締め切りまで
5日

はじめて質問させていただきます
はじめて質問させていただきます。
現在、両親と弟一緒の生活をしています。
今まではフラッシュバックやうつの症状が酷く毎日、死にたいとばかり考え自傷をし母親はどう接したらいいかわからないし薬は増えていくばかりでこの子は生かしておくには可哀想すぎるから一緒に死のうと決めてた。あと2ヶ月ももたなかったんじゃないかと。
薬づけの病院から母が必死で探してくれた病院に変わり入院1ヶ月弱で薬の調整をしてくれる先生に出会い現在1年半経ちます。薬の調整の為の入院のみで現在は月1度の診察です。母は私の回復の早さがすごいことにビックリしてる反面いつかまた調子崩して薬が増えるんじゃないかと思うと心配でたまらないと。
最近になり「聞いて。」と言って話してくれました。
ありがとうとごめんなさいという気持ちでいっぱです。
だからお母さんにはもう心配しなくて大丈夫だよ。いっぱい助けてもらったから今度は私がお母さん助けたい。その為にはまずはしっかり自分の力で立ちたい!と強く思うようになりました。弟は暴れる私が怪我しないように抑えてくれていたのにその時の私は弟に暴言を吐き、心に傷を負わせました。最低の姉です。弟にはこれ以上私のことで心に傷を負わせることは絶対にいけない。
だから今の私がしたくてたまらないことは母にも弟にも大丈夫だよと言葉だけでなく行動で示したい。1人で立ちたい!1人暮らしをしたいです。療育目的でカウンセリングをうけている発達専門の先生からは無理じゃないだろうけど特性からみて避けられない壁があるからとは言われました。その意味が先日はっきりわかることがありました。家賃、光熱費など無理なく払える物件を見つけ予約し不動産屋に行きました。物件は空室です。ところが翌日管理会社から連帯保証人さまには問題ないのですがご本人様は病気お持ちですね。要するになにかしらの障害持ちですねと言われ数時間後にオーナーさんが病名を知りたいとおっしゃっています。いつからですか?何の病気ですか?と不動産屋に聞かれうつ病ですと答えると入居審査は通りませんでしたと連絡ありました。これが発達障害だとわかればもっと審査は厳しくなる。発達障害もうつ病も誰のせいでもない。自分を責めるのも違う。でも現実問題過集中や段取りが悪かったり聴覚過敏や1度嫌だという経験は学習として記憶され本人が意識せずともいきなり引き出しが開いてしまいパニックになる。と発達専門の先生から言われました。自覚しています。この時の対処法として普段持ち歩くバックには子供の手で握れる大きさのモフモフした薔薇のの飾りをつけています。まずはしっかり握る。そして引き出しの中身をイメージで黒板に焼き付け黒板消しで消す。窓の外に向かって叩く。ペンと紙はいつも持ち歩き殴り書きをし破って捨てる。これができるようになってからはパニックにならず頓服薬やレスキューレメディーは全く使わなくてよくなりました。
発達障害や二次障害があっても1人暮らしをされている方は審査はどのようにして通過されたのか知りたいので質問致しました。(精神の障害者手帳保持と年金支給しています。)
長文になり申し訳ありません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
うつ病は発達障害の二次障害ではないのですか?
私も長いこと、うつ病として生きてきたので死のうとした事も何度もあり傷なども残ってますが発達障害だと分かってからは
うつ病のお薬は飲んでません。
なので今は、うつ病ではなく発達障害として生きてます。
うつ病では自殺のイメージが強いため入居を拒否する所も多く難しいのが現実だと思います。
私もうつ病の精神障害者より身体の障害も有るので身体で手続きする事を勧められました。
でも、障害を明らかにしなくても賃貸契約は出来ますよ?
年齢的にも大人なので家賃の支払いが出来る証明が出来れば通ります。
実際、私は自分が発達障害だと知らなかったので長年うつ病ですが貯蓄や仕事での収入などで障害を教えないで契約も出来ました。
今のマンションは障害者だと親子して知られてますが運が良かったのか問題も然程なく契約出来ました。
長年、今年の秋までは一人暮らしでした。
何件も当たりましたか?
断られる比率は高いです。残念ながら、うつ病では難しいと思います。
何があっても大丈夫なシッカリとした保証人が居れば別ですが独り立ちしたいお気持ち理解出来ますが不安定な人には貸さないのが、謂わゆる普通なんでしょうね?
保険でも、うつ病では受け付けない物が多いですよ?
発達障害なら加入出来る保険もあるそうですが安定してない人に貸したがらないのが普通と言う世間なんだと思います。
私は応援したいのでもう少しご自分を確かにして前向きになれるために自分と向き合って欲しいです。
私は精神障害者の手帳はもってますが年金はありません。
親も居ませんし頼れる人も居ない状況です。
賃貸契約は甘くないと思っていた方が良いですね。
キツくなってしまったと思います。
でも、前向きな人を応援したいと思ってます。
焦らずに一歩ずつ進んで行って下さいね?
私も長いこと、うつ病として生きてきたので死のうとした事も何度もあり傷なども残ってますが発達障害だと分かってからは
うつ病のお薬は飲んでません。
なので今は、うつ病ではなく発達障害として生きてます。
うつ病では自殺のイメージが強いため入居を拒否する所も多く難しいのが現実だと思います。
私もうつ病の精神障害者より身体の障害も有るので身体で手続きする事を勧められました。
でも、障害を明らかにしなくても賃貸契約は出来ますよ?
年齢的にも大人なので家賃の支払いが出来る証明が出来れば通ります。
実際、私は自分が発達障害だと知らなかったので長年うつ病ですが貯蓄や仕事での収入などで障害を教えないで契約も出来ました。
今のマンションは障害者だと親子して知られてますが運が良かったのか問題も然程なく契約出来ました。
長年、今年の秋までは一人暮らしでした。
何件も当たりましたか?
断られる比率は高いです。残念ながら、うつ病では難しいと思います。
何があっても大丈夫なシッカリとした保証人が居れば別ですが独り立ちしたいお気持ち理解出来ますが不安定な人には貸さないのが、謂わゆる普通なんでしょうね?
保険でも、うつ病では受け付けない物が多いですよ?
発達障害なら加入出来る保険もあるそうですが安定してない人に貸したがらないのが普通と言う世間なんだと思います。
私は応援したいのでもう少しご自分を確かにして前向きになれるために自分と向き合って欲しいです。
私は精神障害者の手帳はもってますが年金はありません。
親も居ませんし頼れる人も居ない状況です。
賃貸契約は甘くないと思っていた方が良いですね。
キツくなってしまったと思います。
でも、前向きな人を応援したいと思ってます。
焦らずに一歩ずつ進んで行って下さいね?
回答ありがとうございます。うつ病のお薬は薬づけだった病院からの処方で少しずつ年単位で減らさないと危険とのことです。1日5回1回10錠以上飲んでいたのに今は1日2回1回に2錠まで減りました。
なるほど。うつは自殺のイメージがあるためなんですね。勉強になりました。
うつ病で生命保険はおりました。発達障害むけの生命保険にも入っています。貯蓄もあり保証人もしっかりたてましたが世間でいう普通でなく不安定ということで契約は難しいのですね。大変勉強になりました。まずは安定を目指し仕事頑張ります!ありがとうございました!
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
yuuさん詳しく教えていただきありがとうございます。全て正直に答えないといけないと思っていましたが必ずしもそうじゃないこと、物件選びのポイントまで教えていただきありがとうございます!くじけす頑張ります! Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害グレーゾーンADHD寄りでうつ病です。
都市部にて一人暮らししています。
3箇所目ですが断られた事はありません。
賃貸契約の時、腕の傷などは隠します。
働いていません。
身体が弱いため休職中と言ってます。
薬を聞かれたりしたら、昔腎炎で飲んでいた薬をいいます。
働いていないため
通帳のコピーが必要になります。
身寄りもいません。
障害者年金を受け取っていたら
コピーを求められた時に
振込記録に注意してください。
そこからなんらかの障害がある事はわかります。
別の通帳に貯蓄があると良いです。
イキナリ移動させるのでそこも怪しまれる可能性になるので、言い分を「銀行から郵貯に変えた」(または逆)にすれば良いと思います。
住み始めたら、私の場合、区分認定を取っており、ヘルパーさんに入ってもらっているので大家さんオーナーには管理人さんからわかります。
ただ、高齢者などヘルパーさんに入ってもらっている人は多いです。年金暮らしの方より障害、認知症がある方です。区分認定が取れるくらいなので。
オーナーとなると商売です。
特に都会、ワンルームなどは、学生さんか老人です。商売として相手をしないわけにはいかないです。そこは入ってしまえば苦情がきても意外と張り紙で注意されても、お互い様もあり、考慮はされることがが多くあります。
(契約時の不動産さんはリスクがわかっていたら不動産とオーナーのビジネス関係としては、リスクがない方がまだ"より"良いので避けるわけですが)
その点で物件選びのポイントですが、
学生の多くなる場所は学生を取ればいいのので選ばれにくいので避けます。
老人の多いところが受かりやすいです。
あと、夜の商売の関係の方が多く入居されているところ。ここは、大体通ります。
もとより、ゼロゼロ物件で保証人なしオーケーの物件を選ぶと大体入れます。
そこなら不動産屋もオーナーも住人に対し暗黙の了解があるからです。
自殺の問題ですが、大島てる、というサイトで確認しています。
あまり多発しているとこちらも危険なので
中間くらいのところ、安全性と自分が居ても大丈夫そうな紛れられるところの折り合いを付けて探しています。
私の場合はこんな感じです。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


友人の奥様のことです
鬱と診断されて、薬は飲んでいるようです。ただ、話を聞く限り、果たして欝なのだろうか?と疑問に感じることも多々あります。大変なのは、とにかく一人でいることが出来ない。友人は会社を自分で経営しているので何とかなるのですが、仕事場にもついてきます。ただ、一緒にいるのは誰でもいいそうです。他の友達(Aさん)が奥さんと仲良くなり、カラオケや映画に付き合ったりするようになったのですが、本人が望んだのにカラオケの割引券を忘れてきたり、挙句の果てにはお財布を忘できたそうです。Aさんは家(マンション)に行ったことがあるのですが、奥さんは出口に行くのに間違えたり(10年は住んでいるマンションです)もしていたそうです。そんなでも、外で待ち合わせれば、電車に乗ってくることもできます。四六時中一緒にいなければならなかったり、会社をもう少し大きくしたいと考えても思うように動けなかったりなので、少しでも楽にしてあげられないものかと考えています。いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
うつ状態は記憶力が低下しますよ。
うつもひどいと精神障害者手帳を取得でき、障害者の支援が受けられますよ。
また昨年度の所得によって支援して...



アスペルガーっぽい大人の親族との関わり方は、どうされています
か?私の親族のある人は、多分攻撃的なアスペルガー?で、なるべく関わらないようにしてきましたが、最近親の老後問題などで関わりが増えてきました。その親族は基本的にサービス精神旺盛、よく喋る人ですが、自己中な理由でクレームをつけたり、我慢・片付けができない、極度のマイペース、時間が守れない、仕事が長続きしない、責められそうになると人を攻撃して自分を正当化するなどなど、色々と極端な感じです。最近、私の親のちょっとした贅沢を許さず、親の財産を管理しようとしています。その割に親のおごりで外食するのが矛盾しているし(・・;)、認知症でもないのに親を成年後見に入れたいとか言い出すし(・・;)自分の相続分のために張り切っているようにも見え(・・;)。過剰な干渉をさけるために、親にはエンディングノートを作ってもらうことにしました。一番嫌なのは、自分が不利になると、全く別の話題を持ち出しては攻撃してくること。ネットに書き込まれることもあります。見つけ次第削除してもらいましたが、その親族に罪の意識はありません。「気持ちを吐き出して何が悪いの?」って反論されました。発達障害を持つお子さんがいらっしゃる場合、親族に「あれ?この人も、、、」と思うことが結構あると思います。スルーしたいけど、親族だから関わらないといけないとき、どういう気持ちの持ちようで接しますか?
回答
最近、実母を亡くして、司法書士さんと色々とお話をしたところです。
親の財産に関しては、一旦疑心暗鬼になると、それまで良好であると思ってい...



子供ではありませんが、私は自閉症スペクトラム、広汎性発達障害
です。ショッピングセンターなどに行くと、いろんな商品が置いてありますね。気になった物を見かけると、ふらぁ〜と無言で見に行ってしまいます。そして家族とはぐれる。娘には「協調性がない」と言われますが、その娘も他の事で同様です。お互いに言い合う状態です。私は障害の特性だと思っているつもりなのですが、主人には障害のせいにするなと言われて困っています。悪気があってやっているわけでもなく、制御できません。一言、何か言うなど、努力もやはり必要でしょうか?やっぱり、これも障害の特性でしょうか?
回答
双極性障害は本当に辛いですね。
なかなか周囲も自分自身も今が躁なのか、うつなのか、移行期なのかわからないですし、、、、、
医師も躁だと...



重い自閉症の女の子の母です
4月に6年生になります。発語はありません。今療育を受けていますが、音声で色を選択する課題で苦しんでいます…。もしかしたら耳が少し聞こえづらいかもしれないのですが、詳しい検査はしていません。療育の先生は、口の形を見せる・ベビーサインを使う(これは、今学習している身体部位の名称とごっちゃになるのでやめたそうです)・語頭音や子音、イントネーションを強調して聞かせるなど工夫して進めてくれています。クレヨンを選択させて、その色で線つなぎをすることを繰り返しているとのことですが、数ヶ月かけてもまだ赤、青、緑、黄緑で迷います。家でも取り組みたいのですが、他にも何かやり方がありますでしょうか?万策つきた感じで本当に悩んでいます。
回答
うちの子は重度ではないので役にたたないかもしれませんが、参考まで。
音声で色を選ぶとのことなんですが、この「音声」というのは、色の名前を...


50歳代です
30歳の息子が自閉症スペクトラムです。去年診断されました。今年から施設に通い職業体験など色々ご指導いただいてます。私も自分のことが気になり去年診断のためのテストをうけたのですが、私もどうやらそのような感じです。幼少の頃や、学生の時、人と絡むのが苦手で、話すのも苦手ですが話を聞くのがすごく苦手でした。何を言っているかわからなくて、聞き返すとか話を合わせるとか、そのようなこともせず、人の話聞いてるのかと言われたこともありました。大人になってからもそんな感じです、聞き取れないなどや、空気が読めないところがあります。勉強して資格を取っても、バリバリ仕事ができるわけでもなく、私にあった職場があればいいなと思います。周りの目、言葉の端はしがわたしには痛いです。定年まで我慢するのはきついです。そういう方おられますか。理解してくれる職場はあるのでしょうか。あったとしても障がいと診断されなかったらその対象にはならないのでしょうか。
回答
もし、motisririruruさんが何等かの特性を持っていたとするならば…話しの聞き取りが苦手なのは、motisririruruさんのせ...


うつが治りませんうつ症状が発症して20年ぐらいです病院治療し
て15年ぐらいうつがよくならず発達障害障害の診断がついて3、4年ぐらいです一年ぐらい前からストラテラは止めコンサータはリスクがあると主治医の判断で使用していません現在は抑肝散とベルソムラロゼレムデジレルリフレックスを使用しています睡眠障害は子供の夜泣きがきっかけでまた直ぐに親の死と夫の不倫が重なりました他にも不幸は続き当時の主治医はこんなに悩みが多い人はいないと言ってくれましたがうつは少しも好転せず不眠が好転したらうつも好転すると言ってましたが何となく眠れる様になっても1日中だるく魂が抜けた感じです動けるのは数時間です睡眠できても出来なくてもかわらずうつ症状はあります悩みは減っていますもううつが悩みです発達障害の二次障害のうつ症状を克復した方はいらしゃいませんかお話しを聞かせて下さい
回答
kiyちゃんさんは、過酷な状況の中よく頑張っておられますね。
私も若い頃に体調を崩して苦しい時期がありました。
それで試行錯誤して分かった...



夫のことです
いつものルーティーンが崩れることをとても恐れる人です。初めての経験に対しても、完璧にこなしたいという思いが強い人です。そんな夫。体調がいまいちなことに加えて、仕事のストレスがたまると、突然、家庭の中で暴れ始めます。物を壁に投げる。目付きを変えて怒鳴る。自分はこんなに頑張っているのに、みんな馬鹿にしてと被害妄想。年に一二度、あるかないかなのですが。普段は温厚ですが、一度キレるとイライラが終息するのを、家族は受け入れながら耐えるしかありません。否定的な感情や態度を出すと、さらにひどくなるので。まさに、今は耐えるとき。子どもが楽しみにしていた、冬のイベントもキャンセル。子どもも守りたい。でも、夫も救いたい。離婚。これで解決できることではないだろうし。でも、できたららくになる。でも、反動もこわいし。
回答
夫はこういうとき、
相手が精神的に苦しむ姿を見るのを楽しんでいるような状態になります。
そこがまた怖くて。
自分と同じように、もっと辛...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
〉nyveさん
すごいですね。
自分で問題を解決して道を切り開いて生きていて。
私は発達障害の診断受けるだけでも、すごく時間がかかりました...
