2018/05/02 19:55 投稿
回答 3

精神福祉手帳などを申請したことがある方にお聞きしたいです。

実はかかりつけの病院で、福祉手帳の申請に必要な診断書などを書いて頂いているのですが
いろいろ信用できない事があり、転院しようか悩んでます。

●1ヶ月前に提出した、診断書の書類に目を通していない。
●診断書の書類を間違えていたことに、今更気づいて市役所に取りに行くハメになる
●6ヶ月通院しなくてはいけない事を今更説明してきた。

2ヶ月前ほどに障害者雇用での就職を話して、診断書を書いて頂けることになりました。
その時に市役所に取りに行かなければいけない書類も教えて貰いました。
取りに行き、受付に持っていって、その日は帰宅

1ヶ月後(今日)の診察日に↑のようなことが発覚しました。
正直、転院したいのですが
手帳に必要な診断書を書いてもらっている途中で、転院は如何なものなのかと。

また7月からは無職になってしまうので、手帳を早めに取得して、早く働きたいです。

転職を優先して、このまま通い続けるか
信頼できる医師を探すべきなのか……

アドバイスください

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/101234
2018/05/02 20:07

1ヶ月前に提出した、診断書の書類に目を通していないって言うのは、ちょっとなぁ(・・;)私の掛かり付けの心療内科は大々どのくらい書くのに掛かると説明有りますし、手帳申請用の診断書なら10日ほど、年金申請用の診断書なら1ヶ月程で書いていただけましたから。

初診日が厚生年金を掛けている時期であれば、手帳発行を待ってから、転院するのを選びますね。

書類の件は、福祉事務所や市役所の管轄に障害者手帳申請用の診断書用紙を下さいって言えば、手帳申請用の診断書用紙が来ると思いますが、診断書の書類を間違えていたことに対しては役所側の説明不足も有りますね(・・;)

ちなみに手帳申請中からでも就職活動は受ける会社側で許可を得れれば、面接など出来ます。(今の職場と合同面接会で面接したときはまだ手帳交付されてない時期でした。最終面接前日に交付されました。)

長文すみません。

https://h-navi.jp/qa/questions/101234
ふう。さん
2018/05/02 20:37

医師だけではなく、社会福祉士の仕事の範疇ですね。
看護師、事務、のほかに心理士、福祉士等が常勤で来ているわけではないのかな?と。
病院にも利点欠点があり、都合が合わせやすかったり不自由だったりします。

転院を考えるなら、保健所とか、精神保健センターに話を聞いてみてはいかがでしょう。
それから、離職、転職となるといろいろな手続きが発生しますので、ハローワークとか、障害者職業センターに相談してみることをおススメします。

Quam et vitae. Perspiciatis modi non. Eos ut qui. Quidem architecto eligendi. Autem minima veritatis. Voluptatem sit officia. Dolorem amet aperiam. Quia eum dignissimos. Vitae ipsa nobis. Qui maiores adipisci. Corrupti tempore ullam. Est et voluptates. Eaque omnis accusamus. Dicta et veniam. Quaerat vel provident. Iusto ipsa ut. Corporis doloremque sit. Consequatur dolorem optio. Dignissimos in autem. Aut eaque aut. Molestiae perferendis est. Omnis ipsa saepe. Similique omnis repellat. Soluta qui veniam. Officiis id quia. Exercitationem consequatur est. Nesciunt et modi. Animi quibusdam qui. Amet aliquam dicta. Facilis aut deserunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/101234
みゆさん
2018/05/02 21:08

お二人ともありがとうございます!
転職活動なんですが、診断書を書いてもらって
市役所に申請したら
もう活動し始めて良いのですかね?

私の場合、診断名もハッキリしてないので
不安なことばかりです(泣)

Eaque ut beatae. Voluptas unde optio. Rerum illo quis. Praesentium nobis quod. Voluptates quia ut. Et neque id. Harum numquam aut. Qui culpa cumque. Vero ut sint. Eligendi eos qui. Dolorum pariatur alias. Quia ipsum saepe. Velit est doloremque. Dolorum pariatur fugit. Optio officia voluptatem. Quidem ea dolores. Eligendi dolorum provident. Veritatis et aut. Porro optio facilis. Perspiciatis qui qui. Nobis ipsa et. Qui fugiat nemo. Nostrum doloribus voluptatem. Quia quibusdam laudantium. Consectetur qui quia. Quos iusto ipsa. Porro dolorem aut. Dolores voluptatem quidem. Ut quisquam dolor. Quaerat molestiae placeat.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

就労移行支援事業所での恋愛について 現在就労移行支援事業所に通っている発達障害の女です。 利用者さんのことを好きになってしまいました。 働けるようになるために通っているのになんで好きな人なんてできちゃったんだろうと自分でもあきれています。 これから事業所で色々なことを学んで、就活を頑張るためにもこの気持ちは邪魔になると思っています。 この気持ちを消せるなら消したいです。 頭の中では分かっているのにその人に会うのが楽しみだと思ってしまうし、もっと仲良くなりたいと思ってしまいます。 本当は話しかけたりしたいけど、相手に好きな気持ちがバレてしまうのも怖いし(相手にとって迷惑になるかもしれないので)どう接していけばいいいのかも分からなくなってしまいました。 今この気持ちを無理矢理押さえつけて誰にも話さず一人で抱え込んでいる状態なので、気持ちもすごく苦しいし吐き気もして食欲もないです。 職員の方にこのことを打ち明けられればいいのですが、打ち明けることで一体なにしに来てるんだ?と思われるのも怖いです。 家族や友達にも話せません。 今は恋愛するべきじゃないということはよく分かっています。 でも、好きな気持ちがどんどん大きくなっています。 好きな人ができること自体すごく久しぶりなので余計にどうしたらいいのか分からないです。 色々な意見が聞きたいです。 長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いします。

回答
5件
2019/02/19 投稿
就労移行支援事業所 19歳~ 就労移行支援

移動支援について、詳しい方教えていただければと思います。 スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間徒歩で移動しています。 児童デイサービスの送迎はありますが、 息子が肥満気味なのでなるべく歩かせたいということや、自宅付近の道に慣れてもらうためなど で徒歩で児童デイサービスまでいくことを希望しています。 現在は私がスクールバスの停留所から児童デイサービスまで付き添っていますがひとり親家庭なため、仕事をいつまでも調整してもらうわけにもいかず スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間、移動支援を利用したいことを住まいの区役所に 相談したことろ スクールバスの停留所から自宅までの支援以外は通学・通所支援は受けられないと言われました。 さいたま市移動支援事業実施要綱にはそんなこと一言も書いていないし、カのひとり親家庭またはそれに準ずる世帯で介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の 介護をすることができない場合に該当するはずなんですが、 ただただ、自宅までの利用じゃないからという理由で移動支援が使えないということが納得できず、 通学通所以外の余暇の移動支援では利用できるのか?という問合せをしても すぐに回答できないので折り返し連絡しますとのことでした。 ↓ 通所通学支援 通学又は通所のための利用(次のアからキまでのいず れかに該当する場合における自宅から通学バス又は通 所バスの停留所(通学又は通所バスを利用することが できない状況である場合にあっては、通学先又は通所 先)までの利用に限る。) ア 主たる介護者が入院若しくは長期にわたり通院を 要する場合又は慢性疾患である場合 イ 主たる介護者が高齢のために本人の移動中の介護 をすることができない場合 ウ 本人以外の家族の通学又は通所の時間と重複する ため、主たる介護者が本人の移動中の介護をするこ とができない場合 エ 主たる介護者が本人以外の家族の介護等を優先せざるを得ない場合 オ 強度の行動障害があり、主たる介護者1人では移 動中の介護をすることができない場合 カ ひとり親家庭又はそれに準ずる世帯で主たる介護 者が生計維持のために就労しており、本人の移動中 の介護をすることができない場合 キ アからカまでに準じる状態にある場合 スクールバスの同じバス停を利用している方が普通の学校の学童を利用していて スクールバスから学童までの間、移動支援を利用していた方がいたんですが 明らかに自宅ではないし、おなじひとり親家庭なので、その方がよくて うちが児童デイサービスまでの移動支援が使えない理由はなんですか?と問合せたところ もしかしたら、一度自宅へ行ってから学童へ移動しているかも・・・というよくわからない 曖昧な返答でした。 今回のこと以外にも計画支援事業所やさいたま市、住まいの区役所への対応に不満・不信感があります。 同じように移動支援の利用ができないと言われた方や、 この場合はどういう支援を受けられるのか詳しくわかる方がいたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

回答
17件
2019/09/04 投稿
仕事 知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症)

今すぐアルバイトを辞めたいです。 ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。 昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。 バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。 昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。 やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。 調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。 しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。 シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。 アドバイス頂けると幸いです。 長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。

回答
6件
2023/03/22 投稿
病院 忘れ物 LD・SLD(限局性学習症)

中3男子の母です。長文で申し訳ありません。 こちらのサイトで 「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知り いまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので 投稿させていただきました。 学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが 小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。 学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。 なので、部活を引退した今、毎朝 遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。 小学校の頃は 時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば 前夜に次の日の時間割りを揃えたり また連絡帳を必ず見せてくれていたので 朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。 中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね) 定期テストの時に提出するワークぐらいしか 把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。 前置きが長くなって申し訳ありません。 息子の様子ですが とにかく私に対して 挑発的な行動をとり 口論をふっかけます。 一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。 今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。 いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると 「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。 とにかくしつこく執念深いです。 尖った棒を私に当たらない程度に振り回したり ハンガーをフェンシングがわりに 私の身体にツンツン しつこく当ててきたり 私の背後に回り続けたり わたしがスマホを使っていると わざと横から画面を触って消したり 画面を変えたりもします。 幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。 とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとり くだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし 閉口すると 最後には 「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。 学習面はどちらかというと得意な方ですが ろくに準備もしていないのに 高いレベルの検定を受けると言うので ・まだ準備不足であること ・いかに難しい検定であるか説明 をし 高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと 「自分が取った時期より 僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか 「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくて よく恥ずかしくないな。」とバカにします。 また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。 ろくに探しもせず、 一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。 こんな息子でも学校では友達が少なくないようで (たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。 とにかく私への悪態、嫌がらせが異常で いまのままでは 私の精神が本当におかしくなりそうです。 しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか? 同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

回答
13件
2017/09/19 投稿
病院 発達障害かも(未診断) 高校

本日、病院から自立支援医療申請のための診断書をもらいに来てくれと電話がありどうしたら良いか分からないです。 考えては見たが正解か分からないのですが、とりあえず来週診断書をもらいに行きもう一度親にも話して申請は少し待ってもらいます。 病院は、次回の予約を取消すことも考えてます。 次回の診察日に行くと薬を処方されてしまうので…。 診断書をもらいますが、医師から「あなたは、発達障害の◯◯です」とは一言も言われておらず確定診断はまだ出てません。 親と一緒に聞いても医師は「発達支援センターの検査結果を見て発達障害があることは高い」としか言われていません! 質問は、 ①これが医師にとっては診断を出したことだと思っているんでしょうか? ②それならばなぜ確定診断をするには1年6ヶ月必要だと言ったのでしょうか? ③どうしたら良いのか? ④皆さんはどうやって診断がおりましたか? ⑤自立支援医療申請のための診断書を持って他の病院に話しを聞きに行くことはできるのでしょうか? 疑問だらけで不信感は募る一方で不安だらけでいっぱいです。もうパニック状態に陥りそうです。 今はもう病院とは距離を置きたいです。 自分を責めるしかないのかな…。

回答
5件
2018/03/24 投稿
パニック 発達支援センター 19歳~

小学校2年生の息子のことで相談させて下さい。 自閉症スペクトラムで支援学級に在籍しています。知的障害はないと診断されています。 3ヶ月前くらいから、奇声?のように少し高い声で「うーーっ」っと大きな声を出すことが増え、今では日常茶飯事になってしまい凄く困っています。 アゴをわざと突き出して、変な顔をしながらその声を出します。その変な顔も頻繁にしています。 ドミノで遊ぶのが好きなのですが、それで失敗したときに大きく声が出ます。 前は失敗すると物を投げたり「なんだよ!」っと怒っていたので、その行動より声が出るくらいはマシなのかなと思っていたのですが、何でもないときにもその声が出るようになり、授業中もその声で周りに迷惑がかかっているようで、どうにかやめさせたくて悩んでいます。 絵カードを作ったり、無視をしてみたり、 やるなら別室へと行かせたり(凄く嫌がります) 他の言葉で表して見ることを提案してみたり、試行錯誤で対応していますがなかなか治らず、 ふざけたように挑発的にわざとやったりするので、結局私含めみんなから「変な声を出すのやめなさい」と注意されてしまっている現状です。 どのように対応するのが良いのでしょうか、何かアドバイスを頂きたいです。 私自身も、その声と変顔とに強い拒絶反応を感じるようになっていて、凄く辛いです。 よろしくお願いします。

回答
5件
2016/06/16 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症) 絵カード

はじめまして アスペルガーとADHDを持つ中1の息子の「緊張型頭痛」の事で困っています。 息子は2学期になってから毎朝「頭が痛い」と言って学校に行けなくなりました。 最初は風邪かと思いましたが、熱もなく 午後には痛みも治まるようで元気になります。 病院にも行きましたが 「緊張型頭痛」と思われること、 痛みの主な原因となるものを教えていただき、 それらを改善するように言われました。 主な原因と改善策↓ ・長時間のTVやゲーム →学校を休んだ日はどちらも禁止なのでやって(見て)いない。 ・猫背 →寝起きの頭痛にはあまり関係無いらしい ・寝ている間の歯ぎしり →そもそも歯ぎしりしてない。 ・枕が合っていない →変更予定 病院で処方された痛み止めの薬(カロナール 1回4錠)を飲んでも、多少 痛みが和らぐ程度で 痛みは無くならないそうです。 「頭痛」自体が嘘で ただ学校へ行きたくないだけなのかな?とも思ったのですが、 息子は「別に学校に行きたくない訳じゃない。痛くなかったら行ける。」と言います。 (実際に2回は学校に行けました) 頭痛を治す為に「もう1回病院に行こう?」と言うと、「起き上がるのが辛いくらい頭痛いのに病院まで行けない。」とか「これ以上 薬の量が増えたら嫌だから もう行きたくない。」と、 病院へ行くことを拒否します。 いつ治るかも分からず 治療や診察を嫌がる息子の毎朝の頭痛の為、本当に困っています。 どうしたら息子を病院へ連れて行けるでしょうか? または、「緊張型頭痛」を治す為に自宅でできる事はないでしょうか? お願い致します。

回答
14件
2017/09/15 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) 病院

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
遊び 乗り物 離婚

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
就職 ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
診断 仕事 定型発達

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
幼稚園 診断 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す