあお願いします~と書いてもらいましたよ。
専門じゃないからとはっきり言って下さる先生がとても信頼出来て今でも通っています。
言葉の通りじゃないですか?
ここで治療が困難なら他の病院に紹介状を書いてあげるよってことでは?
「は~、そうですか。」って話ではないのですか?
希望もしないのに転院は経験ないのですが、何か信頼を崩すようなことをやってしまった場合はあるのではないでしょうか?
精神科ですか?
私は循環器科にお腹が痛いと言ったらそう言われましたよ。
「お腹が痛いのはボク専門じゃないから~、病院紹介状書こうか?」って。
じゃあお願いします~と書いてもらいましたよ。
専門じゃないからとはっきり言って下さる先生がとても信頼出来て今でも通っています。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
はなさん自身がその先生に不信感を持っていたりするのではありませんか。
それを先生が感じ取って、もし変えるのなら変えてもいいよって言ったとか。
あとは誰か他の人と間違えているとか、他のことを伝えたのに聴き間違えたとか。
転院を希望していないのであれば「転院は希望していません」と伝えればいいと
思いますよ。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


転院するにあたって今の病院に紹介状をお願いしました
病院より次の診察日にどこの病院に変わるのかとかいろいろ話し合いをしたいので診察日にくるようにと電話がありました。病院に「仕事が多忙になるため自宅により近い病院に変わります」と理由を説明したのがまずかったのでしょうか?なぜ話し合いをしないといけないのでしょうか?まだ次のところを決めておらず焦りがあります。
回答
皆さんありがとうございます。
宛名が必要なんですね!
いくつか候補を決めて先生に伝えるのはダメでしょうか?



病院を変えるためいくつか病院に電話しましたがどこも紹介状を持
ってくるよう言われました。ですが、私は今の病院と関わりたくありません。気が重いです。紹介状なしでも良いとこはないのでしょうか?
回答
こんにちは。
うちが一年前に大学病院から個人クリニックに転院したときですが。
クリニックの新規予約時に紹介状持ってきてくださいと言われまし...



精神科に発達障害で通院してます
診察は5分近くで終わり、カウンセリングにもストレスが軽減される効果は感じられません。精神科に通うこと自体を止めるか、病院を変えるかで悩んでます。皆さんなら、こういった理由で通院を止めますか?もし病院を変えたら、自立支援医療制度は今の病院で利用していたとしても、次の病院でも利用できるのでしょうか?
回答
はなさん、はじめまして。
私の通院している病院は、発達の専門ではありません。
なので、専門病院に変える予定です。
通院をやめたいな、と、...



発達専門の病院を転院したいと考えています
今通っている病院が電車を使って行くぐらい遠方で、ASDの子どもを連れて行くのは大変だし、やはり近くにかかりつけがあった方が安心と思ったからです。その旨言葉を選びながら相談してみたのですが、「子どもを連れて来なくてもお母さんだけでもいいよ」と言われてなかなか紹介状を書いてくれる雰囲気になりません。転院先は、紹介状があった方が良いのかもしれませんが、正直大きな検査もしていなし、処方もないので、大した情報はありません。今通っている発達の病院からの紹介状を持参するのが筋かもしれませんが、①選定療養費を払ってなんとか紹介状なしで、手持ちの検査結果等持参してみてもらう②風邪などでかかる小児科や耳鼻科などに事情を話して頼みこみ紹介状を書いてもらうなど、最終的にはそうするしかないかなぁと思っていますが、この方法で良いのかご意見を聞きたいです。
回答
転院したい病院と医師が決まっているならば、そちらの予約日に前の病院の医師からの紹介状を渡す、と言う流れが普通でしょう。
転院先や医師が未...


発達障害のあるお子さんがいる方、旅行へ行きますか?うちの子は
ちょっとした変化に弱く、旅行中は行きの車からずーっと不満タラタラ、癇癪もひどく、どこに行くのも嫌がるし、ちっとも楽しめません。ディズニーへ行った時ですら、1時間で「もう帰りたい」と言われそれ、以来旅行へは行ってません。最近はちょっとの外出さえ嫌がってずーっと家にいます。引きこもりまっしぐら。本人は良くても、下の子が可哀想に思えてきました。いっそ一人だけ預けてたまには家族で息抜きしても良いでしょうか?
回答
発達障害ある子との旅行はほんとに神経を使って大変ですよね。心中お察しします。。。
うちにも自閉スペクトラムとADHDの5歳、イヤイヤの激...



つい最近家族が精神障害手帳を取得しました
二年に一度、医師の診断書を添えて継続申請だと思うのですが、医師の交代があり、新しい医師との信頼関係が得られず他院にかわりたいと考えています。継続治療していないと更新は難しいですか?大病院から町の病院に(夕診がある病院)転院希望ですが予約の時点で断られました
回答
はじめの先生の移動先は未確認ですか?
子どもの診療の場合はドクターが異勤したから、病院かわった、っていうはなし、時々聞く気がします。
とり...



わたしはアスペルガーだと思われる母に育てられ、カサンドラ症候
群から統合失調症になった。と思われます。愛してくれる男性と巡り会い、気づきました。彼もまたアスペルガーの父がいました。やっと気づいて、やっと幸せになれました。母からの解放と、確かな愛を始めて知って、私はやっと大人になれました。学校も仕事もうまく行かず、結婚もできず、将来とても不安でした。いまは、母にめちゃくちゃ言いたいことを言って、ある意味甘えてますし、仕事もうまくいき、楽しみを見出せています。こんな統合失調症のアラフォーもいます。今からが私の遅れてきた青春です。こんな風に寛解された方おられますか?
回答
寛解おめでとうございます。
私が遺伝でアスペルガーでして息子もアスペルガーなので耳が痛く複雑な気持ちで上手く表現出来ませんが…
昨日も...



別の病院に転院することにしたのですが、病院探しに難航してます
発達支援センターでは教えて貰えず、精神保健福祉センターに電話して教えてもらいました。教えて貰った病院のホームページを見もて分からずいくつか電話したら歯切れの悪い応答されたり…。皆さんは、どういう条件で探しましたか?また、こういうところに気をつけると良いや知っとくと良いことなど教えてください。よろしくお願いします。
回答
皆さんありがとうございます。
口コミサイトを見ても口コミがないところや
周りに私と同じような方がおらず誰にも聞けません。



転院について
小学校高学年情緒級です。保育園児の時から長年診てもらっている病院ですが、毎回高圧的に感じられ、またあまり専門的に感じられなかったため転院しました。長年診てもらっているあいだもずっとモヤモヤしていて。。こんな人うち以外にもいますか?転院はよくあることですか?転院先は幸いよさそうです。
回答
こんにちは。
主治医の考えが合わない、ライフサイクルに合わなくなった、と思ったら病院を変えるのは患者の自由な権利なので、まっっったく気に...


精神福祉手帳などを申請したことがある方にお聞きしたいです
実はかかりつけの病院で、福祉手帳の申請に必要な診断書などを書いて頂いているのですがいろいろ信用できない事があり、転院しようか悩んでます。●1ヶ月前に提出した、診断書の書類に目を通していない。●診断書の書類を間違えていたことに、今更気づいて市役所に取りに行くハメになる●6ヶ月通院しなくてはいけない事を今更説明してきた。2ヶ月前ほどに障害者雇用での就職を話して、診断書を書いて頂けることになりました。その時に市役所に取りに行かなければいけない書類も教えて貰いました。取りに行き、受付に持っていって、その日は帰宅1ヶ月後(今日)の診察日に↑のようなことが発覚しました。正直、転院したいのですが手帳に必要な診断書を書いてもらっている途中で、転院は如何なものなのかと。また7月からは無職になってしまうので、手帳を早めに取得して、早く働きたいです。転職を優先して、このまま通い続けるか信頼できる医師を探すべきなのか……アドバイスください
回答
お二人ともありがとうございます!
転職活動なんですが、診断書を書いてもらって
市役所に申請したら
もう活動し始めて良いのですかね?
私の...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



中2の娘にADHDと二次障害があるといわれ、来週から入院治療
をすることになりました。年明けからは学校にも行けたり、行けなかったりしていましたが、院内学校へ転籍すれば午前中勉強を教えてもらうことで出席にはなるということです。ただ、成績はつかないということ。この時期に転校してしまうと、2年生の後期の成績が存在しなくなってしまうと担任にも言われました。2年生の成績をもらってから転籍するか...。2年生の後期の成績がないのは受験の時に不利になってしまうとも言われました。また戻るにしても、今いる中学からも完全に籍が抜けてしまうのも気がかりです。中学校欠席のままでもいいから入院治療するべきか。でも転籍しないと病院内での勉強の見てもらえ方が違うようです。転籍→また転籍して戻る経験した方いらっしゃいますか?
回答
花子さんありがとうございます。
明日の入院時に院内学級の先生と面談をする時間をもうけてもらえたので、じっくり相談してみようかと思います。
