締め切りまで
10日

いつもお世話になっております
いつもお世話になっております。自分の悩みですm_ _m
息子の特性が多少わかって色々頑張ってきたつもりなのですが、全然頑張れた気がしません。
これから諸々「やろうと思っていること、こうした方がいいのかな」に気力が湧かず、頭と体が動きません。
色々気分転換を試みてますがうまくいきません。
カウンセリングを受けてみて「よくここまで育てて。頑張ったと思うわよ」などのような言葉を何度もかけていただきましたが、しっくり来ないので、次の回はひとまず断ろうと思っています。
(中1の息子がいます。子どもの経緯や状態などが知りたい方がいらっしゃいましたら、よろしければプロフをご覧くださいm_ _m)
自分に何かしらかなり追われた気持ちがないと、今まで難なくできていた事諸々の行動ができず。
カウンセラーの方には少し抑うつ傾向だと言われたのですが、その日時間によってまだらで自分の状態も気持ちも、その時すぐによくわからず、コントロールが難しいです。
年齢的に更年期もあるとは思いますが、体にはあまり特徴的な症状は出てないので、病院に行くとしたらやはり精神科系になるのだろうな、と思うと、やはり自分で自分のコントールを…とぐるぐるしてしまいます。
若い頃から「嫌なものを嫌だと思わないようにする」だけで気力を使い果たして、勝手に一人で疲れてます。自分の気力が常に薄っぺらで、無気力感から逃れられないまま、何をしていても「これじゃダメなんじゃないか」という気持ちが底に溜まったまま、かと言って何も成し遂げたというものが無いままこの年齢まで来てしまいました。
建設的な思考回路が苦手で、誰かに背中を押されないと息子のこともなかなか行動できないのに、誰にでも相談できる子の話ではなく。一人で色々考えてやってるんだー!という誰かを責めたい気持ちで頭がいっぱいになり、だからと言って誰も責められませんから。
甘えていると思われても仕方ないですが、やっぱり出産とか子育てとか自分には過ぎたことだったんだろうな、とか(この辺の思考回路が、建設的でないですよね)
頭がガチガチで、別方面のアプローチを思いつくのも苦手です。
(息子だけでなく)自分も気持ちの切り替えが思い切り下手なのだと。
そしてテレビ、映画、本、クラフトや手芸、好きだった番組や趣味がどんどんダメになったりできなくなってます。
家事は一応今の所、時間や使用できるような状態に間に合うようにやってますが。
運動苦手です。以前苦手な人でも入りやすいスポーツクラブにはいり、ゆるゆるやってましたが続きませんでした。
わざわざ並ばずとも手に入りそうな手軽なスイーツにも魅力を感じません。
甘いものでは気分転換できないので、最初はガムを噛んだりしてたのですが次第に。
ここ5年くらいバリバリしたものとお酒に行ってしまってます。あと、家の中で耳栓。
でも、これらも、ものすごく嫌なのです。
お酒とつまみは本当は次の日体が重くなって余計落ち込みます。
毎日夕方から夜にかけてストレスがピークに達してやめられません。
自分で買わないようにしても、夫が常備してしまいます。
夫は酒やテレビ番組など、家で飲む時間や観る時間がないのに呆れるほど買ったり録画したりします。
(義実家は物を増やすだけ増やして、溢れかえっても何とも思わない家族です)
一つのことをお願いするのに、気が遠くなるほど何回も同じことを言わなければならない。
そうやってもどうか、という感じです。「やめて」が聞けないところが息子と一緒です。
しかもそれに自分で気づいていない。
こういう状態だと話しても、自分がわからないことや聞きたくないことは悪気なくスルーする人です。
多分欲しくないのに買ってしまう、やめたいのにやめられない、などの気持ちがわからないのだと思います。一人しかいない息子のことすら一つ一つの協力、話し合いに何年も何年もかかり、自分のことまで協力をお願いする余裕がなく、ここもグルグルです。
息子も夫も流行ものが大好きで、夫は私より生命エネルギーのようなものは溢れているので、結婚には良かったのかもしれませんが、意思の疎通はダメな人です。
ですから、私は元々誰かに依存する傾向があったり、精神的な自立ができてないまま大人になってしまったのかもしれませんが、いずれにしろ一人で、楽しみや困った時の方法を見出さなくてはいけません。
自分にできると思う仕事も限られていてブランクもあり、なかなか探せないので、無理やり気持ちを別のことに集中させるために、ある講座に申し込んで週2回くらい4時間ほど家を空ける時間を作ってます。
講座にもう少しハマれたら良かったのですが…これも。最近お金を払ってしまったしなぁ、と無理やり感が出ています。もう少しQOLをあげたかった…
自分の状態にしばらく様子を見ることができず、すぐにでもどうにかしたくなって嫌なことで頭がいっぱいになってしまう、という方、いらっしゃいますか?
どうやって気分転換してますか?
新年度や春も鬱になりやすいと聞きますが…
市販の抑肝散も試しましたが、あまり効果が感じられずやめてしまいました。
昨日、真っ暗な浴室に一人でしばらく丸まっていたら、幾分落ち着きましたが。
もうちょっと良い場所、方法で落ち着きたい気持ちです…。
(浴室で落ち着くためには、まず乾かさないといけないですし)
他に、何か小さなことを楽しんでいる方、それまで楽しめたことができなくなったけど、別な楽しみを見出した、という方がいらっしゃれば、その魅力を教えていただけるとありがたいです。
読みづらい愚痴の長文を読んでいただき、ありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こう言われるのはシャクかもしれませんけど、疲れはてていて…の抑うつ状態だと思いますよ。
人間て心のエネルギーがないと、動けなくなるんですよね。
やらなきゃいけないことは何とかこなせるうちは良いのですが、だんだんとそれすらままならなくなり更に頑張りすぎたらうつ病などの疾病に移行していきます。
心療内科等に行かれては?と思います。
当初は納得がいかないかもしれませんが、全く身動きができなくなり潰れてから医療機関を探すのでは遅すぎるからです。
ご質問のちいさな楽しみですですが、私自身はエネルギーぎれで、それすらもままならなくなりました。なにもしないというのも苦痛ですが、動くと今度は身体症状が出てしまい、悩ましくなっています。
自分の楽しみのためには全く手がつけられず、子どものためにはなんとか頑張れるという形です。
しかし、日々のちいさなことに楽しくという形ではいますね。
何かしなくちゃ。では決してないというか、今のペースにあったことを一つ一つ、一瞬一瞬楽しめばいいと思っています。
楽しむのもエネルギー消費しますからね(^^)
人間て心のエネルギーがないと、動けなくなるんですよね。
やらなきゃいけないことは何とかこなせるうちは良いのですが、だんだんとそれすらままならなくなり更に頑張りすぎたらうつ病などの疾病に移行していきます。
心療内科等に行かれては?と思います。
当初は納得がいかないかもしれませんが、全く身動きができなくなり潰れてから医療機関を探すのでは遅すぎるからです。
ご質問のちいさな楽しみですですが、私自身はエネルギーぎれで、それすらもままならなくなりました。なにもしないというのも苦痛ですが、動くと今度は身体症状が出てしまい、悩ましくなっています。
自分の楽しみのためには全く手がつけられず、子どものためにはなんとか頑張れるという形です。
しかし、日々のちいさなことに楽しくという形ではいますね。
何かしなくちゃ。では決してないというか、今のペースにあったことを一つ一つ、一瞬一瞬楽しめばいいと思っています。
楽しむのもエネルギー消費しますからね(^^)
抑うつと言われているなら、治療が1番だと思いますよ。
楽しめないのなら余計な体力は使わず、休養が1番と私も思います。
Deleniti dolore et. Debitis odio laboriosam. Quidem vel praesentium. Quis accusantium officiis. Voluptates dolores aut. Nihil pariatur sit. Totam sunt ad. Ex aut quisquam. Libero autem nisi. Nulla soluta et. Magni itaque occaecati. Labore tempora optio. Accusamus dicta delectus. Aut assumenda dolore. Ut corporis quibusdam. Sunt facere vero. Nemo praesentium dolor. Eaque laudantium illum. Ut mollitia quod. Rem quos porro. Officia magnam accusantium. A sunt reiciendis. Voluptas rerum quidem. Voluptate eum autem. Quis deserunt velit. Molestias aut consequatur. Enim ducimus ut. Consequatur esse deserunt. Praesentium repudiandae error. Ipsa reiciendis atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もここ何ヶ月かで、もともとあった更年期障害による、憂鬱感から、
緊張や不安感を緩和するエチゾラム錠0.5mgを処方されて服用していますが、我慢するならば、もう一度。カウンセリングに行かれて、抗うつ剤を処方して貰い、服用されてみてはどうでしょう?
自律神経も乱れているので、加味逍遙散という漢方薬も婦人科で処方されて飲んでいます。
私自身は、これだけでかなり身体が楽になりました。
>年齢的に更年期もあるとは思いますが、体にはあまり特徴的な症状は出てないので、病院に行くとしたらやはり精神科系になるのだろうな、と思うと、やはり自分で自分のコントールを…とぐるぐるしてしまいます。
と、ありますが、生理のほうは順調ですか?
それとも不順だったり、経血量が少なく、僅か。1〜2日で、終わる。
突然、顔や身体が暑くもないのに、ほてったりしますか?
あと、心臓病でもないのに、激しい動悸、息苦しさなど感じたりすることはありませんか?
上記のような症状もあるのでしたら、きっと更年期によるものもあると思います。
甲状腺ホルモンの婦人科系の血液検査を、一度。して貰うと良いですよ。排卵と僅かな経血があるかないか、解れば、身体が間違いなく閉経に向かっている。
ということが解るので、そのあと。ホルモン治療するかしないかも、婦人科の先生とご相談なさると良いかと思います。
これをしても、抗うつ状態が改善されないのであれば、やはり心療内科のほうが、診療先としては、適しているのではないかな。
あまり我慢ならず、無理なさらず、医療機関を頼っても、悪いことではありませんよ。
Labore sint aut. Consequatur reprehenderit voluptatem. Voluptas rerum laboriosam. Aut iste rerum. Dicta molestias numquam. Eius neque possimus. Maxime expedita labore. Sit eum et. Non ut et. Eius iusto quod. Nihil commodi beatae. Quaerat modi facere. Nihil dolor autem. Reiciendis vitae aliquam. Debitis necessitatibus omnis. Consequuntur assumenda dolorem. Sint alias eos. Totam et omnis. Eos nihil fugiat. Repellendus asperiores est. Expedita voluptatum error. Accusamus cumque ex. Vel in perspiciatis. Et dolore sapiente. Debitis iusto non. Libero mollitia sint. Optio ut quia. Eius perspiciatis ut. Voluptate laudantium repudiandae. Laudantium libero voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん
いえ、(時間をおいて、何度も読み返しさせていただいたのですが…)シャクだという気持ちは全く湧きませんでした。
もっと気持ちを切り替えて、やらなければいけないことを行動に移さなくては、とか、カウンセラーさんに「(障害という)覚悟を持って」と言われて改めて持ってるつもりだった覚悟が足りてるかどうかわからなくなってきまして。
「自分の楽しみのためには全く手がつけられず、子どものためにはなんとか頑張れる」
すごくよくわかります。
でも、自分がruidosoさんのように他の人にこう言い切れるほどなのか?というとハテナです。
ネットのうつ診断にもあまり当てはまることがないのにカウンセリングなんて良いのかな、しっくりこないし、と(カウンセリングって高いですね)
よく言われますが、心って熱が出たり体から血が出るわけではないので、初めてなるうつ状態の、どの辺が自分のデンジャラスゾーンかわかりにくいですね。
話をまとめるのも下手なので、敷居が高くて。予約が取りやすく話を聞いてもらうだけのカウンセリングルームに行ってしまいましたが…ノートにまとめるとか、そういう方法もありますよね。書くか打つかしなくてはと考えただけでちょっとぐったりしてしまいますが^^;
あ、また「〜しなくては」と考えてる(笑
そうですね、何かしなくちゃ、しかなくて、それも苦しいです。
カウンセリングを断るのはもう少し保留にするか、別の医療機関も探してみます…。
エネルギーを使わずに「しなくちゃ」でない一瞬一瞬を楽しむ…私はなんだろう…。
これも考えてみます。
私がやってきたことは、リタリコの皆さんでしたら当たり前にされていることなので、厳しいご意見だとしてもいただければありがたかったですし、もしくはスルーかなーと思っていたので
丁寧なご回答いただき嬉しかったです。ありがとうございました。
Vel sit et. Eos qui vel. Dolor delectus sint. Necessitatibus deserunt asperiores. Itaque ab vel. Asperiores est eaque. Sit qui quia. Dignissimos sed cumque. In dicta sed. Quos in placeat. Provident illo aut. Nostrum iure magni. Alias accusantium voluptas. Dicta eligendi praesentium. Eum omnis ut. Repellendus quia ad. Illum consequatur ad. Doloribus doloremque aut. A dicta rem. Eligendi eveniet architecto. Eum iusto blanditiis. Quibusdam dolorum dolore. Velit occaecati delectus. Ex inventore perferendis. Nulla minima est. Possimus dolore asperiores. Molestiae ullam occaecati. Exercitationem adipisci delectus. Error dolorem temporibus. Et quibusdam atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マキアさん
そうですね、楽しむことって体力使ってしまいますね。
持病とかないですけど昔から体力もないです。若い頃から色々心から楽しめないのも、そういうことかも^^;
どう休んだら休めるのか、考えてみます。
医療機関も色々ありますよね。
今のところを保留しつつ、もう少し合うところがないかも、探してみます。
ご回答ありがとうございました^^
Totam ab qui. Libero aut laudantium. Est ex sed. Qui dolor perspiciatis. Molestias natus vero. Quisquam sunt harum. Nihil ut inventore. Quidem velit sed. Ea ut temporibus. Blanditiis repellendus natus. Et quas fugiat. Harum ab cupiditate. Quia qui reprehenderit. Et placeat delectus. Quo explicabo inventore. In occaecati nam. Tempore et quibusdam. Consequatur illum minus. Quaerat sunt hic. Atque autem dolor. Sint reprehenderit qui. Possimus sint et. Et sunt vel. Earum quae aspernatur. Similique optio dolores. Quam animi totam. Quia eaque ut. Illum et sit. Est qui cumque. Repellendus ut sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フランシスさん
具体的に更年期の症状をわかりやすく記していただき、ありがとうございます。
動悸は少し当てはまりますが、息子と夫にイライラしすぎなければ大丈夫だと思います。
ですから、やはり気持ちの切り替えの部分かなぁ…と…。
生理も先月久しぶりに一ヶ月抜けましたが、またいつも通りになりました。
去年から今年の2月から4月にかけて、初めて学校に息子のことで色々手を打っていたので、予想以上に疲れてしまったのかもしれません(情けないことですが、それまで一人っきりで考えて行動したことがあまりなかったので、やっていることが良い結果になるかどうか、ものすごく不安でした)
でも、年齢的にいつ更年期の症状が出てきてもおかしくないですし、フランシスさんが仰るような症状が出てきたら、婦人科系に行ってみます。
親身なご回答にお時間を割いていただき、感謝します。
ありがとうございました。
Enim blanditiis quia. Sunt ut maiores. Odio rerum dignissimos. Voluptas odio nihil. Asperiores libero dolor. Ut quod voluptas. Harum consequatur aut. Enim perferendis culpa. Veniam aperiam nostrum. Earum ad modi. Et natus ut. Quo vel eveniet. Doloremque quia unde. Non dignissimos rerum. Sapiente beatae labore. Velit qui autem. Aut voluptatibus repellendus. Doloremque perferendis vel. In molestias voluptas. Tenetur consequatur voluptatem. Est assumenda qui. Quasi nostrum cumque. Aut et ad. Consectetur ipsam aliquam. Ut enim sit. Ut consequuntur quia. Omnis quo fuga. Et id unde. Omnis amet sed. Qui dolore saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

就学時にADHDと診断された中学生です
半年くらい前から、勉強やテストで頭を使うと、15~20分程で頭が真っ白になって、何も考えることができなくなりました。無理をすると、脳にダメージを受ける感じで頭痛がひどくなり、数日間頭を使わないようにして休まないと、回復しません。今までそのような症状が出たことがなく、成績も上位でした。受験もあり困っています。途中でブドウ糖を摂ると、症状は和らぎますが、低血糖ではないようです。最近眼鏡を作りに行ったら、視力が0.1と0.3に落ちていて、今まで裸眼でいました。これも脳にダメージありそうですが、関係性はわかりません...医師は体重を増やして、コンサータの使用が有効だと考えていらっしゃるようです。同じような症状の方、いらっしゃらないでしょうか。もしいらっしゃれば、どんな治療が有効だったでしょうか。少しでも情報をお持ちの方も、アドバイスいただければ嬉しいです。
回答
キングプロテアさま
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、よく食べよく寝て、部活も終わったので、回復していくかな?と期待していた...


ADHD(不注意優勢型)に見られる特徴は運動で軽減されますか
?中学生の息子がいますがADHD(不注意優勢型)と診断されています。1日30分程度の有酸素運動が良いと聞き、本人もときどき朝ジョギングしています。走った時はその日1日のやる気が出ると言っていた日がありました(1度だけですが)。他にも実際に運動でADHDの症状を抑えられたという方いらっしゃいますか?また、実際に運動によって症状の改善に効果があるのでしょうか?
回答
たぶん、走ることでドーパミンが放出されるという説からでしょうか?ドーパミンは集中力、やる気を高めるといわれています。
ただ、それだけでは不...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...


不登校で引きこもりも二年半にもなってくると、筋力もおちておじ
いちゃんみたくなってる中学一年生の息子です。診断名は自閉症、精神沈滞、軽度知能障害です。ゲームのやりすぎで尾てい骨痛めた時に、整骨院連れて行ったら、少しは運動しないとほんとに寝たきりになるのが早くなるそうなんで、スーパーのなか歩かせたりしてるんですが、まぁすぐ疲れる。ベンチや、ベンチらしきものをみかけるとすぐ座る。ちょっとも待っていられない。すぐ機嫌が悪くなってふてくされる。どこでもいいから疲れればその場でしゃがみこむ。そこがレジだろうが通路だろうが、目の前にベンチが見えてようが容赦ないんです。不安が強く私から離れようとしないし。ベンチに座っててもいいけど、一瞬で買い物終わらせてこいと言う。なぜだか上から目線。座り込みなんて、幼児がするなら可愛いけど、大きな男の子がやってたら、ただのヤンキーか育て方の悪い親ですよね。あーもう外は出ようとしないし、いったいどうしたらいいものか。座り込み、正直ここだけで言わせて…恥ずかしいよ(泣)
回答
座り込みのとき、座り込みをやめるまでひたすら無視してください。
ABAではそれが解決法とされています。
年齢はあまり関係ないですよ


人の目が気になる
回答
たくさんのアドバイスありがとうございました。


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
すごい!すごく自分をわかってるんだね!
あんたいい男だよ!芯がある回答するね。
そういう人大好きです。
(どっかのばーちゃんか笑)
もう...


うつが治りませんうつ症状が発症して20年ぐらいです病院治療し
て15年ぐらいうつがよくならず発達障害障害の診断がついて3、4年ぐらいです一年ぐらい前からストラテラは止めコンサータはリスクがあると主治医の判断で使用していません現在は抑肝散とベルソムラロゼレムデジレルリフレックスを使用しています睡眠障害は子供の夜泣きがきっかけでまた直ぐに親の死と夫の不倫が重なりました他にも不幸は続き当時の主治医はこんなに悩みが多い人はいないと言ってくれましたがうつは少しも好転せず不眠が好転したらうつも好転すると言ってましたが何となく眠れる様になっても1日中だるく魂が抜けた感じです動けるのは数時間です睡眠できても出来なくてもかわらずうつ症状はあります悩みは減っていますもううつが悩みです発達障害の二次障害のうつ症状を克復した方はいらしゃいませんかお話しを聞かせて下さい
回答
Kananakaさん
私はADHDのせいか何でも夢中になってばかりです
元気な頃はティラピスとかヨガとか夢中になってやっていました
今は出...
