2024/10/25 07:57 投稿
回答 4
受付終了

実はこないだかかりつけのメンタルクリニックでWAIS-Ⅳ検査を受けたところ、IQ77と分かり、主治医の先生から「自閉症スペクトラム」と「軽度知的障害」と診断を受けました。後日、東京都の知的障害者更生相談所にて療育手帳の判定審査を受けたところ、鈴木ビネー検査でIQ59と分かり、担当心理士・担当精神科医から「日常生活に支援が必要な状態である。」と診断を受けました。ですが、肝心の療育手帳は「非該当」となりました。やはり大人になってからの療育手帳取得は難しいものなのでしょうか。皆さんの方で医療機関から知的障害と診断を受けたのに、療育手帳がもらえなかったエピソード・体験談がございましたら、ぜひ参考までにお聞かせください。よろしくお願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2024/10/28 07:11
皆さんからの貴重なご意見とても参考になりました。お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。また機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/190033
2024/10/25 11:55

大人になってからの療育手帳取得は、かなり難しいようです。
もし、療育手帳を取得したいのであれば、お医者さんからの診断書(意見書等)がないと厳しいかもしれません。

また、療育手帳ではなく、精神障害手帳の方で申請してみるのもアリなんじゃないのかな?と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/190033
YOSHIMIさん
2024/10/25 11:58

東京在住で、もう10年以上前ですが…当時WAIS-Ⅲで、IQ72と出て(検査実施場所は私が軽度身体障害があるために繋がっていた大きな療育センター)
担当医に『うーーん…あと数値が2低ければ(要はIQ70なら)療育手帳取れたんですけどね。。。まあ、ダメ元で申請出すだけ出してみましょう』という判断をいただき、意見書つきで、申請を出しましたが主様と同じく【非該当】で通ってないです
現在の、東京都の療育手帳に該当する数値は詳しく知りませんが……多くの自治体は、75〜70なら、療育手帳の該当に当てはまることが多いようです
77だと、多くの医師は『軽度知的』…というよりは、『境界知能』の認識だと思います
(実際、私もそう言われてきています…ちなみに4年程前に、2次障害の関係でWAIS-Ⅳで検査をした際は76でした)
手帳取得を考えていらっしゃるのであれば、精神保健福祉手帳の3級に該当しないか?医師に訊いてみても良いと思います
私は、2次障害もありますが、現在発達メインで精神保健福祉手帳3級を取得済みです

※追記です
精神保健福祉手帳にはIQは関係ないです、むしろお書きになられているような、日常生活の困難さが手帳取得に繋がる基準になります
もし、今後定期的に発達障害で通院が必要なようでしたら、合わせて自立支援医療制度の申請をしておくと、医療費負担が3割→1割になります(負担金額は所得によります)
精神保健福祉手帳と自立支援医療は、同じ診断書で同時に申請ができるよう、東京都が推進していますので、もし今後、両方とも申請される際は、そのように手続きを取ると、診断書代金や手続き等が楽になります
(詳しくは医師だけでなく、お住まいの保健所や保健センターにも訊いてみてください)
参考までに

Voluptas labore veniam. Mollitia quas similique. Quidem aliquid aliquam. Nobis expedita aut. Error debitis quam. Voluptates et eveniet. Et repudiandae beatae. Ut veritatis cum. Unde deleniti quae. Placeat nam eos. Consequuntur blanditiis voluptas. Quae ea voluptates. Possimus reprehenderit officiis. Nisi ut facilis. Ut repellat expedita. Vitae repellat numquam. Aliquam sit et. Consequatur rerum iste. Hic cumque perspiciatis. Iste voluptate tempore. Dolorum eum itaque. Et cupiditate voluptatibus. Dicta eligendi perspiciatis. Voluptatem fuga ipsam. Sed molestiae ut. Veritatis dolores consequuntur. Odit voluptas et. Facilis illo culpa. Voluptas rerum et. Ut ab et.
https://h-navi.jp/qa/questions/190033
2024/10/25 12:48

愛の手帳ではなくて、精神障害者保健福祉手帳や自立支援医療受給者証(精神通院)の話を聞いたことがありますが、それは該当しないのでしょうか?

Eius et dolores. Ex voluptas aut. Animi quod atque. Possimus porro aut. Tempore sint commodi. Rerum dolores et. Molestiae nam ratione. Voluptas in reiciendis. Molestiae est nesciunt. Nemo necessitatibus recusandae. Nihil et ut. Quaerat sed eum. Voluptatibus doloribus labore. Tenetur eum commodi. Nemo a aspernatur. Veritatis quasi sit. Ex exercitationem natus. Quas temporibus quia. Voluptatibus ut aliquid. Repellendus optio ipsam. Rerum quaerat corporis. Repellat sunt architecto. Tempora sequi id. Minima voluptas qui. Fuga consequuntur consequatur. Dolores voluptatem laboriosam. Porro beatae harum. Commodi blanditiis quaerat. Animi saepe at. Quaerat est vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/190033
退会済みさん
2024/10/26 02:24

その東京都の判定は、幼少期からの成育歴がいるのだと思います。

大人になってから、いきなり知能が低下して、軽度の知的障害ということにはまずならないでしょう。
主さんは、幼少期から既に軽度の知的障害だったという事なのでしょうから、育てた親御さんの話が聞けたらば。もう少し、違っていたかも。

主さんと親御さんの年齢が、わからないので、何とも言えませんけども。どう生まれて、どう幼少期を経てきたのかは、親が一番知る事ですから。

うちは2年前くらいに、その東京都の18歳以上の手帳の更新のため。
心身障害者センターに行きましたけど、満18歳過ぎると成人判定になりますから、親は必要ないのかな?と思って。
センターの方に聞きましたが、親御さんの育児する側の話も医師がうかがう事もあるので、付き添いで来られて下さい。という事でしたよ。

知的障害と診断を受けたのでしたら、診断書を病院に書いて貰うことは出来ないのですか?
ただ、「知的障害の診断を受けました」だけでは、駄目で。
他の方が仰られるように、その検査結果と診断書があれば、良かったかも? です。
療育手帳交付には。

Impedit fuga sint. Maiores inventore voluptatum. Laudantium exercitationem et. Consequatur in ab. Voluptates nemo tempore. Omnis repellendus sit. Deleniti voluptate ducimus. Reiciendis quis rerum. Laboriosam similique et. Magnam quis et. A rem eveniet. Saepe non blanditiis. Laboriosam consectetur autem. Deleniti minus neque. Pariatur delectus dolore. Est et atque. Amet quisquam ipsum. Tempora aut facere. Consectetur minus optio. Eos ratione et. Error ad blanditiis. Ut id adipisci. Eum sed commodi. Ipsa commodi iure. Est possimus sapiente. Corrupti sed nisi. Dolores ullam dolor. Maxime est ipsa. Culpa aspernatur ut. Non natus in.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

突然投稿させていただきます。 兄弟にASDと重度知的障害がいます(年齢40近く)。 転倒し腓骨遠位端骨折と靭帯損傷となりギプスで帰ってきました。 ドクターには家での屋内歩行OKとなったようですが、何せ全く知的が重たく表出が難しく、 難しい言葉は通じず、痛みの訴えなどができないです。(相当痛いのか屋内移動では机等伝って歩いています。) ASDも持っておりこだわりで安全のために物を移動するとそれが気に食わず怒ってこちらにきたり、習慣で夜中に階段からフリーハンドで上り下り等します(今日は1回だけでしたが・・・)。 私自身リハビリの仕事をしている身なのですが、下肢の整形専門は経験なくお恥ずかしながらどのように対処していいかわからず・・・。骨折の情報も家族が受診に連れて行ったため腓骨遠位端骨折と靭帯損傷をしたことしかわからないです。(知的重いため、しびれや感覚障害等質問できる知的レベルではないです) とりあえず、シャワーのギプス濡れ防止、ギプス用サンダルを注文したところです。 まさか家に帰ったらこんなことになるとは思わずこれからの生活の心配ごとで頭がいっぱいです。もしこのような足の骨折の経験がある方がいましたらこうやってのりこえた、こんな物が役になった等教えていただきたいです。

回答
1件
2024/05/29 投稿
19歳~ こだわり 知的障害(知的発達症)

現在、療育施設(母子通所、週2日)に通わせている母親です。 子どもがではなく、母親の私自身についてのご相談なのですが、もともと集団の中で声を出すことができない(苦手)、雑談もできない、さらに集団の中にいることがとても苦痛に感じてしまう人間なので、自由遊びの時間に他の親御さん同士お喋りをしているあの空間や時間がとてもつらく、自分の子どもに集中できなくなっています(頭の中で余計な事を考えてしまう)。人の目を見ることもできません(人から話しかけられた時になんとかお話ができるが、目を見ると余計な事を考えてしまうので話に集中できない)。 とにかく人と会いたくなく、休日もどこにも行きたくないのです。自分が住んでいる市以外の場所ならなんとかお出掛けできます(顔見知りに会う確率は低いと思うので)。療育施設でたまったストレスのはけぐちは子どもです(些細なことで怒鳴ってしまう頻度が高くなりました)。 夫には毎回同じ弱音を吐いていて、夫自身、もう聞き飽きたようにてきとうな返事をされてしまいます(それはそうですよね…)。最近では、「じゃあ、もう辞めれば?」と言われました。(夫も隔週で子どもと療育施設に行ってくれています。) 対人関係やコミュニケーションのことで20年以上悩んできて、私ももう悩みたくない、気にしたくない。子どもに八つ当たりをしたくない。でも、声を出したり、頑張って人の輪の中に入って行こうとするとつらく苦しくなる。20歳前後の時に、内科の先生に精神科を勧められたことがあるのですが、行く勇気はありません(道中や病院には人がたくさんいそうなので、つらい)。 こんな、何も無い、何もできない母親に、何かアドバイスや意見を頂けないでしょうか。毎日毎日、家にいても頭の中が(考え事、悩み事で)うるさくて仕方がないのです…。

回答
8件
2024/09/08 投稿
先生 遊び ASD(自閉スペクトラム症)

ADHDだけ再検査できますか? ASDを持っている者です。 4年前にWISCを受けた際に、家族からの問診で夫が片付けは問題ない、金銭感覚も問題ないと記入したのでADHDの診断が降りませんでした。 ただ当時は転勤族で夫以外に判定できる人間がいなかったのですが、 仕事で年の3/4家を開けているので一緒に生活していないので分かってなかったと思います。 義母もおそらくADHDとASDを持っていて、義実家は私を上回るゴミ屋敷で夫の散らかっている感覚が麻痺していると思います。 家が相当な状態です。獣道状態で足の踏み場もなく家の中も外もゴミだらけで虫だらけです。 ご近所さんからゴミ屋敷と言われています。 衝動性が強く、キレると後先考えずに物を投げてしまうので、家も私が開けた穴だらけ、八つ当たりもすごいので生理前後は獣です。子供が怯えています。 今朝もスマホを投げつけて画面とカメラのレンズが割れました。修理代で泣けてきます。 警察も児相も相談しましたが、まあ頑張ってで終わりです。 4年前にASDの診断がおりましたが、衝動性もASDですか? ADHDの項目だけ再検査とかできますか?気が狂いそうです。 母は助けになりません。身内は悪口を言ってバカにする人が多いので家族は相談できません。 義実家もそんなに関わりないです。

回答
5件
2024/10/02 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
小学3・4年生 WISC 小学5・6年生

境界域から伸びるのでしょうか? 5歳の娘を育てています。 持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。 4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。 自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。 親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。 現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。 次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。 まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。 こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。

回答
6件
2024/07/13 投稿
仕事 診断 療育

本日、心理検査の報告書が返ってきました。 検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。 物覚えも悪く、指示が通りにくい。 話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。 本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり) ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。 ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。 ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。 主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。 他に、算数が苦手だと。 ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。 IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。 初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、 「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。 まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。 医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。 今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。 来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。 医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです) まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。 検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか? 全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。 人に説明するのが苦手なので。 ちなみに、 言語性:73 動作性:86 全検査:77 言語理解:82 知覚統合:83 作動記憶:79 処理速度:78 と、かなり低い数値が出ました。 検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。 支離滅裂な文章ですみません。 補足があれば後で書きます。 【補足】 書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。 が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と… 医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。 次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。 白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。 (色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
5件
2017/10/20 投稿
19歳~

通信制高校について 境界知能の子供がいます。 高校は低偏差値の私立と通信制高校も検討しています。 外には出たいタイプなので週5日の登校型が向いてる感じです。 でもネットなどの意見では、学力低くても通える全日制があるなら、とりあえずは全日制の方が良い みたいな意見をよくみます。 通信制はいつでも入れるから みたいに感じで。 実際にお子さんを通わせてるお母さんとも知り合いですが、そこは中学が不登校だったのですが、登校日数も少ないし 試験も緩いから全然大丈夫 みたいな感じでした。 でも逆に、そんなに緩くて社会に出た時に大丈夫かなと 流されやすい子供を持つ私は少し不安になります。 また就職も全日制高校みたいに企業から沢山 求人が来たり、先生はアドバイスしてくれたりするのでしょうか? 企業側も 同じ高卒を採用するなら全日制高校と通信制高校の生徒なら、全日制高校が有利なのかなぁと、 よくパンフレットで見るのは提携の専門学校進学とか書いてありますが、結構ブラックな業界の専門学校が多かったりして 卒業して就職決まっても 続かなければ意味がないなぁと感じます。 きちんと高校経由で就職決めたい場合とかは通信制高校は不向きでしょうか? 通信制高校もいろんなタイプがあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

回答
10件
2024/09/06 投稿
先生 高校 進学

支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください。 ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。 先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。 先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていません ただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。 元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです) お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。 担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。 相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。 また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。 他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。 どのような対処がありますでしょうか?

回答
13件
2024/10/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 他害 小学3・4年生

15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです。 興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。 コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。 インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。 インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか? 医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。

回答
7件
2024/10/11 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す