締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
はじめまして
はじめまして。
進路について相談させてください。
現在小学5年生の子供がいます。3歳の時に自閉スペクトラム症の診断と療育手帳を取得、小学校は支援級入学しました。(知的、情緒は分かれてません)
やっとこのまま支援がある環境で生活する事に慣れてきたところ、小学校で交流に行くようになってから、成績がぐんぐん伸びて4年生で療育手帳更新が出来ませんでした。
発達障害の診断があればIQ90くらいまで療育手帳を出してもらえる自治体に住んでいます。IQ90なかばの数値で更新不可でした。
近隣中学校の支援級は基本的に交流なしで支援学校へ進学推し。それ以外は通信か定時制。授業は自立メインで勉強は少ないです。
また療育手帳を取得できれば、このままの支援級進学がいいと思えるのですが、手帳なし勉強に意欲がある子を、このまま中学も支援級へ進学していいのかと迷っています。
ただコニュミケーションと感情のコントロールが苦手なので普通級の転籍も厳しいと感じています。(他害はありません。困った時に感情が抑えられず泣く感じです)
中学の先生は療育手帳がなくても支援学校へ入学できると言っていますが、今までの経験から信用するのが恐いです。
わかりづらい相談で申し訳ないのですが、同じような経験をされた方や療育手帳なしで支援学校へ入学されたお子さんも持つ方の話が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
経験者ではないですが、支援学校の生徒さんって、手帳枠での就労を前提としていませんか?
入学できても就職の時手帳がなければ困るのではないですか?
でも自閉スペクトラムなら、精神手帳がとれる可能性があります。
手帳がいるかどうかは、支援学校に直接問い合わせた方が確実なのではないかと。
うちの自治体は、支援学校小学部は手帳なしでも入学可、中高等部は手帳所持者のみらしいです。
高等支援学校は知的障害のコースと、知的障害なしのコースがあります。
知的障害なしコースは、精神疾患がある生徒が対象と記載されています。
発達障害からの二次障害がある人ということかなと思います。
現実に中学校普通学級で不登校になった子が入学しているようです。
新聞にのっていた情報です。
それと小5なら、本人の意見も重要だと思いますよ。
本人は支援学校に行きたいと思っているのか。
通信制サポート校、高等専修学校、定時制高校なども選択肢にあげてもよいのではないでしょうか。
入学できても就職の時手帳がなければ困るのではないですか?
でも自閉スペクトラムなら、精神手帳がとれる可能性があります。
手帳がいるかどうかは、支援学校に直接問い合わせた方が確実なのではないかと。
うちの自治体は、支援学校小学部は手帳なしでも入学可、中高等部は手帳所持者のみらしいです。
高等支援学校は知的障害のコースと、知的障害なしのコースがあります。
知的障害なしコースは、精神疾患がある生徒が対象と記載されています。
発達障害からの二次障害がある人ということかなと思います。
現実に中学校普通学級で不登校になった子が入学しているようです。
新聞にのっていた情報です。
それと小5なら、本人の意見も重要だと思いますよ。
本人は支援学校に行きたいと思っているのか。
通信制サポート校、高等専修学校、定時制高校なども選択肢にあげてもよいのではないでしょうか。
補足です。
娘は今年の春。小学生から入った支援学校を、( 高等部まである)卒業しましたが、娘の支援学校では、手帳はなくても知的障害に近い子でないと入学は、許可がおりません。
各自治体にも、対象の児童の少なさなどで対応は違うのでしょうけれども、少なくとも。
小中は、入学には自治体の就学相談が必須だと思いますから、中学部から支援学校を希望するのでしたら教育委員会の就学相談は受けるべき。
あとは、ナビコさんの仰るように、情緒障害のお子さんは、特性から2次障害を起こしているといった事情がある場合に限って、お子さんが入学出来る事があります。
(その場合でも、精神障害者保健福祉手帳が取れるなら、取得。)
ですが、お子さんの場合。
少なくとも、考える力は普通のお子さんと同じくらい、もしくはその同等とされる知能指数ですから、将来。
障害者枠ではない、一般就労で、普通に働く事が出来る力を、進学先によっては就けることが出来る可能性を持っています。
だから、支援学校にして、わざわざ将来の選択肢を狭くする必要はないと思う。
そんな大事なことを、何故に親御さんが決めるので?
みんな、出来れば一般就労の企業就職が、夢であり理想でしょう。
それを出来る可能性を、お子さんは持ってます。
IQ90なんて、単純に羨ましいと思いますけどね。
お子さんが、望むところに進学するのが、一番ですよ。
それを有無を言わせず、親御さんの独断で決めてしまうなんて、言語道断。
お子さんの意を、聞いてあげて下さい。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
中1からガッツリ内申点、というところでも、「中1と中2の内申は捨てる」という形で、中1中2で支援学級在籍(勉強関係は塾等でフォロー)、中3で通常学級に転籍して「中3の内申点だけで勝負」という形を取る(受験に向かう中3で思春期特有の学級崩壊やイジメ問題が落ち着くことも、本人の成長も待つことができる)、
内申点ゼロで、「当日の試験一発勝負」で受験するという方法もあります(内申ゼロで挑む場合は、本来の学力より偏差値を大幅に落とすことにもなります)。
また、マニアックな方法として「副申書」という手法もあります。
これは点数化された内申書ではなく、「文章」での評価がされているものです。
主に、「教科担任制を取っていない支援学級在籍の生徒」であったり、「長期に渡る不登校(病欠含)等で内申点評価ができない生徒」などに使われるものです。
「うちの学校ではそんなの発行してません」と言われることが多いですが(苦笑)、それはあり得ませんので副申書発行をお願いすると。
さらに、「副申書」が内申書(内申点)として認められるかどうかは、受験先の高校によりますので、そこはどうしても親が動くことになります。
もちろん、今の段階で「義務教育終了後の進学先」は情報収集を始めてください。早すぎることはありません。
知的に高いタイプ(療育手帳取得不可)で情緒に難アリの自閉症の場合、進路は「2つ先」が基本です(今なら義務教育終了後の進学先の情報収集開始です)。
義務教育終了後を考えて、中学の在籍を考える、ということです。
あとは「就労」も頭に置いて、進学先をチョイスしてくださいね。高学年になると就労カウントダウンです
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
学力で療育手帳からはずれ
情緒は明らか( ꒪⌓︎꒪)足りない娘が今中3
学力明らか足りないのに
情緒はまだマシな普通の?高校生を育ててます
結論からいうと療育手帳が増えてる分受け入れ先は少なくなっているため、手帳なしで行けるかどうか悩むなら
手厚い学校を選択した方が気楽に行けるのではないでしょうか?
中3で手帳範囲にはいるかなんてわかりませんから←下の子は一月にはずれましたからね。
中学も人数や学校カラーや住む場所により大きく違いますけど
普通級でやっていけるなら普通プラス通級という形、後は事前に学校と相談して入学場所を考える、
高校は得意分野の学校、三部制とかの学校、単位制、通信もありますから我が家の視野にはひとまず手帳が無くなったらいけない場所は含まれませんでした⤵︎因みに高校生は明らかに( ꒪⌓︎꒪)手帳から外れない知能です。が農業高校で真ん中の下にぶら下がってます。
下の子は学校でしっかり自閉を発揮して周りと( ꒪⌓︎꒪)会話しませんが学校が小さい為和の中に入らなければならなければ入ってます。周りの子が偉いな(T ^ T)つ思う程あからさまに無視する娘を
周りはツンデレさんと可愛がってくれてますけど( ꒪⌓︎꒪)
親からの評判は悪いですね😛
お子さんが頑張っているならば
見守り、陰ながらフォローや学校調整していっても良いのでは?と密かに思いました。
ただし。現状での話です。
ちなみにクラスにたぶん親が認めていないので放置された 泣いてしまう子がいます。←自分じゃなくても叱られたら泣きます。
その子は当然普通級です( ꒪⌓︎꒪)
教師側は側で守っている感じがあります。
が、やっていけてます。
ただ登校拒否とかイジメに関しては学校カラーがありますからなんとも。
お母さんが暴走せずにお子さんや学校ともしっかり話し合いをして決めるべきかと思います。
なんなら6年生を普通級お試し学年にしても良いかと私は思いました。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
個人的には、その環境であれば中学校は普通級にすると思います
IQが90台半ばで学習についていけていて、交流級での授業にもある程度対応できているのであれば、たぶん将来的には普通の枠の中で生きていくことになるのではないかと思います
支援学校に入学できる可能性はかなり低いのではないかと
決め手は進学先に普通高校を選べるのかどうか?です
普通級在籍なら、進学先は普通高校のほか通信・定時制、その他いろいろ自由に選べます
いざとなれば支援学校も選択肢に入れることはできます
でも、支援級在籍にしたら支援学校への入学を断られるほど成長したとしても、普通高校は選べないんですよね?
進路の選択肢を減らしてしまうのはものすごくもったいない気がします
個人的に、進学先は親の考えより子どもの考えを優先した方が後々禍根が残らなくて良いと思うので、早くから選択肢を狭めてしまわない方が良いと思います
お子さんと将来の夢について語り合い、その夢をつかみ取れるような進路を残せるようにしておくと良いのではないかと思います
夢への道を親が断ち切った恨みは一生ものだと思います
夢に向かって進む道が険しくて挫折してしまったときのために、別ルートを残しておくことも忘れずに
いつも最悪のパターンと夢への道の両方を想定しながら、分岐点が訪れるたびにお子さんと話し合いを重ね、次の分岐点までの道を探していくと良いと思います
そのうちお子さんが実力を把握して、夢と現実のおとしどころを見つけていけるようになると思います
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
自閉スペクトラムの診断が出ている場合は、おそらく「精神障害者保健福祉手帳」の交付が可能かと思います。
等級に関しては自治体判断にはなりますが…
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/certificate.html
のサイトでも分かるように、発達障害の診断があること、支援学級在籍ということで3級は取れる可能性があります(コレは自治体判断なので何とも言えませんが)。
療育手帳に比べて支援の内容が手薄であること、2年に1度の更新(診断書の発行料金もかかります)ということもありますから、取得のメリットデメリットはご家庭で判断してください。
支援学校に関しては、自治体(都道府県)で違いがありますので要確認です。
こちらの自治体では、精神では支援学校や高等支援学校への入学許可は下りません。
ただし、「社会的に重篤な不適応を起こしている」という場合なら、手帳交付ナシ、または精神の手帳でも入学許可が出ます。この文言がまさに「モノは言いよう」な状況ですので、直接、支援学校にお聞きになるのが早道だと思います。
↑でも書かれていますが、支援学校高等部や高等支援学校では「福祉就労(一般企業への障害者枠も含む)」を目指すことが多いので、入学時に手帳が交付されていなくても、卒業までに「交付必須」になることが大半です。
お子さん自身に意欲があり、進学を希望されているのでしたら、中学の支援学級の情報収集と同時に中学支援学級と交渉されてもいいかもです。
一般的に知的と情緒が分かれていない支援学級だと内申点がつかない、というのが一番大きなネックとなってくるかと思いますが、お住まいの自治体の「内申点事情」はどうですか?
例えば
・支援学級在籍でも定期テストや実力テストにおいて、通常学級(交流学級)で、通常学級在籍生徒と全く同じ条件でテストを受ける&ワーク等の提出物もキチンとこなす
で内申点が付くという学校もあります。
さらに内申点反映は、中1の1学期からガッツリなのか、中2の2学期からとか、自治体や学校によって色々なタイプがあるかと思います。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今支援学級にいるんだけど支援学校を勧められてますここ最近問題
行動を起こしてしまいました友達のメガネを踏みつけてしまったのです友達を押してみたり支援学級も普通級も行ってますが支援員の先生が片時も目を離せないそうです小さい頃に特別支援学校に行くと将来的に落ち着けるし先生の目が行き届きますよって言われていますでも旦那や旦那のお母さんが支援学校は反対派です支援学級での行動も把握してますしし支援学校も見学済みです支援学校にはいつでもいけるようにもなっていますまわりからは子供のためを思って考えなって言われますが板挟みなのでどうした方がいいかわかりません
回答
ゆきにゃんさんこんにちは。
もう少し、詳しく状況や背景をお書きになると、コメントが
つきやすくなりますよ。
的外れだったら、ごめんなさ...
3
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
こんにちは、知的障害ボーダーラインの息子(小6)の進路につい
て…息子はWISC4で全IQ79と診断されました(発達障害の診断はとりあえず無し)。ボーダーだが、知的障害にはならないという事で何とか普通級で過ごせるようにと学習フォロー、生活フォローを続けてきました。しかし、フォローしても定型域には到底なれず、親も子も疲れてしまい…息子には友達もいません支援級で彼に合った支援を受けながら学校に通う方が、彼のためだし、担任もその方が良いと言うのですが、教育センターで「手帳がない場合、支援級には行けない(正確には、支援級に行った場合、内申点がつかないため高校受験ができず、おすすめできない)」と言われました。ダメ元で児童相談所で手帳の申請をした所、田中ビネーではIQ76と診断され、おおむね75以下という自治体の基準を満たし、手帳が取れました。ただし、今回取れたのは診断した医師の診断がそうなのであって、次回の更新でまた取れるとは限らないとも言われました(普通は76では手帳は出ない事の方が多いみたいです…)手帳が取れたからにはサポートに乗せてあげたいと思う一方、更新時に取れないリスクを考えるとどうしたら良いか判断がつきかねています…もし良ければ、ご意見伺えればと思い、投稿しました
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。
本当にボーダーって困りますよね。
私の娘も就学前、知的障害ありの判断で療育手帳をもらったものの...
13
はじめまして
今日、こちらに登録させてもらったこうさきと言います。初コメントさせてもらいます。以前から息子の事でずっと悩んでまして。今、中学1年の息子がいてるのですが小学校低学年の時に、軽度の発達障害と言われそのまま普通級で小学校までは過ごしていたのですが、正直学年が上がるにつれなかなか理解力やその他色々情報を耳から聞いてもなかなこ理解せずできてて、今中学になり、正直厳しいくもなってきてる感じです。中学上がる前にウィスク検査をしてIQが71と診断はでて、偏った所もあるけれど、学習障害も持ってて、数学、国語がかなり苦戦してて、塾を習わせてても、恥ずかしいながらテストの結果は10何点さかとれない感じです。そんなんで、旦那はこのままの状態で息子をいさせるのは無理だろと。で、息子の事を考えたら、養護学校に行かせた方がいいと旦那は言うのですが。私としたら、なるべくなら今のままでいさせたいと思ってるけれど。まさに、悩んでます。皆さんならどうされますか?
回答
養護学校(現:特別支援学校)に移るにしても、中学卒業後の進路を考える上でも、先に本人に障害の告知をしないといけないのでは?
今まで普通級に...
10
最近、福祉の仕事をする友人に言われました
3歳までYouTubeを見せて、市販のお菓子をあげてたらそりゃ発達障害になるよ!これ言われてものすのごく落ち込みました。もちろん専門家じゃないし、ガセかもしれないのですが、言われても反論できないくらいYouTubeは見せてます。一人っ子なので、誰かと遊ぶイメージでつけたり、言葉を覚えるのに同世代が遊ぶチャンネルを見せたり、手遊びを見たり。私のせいで、、と気持ちが落ちてます。同じように言われたことがある方いますか?
回答
発達障害は生まれつきなので、YouTubeのせいでなる事はないです。
ですが、YouTubeを含めた一連の育て方の影響によっては特性が目立...
9
小学2年生の男の子の母親です
wiscでIQ68でした。軽度の知的障害があると言われ、毎日子どもの将来のことを考えてしまいます。今は普通級で支援員をつけてもらっていますが、3年生になると希望を出しても支援員がつくかどうかははっきりわからないと言われました。支援員がいないと全てをこなすことは難しいようです。将来的に支援級に移ることを視野に入れてのことも考えています。その場合中学校も支援級になると思うのですが、中学校卒業後、支援級に在籍していた軽度知的障害がある子どもを受け入れる高校はありますか?特別支援学校や専修学校と言う進路があると聞きました。発達障害のあるお子さんを受け入れる高校があると言う話しも聞いたことはあるのですが、軽度知的障害があり中学校は支援級在籍である場合はどうなのか、これからの進路の参考にしたいと思います。助言の程、よろしくお願いいたします。ちなみに中国地方在住です。回答の参考にしてやってください。
回答
高校は入学できても、卒業できなければ高卒資格は
もらえません。入学することだけを考えるのではなく、
卒業できるように支援や指導がある高校を...
7
知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
以前のニュースで、文部科学省より全国の教育委員会に『支援級所属の生徒は、通常級での学習単位を1/3以下とする』と、通達がありました。
で...
14
おそらくADHDとAPDを持っていると思われる受験生です
大学生になったら診断を受けようか迷っています。一度に大量に言われるとパニックになってしまう、指示が多いと覚えていられない、騒々しいところで人の話が聞き取れない、ケアレスミスが多いなどで悩んでいます。大学では化学を専攻したいと思っています。今の状態では、実験の指示が空調の音で聞き取れない、聞き取れたとしてもあまり覚えていられない、といったことになりそうです。診断が下りれば、対策ができ、症状が改善するのではないかと思っています。ただ、そういう診断が下りると、「実験で事故を起こしやすい生徒」と教授陣が判断し、化学系の研究室に入りにくくなるのではないかとも思ってしまいます。診断を受けた方がいいのでしょうか?回答おねがいします。
回答
診断は大学に入る前に受けた方が良いと思います。あとついでに相談出来る支援者さんと繋がりサポートを受けた方が良いです。最初の一年が肝心だと思...
8
IQ68の中学一年の息子がいます
普通級です。この位でも底辺の高校いけますか?
回答
長くて、ホントすみません💦
いろんな方と話す機会がありますので、それなりに情報も持っています。
社会性は、すごく必要だなと思っています。...
16
こんにちは娘の小4の今後の進路についてのご相談です普通級で小
学校では在籍しており、支援級を必要とするほどではなく不登校もトラブルもなく今のところやっていますが、一年通院してコンサータ27㎎を毎日飲んでいますADHDと広汎性発達障害の診断を受けています放課後ディも考えましたが、本人が乗る気がないので行ってません知的には遅れはありませんが、成績は中の下です頑張ればそこそこ行ける時もありますが、できる時とできない時が極端なので成績に響きませんまだ、四年なので今の学力ではなんとも言えませんが、ぎりぎり公立高校を目指してこのまま普通級で行かせた方がいいか、最初から受け口がある特別支援高等を目指したほうが本人のためになるのか、まだまだ先だと笑われるかもしれませんが、真剣に悩んでいます詳しくお分かりの方や経験のある方はご回答を頂けると助かりますよろしくお願います
回答
個人的な意見ですが、
高校はいろんな特色があるので、お子様に合った高校を探すほうがいいと思います。
発達障害などに配慮してくれてる高校もあ...
8
中学3年の息子(ASD、ADHD、知的ボーダー、不登校、二次
障害有り)の母です。中学2年の3月に診断されました。(中学へ診断書のコピーも提出済み)現在普通級での在籍ですが、療育手帳が取れた場合は特別支援学校の高等科へ進学させたいと考えています。最近、県の不登校適応教室へ通い始め、少しずつ動き始めた所です。ですが、中学へ特別支援級の在籍をお願いしても、前向きな返事を頂けず...中学3年になってから、特別支援級在籍→特別支援学校高等科へ進学した前例が無いと言われ...これからどのように動いて行けば良いのかと悩んでいます。母親である私が、障害があると分かり自分自身体も心も不安定ですが、中学3年と言う事で進路の件で時間の猶予も無い為にとても焦ってしまっています。どなたか助言頂けませんでしょうか?
回答
切羽詰った様子が質問から見て取れ、心配して回答しようとしたのですが、ご自分の中で短期間で回答を出していらっしゃるので、安心しました。高等部...
15
時々色々考えちゃいます
考え始めると眠れません。この子は普通級に入学出来て勉強についていけるだろうか?親友と呼べる友達が出来るだろうか?中学、高校・・・大学、行けるだろうか?今はまだ3歳、診断はされていませんが月に1度の療育に通っています。幼稚園ではまだ年少だからか他の皆より目立って浮いてしまうこともなく、集団行動もとれてます。ただ、理解力、想像力、表現力が他の子に比べて遅れているのがわかります。このまま小学校に上がると間違えなく先生の言っていることがわからず、結果着いていけないだろうと思います。気持ちばかり焦ってどうすることも出来ない。たまに、会話の中でアッ理解できているのかな?と感じる発言があると、普通の3歳に追いつける!と過剰に期待しちゃうんです。それがどんな些細な事でも。ここの掲示板では「現実をみて」「障害なんだから定型児には追いつけない」とバッサリ切り捨てる方もいますが、でも、私はやっぱり我が子には普通になってほしい。小学校で友達をたくさん作って、時には喧嘩して、中学、高校、普通に進学して大学も行けるようになって欲しい。「普通の子になってほしい」親ならそう思いますよね。支離滅裂な文ですみませんでした。ちょっと聞いてもらいたく書いちゃいました。
回答
遅くなりました。
こんな独り言のようなスレに沢山コメント頂きありがとうございます。
あれから1ヶ月ちょっとですが、私の早口にも聞き取って...
5