質問させていただきます。
私は広汎性発達障害、高機能自閉症、適応障害と診断されました。
前回は精神保健福祉手帳は3級でしたが、状況も2年前と変わっているのでこの場合って級はかわりますかね?
また、自分が級の変更を望んでなくても変わるものなんでしょうか?
特に担当医師からは何も言われず、診断書をもらっただけです。 ちなみに私のIQ年齢は言語が16歳、動作が10歳、全検査が13歳でした。
今度の手帳更新のための診断書を見たところ、 適切な食事摂取→できない
身辺の生活保持、規則正しい生活→援助があればできる
金銭管理と買い物→援助があればできる
通院と服薬は必要→援助があればできる
他人との意思伝達、対人関係→援助があればできる
身辺の安全保持と危機対応→概ねできるが援助が必要
社会的手続きや公共施設の利用→援助があればできる
趣味娯楽への関心、文化的社会活動の参加→概ねできるが援助が必要
で、総合的にまとめた能力の程度としては「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、常時援助を必要とする」 でした。
この場合って精神保健福祉手帳の何級に該当すると思いますか?
予想できる方、わかる方、回答をお待ちしております!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
成人当事者です
>>前回は精神保健福祉手帳は3級でしたが、状況も2年前と変わっているのでこの場合って級はかわりますかね?
自分が級の変更を望んでなくても変わるものなんでしょうか?
→これは変わるとも変わらないとも言えません
精神の手帳の等級を判定するのは自治体から依頼された『判定医』(もちろんどこのどの先生かはわかりません)が診断書を見て判断します…と伺ったことがあります
なので、判定医の先生が客観的に診断書を見て、3級と判断するか?2級と判断するかは、今の段階では誰にもわからないと思います
これまでならこの内容だと○級だった、という場合でも変わることもあり得ます
《援助があればできる》などの項目が多ければ多いほど、等級が上がる可能性も高くなりますが、絶対にそうだとは言い切れません
なので、自治体の判断次第だと思います
※診断書はコピーして保管するのをお勧めします

退会済みさん
2021/03/04 12:44
変わらず三級だと思います。
発達障害なら区分はF84とかかな?市町によりますが、二級や一級だと重度心身障害の医療費助成対象になるので級があがれば儲けものですね。
同時に自立支援精神通院も申請すれば医療費の心配なくお医者さんに見てもらえますし、サービスも手厚いです。
もし興味がおありでしたら、毎回申請のたびに診断書をコピーしてとっておくことをおすすめします。
入院や特別なエピソードがない、病院さんが変わっていなければ、おそらく日付だけ変えて毎回同じ内容のものを発行しているはずです。
また申請に関して、診断書の発行日付は三ヶ月以内となっておりますのでお早めのお手続きをお願いいたします
最後にですが、ご自身の診断書を一部とはいえこうして見知らぬ人たちに公開するのはやめた方がいいです。聞くならご家族、親しいご友人に。
診断書は、学校でいう成績表のようなものです。成績表って見られたら恥ずかしいですよね。
Adipisci magnam ipsam. Voluptatem inventore minus. Soluta tenetur aut. Aliquid amet vero. Qui dolor omnis. Commodi in error. Voluptatem animi deserunt. Enim deleniti commodi. Totam at est. Reprehenderit fugit sit. Corrupti molestiae fuga. Qui voluptas quisquam. In fuga tempore. Aliquid maiores est. Itaque nihil consectetur. Molestiae et eum. Optio ab velit. Ut nisi aliquid. Laudantium voluptatem non. Porro ut consequatur. Voluptatum ad molestiae. Blanditiis expedita similique. Ducimus perferendis molestias. Doloremque quis fugit. Officia tempora soluta. Aut ut vel. Molestiae illum quidem. Dignissimos soluta debitis. Maxime aliquid provident. Iusto incidunt provident.
リタリコ内の精神障害者保険福祉手帳の判断基準等のリンクになります。
https://h-navi.jp/column/article/35025920
参考になるかと思いますが、判断は自治体の判定医で変わりますので参考程度です。
Eligendi excepturi ad. Architecto dolores voluptas. Aut voluptas non. Nulla quisquam soluta. Dolores et voluptatum. Occaecati porro temporibus. Nam consectetur deleniti. Qui exercitationem recusandae. Sit et sit. Sed nihil aut. Qui commodi est. Repellendus aut aut. Inventore reprehenderit modi. Quaerat est quos. Ipsa dignissimos exercitationem. Minima eum rem. Similique ipsam accusantium. Odit ut exercitationem. Iusto hic sit. Aperiam labore repellendus. Molestiae omnis veritatis. Assumenda eos laboriosam. Non magnam recusandae. Corporis et asperiores. Reiciendis recusandae velit. Rerum facilis corrupti. Vitae et alias. Saepe totam incidunt. Aliquid ut est. Cum adipisci deleniti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。