受付終了
友人の奥様のことです。
鬱と診断されて、薬は飲んでいるようです。
ただ、話を聞く限り、果たして欝なのだろうか?と疑問に感じることも多々あります。
大変なのは、とにかく一人でいることが出来ない。友人は会社を自分で経営しているので何とかなるのですが、仕事場にもついてきます。
ただ、一緒にいるのは誰でもいいそうです。
他の友達(Aさん)が奥さんと仲良くなり、カラオケや映画に付き合ったりするようになったのですが、本人が望んだのにカラオケの割引券を忘れてきたり、挙句の果てにはお財布を忘できたそうです。
Aさんは家(マンション)に行ったことがあるのですが、奥さんは出口に行くのに間違えたり(10年は住んでいるマンションです)もしていたそうです。
そんなでも、外で待ち合わせれば、電車に乗ってくることもできます。
四六時中一緒にいなければならなかったり、会社をもう少し大きくしたいと考えても思うように動けなかったりなので、少しでも楽にしてあげられないものかと考えています。
いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2017/10/14 17:46
それでも家族ですものね。
ご主人はお仕事しながらサポートされていて頭が下がります。
もしかすると、あなたには鬱といってはあるけど、なにか違ったことがある可能性もありますよね。
できることは、まずは聴いてあげる。そして、奥さまを批判したり、あきれない、過度なアドバイスはしないことかな?
家族なら仕事を大きくすることの邪魔と切り捨てられないこともあるし、一緒にいるのは他人でよいから他人任せとは思えない心情も理解してあげては?

退会済みさん
2017/10/14 18:23
うつ状態は記憶力が低下しますよ。
うつもひどいと精神障害者手帳を取得でき、障害者の支援が受けられますよ。
また昨年度の所得によって支援してくれこちらの払う額が決まります。
私の住む行政はヘルパーの登録されている方が少ないので、待ちの状態です。
支払う額によっては民間のヘルパーの方が安いらしく、探してみてはどうでしょうか?
また、たまたまですが、私待合室でたまたま同じような夫婦の会話が聞こえてきたのですが、状態が悪いときは人にあたってしまう。
ヘルパーさんに助けられ、同性どうし旦那さんより意気投合することもあり、家族同然だから、私が人にあたってしまう症状があるので主治医からもヘルパーさんに話して欲しいと。
旦那さんが仕事で付き添えないときは、ヘルパーさんにも診察室に入って、一人では主治医のいうことが理解出来ないこともあるので、相談して良いって結果は知らないですが、みんな色々なアイデアや人間関係だなって話もありました。
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.
私も、かなり前ですが、鬱の経験あります。多分私もADHDはあります。診断は受けてませんが。
症状は、いわゆる普通の意欲低下で何もしたくない、泣きたくなって毎日のように泣いている、食欲もなかったです。親と住んでいましたが、かなり干渉するのが、却って苦痛でした。友達が、来てもいいよと言ってくれて、暫く一人暮らしの友達宅にいました。日中一人で静かに過ごせて、ちょっとずつ回復。少しずつ外にでられるようになりました。
なので、この方は鬱なのかなとちょっと疑問です。セカンドオピニオンで、別な病院で相談されてもいいかも。鬱か、まだらの痴呆か、何かそれ以外の原因なのか、難しいですね。
何歳位の方か分かりませんが、自治体等の窓口に相談されてもよいかも知れません。うちの地域だと月1で精神相談やってて、他に保健センターでも、随時電話等で受け付けてます。介護保険が使えるとか、色々アドバイス貰えるかも知れません。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
私の知人の鬱病の人も、会社には来れないのに趣味のお出かけはしていました。
私は専門家ではないけど、その知人は仮病ではなくて、会社が鬱病の主な原因なので、会社に行くのは超ハードルが高い。でも、気分転換したいからお出かけする。でも、また人に会ったら、後で疲れちゃうんだろうなって思っていました。
多分、自分の体調とうまく相談したり、体調のことを考えて、行動を制限したり、色んな正常な判断ができないんだろうと思います。
あと、知人を見た感想ですけど、鬱病の傾向?にも波があるなって気がします。日によって、普通に会話できたり、地を這うような感じでどんよりしていたりしました。
他人から見ても、専門家でなければ、よく分からない病気なんだろうなーって思いました。
病気のご本人を理解、サポートするのは難しすぎる問題ですけど、その方の夫、友達の方について気にかけていらっしゃるなら、「何かあったら、手伝うよ。声かけてね」と言っておければ、友人として十分サポートできるのかなって思います。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
花火師さん
ありがとうございます。
薬にも副作用はあるでしょうし、鬱状態が進めば、今まで出来ていたことが出来なくなるとは思います。
酷い状態と言ってたのですが、カラオケに行ったり映画に行ったり電車に乗ったり、目的があれば何でもできるんです。
診断は医者がするものなので、なんとも言えないのですが…欝の裏側に、何かが隠れているような気がしてならないのです。
大人の発達障害の可能性があるのかな?なんて考えてしまい、友人の奥さんも自分のことがもっとよく分かったら、少し楽になるのかな?
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
私は正式にうつ病の診断を受けたのは28歳の時でしたが小学生の頃から病名が付かない身体の異常で何度も入院や通院を繰り返してました。成人した頃には心療内科を受診したりしましたが手に負えないので精神科の受診を勧められましたが精神科は怖くて受診しませんでした。うつ病の症状は一定していなく環境の変化などでも大きく変わります。1人じゃないと落ち着かず誰とも連絡を取りたくない時期も長く有りましたし誰かが一緒じゃないと何も出来ない時期もあり記憶障害になり自分の名前も住んでる場所も今何をしようとしていたのかも何故ここに居るのかも分からない時期も経験しました。
今、52歳になって先月初めて自分が発達障害だった事を知りました。長年のうつ病は発達障害の二次障害でした。私の、うつには【不安、恐怖、気分、パニック、睡眠】などの多くの障害が伴ってます。
人によっては自分や家族が発達障害や、うつ病を恥ずかしいとか世間体などを気にして隠したがる人も多いです。ご心配は分かりますが隠してる可能性がある場合あまり触れたり深く関わるのは良く考えてからが良いかも知れないですね。
詳しく書かれてないので私の勝手な感想ですが。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。