2015/04/17 22:15 投稿
回答 11

LDグレー中3男子普通級・・・の姉です。たぶん定型です。
24歳、2年間勤めた販売の仕事を辞め有給消化中です。悩みながら頑張っていましたが限界だったようです。
就労中から時々めそめそしていましたが、辞めたことだし、気にしていませんでした。が、カウンセリングに行ったクリニックでうつ病と言われ薬をもらってきました。仕事もしばらくはしちゃダメだよと言われたそうです。
社会人なのに・・・
お姉ちゃんだからしっかりしなくちゃいけないのに・・・
と言いながら泣いていました。

私がそんな風に追い詰めてしまったのかな・・・
油断すると私自身が落ちてしまいそうなので、とりあえず自分を責めないようにしています。

遊びにも行くし食欲もあるし眠れるし、明日も友達と旅行に行くし、そんなに心配ないかな、とも思います。
が、これは発達障害の親御さんに対する心構えと一緒で、大丈夫だよ、みんなそんなことあるよ、考えすぎだよ、甘えだよ、なんてことを言ってはいけないのでしょうね。

もうひとつ、別のクリニックを受診させようと思います。
旅行中は薬は飲まないよう言いました。
帰ったら飲むと言っていますが、もうひとつのクリニックの話を聞いてからにしてほしいと思います。

こちらのサイトには、鬱で辛い思いをした人も多いですよね。今、私が心がけるべきことがあれば、教えてください。

新学期、息子はとてもいいスタートを切れたのに・・・
いろいろありますねえ・・・





...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
11件

https://h-navi.jp/qa/questions/1856
ぽかりさん
2015/04/17 23:21

ケイコさん、弟さんがグレーだからお姉さんも気にかかる、というのも分かります。
親としては、自立できる収入を得てほしいと願うものです。
私もそうですが兄弟に心配する部分があれば、上の子にはしっかりして欲しいと思ってしまいます。

働くって誰しもかなりのストレスを抱え、悩みながら続けているものですものね。
今の働き方は長く続けるばかりでないという場合が多いですし。
ましてうつ病になるまで頑張っていたなんて、本当に大変だったでしょう。

今はゆっくり心の静養をして、旅行したり友達から元気をもらってくださいね。
仕事がしたいと行動に移せるタイミングを待つしかないと思います。
うちの甥っ子も焦らず様子見しています。
良い知恵はありませんが、万事がうまく行ってるなんて理想、
こんな時は笑顔があれば善しと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/1856
2015/04/18 08:44

娘高2(定型発達)が1年生時に学校に慣れなくて夏休みに鬱っぽくなってしまった時がありました。
その時は、時間が惜しいので寝ないで本を読んで部活も早朝から行く、勉強も・・・追いつめられるような状況の中で感情のコントロールもできなくなって、
夜眠れない等症状が出ました。
全部しっかりやらなきゃいけない、って思う人ほどなりやすいんですね。
息子(高1アスペルガー)のことにかかりっきりで、娘のことまで手が回りきりませんでした。

今も体型を気にして下剤を服用しているようですが、それを飲むことによって安定を得るのならお守りと思って目をつぶっています。
本人も身体に負担がかかるっていうのは承知だし、私が知ってるってことも知っています。
自由きままに気持ちの赴くままに過ごすことが今は大事な時期で
ゆったりと接してあげたらいいのかなぁ
相手の気持ちを言葉にして言ってあげると良いって聞いたので(特に息子に)
「今日は寒かったね、疲れたでしょ~」と声をかけています。
でもしっかり者のお姉ちゃんに同じように声掛けすると、疲れてない!ママは甘い!と返事が来るので様子をみながらです。

うちも息子が調子いい感じ~と思ったら、ちょっと落ち込んでいるようです。
娘はがんばってくれてるんですけどね。
見守らなくちゃ~です。

Iusto ad est. Recusandae facilis dolorem. Facilis architecto laborum. Minima provident qui. Maxime fuga non. Illum occaecati unde. Culpa et at. Ut aut laborum. Maiores consequatur facilis. Possimus ea excepturi. Molestiae placeat quam. Numquam blanditiis odit. Illum in aliquam. Optio iusto quia. Aut asperiores sunt. Exercitationem enim reprehenderit. Hic et officiis. Laborum molestiae accusantium. Veritatis sit tempore. Saepe est vitae. Voluptas qui cupiditate. Ut incidunt voluptatibus. Ea est odio. Animi alias facere. Labore molestias eos. Debitis cumque voluptatem. Eligendi a maiores. Reprehenderit ipsum ut. Ipsum occaecati laudantium. Sint fugiat enim.
https://h-navi.jp/qa/questions/1856
退会済みさん
2015/04/18 11:35


娘さんが食欲もあって眠れてお友達と旅行って全然大丈夫って私は思いました。仕事も合わないなら辞めるのも全然普通だと思いました。販売の仕事ならノルマやら職場や顧客に矛盾感じても合わせなくちゃならないとかいろいろ事情はあるだろうし、それが娘さんには合わなかったから苦しくなったのではと想像しました。私も長女も最初の就労で2年以内に辞めてます。憧れて入っても実際勤めると違うし相性もあるし心がとっても苦痛なら辞めて正解ですよ。長女も私も次の仕事では全然大丈夫でした。やっぱり1番娘さんの事がわかる人ってケイコさんやお友達なのでじっくり娘さんの話をぜーんぶ聞いてスッキリ吐き出させるのが1番効果あると思います。娘さんがクリニックでカウンセリングってのがもうびっくりで病院で娘さんの何がわかるのーって思いました。クリニックって名称は行きやすい感じですが精神病院と同じ内容ですから。精神病院の看板だったら行く人はかなり減ると思います。娘さんの身体には生まれた時からの卵子が沢山あります。安易に薬を使うってその卵子にも影響するって事ですから普段から風邪薬や塗り薬も使わない工夫は必要だと思います。鬱の薬で自殺願望や他害の発症率ものすごく多いそうですから、薬よりミネラル豊富な食事と家族の愛で乗り越えましょう。

Quo est quas. Id facere voluptatum. Necessitatibus illum autem. Laborum dolor consequatur. Voluptas id nostrum. Amet sapiente dolores. Optio vel sint. Assumenda provident iste. Fugit nihil et. Ea et est. Quis beatae id. Odio quia mollitia. Laudantium quaerat ad. Ipsa architecto ad. Sequi voluptatem eveniet. Aut voluptas ullam. Eum eum dicta. Odio dolore illum. Aspernatur quia assumenda. Qui et harum. Ullam earum magni. Et harum dolor. Iste voluptates fuga. Hic aut facilis. Vel autem dicta. Unde voluptatum ratione. Sint saepe dolor. Non nisi impedit. Incidunt nesciunt velit. Velit sint voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/1856
退会済みさん
2015/04/21 09:28

ケイコさん>よい方向に向かっているようでよかったですね!どんと来い、に笑ってしまいました(笑)私もケイコさんのようなお母さんなら、一緒に病院行ってほしいし、頼もしいと思います。娘さんが羨ましいです。

うちは母がそういうのは絶対認めない人で、私が学生だった頃「誰だって落ち込むことはある」「絶対あなたは普通、うつの人はもっと苦しいのに、その程度の苦しみで何言ってんの」と言われるのが辛かった時期があるので・・・。

こんなに辛いのに、これって普通なのかな。この程度の苦しみで、専門家に助けを求めちゃいけないんだろうかって。

ちゃんと一緒に考えてくれるお母さんは、何よりも心強いです。娘さんはケイコさんのようなお母さんが持てて、本当にラッキーでしたね!早くよくなりますように♪

Et et sequi. Quam maxime recusandae. Recusandae saepe autem. Et vel non. Tempore cupiditate aperiam. Ab quasi sapiente. Tempore quod ut. Est id minus. Ut quas sit. Est temporibus consequatur. Ut facilis dignissimos. Assumenda adipisci fugit. Quas sed in. Voluptatum nulla sit. Architecto non temporibus. Amet sed vel. Debitis eligendi nesciunt. Minima qui officia. Ut iure impedit. Odio voluptatem dolor. Praesentium error dolor. Neque delectus dolore. Non nisi architecto. Sint dolorem ut. Dolor ut sunt. Optio alias nesciunt. Fugiat quisquam ipsa. Eligendi accusantium consequatur. Sed facere nulla. Ab similique explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/1856
.さん
2015/04/17 23:16

ケイコさん、お辛いですね…
そしてご心配でしょうね。
違う事を願っていますが、もしももう一つのクリニックでの診断もうつだとしたら早めに投薬始めて下さい。

私の友達で、職場も同じなんですが昨年うつと診断されました。
その子もとても頑張り屋でキチンとしなきゃと強い思いを持っているんです。
初めはなんかダルい感じかするんだけど…と軽い感じだったのですが、月日が経つにつれ表情が全くなくなりました。
私達は接客業なので表情、言葉のトーンなど全くないのが致命傷でした。
休むように言ってもそれさえも出来ず、時間を配慮して減らせば自分は不要な人間だと泣いて毎晩電話がかかってきたり…。
「死」と言う言葉も出るようになりました。
死にたいわけではなく 、死ねばこの苦しみから解放されると思っていたみたいです。 うつはなるべく早く手を打つべきだなと実感した出来事でした。
あれから1年半、彼女は復帰しました。
仕事も長期休み、薬も処方された通りに飲んで。
もう大丈夫だろうってほど行動的になったり、ハイになったりしますが、その後また抑うつ状態に戻ります。この時に一気に落胆しますので、徐々に回復に向かっている事を伝え(いつまでこの苦しみが続くの…とよく泣いていました)側にいて話を聞き、否定せず聞いてあげて下さい。
認めてもらえてる、必要とされている事を望んでいるようでした。
私の経験が少しでもお役に立てればいいなぁと思いコメしました。
ご家族も同じように参ってしまわないように気をつけて下さい。
決してケイコさんのせいではないですよ。
頑張り屋の娘さん、責任感が強い方なのでしょうね。
大丈夫、必ず良くなりますから。

Dolor quia quibusdam. Vitae sunt vel. Molestiae at vel. Voluptates placeat cumque. Nisi qui autem. Ipsa accusantium reprehenderit. Aut esse corrupti. Dicta consectetur veniam. Voluptas occaecati aperiam. Facere voluptas recusandae. Consequatur libero odit. Dolorem et delectus. Cum quasi ex. Eligendi blanditiis a. In qui nulla. Impedit quibusdam modi. Deserunt omnis perspiciatis. Aperiam est est. Dolorem at consequuntur. Dolores eum sequi. Numquam ab tempora. Molestias dolor iusto. Velit voluptatem omnis. Ipsam natus ad. Dolore aut rerum. Doloribus illo modi. Nemo quia sunt. In delectus vel. Esse autem sint. Et eligendi itaque.
https://h-navi.jp/qa/questions/1856
退会済みさん
2015/04/18 09:11

どうか、ご自分を責めないで。
ご自分を責めてしまったら、これまで普通と思っていた娘さんの全てを否定することになってしまうから。
…私はやっぱりあれこれしんどい人生だと思っていたけれど、娘が何か持っていると思い、あれこれ発達関係の話を読み進めていくうちに、あら!私もビンゴじゃないの?!と思ったクチです。
でもね、それがようやくわかって、私の中のすべての帳尻が、これまたビンゴ。
すごーくホッとしたんですよね。

なーんだ。
私が悪かったわけじゃないんだ、と。

もしかして、娘さんにも何かあるのかもしれないし、ないのかもしれない。

だけど、どんな人にも自分ではどうにもならないことがあって、でもそれは決して自分が悪いわけじゃない、そう納得できたら、娘さんも変わるんじゃないかしら、なんて思います*\(^o^)/*

今必要なのは、鬱の薬、もそうかも知れないけれど、それ以上にお母さんという薬が絶大な効果を発揮する気がします。

かといってあれこれ聞き出すんじゃなく、今までと変わらず、そこにいてくれる。
それだけで十分じゃないのかな、なんて思います。
それと、あれこれきになるような本をさりげなく机の上に置いておいてみるのも、結構有効じゃないかしら、なんて思います。

Maxime nam totam. Nihil ut aut. Aut explicabo nihil. Adipisci ut alias. Nostrum voluptate occaecati. Voluptas assumenda eligendi. Harum ut enim. Consequatur omnis et. Libero aspernatur est. Non ab quaerat. Delectus sit aut. Et quia qui. Esse nihil pariatur. Expedita rerum commodi. Beatae numquam consequatur. Cumque sit in. Illo laborum dolores. Esse reiciendis quo. Quisquam saepe magni. Assumenda ad ex. Sunt quos perferendis. Quia rerum vero. Recusandae nisi earum. Maxime qui animi. Dolore excepturi numquam. Deserunt doloribus molestiae. Et non occaecati. Nulla soluta commodi. Ea laboriosam sed. Rem est quidem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます。最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以前から、医師や保育園の園長や担任からもその方向で勧められてます。ただ、療育の先生や支援相談員からは、多動やわざと悪いことをして相手の反応を見る行動などを理由に支援学校も視野に入れるべき、支援学校の方がサポートも手厚いと言われ、本人にとって居心地がいい場所はどこだろうと物凄く悩みました。 児童相談所の職員の方に「この数値では、支援学校への就学は難しい」と言われ、小学校の準備を進めていくよう決めたところです。コロナの関係で私の職場や保育園、姉の小学校、療育も通常通りには行けなくなり、尚且つ就学説明会などもキャンセル続きで何も情報がなく、焦る気持ちばかりです。そんな中、放課後デイを早く決めた方が良いと言うことで仲介してもらう支援相談員に相談したところ、探してくれはしたのですが「毎日通うことは無理かもしれない」等、凄く冷たい対応を取られ、毎日通えないと仕事はやめないとむりだし、お先真っ暗で、何でこんな暗い辛い気持ちにさせられなくとはならないのかと腹が立っています。本来、療育や支援相談員は気持ちに寄り添ってくれる役割なはずなのに、不安にさせるばかりで、何でこんなに振り回すんだろうかと、ただ辛く、療育も辞めたい、疲れた…と思えてきました。私のわがままでしょうか…気持ちをどう切り替えて良いのか…辛い…誰かに話を聞いてもらいたい。早く、切り替えて、明るく子育てしたいのに。

回答
33件
2020/05/31 投稿
仕事 小学校 IQ

息子の事です。 未熟児で生まれて、小学生の頃ADHD診断うけ、低学年時は少人数クラスで過ごしました。 高学年から通常クラスに入り、お友達に助けてもらいながら公立の小中高は卒業しました。 運動音痴、空気読めないとこも少し有り、勉強(親と塾通いして)は頑張って真ん中位から下でした。 高校までの特徴ですが、 片付け出来ない(プリント整理無理) やる優先順位が決められず興味ある事からやる、 コミ症・アルバイト経験無 身だしなみが駄目、髪ボサボサ 暴力的は一切無、優しい たまにお友達と遊び行く、来る 見た目は普通ですが彼女はいません そんな息子が親元離れて大学生(指定校推薦)なのですが、どうしても興味持てないひとつ必修科目の単位がとれず悩んでいます。 電話した時、「どうにか頑張ってみたけど無理だった、これが後3年続くとしたら、、、」と弱音な事を言っていて、 「教授や教務課に相談して、学習アドバイスもらってみたら~」とアドバイスして、私も学校に連絡して「放課後等科目の支援等していなのですか?」と問い合わせてはいる状況です。 幸いなことに、学科に数人お友達も出来たみたいで、学校には行ってるみたいです。 大学での学科内成績は真ん中の下くらいでした。 興味ある・興味なしが凄くある子なので、「これを落単したらもうやばい!」と火がついてもう一度やるのか、スイッチ入らず終わるのか、のどちらかだと思っています。 彼の今後(卒業・就職・自立)を考えますと「アレコレ言うのはやめて自分で考えて行動していくしかない!」とは頭ではわかってはいますが、ちょいちょいと手助けしてしまいます。 皆様でしたら、どの様な対応をとっていきますか?

回答
4件
2025/09/30 投稿
就職 学習

中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT) これで2度目です。 東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。 感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので 診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。 また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。 医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば 特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。 本人の希望もあり、薬を飲んでいないのと ビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。 (あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが) 特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、 IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くと なんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。 うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいので ウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。 娘の高校の進路はサポート校を考えています。 サポート校は普通の私立高校より学費が高いので 特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。 却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
28件
2021/03/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 知的障害(知的発達症) 中学生・高校生

こんにちは、17歳男の子の母親です。 高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。 中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。 人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。 自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。 始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。 息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。 行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。 私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。 この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。 息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。 が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。 あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
10件
2023/01/02 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) トラブル 就労支援

高校卒業後の進路について。 高校生の娘ですが自閉症スペクトラム、ADHD,学習障害、境界知能というのが数か月前にわかりました。 学習障害もあるので勉強は全くだめです。手先も不器用で細かいことはできません。 学校もなんとかやっと通っているのですが、卒業後の進路を最近考えるようになりました。 本人は専門学校へ行きたいという気持ちもあるけどもなんにも考えていない感じもします。 本人が行きたいというなら行かせてみるつもりですがおそらくすぐについていけなくなるのはわかっています。 もし、そうなったらその先は何をすればいいんでしょうか? 働いてみることが大事だと思うけど、診断が下りている娘なので発達障害枠で就職先を探した方がいいのですか? 就労支援センターとかにいって登録するのですか? そうすると娘に会いそうな仕事を探してくれるのですか? 一般常識やマナーもそこで習えるのですか? あとコミュニケーションが苦手で基本的に受け身のタイプです。 積極性がゼロのためなかなか友達ができません。性格は単純な感じで親が言うのもなんですが優しい感じです。 この年齢になると親子教室とかも難しいと思うのですので親が一緒に遊んであげるくらいしかないんでしょうか? 高校生くらいの発達障害の友達づくりってむずかしいですね。 小さいころから小学校とか一緒の友達も学校が違うから全然会う機会がないし積極性がないから友達が作れないんですよ・・・ 娘に合った進路どうすすむのがいいのか迷っています。

回答
12件
2021/02/07 投稿
学習 診断 就労支援

子供への投薬管理の相談です。 (長文になってしまいました。失礼します) 高二女子・ADHD ASD 知的障がい無しで、公立高校の普通科に通っています。診断は小一で付きましたが、医師から「グレーゾーン」と言われました。 小三の時、一時的に「コンサータ」内服したのですが、娘が「皆と違うことをするのは嫌」と拒薬し、薬を渡しても、ゴミ箱に捨ててしまうことがありました。 主治医から「本人から困り感が出てくるまで、投薬治療はせずに様子をみましょう」と言われ、現在に至ります。 ここ数年、部屋の片付けができない。生活習慣の乱れ(昼夜逆転)がある。ゴミを放置し、片付けられない(使用済みの生理用品が床に落ちていたり、袋麺のゴミが引き出しに入っている等々)。 以上の状態が続いていましたが、それでも月一回は、私が彼女の部屋に入り、部屋の片付けをしてきました。 反抗期に入り、娘が自室に私を入れることを拒否するようになり、どんどん汚部屋となり、悪臭もします。 学校は、今のところ、遅刻はありませんが、昼夜逆転のため、授業に集中できなかったり、朝補習参加できずにいます。 今日、心療内科の定期受診日で、娘の状況を主治医にお話しすると、「典型的なADHDの状態になっている」と仰り、両親は退室。医師と娘との面談をしていただきました。 面談内容はわかりませんが、今回、コンサータが処方されました。 娘は、診察室から泣きながら出てきており、医師との話の内容は確認できていません。 障がい受容のできていない子なので、主治医からハッキリと、診断名を伝えられたのがショックだったかもしれません。 薬を処方してもらいましたが、拒薬、注意欠陥のある子ですので、今回は内服管理を親が行おうと考えているのですが、どのように管理したらいいのか、わからず、困っています。 どなたか、助言をいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。

回答
7件
2023/10/28 投稿
反抗期 片付け 高校

高3のASD傾向の息子です。 来年大学受験の予定ですが、11月から学校に行かなくなってしまいました。11月は3日しか登校していません。夏休み前も10日間ほど欠席しました。夏休み明けてからは毎日、登校していたので安堵していたのですが。。 理由は、欠席日数は足りてるから、学校は行かなくていい、という自分勝手な判断です。。 今月は3日ほどしか行っていません。 中3の11月頃も、受験の範囲の授業は終わっているからと言い、12月頃からほとんど欠席していました。受験要項の欠席日数を計算したと思います。 先日、高校で担任と面談をし、欠席日数は足りているけれど、単位をとらないといけないので、試験を受ける、課題は出していれば、卒業はさせてあげたい、とのことでした。息子には、出席は足りてる。とは言いませんでしたが、とにかく、卒業するために学校に行きなさいとは話しました。 学校に、なぜ行きたくないかがわかりません…。息子も学校は行きたいけれど、行く気になれない。試験で点数とればいいんだろう。受験科目以外の授業が面倒、など、生意気な口しかききません。 担任も、息子は学校に来れば普通に過ごしているし、友達とも雑談をしている。いわゆる、不登校の生徒とは様子は違うので、なんで登校しないのか、わからない。とのことでした。 もう、受験どころの話ではないよ、卒業できなきゃ受験だってできない。と何度も話していますが、わかってるわかってる。と言うだけです。家にいる時は、ずっとではないですが、勉強しているようです。塾には行きます。。 自分が決めたら人の意見は聞かず、こちらの気分が滅入ってきます。 もう、本人には任せるしかないとは思っているんですが、毎日憂鬱でなりません。

回答
7件
2021/11/26 投稿
大学 発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症)

初めまして。中一の息子についてです。 小6の時に検査をしADHDと知能指数グレーゾーンと診断されました。すぐに服用を開始しましたが元々、薬を飲むこと自体が苦手でラムネなどで練習をして錠剤を飲めるようになりアトモキセチンを少しづつ増やしていました。 中学生になり、思春期も重なりイライラすることが増えました。小学校とは生活が違うため、だいぶ疲れているとは思います。しかし、薬が苦手なせいや面倒くさかったり、寝てしまったりして、薬を拒むようになりました。 薬の効果や夜に飲む理由も説明したり、褒めたり色々しましたが「頭が痛い、気持ち悪い、今は無理、明日の朝なら」と言い訳をして飲まない日々が続いています。 最近感情が爆発すると泣きながら取っ組み合いの喧嘩をしたり、竹刀を持ち出して「車の窓を割ってやる!」や「てめぇはこっち見てんじゃねぇ!」と暴力的な行動を取ると共に「どうせ僕は障害者なんだから」や「死んでやる、死にたい」などの発言をたまにします。その都度、冷静になるまで見守り話し合います。 衝動的に感情が高ぶるのは怖いと思い、すぐに小児科の先生と話し合い、薬をアトモキセチンを減らしアリピプラゾールを少量に変えてもらいました。 辛いなら学校や部活を休んでもいいし、1週間に1回くらいはメディアの時間を伸ばしてもいい。困る事は嫌な事があるなら、先生にも伝えるよ、と何度も話し合いしました。その代わりに薬だけはちゃんと飲んで欲しい、と。話す度に「ごめんね、わかった」と約束しますが次の日になるとまた、言い訳や屁理屈が始まり飲みません。私も疲れてしまい、わざと大きなため息をついたり「約束が守れないならもう、自分のことは自分でやりな!」「これ、何回目だよ!もう知らない、好きにやりなさい」と否定的な態度をとってしまいます。 実際に飲まなくなってから、忘れ物が増えたり、「○○は?」と聞くと「知らない」「そんな事、俺に聞かれても」と学校からの連絡事項や宿題の内容を覚えていない事が増えました。 正直、毎日2時間近く「薬を飲むか飲まないか」をやり取りするのが辛いです。 言えば嫌味や屁理屈、言い訳ばがり。 飲んでさえくれば、色々と少しづつ変わるのに。粒も小さくしてもらい、飲みやすいはずなのに。何回も薬だけは飲んで!って約束してるのに。それだけなのに。 私も短気な方なので、毎日グッと堪えるのに必死です。 それと同時に小児科の先生には「メディアと睡眠には気をつけて、あとはペアトレですからね」と言われます。 ペアトレって……どう対処するのが正解なの? 怒っても、褒めても、説明しても、お願いしてもだめ、飲まない。 どうしたらいいの?と毎日涙がこぼれます。 思春期が終わる前に、私の方が壊れそうです。 でも、娘もいるし私1人の人生じゃないので。 何とか踏ん張っています。 長くなってしまいましたが、ADHDの思春期が重なったたお子さんや、薬を飲めない、じゃなくて、飲まないお子さんなどの体験談やアドバイスを頂きたいです。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

回答
5件
2025/09/06 投稿
知能指数 発達障害かも(未診断) 睡眠
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す