受付終了
いつもお世話になっております。自分の悩みですm_ _m
息子の特性が多少わかって色々頑張ってきたつもりなのですが、全然頑張れた気がしません。
これから諸々「やろうと思っていること、こうした方がいいのかな」に気力が湧かず、頭と体が動きません。
色々気分転換を試みてますがうまくいきません。
カウンセリングを受けてみて「よくここまで育てて。頑張ったと思うわよ」などのような言葉を何度もかけていただきましたが、しっくり来ないので、次の回はひとまず断ろうと思っています。
(中1の息子がいます。子どもの経緯や状態などが知りたい方がいらっしゃいましたら、よろしければプロフをご覧くださいm_ _m)
自分に何かしらかなり追われた気持ちがないと、今まで難なくできていた事諸々の行動ができず。
カウンセラーの方には少し抑うつ傾向だと言われたのですが、その日時間によってまだらで自分の状態も気持ちも、その時すぐによくわからず、コントロールが難しいです。
年齢的に更年期もあるとは思いますが、体にはあまり特徴的な症状は出てないので、病院に行くとしたらやはり精神科系になるのだろうな、と思うと、やはり自分で自分のコントールを…とぐるぐるしてしまいます。
若い頃から「嫌なものを嫌だと思わないようにする」だけで気力を使い果たして、勝手に一人で疲れてます。自分の気力が常に薄っぺらで、無気力感から逃れられないまま、何をしていても「これじゃダメなんじゃないか」という気持ちが底に溜まったまま、かと言って何も成し遂げたというものが無いままこの年齢まで来てしまいました。
建設的な思考回路が苦手で、誰かに背中を押されないと息子のこともなかなか行動できないのに、誰にでも相談できる子の話ではなく。一人で色々考えてやってるんだー!という誰かを責めたい気持ちで頭がいっぱいになり、だからと言って誰も責められませんから。
甘えていると思われても仕方ないですが、やっぱり出産とか子育てとか自分には過ぎたことだったんだろうな、とか(この辺の思考回路が、建設的でないですよね)
頭がガチガチで、別方面のアプローチを思いつくのも苦手です。
(息子だけでなく)自分も気持ちの切り替えが思い切り下手なのだと。
そしてテレビ、映画、本、クラフトや手芸、好きだった番組や趣味がどんどんダメになったりできなくなってます。
家事は一応今の所、時間や使用できるような状態に間に合うようにやってますが。
運動苦手です。以前苦手な人でも入りやすいスポーツクラブにはいり、ゆるゆるやってましたが続きませんでした。
わざわざ並ばずとも手に入りそうな手軽なスイーツにも魅力を感じません。
甘いものでは気分転換できないので、最初はガムを噛んだりしてたのですが次第に。
ここ5年くらいバリバリしたものとお酒に行ってしまってます。あと、家の中で耳栓。
でも、これらも、ものすごく嫌なのです。
お酒とつまみは本当は次の日体が重くなって余計落ち込みます。
毎日夕方から夜にかけてストレスがピークに達してやめられません。
自分で買わないようにしても、夫が常備してしまいます。
夫は酒やテレビ番組など、家で飲む時間や観る時間がないのに呆れるほど買ったり録画したりします。
(義実家は物を増やすだけ増やして、溢れかえっても何とも思わない家族です)
一つのことをお願いするのに、気が遠くなるほど何回も同じことを言わなければならない。
そうやってもどうか、という感じです。「やめて」が聞けないところが息子と一緒です。
しかもそれに自分で気づいていない。
こういう状態だと話しても、自分がわからないことや聞きたくないことは悪気なくスルーする人です。
多分欲しくないのに買ってしまう、やめたいのにやめられない、などの気持ちがわからないのだと思います。一人しかいない息子のことすら一つ一つの協力、話し合いに何年も何年もかかり、自分のことまで協力をお願いする余裕がなく、ここもグルグルです。
息子も夫も流行ものが大好きで、夫は私より生命エネルギーのようなものは溢れているので、結婚には良かったのかもしれませんが、意思の疎通はダメな人です。
ですから、私は元々誰かに依存する傾向があったり、精神的な自立ができてないまま大人になってしまったのかもしれませんが、いずれにしろ一人で、楽しみや困った時の方法を見出さなくてはいけません。
自分にできると思う仕事も限られていてブランクもあり、なかなか探せないので、無理やり気持ちを別のことに集中させるために、ある講座に申し込んで週2回くらい4時間ほど家を空ける時間を作ってます。
講座にもう少しハマれたら良かったのですが…これも。最近お金を払ってしまったしなぁ、と無理やり感が出ています。もう少しQOLをあげたかった…
自分の状態にしばらく様子を見ることができず、すぐにでもどうにかしたくなって嫌なことで頭がいっぱいになってしまう、という方、いらっしゃいますか?
どうやって気分転換してますか?
新年度や春も鬱になりやすいと聞きますが…
市販の抑肝散も試しましたが、あまり効果が感じられずやめてしまいました。
昨日、真っ暗な浴室に一人でしばらく丸まっていたら、幾分落ち着きましたが。
もうちょっと良い場所、方法で落ち着きたい気持ちです…。
(浴室で落ち着くためには、まず乾かさないといけないですし)
他に、何か小さなことを楽しんでいる方、それまで楽しめたことができなくなったけど、別な楽しみを見出した、という方がいらっしゃれば、その魅力を教えていただけるとありがたいです。
読みづらい愚痴の長文を読んでいただき、ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/04/19 13:09
こう言われるのはシャクかもしれませんけど、疲れはてていて…の抑うつ状態だと思いますよ。
人間て心のエネルギーがないと、動けなくなるんですよね。
やらなきゃいけないことは何とかこなせるうちは良いのですが、だんだんとそれすらままならなくなり更に頑張りすぎたらうつ病などの疾病に移行していきます。
心療内科等に行かれては?と思います。
当初は納得がいかないかもしれませんが、全く身動きができなくなり潰れてから医療機関を探すのでは遅すぎるからです。
ご質問のちいさな楽しみですですが、私自身はエネルギーぎれで、それすらもままならなくなりました。なにもしないというのも苦痛ですが、動くと今度は身体症状が出てしまい、悩ましくなっています。
自分の楽しみのためには全く手がつけられず、子どものためにはなんとか頑張れるという形です。
しかし、日々のちいさなことに楽しくという形ではいますね。
何かしなくちゃ。では決してないというか、今のペースにあったことを一つ一つ、一瞬一瞬楽しめばいいと思っています。
楽しむのもエネルギー消費しますからね(^^)
抑うつと言われているなら、治療が1番だと思いますよ。
楽しめないのなら余計な体力は使わず、休養が1番と私も思います。
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.

退会済みさん
2018/04/19 23:40
私もここ何ヶ月かで、もともとあった更年期障害による、憂鬱感から、
緊張や不安感を緩和するエチゾラム錠0.5mgを処方されて服用していますが、我慢するならば、もう一度。カウンセリングに行かれて、抗うつ剤を処方して貰い、服用されてみてはどうでしょう?
自律神経も乱れているので、加味逍遙散という漢方薬も婦人科で処方されて飲んでいます。
私自身は、これだけでかなり身体が楽になりました。
>年齢的に更年期もあるとは思いますが、体にはあまり特徴的な症状は出てないので、病院に行くとしたらやはり精神科系になるのだろうな、と思うと、やはり自分で自分のコントールを…とぐるぐるしてしまいます。
と、ありますが、生理のほうは順調ですか?
それとも不順だったり、経血量が少なく、僅か。1〜2日で、終わる。
突然、顔や身体が暑くもないのに、ほてったりしますか?
あと、心臓病でもないのに、激しい動悸、息苦しさなど感じたりすることはありませんか?
上記のような症状もあるのでしたら、きっと更年期によるものもあると思います。
甲状腺ホルモンの婦人科系の血液検査を、一度。して貰うと良いですよ。排卵と僅かな経血があるかないか、解れば、身体が間違いなく閉経に向かっている。
ということが解るので、そのあと。ホルモン治療するかしないかも、婦人科の先生とご相談なさると良いかと思います。
これをしても、抗うつ状態が改善されないのであれば、やはり心療内科のほうが、診療先としては、適しているのではないかな。
あまり我慢ならず、無理なさらず、医療機関を頼っても、悪いことではありませんよ。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
ruidosoさん
いえ、(時間をおいて、何度も読み返しさせていただいたのですが…)シャクだという気持ちは全く湧きませんでした。
もっと気持ちを切り替えて、やらなければいけないことを行動に移さなくては、とか、カウンセラーさんに「(障害という)覚悟を持って」と言われて改めて持ってるつもりだった覚悟が足りてるかどうかわからなくなってきまして。
「自分の楽しみのためには全く手がつけられず、子どものためにはなんとか頑張れる」
すごくよくわかります。
でも、自分がruidosoさんのように他の人にこう言い切れるほどなのか?というとハテナです。
ネットのうつ診断にもあまり当てはまることがないのにカウンセリングなんて良いのかな、しっくりこないし、と(カウンセリングって高いですね)
よく言われますが、心って熱が出たり体から血が出るわけではないので、初めてなるうつ状態の、どの辺が自分のデンジャラスゾーンかわかりにくいですね。
話をまとめるのも下手なので、敷居が高くて。予約が取りやすく話を聞いてもらうだけのカウンセリングルームに行ってしまいましたが…ノートにまとめるとか、そういう方法もありますよね。書くか打つかしなくてはと考えただけでちょっとぐったりしてしまいますが^^;
あ、また「〜しなくては」と考えてる(笑
そうですね、何かしなくちゃ、しかなくて、それも苦しいです。
カウンセリングを断るのはもう少し保留にするか、別の医療機関も探してみます…。
エネルギーを使わずに「しなくちゃ」でない一瞬一瞬を楽しむ…私はなんだろう…。
これも考えてみます。
私がやってきたことは、リタリコの皆さんでしたら当たり前にされていることなので、厳しいご意見だとしてもいただければありがたかったですし、もしくはスルーかなーと思っていたので
丁寧なご回答いただき嬉しかったです。ありがとうございました。
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
マキアさん
そうですね、楽しむことって体力使ってしまいますね。
持病とかないですけど昔から体力もないです。若い頃から色々心から楽しめないのも、そういうことかも^^;
どう休んだら休めるのか、考えてみます。
医療機関も色々ありますよね。
今のところを保留しつつ、もう少し合うところがないかも、探してみます。
ご回答ありがとうございました^^
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.
フランシスさん
具体的に更年期の症状をわかりやすく記していただき、ありがとうございます。
動悸は少し当てはまりますが、息子と夫にイライラしすぎなければ大丈夫だと思います。
ですから、やはり気持ちの切り替えの部分かなぁ…と…。
生理も先月久しぶりに一ヶ月抜けましたが、またいつも通りになりました。
去年から今年の2月から4月にかけて、初めて学校に息子のことで色々手を打っていたので、予想以上に疲れてしまったのかもしれません(情けないことですが、それまで一人っきりで考えて行動したことがあまりなかったので、やっていることが良い結果になるかどうか、ものすごく不安でした)
でも、年齢的にいつ更年期の症状が出てきてもおかしくないですし、フランシスさんが仰るような症状が出てきたら、婦人科系に行ってみます。
親身なご回答にお時間を割いていただき、感謝します。
ありがとうございました。
Accusantium sit amet. Aut aut non. Laborum veritatis et. Dignissimos vel reiciendis. Eum porro rerum. Quod laboriosam id. Quia eaque ut. Provident maxime voluptate. Non quia laboriosam. Dolor doloremque non. Quidem illo velit. Adipisci praesentium est. Sint rem ut. Quia voluptatum necessitatibus. Deleniti quibusdam ea. Omnis soluta sit. Voluptas accusantium voluptatum. Ut iste quod. Esse voluptatem beatae. Officia voluptatibus consequatur. Alias quis assumenda. Et beatae facilis. Ipsam earum quas. Sint eos nesciunt. Saepe rerum odit. Tempore provident quis. Ullam alias eaque. Labore et voluptas. Amet nemo similique. Commodi reiciendis voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。