締め切りまで
6日

未診断の彼は発達障害?正式に診断されていませ...

退会済みさん
未診断の彼は発達障害?
正式に診断されていませんが、私の主治医である精神科医(発達障害の診断が出せる病院です)に、「彼は発達障害だろうね」と言われました。
私の話を聞いたり、一度私の付き添いで診察室まで入った彼の言動からの発言です。
私自身、彼にそういった特性を感じていたので、その時に随分しっくりきました。
ですが、正式な診断でもなく、身内の担当にはならないという主治医からは彼を診られないと言われました。
他の病院に電話するも、成人なので本人からの電話でないと、診察は受けれないと言われ、どうしたら良いのか途方にくれています。
正式に診断されたところで、現状の何が変わるでもないし…と思う自分と、検査してもらって得手不得手を把握し、特性が大騒ぎしたときに「あぁ、これは仕方ないからこうしていこう」と私のこれからのために診断して欲しいと思う自分がいます。
今はなんとかやれていますが、今後もそうだとは限らない。そんな時のために、お聞きしたいです。
成人した人に病院に行ってもらう為には、やっぱり本人に行動(電話で予約等)してもらうしかないのでしょうか?
(しかし彼は他人とコミュニケーションをとるのを嫌い、電話したとしてもすぐに私に電話を代わると思います。下手したら一言も発しないかも…)
病院に行ったとしても幼少期の話が聞けるように身内や成績表・通知表が必要と聞いたことがあるのですが、彼はネグレクトで育っているため、親からは話を聞けませんし、成績表なんて残ってもいません。
本人と、2~3年一緒にいる私と二人で行ったところで、話しは聞いてもらえても検査や診断はだせないということもありえるのでしょうか?
成人で、本人が無自覚の場合、病院(初診予約)までどうやって誘導したらいいんでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

本人にその気が無いなら、病院へは連れていけません。
不眠やその他の問題がある…というなら、それをきっかけに連れていくのがよいでしょう。
しかし、それだってハードルは高いと思います。
病院に連れていって、対応策を考えたり練らないと、この先付き合いきれないかもしれない…という相手とは、適度に距離を保つ、離れるという選択をすべきだと私は考えます。
あなたが難解な彼の事を抱え込んであげる必要性がみあたりません。
好きでも結婚してはいけない相手、パートナーとするには相応しくない相手というのがあります。
現時点で、今はなんとかやれる。
という言葉が出てくる相手とは、将来は描けず、結婚してはいけないと思います。
腐れ縁で結局くっつくのかもしれませんが
夫婦二人だけで子どもはなし、いつでも関係解消のできる未入籍のままお付き合いだけ続けるなど、適度な距離を。
不眠やその他の問題がある…というなら、それをきっかけに連れていくのがよいでしょう。
しかし、それだってハードルは高いと思います。
病院に連れていって、対応策を考えたり練らないと、この先付き合いきれないかもしれない…という相手とは、適度に距離を保つ、離れるという選択をすべきだと私は考えます。
あなたが難解な彼の事を抱え込んであげる必要性がみあたりません。
好きでも結婚してはいけない相手、パートナーとするには相応しくない相手というのがあります。
現時点で、今はなんとかやれる。
という言葉が出てくる相手とは、将来は描けず、結婚してはいけないと思います。
腐れ縁で結局くっつくのかもしれませんが
夫婦二人だけで子どもはなし、いつでも関係解消のできる未入籍のままお付き合いだけ続けるなど、適度な距離を。

つむぎさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論からいうと、彼が無自覚で困り感もないところから、病院へつれていくことはまず非常に難しいと思います。
身内でもない限り彼も無自覚なので、必要以上に面倒を見ることではありません。
プロフィールを拝見しましたが、PTSDになるまで彼を好きになるのはわかりますが、適度な距離感をおかないと、悲惨な結末になりますよ。彼を病院にどころじゃないと思います。
もし、彼が衝動性持ちなら主様がいくら好きでも治ることはありません。
他の特性についても同様のことが言えます。
どのような経緯でPTSDになったのかは存じ上げませんが、それが発達障害からくるものならそちらについても治ることはなく、今後もお付き合いを続けていくなら、大変厳しい状況となるのが目に見えます。
というのも、家族構成も家族構成ですが、お母様はきちんと主様に言ってくれたり守ってくれたりしてくれますか?
もし、そうでなかったら気がついたらどうしようもできないほどの状況に主様がなる可能性もあります。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

無自覚だと難しいですよ。
つむぎさんはなぜ彼を病院に連れて行きたいのですか?生活に困った特性があるのですか?
彼の得手不得手をつむぎさんが把握したいということでしょうか?
つむぎさんが今後の生活のために彼の特性を理解し・・・のための診断?
ものすごい愛情だとは思いますが。
それは診断にはつながらないかなぁ・・・。
今は書籍もたくさんありますし、特性は本でお勉強されてこう考えればと言う風に考えてみるのは?
家族の会などに出ると困りごとや工夫されていることなどもわかるかもしれませんね。
一つだけ・・・私がちょっと違和感を感じることがあります。
お付き合いされているということですが。
彼が特性上かたくさんの支援が必要な方なのかもしれませんが。
つむぎさんはたぶん面倒見の良い性格なのだと思うのですがそれを超えたものを感じます。
私がいないとと思っている部分はありませんか?
もちろんそれでずっと幸せな場合もありますがあまりにも面倒を見すぎてしまいご自身が苦しくならないよう気を付けて下さいね。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人の当事者です
2名の発達障害+精神疾患の人と 暮らした経験があります
二人とも 二次疾患含め 受容はできてました
でも 1人は 対人関係が上手くいかない 障害だから治らないと言われた
どうしたらいいの どうしたら変われるの
そこで 10年以上(多分今も)止まったままで
さびしいので 誰かと親密になっては 傷つけるような事を言い
距離を置かれて 自分もキレて 関係を全部断つ を繰り返してます
この人には 暴力をふるわれた
(感情のコントロールができず 身内なら簡単に離れてかないから
多少傷つくような事を言ったりやってりしても 大丈夫という
とんでもない認知のままで)ので 別れました
もう1人は 自己愛性人格障害or境界性パーソナリティ障害気味な症状があり
(統合失調症もありましたので 被害妄想なども)
100%信頼していたのに(医師など)何かをきっかけに
不信感MAXになって 文句ばかりこちらにぶつけたり
自分が1番(主役)でないと 気がすまなくて
何をしても続かないわ 周囲に認められたいわ
物欲もすごくて そのくせに買ったらすぐ飽きて次の繰り返し
最後は私に飽きて 浮気して出ていきましたが速攻ふられて(笑)
母親が1人で暮らしてた実家にのこのこ帰ったそうです
どっちも 障害があって 上手くいかないのは 認めてたんです
それでも プライドだけ高く 困り感に関しての
支援期間なとの介入は拒むので 結局改善なんて見込めませんでした
どちらも 金銭感覚がぼろぼろでしたが 使い方にアドバイスとかは
完全拒否してましたからねえ
(趣味に突っ込んでて 食費がないとか バレるの嫌なんでしょうね)
診断が出ていて 二次疾患で通院続けてても こんなケースもあります
時間をかけて 衝動的に 結論を急がない事が ベターなのかなと思います
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

みなさま、回答ありがとうございました。
こんなにも多くの方から様々な意見が聞けるとは思っていませんでした!
そんな捉え方もあるんだなぁと一喜一憂しました。
私の身を案じてくださる言葉も多く、本当にありがとうございました。
あれから、彼に手紙で伝え、その後に直接お話をしました。
気持ちを言葉に出す事が苦手どころか出来ない彼は、「うーん。うーん。」と何度も唸りをあげて、その都度私が「もうこの話したくないなら終わりでいいよ?あなたが困ってないのならそれでいいんだから」と伝えるも唸るばかり。
彼が携帯を手に取ったと思ったらLINEが来ました(笑)
「お金の管理は1人じゃ出来ない。つむぎにお金の管理を教えてもらって難しいなって思ったから管理を任せることにしたの。」(※私と過ごし始めるまでは家賃光熱費携帯代など必要経費を取っておくということもわからず、手元にあればある分だけ使ってしまってました。その尻拭いは会社経営者の祖父母がしていました。お金渡せばいいだろう的な感じです。)
「人との関わり方とかも、よくわかんないけど、どうにかしていければと思ってる」
病院に関しても、話せる話せないは別としても「行く」とのことです。
私は、彼にレッテル貼りしたい訳でもありません。
診断がおりたからって何が変わるでもないことを自分や母でじゅうぶん知っています。
ただ、よろしくない現状を打破するための選択肢の一つが受診でした。
「別れる」や「許容する」「我慢する」他にも選択肢は色々あると思いますが、まずは現状変化のために病院に...との思いでした。
が。実はあれから、とある大学の講師や教授たちが行っている支援の心理カウンセリングに行ってみるという新たな選択肢を選びました。
まず行くのは私だけですが、色々と話して次に進んでいけたらと思います。
今のところ、私の中で別れるという選択肢はありません。
離れることをすすめてくださった方には申し訳なさもありますが、もう無理!ってなった時にはさっさと離れます。
その時には「ほらね、離れた方がよかったのよ。それを選べてよかったね。」と笑ってくだされば幸いです。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
確認なのですが、彼氏さんは電話することが難しいだけで、病院に行くことを拒否しているわけではない、、、という前提で良いでしょうか、?(この言葉に悪意はなく把握したいと思っただけです)
私自身、成人していますが、電話はすごく苦手です。予約の際もオンライン予約か、母に電話してもらったりします。
病院側も、臨機応変に対応してくださる場所も多くあります。「電話は苦手で代わりに連絡しています」と一言添えるだけでオッケーですよ。もし断られても落ち込まず。
グレーの方を診察に連れて行きたくなる気持ちはとてもよくわかります。ただ、自分と人とをしっかり分けて考えることもしていいのかと思います。すぐに診断を出してくれないお医者さんもいます。当方は診断に1年以上かかっています。
彼が日常生活で困っていて、診断によって安心したり、改善する余地があるのなら、付き添ってもいいと思います🙂とても彼氏さん想いなのですよね(^-^)
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


友人の奥様のことです
鬱と診断されて、薬は飲んでいるようです。ただ、話を聞く限り、果たして欝なのだろうか?と疑問に感じることも多々あります。大変なのは、とにかく一人でいることが出来ない。友人は会社を自分で経営しているので何とかなるのですが、仕事場にもついてきます。ただ、一緒にいるのは誰でもいいそうです。他の友達(Aさん)が奥さんと仲良くなり、カラオケや映画に付き合ったりするようになったのですが、本人が望んだのにカラオケの割引券を忘れてきたり、挙句の果てにはお財布を忘できたそうです。Aさんは家(マンション)に行ったことがあるのですが、奥さんは出口に行くのに間違えたり(10年は住んでいるマンションです)もしていたそうです。そんなでも、外で待ち合わせれば、電車に乗ってくることもできます。四六時中一緒にいなければならなかったり、会社をもう少し大きくしたいと考えても思うように動けなかったりなので、少しでも楽にしてあげられないものかと考えています。いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
花火師さん
ありがとうございます。
薬にも副作用はあるでしょうし、鬱状態が進めば、今まで出来ていたことが出来なくなるとは思います。
酷い状...



大人の発達障害診断、または人格障害について教えてください
夫のことなんですが、嘘に嘘を重ねる。借金癖。子供よりも自分。見通しが悪すぎる。などなど色々あり、私はアスペか人格障害を疑っています。(過去に何度か質問しています)カウンセリングを受けるなどして自分の性格を理解して欲しい、向き合って欲しいと伝えました。自覚をして欲しいと。けど結局、病院は診断書を作れないと言われたとと連絡がきました。これから心理テストは受けるそうなのですが、何もできないのでしょうか?このままだと、何も改善しないんじゃないかと思っています。こちらで認知療法も教えていただきましたが、アスペの場合だと時間もかかるとのことで、高額なので躊躇しています。病院ではもう無理でしょうか?病院変えれば診断してくれるでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
amasouさん
ご回答ありがとうございます。
診察の領収書は写メできてるのと、結果が出るまでは話し合いをしたくないと伝えているので、動...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
はじめまして、
アスペの方の寿命が短いとは初めて聞きました。
ただ、私の息子が小さいころ、今から10~15年前までは「知的障害のない自閉症...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
人を幸せにしたいって思いも「愛」の一種です。
人それぞれ「愛の形(愛情表現)」も様々です。
みかんさんが家族に対して「彼らには幸せにな...



はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
はじめまして、私は宮城県大崎市在住の25歳の男性です。
私も投稿者様と同じような心境、状況です。
私自身も発達障害ないしは人格障害を疑い、...



ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの
が得意という人はいますか?
回答
ADHDとアスペなので、同じかは分かりませんが…。
娘は、時に定型の子より優しい。表情もわかる。動物も好きで、本読んで感動したり泣いたり...
