
退会済みさん
2019/01/04 18:08 投稿
回答 25 件
受付終了
いつもお世話になっております。
12月頃から、娘(6歳・ASD・ADHD)が一時はおさまっていた
癇癪を起こすようになりました。
比較的切り替えは早い子ですが、自分のおでこをたたいたり
ここ最近は、家具を手でドンっと叩いたりペットを追いかけまわし叩こうとする。
年末年始は車内でいつもどおり、一人でおしゃべりをしていると
お父さんが「うるさい!」と怒鳴ったことでスイッチが入り
私をたたく、蹴る、眼鏡を取る・・・。
前にも似たような事をした時は 無視・短い言葉での口頭指示をして
改善していたのですが、この1か月それも効かず・・・。
お父さんにも、繰り返しになるけどと諭すように娘の特性と声かけの仕方を
お願いしましたが「こっちだって、腹が立つ」と言われました。
主治医の助言通り、娘に対応してもダメ。
主治医や、支援者の言う通りに主人にお願いしても(かなり低姿勢で)ダメ。
私自身が、疲れてきています。
就学に向けてずっと頑張っていた疲労で、体調不良でもあるため
気持ちに余裕がない私にも非があるのかもしれませんが・・・・
作り笑顔もしんどい、優しい声かけも苦しいけど頼れる身内もいない。
皆さんは、お子さんの困りごと(叩くのは今のところ私のみでお友達や園の先生には
被害はないそうです)がある時、どう対応していますか?
また、旦那さんへの声かけの成功例、失敗例があれば知りたいです。
そして、「お父さん嫌い、あっち行って」ともいうので
どうしたら、親子関係を修復できるのか、ここも悩んでいます。
精神的にも疲れているので大変申し訳ありませんが厳しい言葉
難しい言葉、責めるような発言は
控えて戴けると幸いです。
それでは、よろしくお願いしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件

退会済みさん
2019/01/04 22:50
私だけ叩くは、我が息子にもあるのですが、そういう時は、静かに厳しいトーンで、やめてください。と結構はっきり言うことにしています。
また、日頃から叩きたいならこれをどうぞ。と決まったクッションやぬいぐるみを差し出しています。
叩くことでの発散は保証しつつ、人は叩かせない。
また、叩いてくるうちはあなたのお話は一切聞きません。としています。
今回のように癇癪を起こすことで、気持ちをリセットしているような場合は、叩くのをやめさせるだけではなく、我慢がきかないぶんは、叩いていいものを提供する。
さらに、根本的なところでストレスケアをしていかないと、どんどんエスカレートしていくと思いますよ。
12月になって。ということなんですが、必ず何らかのトリガーがあるはずです。
きょうだいのこと、家族関係、その他ありませんか?
寒さ、乾燥、体調不良、年末年始の気忙しさ、他にもクリスマスや、その他の催し物等もストレスの原因。とにかく漠然と疲れているのかも。
あとは、もうすぐ一年生!という事も緊張や不安定の原因になります。
主さんにはお気の毒ですが、主さんのげっそり(ヽ゚д゚)具合等も不安の一因かもしれません。
どうしても身近な両親がピリピリしていたり、げっそりしていると不安定にさせてしまいますので。
ご主人のキレなどは、もちろんやめてもらった方がいいですが、ご主人もかなりいっぱいいっぱいなのではと思います。ご主人仕事が忙しいとか、何かあるのでは?
ご主人のピリピリは二次的に状態を悪化する要因にはなっていますが、これが主たる原因ではなさそう。
なお、ご主人を止める術ですがうるさいこと、うんざりするしている気持ちにはキッチリ寄り添うことがまず一つ
ちなみに、ちゃんと寄り添ったところで、諭されるのが嫌いなタイプなら、諭される事もストレスでしかありません。とにかく大きな声をだされたらそれはやめて。とサッと止め、コツコツお願いするのが一番でした。
しっかりとこうしてほしいとお願いするにしても年に1~2回が限度ですね。
また、酷いなら服薬させてはどうですか?
両親ともヘトヘトでは、正直うまくいかないです。
私の子たちが通う病院はどこも、両親かこうなってしまっていて、かつ、本人のピリピリもやめられないとまらないなら、服薬を!というスタンスです。
うちもお父さんと娘のバトルはよくあります
お父さんと娘はそっくりで
怒るスイッチも一緒で笑ってしまいます
お父さんには
親だから、いいお手本になってね
大人だから我慢してね
と話しています
我慢してくれた時は
ありがとう助かったわ
さすが!お父さんと褒めてました
娘の前でも、お父さんを立てて
お父さんは頼りになる
良い所を話すようにしています
たたく、蹴るなどは
バツとジェスチャーして無視
いい行動にはマルで
たくさん褒めてあげる
お父さん嫌いと言われて可哀想だよ
お母さんはお父さんも娘〇〇ちゃんも大好きだよと教えてあげてください
落ちついた時に
楽しく話せるといいですね
Unde officia explicabo. Consequuntur eligendi eaque. Non perferendis dolor. Modi iure velit. Non veniam sed. Vitae quam ratione. Vel voluptate placeat. Deserunt vero quasi. Et quibusdam sit. Facilis autem aut. Culpa itaque totam. Dolor hic tempore. Dicta omnis repellendus. Illo maiores veritatis. Rem quia aperiam. Sunt unde voluptatem. Voluptatem est assumenda. Ea vero consequatur. Et explicabo modi. Impedit doloribus ut. Earum sapiente occaecati. Ad cumque quia. Pariatur dolores autem. Reiciendis rerum et. Minima consequatur rerum. Qui officia eius. Iusto harum eaque. Facere ad iure. Blanditiis et id. Qui inventore voluptates.
こんばんは
辛いお気持ちお察しいたします。
特性のある夫と子供の関係修復については、私もいつも悩んでいます。
今はお嬢さんも旦那様もストレスが高まった状態のようですので、接点を減らし、物理的に距離を取るようにするしかないかなと思います。
ただ、距離を取った状態が長く続くと、母子の密着度が高まり、父子間の関係構築が出来ないままになります。特性のある父親から見て「子供は自分から妻を奪った敵」という認識になりかねません。
二人の状態を見ながら、少しずつ夫が得意分野を生かして育児の場で活躍できる機会を作り、「ありがとう。とても助かったわ」と、こまめに夫を誉めて、家庭内での自己肯定感をUPさせていくのが良いかなと思います。
夫を子育てする感じで、とても難しいのですが…
大変ですが、なるべく休んでご自愛くださいね。応援しています。
Aliquid in aut. Quo dolorum aut. A modi repellat. Rem qui labore. Consectetur quo nobis. Quis voluptatem dolor. Est est similique. Veritatis exercitationem ut. Voluptatem inventore eos. Suscipit dolorum repellendus. Quod illum rerum. Voluptas dolore possimus. Velit eum est. Iusto exercitationem sunt. Itaque sunt voluptate. Ratione sit porro. Aut sit et. Culpa eos laudantium. Error quo neque. Numquam esse velit. Earum autem harum. Aut neque magni. Minus ut cumque. Optio veniam nemo. Maxime nisi autem. Temporibus iste recusandae. Et animi iure. Et eum corrupti. Eum rem provident. Id eos aut.

退会済みさん
2019/01/04 23:31
肉球パンチさん、こんばんは。
旦那さまにも、障害特性があり、娘さんも障害。
ある意味、ぶつかるのは、当然ですよね。
私も、他の方が仰っているように、父と子を実質的に、少し離す。
時間を設けたらと思います。(ディサービスに行かせるとか、一日のうちの数時間程度。)
今は、お父さんも怒鳴ったりするだけで、お互いを認め合っているというか、理解し合っているというのとは、程遠いですよね。
間に、1クッションをおいて、二人に考える時間を与えるという意味です。
でも、だからといって、あまり長い時間。二人を離すと、kinocoさんのご意見と同じで、母子密着。
が進み、「お父さん、嫌い。」が、大嫌いに変わるんじゃないでしょうか。
娘さんの障害について、より理解し、寄り添う。
ということならば、書籍、インターネット、当事者の講演会を聴きに行く。など、もっと踏み込んだ事を、ご両親がしないと駄目じゃないですかね。
もっと勉強です。それが、娘さんを理解することに繋がります。
医師の意見&助言は、あくまでも第三者の立場から。
私だったら、アドバイスとして聞くけれど、それで留めておきます。
夫にも、娘への接し方、向き合い方があり、それを尊重したいと思うから。
うちは、娘はこの春から、高校生になりますが、娘と夫は、仲が良いですよ。
一緒に、今、はやりのポケモンGOをしに、新宿の西口に、行く事も多いです。
夫は、夫なりに、娘の障害の事を受け入れ、自分が出来ることを、出来る限りしてくれています。
そうなるまでには、私と夫も、紆余曲折して来ました。殴る蹴るの大喧嘩もしましたよ。
常に、本気で向き合ってきたからこそ。今の穏やかな日々があるのです。
肉球パンチさんも、巡り会って、夫婦という形になった。のだから、きっと。その事に意味があると思います。
娘さんが、高学年になると今よりは、少しは違ってくると思います。今が、親として。向き合ってあげない時期じゃないですかね。
心労や苦労も多いかも知れませんが。
頑張って下さい。陰ながら、応援しています。
Quo dolores eligendi. Laborum ea ab. Praesentium vel ea. Corrupti aperiam illo. Sequi nobis sunt. Placeat eos dolore. Sit explicabo non. Dolorem veritatis qui. Aut sed ut. Autem dolore eos. Quo perspiciatis laudantium. Voluptatibus in earum. Quos laboriosam voluptas. Corrupti et consequuntur. Quo ut aut. Porro explicabo velit. Officia impedit ipsa. Sit rerum adipisci. Consequatur qui temporibus. Molestiae aut accusantium. Nesciunt nisi velit. Odio rerum laboriosam. Modi et omnis. Iure nam aliquid. Mollitia voluptatem ea. Officiis nemo nobis. Non est optio. Dolorum dolores nesciunt. Aliquam quidem necessitatibus. Et laboriosam eligendi.

退会済みさん
2019/01/04 18:56
うるさいと思ったら、あっちの部屋にいってもらう。(お父さんがあっちのへやにいく。)
ほとぼりがさめたらもどってくる。
直接怒らないようにしてもらったら?
冷静な時、子供が寝た後、押し付けず、いらつく気持ちに共感しながら、旦那さんの話をきくつもりでね。
そして、すこしだけ、聴いてもらう。
無理なら、怒りたくなったら、あっちにいってもらうことですね。
気づかぬうちに、責めたり、押し付けていると旦那さんも意固地になりますから気を付けて。
Aliquid in aut. Quo dolorum aut. A modi repellat. Rem qui labore. Consectetur quo nobis. Quis voluptatem dolor. Est est similique. Veritatis exercitationem ut. Voluptatem inventore eos. Suscipit dolorum repellendus. Quod illum rerum. Voluptas dolore possimus. Velit eum est. Iusto exercitationem sunt. Itaque sunt voluptate. Ratione sit porro. Aut sit et. Culpa eos laudantium. Error quo neque. Numquam esse velit. Earum autem harum. Aut neque magni. Minus ut cumque. Optio veniam nemo. Maxime nisi autem. Temporibus iste recusandae. Et animi iure. Et eum corrupti. Eum rem provident. Id eos aut.

退会済みさん
2019/01/05 01:07
kinocoさん へ
kinocoさんも特性のある旦那さんとお子さんの関係修復について悩まれているのですね。
施設にも相談して、土日のお父さんが休みの日は片方だけ利用して
お父さんとの時間を大事にするようにしています、そして仕事から帰宅したら食事を一緒に
取りながらその日の仕事の愚痴も聞くようにして、大変だったねと労うように努め
なるべく自分なりに出来る範囲でですが、お父さんの事をサポートしてきたつもりでしたが
まだまだ至らない点が多いのだなと今回こちらに相談することで猛省中です。
自己肯定感をアップさせる方法は、私も明日からなるべく元気な声で自然に
頑張ってみます、アドバイスありがとうございました!
Sed culpa quasi. Quam assumenda in. Aliquam repellendus laudantium. Harum et libero. Illo praesentium corrupti. Dolor sed dolorem. Aut similique molestias. Architecto voluptatibus blanditiis. Ex non amet. Molestiae aut impedit. Dignissimos inventore assumenda. Natus consequatur mollitia. Unde et assumenda. Totam est nostrum. Aperiam eligendi dolore. Velit facere nobis. Esse debitis beatae. Ipsam aut ducimus. Dicta et similique. Architecto rem incidunt. Distinctio aut enim. Et quam tempore. Necessitatibus minima sit. Nesciunt hic excepturi. Qui temporibus inventore. Fugit assumenda occaecati. Qui quidem quis. Eaque qui tempore. Quas est consequatur. Laboriosam blanditiis ut.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。