
退会済みさん
2018/08/29 17:57 投稿
回答 4 件
こんにちは。見て頂いて嬉しいです。
お薬についてなのですが、軽度知的や発達障害がある方で何かの症状を抑える為に飲んでるかたいますか?
例えば集中や衝動や多動など…
集中したい時だけ飲むというのも可能ですか?それだと麻薬のような気がして怖い思いが消えません…
お医者さんに薬物療法とカウンセリング療法どっちがいいかな?と言われまして、私はお薬が怖いのでカウンセリングにしました
診断名はお医者さんが気遣ってだからなのか、言われまでんでしたが、手帳のお話やお薬の話になったので診断名だけいってほしいという気になります…
新しいお仕事する時自分はこういう脳の特性があってこうすることがあったり、こうすればお仕事できます。と素直に伝えていこうと考えています。その時診断書だけでも頂いて面接官の人に見せたいのですが、言えば貰えるものなおですか?
分かる方いましたらお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
診断書があると伝えやすいですよね。
病院で書いてもらえるか問合せてみたらどうでしょう⁈
それか役所の障害者福祉課で相談されてもいいと思います。
お薬の件は、ご自分の感性が大事だと思います。
私の家族はみんな副作用を経験して、怖いと思うようになりました。
集中力は、食事や栄養バランスなどを工夫する事でも改善すると思います。
身体にとってお薬は異物(毒)になりますが、天然のビタミンやミネラルは心身を修復するのに必要だそうです。
私の娘は重度自閉症で、お薬を止めて10年になりますが、栄養素やデトックスでパニックもなく毎日穏やかです。

退会済みさん
2018/08/30 10:58
ASD当事者です。
♯1薬について
発達障害の特性そのものを改善する薬はまだ開発されていません。ただ、ADHDの場合は、不注意や衝動性を軽減する薬がいくつかあります。これは、数週間の服用を続ける事で効果が出てくるものなので、興味がある場合は医師に相談してみて下さい。合わないなと感じればやめる事も出来るので、まずは相談から、、、
私個人は二次障害の鬱状態改善の為に、鬱に効く薬を数ヶ月服用していました。二次障害に対してになりますが、不安を和らげる薬、緊張を抑える薬、痛みを和らげる薬、精神を安定させる薬などの精神病薬があります。何か、集中できない、不安などの症状があれば、医師に相談すれば薬を提示してくれると思います。中には不安が強くなった時だけ飲む薬もあるので、こちらは頓服で効くものもあります。
♯2 診断について
医師に直接、診断名を教えて下さいと尋ねると教えてくれると思います。
現在カウンセリングをされているとの事ですか、自立支援医療は申請されていますでしょうか?自立支援法により、精神疾患があり定期的に通院する場合の自己負担軽減できる制度があります。
自立支援医療を申請すれば、通常3割負担の医療費がかかりつけの病院、薬局各一箇所に限り1割負担で利用できるようになります。
この自立支援医療申請の時に、医師の診断書が必要です。服薬も定期的に飲む場合は高くなるので、もしまだなら医師に自立支援医療について相談してみてはいかがでしょうか?その際に診断名を確認すれば、スムーズかと思います。
また、今後仕事をされるとの事ですが、病気がある為の配慮を求める場合はやはり障害者手帳を提示した方が説得力があります。今ニュースでも問題になっていますが、手帳を確認せずに障害者枠で雇用をしている行政に批判が集まっています。手帳取得は手間ですが、本来の段取りに沿って手続きをされる事をお勧めします。
障害者手帳は初回受診から6ヶ月後より申請できます。また、よければ、検討されて下さい。
個人的な意見でした。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
小学校低学年の時から服薬していて、今は減薬中です。うちの場合は衝動性を
抑えるために…というのもありますが、定型発達の人の中で生きていける(薬が
無くても)ようにと言うのを目標に服薬をしています。
ちょっと気になったことなのですが、
>お医者さんに薬物療法とカウンセリング療法どっちがいいかな?と言われまして、
薬物療法って薬を処方されるだけなのですか?
うちの子が今まで通った病院(小児精神科も精神科も)は薬の処方をしてくれて、
カウンセリングもしてくれますよ。
まぁでも、服薬しなくても本人や周りの人たちが辛くならないのなら、あえて服薬する
必要もないと思いますが。
診断名は聴いたら教えてくれるかもしれません。診断書もお願いすれば書いてくれると
思いますよ。うちの子の病院では1500円くらいだったと思います。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
いつかお仕事を探すときに、と思うとハローワークに味方に付いてもらえるといいです。
なんといっても、「働きたい」気持ちの味方です。
ハローワークに行くと障害者職業センターのパンフレットがおいてあります。
各都道府県にあるそうで、診断名不明の今のままでも相談は聞いてもらえます。
病院にかかり始めたこと、お仕事をしたいこと、いろいろ聞いてもらうといいです。
ぜひ確認してみて下さい。ステキな出会いがありますように。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。