受付終了
精神障害者保健福祉手帳「2級」のメリット・デメリットについて
ADD、PDDボーダー、境界知能の中2の娘がいます。
精神障害者保健福祉手帳の更新をしたら「3級→2級」に変わっていました。
娘はうつ病などの精神疾患はありません。
私も娘も正直、何で2級?と思いました。
年齢が上がるにつれ、更新回数が増えるにつれ、等級が上がってくることが多いのでしょうか?
主治医が精神の手帳を取得できなかったら困ると思い、少し厳しめに診断書を書いたら、
3級どころか2級が取れてしまったのかな?とも思います。
(主治医の様子だと手帳を取るためにあえて診断をつけている感じです。
手帳を取得する目的は主に放課後等デイサービスの利用のためです)
大きなデメリットが2級になければ、このままでもよいかと思います。
が、何かデメリットがあれば、不服申し立てをしてもよいのかと思います。
(等級が上がって、不服申し立てをする人がいるのか?と思いますが)
こちらが知っている限りですが、2級は1級ほどのメリットはない感じもします。
(1級はめったに取れないためか、公共料金の免除などメリット多いです)
3級ではなく2級のメリット・デメリットはこんな感じでしょうか?
他にもありますか?
2級のメリット→3級より障害が重いということなので将来、障害年金などが通りやすくなる。
(特別児童扶養手当も?) 3級よりは福祉の支援を受けやすくなる。
2級のデメリット→3級よりも障害が重いということなので、障碍者枠での就職も難しくなる。
ネットで検索すると2級でも障碍者枠で就職されている方は少なからずいらっしゃるようですが・・・。
ちなみに療育手帳は持っていません。(境界知能でも正常に近いIQなので取れません)
進路は障害に理解のあるサポート校かチャレンジスクールを考えています。
本人の希望で支援学校は考えていません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
恐らく、能力判断で2級相当になったのかと思います。
判断基準で、2級も3級も精神神経症状があるものとあります。
元々、3級だとしたら、この部分は以前から基準の診断を出している事になります。
精神神経症とは下記の症状になります。
・統合失調症
・大鬱病
・双極性障害
・不安障害
・注意欠陥多動性障害(ADHD)
発達障害でADHDならこの部分は基準内です。
あとは、日常生活に著しい制限を受けており、時に応じて援助を必要とするかどうかが判定基準になります。
この部分で医師が本人だけでの生活は難しく、「必要な時には援助を受けなければでき
ない」程度のものを記載していれば2級相当にあたります。
今回、更新したので上がった等級は一生同じではありません。2年ごとの更新で変わることもあります。
2年前の小学生で出来る事、現在の中学生で出来ることは変わってきます。
2年前と変わっていなければ、等級は上がる可能性は高いです。(年齢とともに出来ることは増えるので)
元々3級で手帳を取得していたのなら、2級になったからといってデメリットは変わらないと思います。
お子さんが特に障害が重くなったとかではなくても、通常の求められるレベルが上がると相対的に障害がレベルが上がると思います。
判定は市役所でしょうが、主治医に等級が変わった件について聞いてみると一般論でしょうが、教えてくれるかもしれませんよ。
2級の手帳だとやはり障害年金の受給と国民年金を納めなくて良いという面が大きいですよね。
交通費免除より国民年金として月々15000円程度の負担がなくなる方が大きいと思います。
就職に関してはサポートのしっかりしている学校や就労支援から推薦してもらえるなら、等級に関係ないと個人的には思っています。(就労を継続できるかは別問題として…)
仕事で必要で少し調べた程度の知識で申し訳ないのですが…
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
春なすさん
ありがとうございます!
子供と相談して、申し立てをするか考えたいと思います。
子供は「ボーダーのはずなのに、なぜ2級?」とショックを受けています。
支援級にはいますが、精神疾患も不登校などもありません。
参考までにうちの自治体では公式では「支援学校の入学には療育手帳が必要」となっていますが、
支援学校に個別相談をすると「精神の手帳でも入学できます」と言われるそうです。
娘の場合は境界知能なので、医師から「知的障害あり」の診断書を書いてもらい、
支援学校に入学することは可能と医師からは言われました。
自治体によっては「療育手帳がないと絶対ダメ」というところもあるかもですが。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
saisaiさん、ココさん、
回答ありがとうございます!
診断書にどこまで記載されているかわかりませんが
2年前と今年行った田中ビネーで、全体のIQは横ばいだったものの
2年前と基底年齢が同じと言われました💦
できることとできないこととの差が開いてきているのではないかと思います。
そこが等級が上がった理由かもしれません。
子供が通っている病院に電話してみましたが、今日は主治医が不在でした。
不服申し立ても時間と労力を要するし、
saisaiさんのおっしゃるとおり、2年後に更新がありますし
本人がどうしてもと言わない限りは不服申し立てはしなくてもいいかな?と思います。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
まず、精神障害者保健福祉手帳の等級においては厚生労働省により判定基準が設けられております。
そのため、不服申し立てするかどうかは、医師の診断書控えなどと判定基準を確認してからでも良いとは思いますよ。
メリットやデメリットにおいては、、、こちらの地域は2級・3級ではメリットの違いはありません。
デメリットは個々の現実の受け止め方次第になるかなと。
また、そもそも未成年の内は、精神障害者保健福祉手帳を取得した所で、本人が申告しない限り、外部には持っているかどうかの判断がつきませんよ。
>2級でも障碍者枠で就職
勤め先によっては、本人の能力を考慮しつつといった対応も勿論存在しますよ。
ただ、すべての企業が一概に同じとも言い切れません。
今回医師による少し厳しめの診断書は可能性としてはあり得ると思います。
もし、お子さん本人が不服であれば、申し立てもありかなと考えます。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
何故二級の判定だったかは、役所に聞いてもハッキリした理由は言ってくれないかと思います。
2級ならば、障害者枠での就職が難しくなること…はないかと思いますが。あくまでも、その人の作業能力であったり、適応力であったり、で左右されるように思います。
支援学校は、どちらにしても適応にはならないかと思います。
不服ならば、申し立てしたらいかがでしょうか。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。