うつが治りません
うつ症状が 発症して20年ぐらいです
病院治療して 15年ぐらい うつがよくならず 発達障害障害の診断がついて 3、4年ぐらいです
一年ぐらい前から ストラテラは止め コンサータはリスクがあると 主治医の判断で使用していません 現在は抑肝散とベルソムラ ロゼレム デジレル リフレックスを使用しています
睡眠障害は 子供の夜泣きがきっかけでまた 直ぐに親の死と 夫の不倫が重なりました 他にも不幸は続き
当時の主治医は こんなに悩みが多い人はいないと言ってくれました
が
うつは少しも 好転せず 不眠が好転したら うつも 好転すると言って
ましたが
何となく眠れる様になっても 1日中 だるく魂が抜けた感じです
動けるのは数時間です
睡眠できても 出来なくてもかわらずうつ症状はあります
悩みは 減っています もううつが悩みです
発達障害の二次障害のうつ症状を 克復した方はいらしゃいませんか
お話しを聞かせて下さい
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答28件
退会済みさん
2018/10/15 05:49
余談。
うつサバイバーの人の大半は私の周りでは、発症後数年放置の人はほとんどいません。
放置期間×二倍以上の期間を費やして治療にあたるという形です。なので一年間放置したら二年はキッチリかかる。
また、なおっても繰り返し発症します。
仕事復帰しても数年するとつぶれるの繰り返し。大体の人が「それはまあ、つぶれても仕方ないかな」という状況になって倒れますね。
また、親の死はまあ幸せではありませんし、あれこれ不運や不幸が重なるときはありますが、大体のうつが軽快しない人はこんな風に不思議とアンラッキーてんこ盛りのことが多く、なんでこの人にこんな風に重なるのかしらね。ということもあります。
が、軽快期間が少ない、毎日仕事に行けないレベルが長い人は、それ以上にそのアンラッキーを捨てられません。
なんというか、他の人は色々あってその時はめいいっぱいでも、パンクしてしまいそうでも、それが過ぎれば忘れてしまうんですよね。
私もその「思い出さない。思い出せない」を獲得して強くなりました。
あれがあったこれも重なったと思い出すのはよくないです。忘れたくないと思っていても、負の記憶は心に残っているものなので、心の底に澱としてたまっているものをわざわざ撹拌したりすくいだしたりするのはNG。
つまり、今回の書き込みのようにあれこれありました。とざっくりでも書くという行為は忘れさせないようにしているも同然なので、よいこととは思いません。
また、自他の区別がつきにくい、極端な考え方の癖があるという認知の歪みは生来持っているとなると、ここをまず自覚することから始まります。これはダメと知識でいくらわかっても、実際に生活や人生の中で何度も何度も同じミスをし続けてしまいます。
それを一つ一つ片付けつつ、生き方が下手くそなんだということは自覚しつつ、仕方ない❤️と受け止めていくのが現実的ですね。
薬は脳が勝手に不幸モード落ち込み&追いつめモードになるのを避ける手伝いはしてくれても、性分までは治してはくれません。
なので、そこをきちんと振り替える作業が必要ですし、生き方を変えるようなもので、ものすごく骨折りな作業になります。
時間は恐ろしくかかるのはもうこれ仕方ないと思います。
退会済みさん
2018/10/14 19:23
去年に鬱状態、自律神経失調症、今年ASDと診断されました。
ASDと診断され、妊娠もしたので、現在服薬はやめています。
服薬をやめてから痛みがあります。ただ、寝ると良くなるので、痛みが出ると休憩する。音に敏感で疲れやすいので、誰かと一緒にいるときは防音イヤーマフをつける。対人交流時間を制限する。って対策をとってぼちぼちやっています。
そもそも不眠自体は3歳の時から夜不安で眠れない。一晩中眠れず起きているって記憶があります。数時間しか眠れない。夜中に何度も目がさめる。って事は昔から当たり前であまり気にしていませんでした。
まあ、鬱状態と言われる症状は、昔から私の普通なので、、、しんどいですが、いつものことやなあって思うようにしています。
ASDと診断され、他者との交流がとても自分自身が 疲弊する事がはっきりしたので、いかに疲れずに日々生活出来るかが今の課題です。
気持ちとしてはもっと人と関わりたいって思いもありますが、すぐに体が痛くなるので、、、、
で、、、鬱状態ですが、治るとは思っていないです。
まあ、そもそもしょちゅう不眠、食欲不振、不安、などなどあるのが普通なので、もうそれでいいかなあっておもってます。
できれば痛みはもう少し減らしたいので、子供出産後まだ痛いようなら、服薬開始を医師に相談しようと思っていますが、、、、
服薬は嫌いなので、今チマチマ、セルフストレッチ、マッサージをしています。
個人的には、だるくても、眠れなくても、しんどくても、頭の中で悲鳴をあげていても、体が動けば問題無いと思って行動しています。
精神がいかに疲弊していても、体は関係ない。最低限動かす。そうやって生きてきました。
そして、鬱状態と言われた時、精神的にしんどいときは休んだ方がいいと言われましたが、そしたら何もできなくなります。
精神的にしんどくない事が思い浮かびません。記憶にありません。ずっと頭の中で悲鳴をあげて生きています。
でも、そんな状態でも、行動リストを作ったり、工夫すれば体は動きます。
今はASDと診断され、気持ちに合わせて行動したら何もできないって事をカウンセリングでも分かってくれました。
鬱状態と言われようとも、おかしかろうとも行動する。私の付き合い方です。
個人的な意見でした。
Ducimus saepe non. Ducimus modi deserunt. Et modi dolorem. Porro eum minima. Distinctio corrupti impedit. Totam placeat at. Autem asperiores reiciendis. Aut aut sint. Eaque eos aut. Quis et veniam. Recusandae quas odio. Qui dolorum eius. Odio voluptates est. Perspiciatis inventore pariatur. Molestiae hic aliquid. Consectetur porro et. Error doloribus non. Sed accusantium illum. Ut maxime voluptas. Quidem repudiandae praesentium. Autem eveniet impedit. Excepturi repellendus eius. Qui commodi cumque. Et aut molestiae. Tempora est consequatur. Eligendi natus et. Sed qui cumque. Facilis numquam corrupti. Blanditiis doloribus dolore. Sunt temporibus laudantium.
こんばんは。
ご近所の方で、配偶者の死によりボケが進行したと診断された方がいました。でも、セカンドオピニオンで鬱と診断され、薬が良く効いて回復されたそうです。配偶者の死から5年がたっていたそうです。
身内の死は本当につらいですよね。セカンドオピニオンはどうでしょうか?
私も摂食障害から鬱になりました。過去のアンサーでもあちこちで書いてます。
体が鉛のように重く、眠れないのでテレビを朝までみていたりしました。
私を1番救ってくれたのは、図書館です。
母が自分が行くので誘ってくれ、しぶしぶでした。エッセイとかははじめは辛くて読めず、ミステリーばかり読んだりでいました。読みながら無になれることが嬉しく、とにかく沢山読みました。疲れて眠ってしまう事もあり、睡眠のバランスがよくなりました。同じようにパン作りで無になれる人や、アクセサリー作りで鬱が良くなった人もいます。終わった!という達成感が幸せ!とみんないいます。何日もかけるとしんどいので、その日に終わるくらいの趣味はどうですか?
私は薬がだるさのもとでしたので、やめてからの方がよかったです。
それから、ちょっと良くなってから就職が決まっていた所からバイトで働かないか?と言われたのもよかったです。私は誰かに必要とされている!と喜び働きました。
鬱は次第によくなり、摂食障害はひどくなるときはメンテナンス時期と上手く付き合えるようになりました。
コメントを毎回みせていただいて、思うことはkiyちゃんさんは人の心に寄り添える方だなと思います。そして、他人には優しいですよね。ご自分にも優しくしてあげてください。鬱でも頑張っている自分を好きになってあげてください。
二次障害からの鬱の件ではなくてもうしわけありません。
Alias doloremque quia. Ipsum sit dolores. Sapiente ut quia. Consequatur enim nesciunt. Pariatur qui beatae. Enim ut aut. Consequatur nobis ut. Amet temporibus esse. Rerum cumque sit. Voluptas impedit eaque. Id alias qui. Ut ducimus ullam. Maxime autem enim. Rerum consequuntur rem. Animi maiores voluptas. Sit reiciendis dolor. Omnis eveniet quod. Est aut et. Quia rerum et. Quo officiis in. Harum non adipisci. Eos ducimus vero. Blanditiis a eveniet. Nostrum minima voluptas. Libero et quos. Aut quae labore. Minus aut sunt. Maxime occaecati vero. Porro id ea. Natus assumenda aperiam.
退会済みさん
2018/10/15 05:35
うつ状態経験者からすると、数時間動ける=軽快だと思います。
また、二次障害云々の前に元々発達障害があり、物事の受け止め方にちょっと課題があると、そもそもベースが「うつ状態」ということもあります。なので、目指す場所も違ってませんかね。
本人にとっては、それが当たり前なので気づきにくいところだと思いますが、元々元気だったというよりは、元々受け止め方やその対処方法に無理があって、元気だったころはなんとなく回せていただけ。
特に子どもの頃に無自覚に身につけてしまった自分がちょっと頑張れば、自分の身に火の粉がかかってこない。というような対応をしている人にとっては、人の課題に顔を突っ込むのも、自分のためにしています。
それ自体、そんなに問題があることではないですが、程々にしておかないと背負うものが大きくなりすぎてしまってパンクしてしまいます。
責任感が強いだの、優しいからだのと揶揄されてますが、存外単純に自他の区別が下手なところに、周りからもなんとなく色々求められてしまったり、比較的うまくこなしている人も多いから周りに気づかれない人も多いですし
ほかにもそういうタイプでは全くなくても、ちょっとしたストレスに異様に弱すぎるってこともあり、元々うつ状態に簡単になりやすい性質をもっているということもあると思います。
早い段階で、ここから先はうつ、としてケアした人と数年間治療してこなかった人とでは予後は随分と違います。今更の話ですがここは大きいでしょう。
軽いものでも一年間ぐらいは全くよくなりません。
主さんの場合、最初の数年間治療してないのが大きくモノを言っていると思います。
また、元に戻す。とか、またはそれに近い本人のスタンスはうまくいきません。
うつをどうやって抱えつつ、のらりくらり生きていくか?につきるのかなと。
生来の考え方も障害だ、性格だからなどと言ってられず変えないといけません。
良くなるとしても常に「うつの保菌状態」(菌ではないですけどね)で、キャリアなんです。
キャリアなので、当然ちょっとでもストレスがあるとまたうつが影響してきてしまいます。
そういう病なんですよね。
数時間しか動けない。また、寝込んでしまう。というのを数時間はなんとか動ける。あとは、しっかり休息だわ♪と思える事がまずは重要だと思います。
Vel consequuntur consequatur. Sit rerum voluptatibus. Qui libero dignissimos. Rem eum dignissimos. Corrupti quibusdam distinctio. Sit rerum amet. Explicabo aut laborum. Illo consequatur ut. Autem mollitia temporibus. Rem quo consequuntur. Perspiciatis harum praesentium. Quia quo qui. Sint suscipit minus. Et voluptatibus vero. Voluptas ut exercitationem. Qui est molestiae. Dolores velit quidem. Possimus vel neque. Sed optio consequatur. Tempore ut delectus. Recusandae iure nobis. Sapiente aut doloribus. Animi iusto vel. At iste sequi. Sequi porro sed. Et ex similique. Non et ut. Earum reprehenderit optio. Quos sapiente et. Iste occaecati autem.
kiyちゃんさんは、過酷な状況の中 よく頑張っておられますね。
私も若い頃に体調を崩して苦しい時期がありました。
それで試行錯誤して分かったのが、お薬を頼らなくなって健康になれた事です。
うつやパニック障害、はたまた発達障害まで栄養不足が原因という情報がありますが、私は無きにしも非ずと思っています。
添加物の蓄積や栄養不足で、自律神経やホルモンバランスが崩れるのかもしれません。
私も若い頃のままの生活してたら病気で死んでたと思います。
私はkiyちゃんさんより年上ですが、肩コリも頭痛もなく、風邪も引かなくなりました。
あのスーパーボランティアの尾畑晴夫さんも薬は飲まず、予防や化学肥料を使った物は食べないとテレビで観ました。
そして桑の葉、よもぎ、どくだみ、タンポポなどを採って茹でて食べると言っていました。
40才で腸捻転手術をしてから野草を食べるようになったとか。
私も家族が健康で生きていくためには、食材の選択は必須だと思っています。
娘は重度自閉症で、お薬はないですが偏食も治って何でも食べます。
Ducimus saepe non. Ducimus modi deserunt. Et modi dolorem. Porro eum minima. Distinctio corrupti impedit. Totam placeat at. Autem asperiores reiciendis. Aut aut sint. Eaque eos aut. Quis et veniam. Recusandae quas odio. Qui dolorum eius. Odio voluptates est. Perspiciatis inventore pariatur. Molestiae hic aliquid. Consectetur porro et. Error doloribus non. Sed accusantium illum. Ut maxime voluptas. Quidem repudiandae praesentium. Autem eveniet impedit. Excepturi repellendus eius. Qui commodi cumque. Et aut molestiae. Tempora est consequatur. Eligendi natus et. Sed qui cumque. Facilis numquam corrupti. Blanditiis doloribus dolore. Sunt temporibus laudantium.
おまささん ありがとうございます
苦労が多から 皆さまの悩みがよくわかるのです
と言わせて下さい (///∇///)
私も苦しい時期があり そのころ言って欲しかった事を伝えています
私にとってリタリコはタイムムマシンです
死別しても 夢にでてきて 起きれない事も悩みました 生きているときと同じように 喧嘩をするのです 私が「こんなになっても文句を言う」と泣きながら目が醒めると 当分辛いのです
昨日NHK で 認知症は 食事や運動より図書館に行くと良いって言っていました 本は もう健康法の本しかよみません
図書館は行くのです 先日行った時 昔好きだった本を読み返したいと思い出しました
ありがとう おまささん🙇
Inventore ipsum harum. Libero distinctio sed. Eaque consequatur vel. Aut ut saepe. Porro quia nisi. Eligendi ex quae. In ut dolor. Id tenetur commodi. Saepe minus veritatis. Cum blanditiis repellendus. Aut ex at. Doloremque velit ex. Cumque et repudiandae. Velit consectetur sit. Molestias eveniet doloribus. Hic expedita sit. Facere et omnis. Nostrum eos mollitia. Unde autem quia. Laudantium animi similique. Dolorem quo quibusdam. Reprehenderit non consequatur. Et atque fuga. Illum quos expedita. Fugiat alias quos. Qui est autem. Unde atque autem. Ut soluta sequi. Praesentium eos dolorem. Dolore recusandae rerum.
この質問には他22件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。