退会済みさん
2016/12/05 09:33 投稿
回答 15 件
いつもお世話になっております。
つい最近のことなんですが、waisという検査を受けたのにも関わらず診断名があやふやで説明されませんでした。薬を減らしたいという気持ちで病院を変えたのにも関わらず、ここ1ヶ月の間で二種類の薬を増やされました。
会社側からも体調を崩す原因は何なのかと言われましたが、正直に言うと自分でもよく分からないんです。何のために病院で検査を受けたのか意味不明で、混乱しています。
もうすぐ契約更新なのですが、このままじゃ働けなくなりそうで怖いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
退会済みさん
2016/12/05 14:07
しつこく、失礼します😅
あなたに生きていて欲しい理由のひとつを書きます。
私の息子は、自閉症スペクトラムで知的障害があります。
まだ会話ができません。
切羽つまると食べ物など、単語で要求するくらいです。
だから、基本的に息子が何をどう感じているか?何を考えているか?想像するしかないのです。
想像してもわからないことがあります。
最近、大人の当事者の方たちが、生きていくうえで何がどう困難か?発信してくれるようになりました。
これは、私が息子を理解するうえで本当に貴重な情報なんです。
誰かの生きづらさや悩みも、誰かの役に立っているのだと思います。
息子を育てていても感じます。
息子に障害があることが辛いんじゃなくて、周りにいろんなことを理解してもらえないことが辛いな、と。
障害ある人が生きやすい社会は誰にとっても生きやすい社会。
息子が大人になる頃には、もう少し理解ある社会であって欲しいし、母親として、そのための努力が必要だと思っています。
黒猫さんがここで悩みを相談することも、巡りめぐって社会貢献につながる、と私は思っています。
だから、堂々と生きていてくださいね。
退会済みさん
2016/12/05 10:08
黒猫さん
ちょっと、ご無沙汰してました❗
お仕事、頑張っていますね。
体調不良の根本的な原因は、やはりストレスなのではないでしょうか❔❔❔
薬を減らすのも、なかなか大変みたいですよ。
疑問は遠慮なく医師にどんどん質問されてみてはいかがでしょう?
ちなみに、私が施設の指導員として薬物療法に関わっていたときは、児童が服薬開始したときや増量したときなど、服薬関連の様子観察の記録をとっていました。(日常の日誌とは別に)
排便の有無、体調面、情緒面、特別な出来事(他害、自傷、器物破損など)、毎日記録をとって、月ごとにまとめて、医師に報告していました。
天気や食事内容なども加えて、「体調日記」みたいな感じで記録をつけてみてはいかがでしょう?
記録を続けていると、それまで気づかなかったことに気づいたりしますし、受診のときに医師に見ていただくと、投薬の調整の参考にしてくれるかもしれません。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
退会済みさん
2016/12/05 12:28
自己管理ができていない、ということはありませんよ。
自閉症スペクトラムの診断は出ているのですよね?
発達障害は本人の努力だけでどうにかなるものではないから、障害と言うのだと思います。
いろいろな意味で繊細だから、ストレスも感じやすい。自分では大丈夫と思っても、体が嘘をつけなくて、体調不良になってしまうのかな?と思います。
障害の有無に関係なく、完璧な人間なんていないでしょう。
良いところ悪いところ、得意なこと不得意なこと、まるごと「それでいいよ」って、誰かに言って欲しいですよね。
大人の発達障害については、まだまだ社会での認知度が低く、当事者ばかりが辛い思いをされていると思います。
他人からの評価が気になるかもしれませんが、まずは自分のいいところ得意なこと、みつめてみてはいかがでしょうか?
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
黒猫さん
さっきの私の投稿、発達ナビから削除されました。
でも黒猫さんに見てもらえてよかったです。
応援してます。
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
>私は聴覚過敏を持っており、会社ではノイズキャンセル機能付きイヤホンをつけています。
既に対策しておいでだったんですね。失礼いたしました。
過去ログも拝読しました。色々工夫してここまでおいでだったんですね。
とても頑張っておいでなのだな、と感じ入りました。
>着けていても体調を崩して早退したり欠勤したりが続いているので体調管理表というものをつけていました。
体調についても過去ログを拝見してまいりました。とても大変な思いをしてこられたんですね。
拝読して、家に帰っても休まらない、会社に居ても休まらない、身の置き所の無さが身体に現れているのかも、と感じました。
過去の身にしみついた怖さが邪魔して、周りに相談したくても出来ない状態なんですね(´;ω;`)
怖くて正直に困りごとを相談できない…これは辛いですね…。環境を改善したくても恐怖が壁になってしまうんですね。
もし可能なら、家での安心安定を得るためには、実家を出て部屋を借りるのも一つの方法だと思います。
そんなこととっくに考えておいでで、無理があって出来ないのかも、とも思いましたが、改めて可能性だけは示唆させて頂きます。
そして、最悪の場合、家を飛び出して仕事も失った場合、生活保護を受けるという方法もあります。
制度を利用して生き延びることは恥ではありません。健康の許す範囲で仕事をしつつ、生活保護水準に満たない分を受給しておいでの方もたくさんおられます。そうやって怖い実家から出ることに成功して生き延びた人が、たくさんいます。
今、そういう道を選びなさい、ということではなく、一つの選択肢として、こんな逃げ道もありますよ、という可能性の道標をここに置かせて頂きます。少しでも多くの選択肢があれば、少しは気持ちに余裕も生まれるかもと思いましたので。
服薬と体調については、長くなったので別レスで続けますね。長文ですみませんですm(_ _)m
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
退会済みさん
2016/12/07 23:43
黒猫さん、こんにちわ。
以前にも回答させて頂いた者です。
専門的なことは皆さまが回答されてるので、1つ。
病院を変えるのは不可能ですか?
どんな病気でも「セカンドオピニオン」は今や常識です。
私は二次障害の精神疾患の方が辛く、「発達障害用」の投薬は受けていませんが、
精神医療の傾向として、投薬は減らしていく、という方向に進んでいます。
ろくに薬の説明もせず、大量に薬を出す医師は、信用してはいけません。
私が20年ほどお世話になってる心療内科の医師は、漢方も取り入れ、
薬を変更する時、減らす時、薬の一覧表を見せながら、副作用も含め、説明しながら、
私も気になると質問して、先生と相談して、薬を決めてきています。
因みにこのクリニックは「大人の発達障害」診断が出来るクリニックだったので、
その点でも1度に相談出来たので、助かっています。
でも、このクリニックにたどり着くまで、様々な病院の診察を受け、傷付いて帰ってきました。
今の先生に出会った頃は、精神的にも限界のところまでいってました。
出会わなかったら、どうなってたか、ゾッとします。
医師との「相性」って、とても大事なことだと思うんです。
探すの大変だと思いますが(私も1人で暮らしてるので、誰も頼れませんでした)
必ず、信頼出来る先生は居ます!
黒猫さんは才能がある、心優しいひとです、応援してますよ。
私は、シンドい時、母を責め続けました・・20年は続いたと思います。
追記:自立支援は受けてますか?
かなり医療費軽減されます。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。