受付終了
初めまして!黒猫_(:3」∠)_と申します。
つい最近、成人したばかりの当事者です。つい6日前のことなんですが、障害等級変更の通知書が届いたんです。そこには診断書における日常生活能力の判定において、半数以上の項目で「自発的にできるが援助が必要」あるいは「おおむねできるが援助が必要」として「精神障がいを認め、日常生活又は社会生活に一定の制限を受ける」。と評価されているという理由で2級から3級に落とされました。しかし、自分の中では「日常生活や社会生活において昔と何も変わってないのに等級下位変更された」と不満に思っています。理由は、かかりつけの病院の主治医がそもそも専門医ではなく、薬の効き目に関する質問だけをして薬を処方する医者ですし、その病院に出張して面談をしている臨床心理士の方は診断書を書けないからです。これってどうなんでしょうか…。 とりあえず今日、病院のほうで相談しようと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
等級の違いでサポートが変わるので大きな問題だと思います。
改善されると良いですね?
私は仕事も出来ないと主治医に判断されて2級でしたが自分から3級にして欲しいと願い変えて貰いました。(ある人に2級を持つキチガイと言われたからです)
不満は解消するべきだと思います。
おめでとう!と言ってあげたいけど、サポートが減るのは不自由ですよね。
通知、なくさないように大事にしましょう。一行書いてありますもんね。
どうかこちらの言いたいことが伝わりますように。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
こんにちは👋😃主さまは今仕事をしていますか?アルバイトでもそれなりに長時間仕事をできる状態だと二級は取れないらしいですよ。
それと二次障害はありますか?発達障害単体だと基本的に成人の場合三級が限界らしいです。
医師に相談してみてくださいね。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
ふう。さん
回答ありがとうございます!
本当は喜ぶべきなんでしょうが、診断書に基づいて現在の主治医が書いたということが不満でなんです…。
しかも、現在の主治医が書いた診断書はこちら側が望んでもないのに勝手に作成したものなんです。その上、診断書を作成しましたので診断書料をお支払いくださいと言われてしまって…。
Kittyさん
回答ありがとうございます!
現在、就職活動中なんです。りたりこワークスの方で就職支援を受けているのですが…。
二次障害なのかは分かりませんが、ナルコレプシーと感覚過敏があります…。
ラブさん
回答ありがとうございます!
改善されると良いのですが…今日、改めて臨床心理士の人に相談を持ち掛けてみます。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
退会済みさん
2017/11/27 17:47
判定そのものは精神保健福祉センター(地域によっては名称を精神医療センターとしているところもある)が行い、判定基準は厚生省保健医療局長通知「精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について」の中に書かれている「精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準」によります。
判定材料は申請時に提出された診断書をよりどころにしているので、判定基準は「精神疾患(機能障害)の状態」と「能力障害の状態」の各指標で構成されています。
主治医が専門医でないとするならば、自分の症状をきちんと伝えなければ「この人は大丈夫」と思われてしまうかもしれません。
手帳の等級決定に関して異議申し立ても出来ますので、6か月以内にお住いの精神保健福祉センターへ申し立ててください。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
≫かかりつけの病院の主治医が
そもそも専門医ではなく、
薬の効き目に関する質問だけをして
薬を処方する医者ですし、
→精神障害者保健福祉手帳更新の
ための診断書は「主治医」でなければ
書けません。
他の病院に行っていきなり診断書だけ
書いてください、と言ってもなかなか
引き受けてくれないと思います。
私が不思議に思ったのは
「専門医では無い」
「薬の効き目に関する質問だけをして
薬を処方する医者」
をなぜ主治医に選んで
そこに通い続けているのか?
ということです。
それだけ不満があるのなら
なぜもっと早く転院しなかったんですか?
≫その病院に出張して
面談をしている臨床心理士の方は
診断書を書けないからです。
これってどうなんでしょうか…
→診断書は医師でなければ
書くことはできません。
臨床心理士は「診断」が
できないからです。
これは法令で決まっていることです
からどうにもなりません。
それに気がついておられないのかも
しれませんが通常は医師の指示が
なければ臨床心理士の面談も
受けることはできません。
スレ主さんが面談した内容は
主治医にすべて報告されているはずです。
今回の等級が納得できないのなら
他の方が回答された通り不服申し立てを
するしかありません。
そして2年後このようなことが無いよう
にするために今のうちに
転院しておくことです。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。