受付終了
小1のADHD、広汎性発達障害の娘を育てています。
娘は何かとマイペース。
ご飯を食べるのもゆっくり、お風呂で身体を洗うのもゆっくり、そして洗えていない、勉強も何故か家ではかなり時間がかかり出来ないなどあげたらキリがないです。
放課後デイでは宿題を時間を決めてしっかりやっています。
でも、私はまぁいいかと何かと大目にみるんですが、夫が口煩くて厳しいので困っています。
障害もあるしある程度は仕方ないよと話すのですが、躾だ何だかんだで最悪叩いたりもします。
娘にとっても悪循環じゃないかなぁと思うのですが夫に何度話しても夫も変わる気は無いです。
皆さんの旦那さんはどうなのでしょうか?
私が甘過ぎるのかなぁとも思うのですが、毎日毎日子どもが夫に怒られるのをみるのもあまり良い気分はしません。
補足です。
学校では、給食や授業に支障がある訳では無く時間通り動く事が出来ています。
その時の調子によって出来ない時もありますが...
ただ、家では本人のペースで良いかと思い、ある程度見守っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
こんにちは。
将来の事を考えると、大目に見過ぎるのもダメですが、感情で怒る厳しさもダメですよね。
理想を言えば中間でしょう。
放課後デイでは、きちんと出来ているなら時間の組み立てが上手いデイなのではないでしょうか。自閉特性もあるみたいなので時間の概念が薄いのでしょう。
このタイプは自分の中で時間は無限大にあるような感覚なので、ティーチなどのわかりやすい時間提示が必要かも知れません。
お家で、ですよ。言葉で言うだけではなく視覚的に提示してみて下さい。
ほんとうにわかんないんですよ。急ぐとか時間が無いとか。
小1だと、まだちゃんと時計が読めないですかね?
うちの場合は、何時何分にやめます。何時に出ます。と、はっきり提示します。
入りやすいです。後、時間がかかるなら、かからない環境を作り出す。ご飯の時は、静かな環境にし、視覚的に興味が出る余計な物は置かない見せない。
何時までに食べようね。と、いい時間がきたら切り上げ。食べづらいなら、食べ物の形を工夫。
お風呂もです。タイムタイマーも利用してもいいかも。ベルがなったらシャンプー、次なったらリンスとか。
わかりやすくしてあげては?
旦那さんとは話し合って下さい。
叩くなんて論外です。叩いて治る、矯正出来るものではありませんので。
主治医がいらっしゃるなら、一度話をしてもらった方が男性は納得するかも知れません。
子育ては夫婦で協力するものです。障害があろうと、なかろうと。
後、補足で。娘さんは学校やデイで物凄く頑張っているぶん、家ではゆっくりしたいのかも知れませんよ。

退会済みさん
2018/11/28 15:15
。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
うちの娘も大学生になってもマイペースですよ
小さい頃は給食、食べ終わるのも最後
お風呂も遅いので聞いてみると
うまく洗えないと言ってました
目に見えない場所、洗髪や背中などは苦手で手伝ってました
うちの主人もマイペースの娘にイライラはしてました
手も出ることあります
でも、娘と主人はよく似ていて
暗い所が落ち着く、忘れ物が多い、人の話を聞かないなど
その度に、似てるよと私が話すと
自分も小さい頃そうだったかな?と少し冷静に考えるようになりました
怒り方も変えて欲しいなとお願いしてみました
少しずつ変わっていきました
私も娘には甘いです
私の話を聞かない時は主人にガツンと言ってもらうようにしています
ご主人も言い方を変えてもらうなど
少しずつ変わってくれるといいですね
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
こんにちは
下のお子さんのためにも、ある程度の時間制限を設ける事が将来のためなのなのかな?と思います。
お子さんのペースを遅い!とイライラする人、合わせられる人がいて、イライラに合わせる必要はないですが、ゆっくりだなーと思いながら合わせているのは、身内だからこそですよね?みんなをある程度不快にさせるスピードはやはり教えてあげないといけません。
特性だからでは、社会にでたとき困るのはお子さんですし、下のお子さんも誤学習してしまいますよ。
四人家族の一人に合わせることより、だいたいの平均値になるようにしてあげないと。
そのためには、何時までに終わらせようとか、何時までにおわらないなら、片づけますと宣言しておくのがいいのかな?と思います。自分で時間設定できたら、させてもいいとおもいます。
ご主人も時間設定の中で教えてくださればいいわけですし、イライラしそうになったら、お母さんとして間に入ってあげないと。あと5分だよ?などと声かけしてご主人をクールダウンさせないとね。
この先もなんでも許すのが愛情ではないですよ。時には世間一般の考えに沿って判断してあげないといけません。それが愛情なのです。家族内のことは、できるだけ合わせる人が少なくてすむようにしなくてはならないでしょうね。お子さんが一人ならお子さんに大人が合わせてもいいですが、下のお子さんの事も念頭に置くといいと思います。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
小1ASD長男と年少定型次男がいます
我が家はタイムタイマー使ってますよ
視覚的に5分とかが分かりやすく、なんとなく5分の感覚が身につきやすいかもしれません
まずは時間の感覚を身につけさせてあげてはいかがですか?
それでも長男ものんびりですが…
うちの場合、タイムタイマーは次男も含めて大勝康しています
最初は私が時間を決めていましたが、例えば二人で同じおもちゃを取り合った時は、5分に回して(自分でできる)ピッピが鳴ったら交代と使っていたら、自然と自分たちでルールを決めたり、お友達が来て取り合った時も使っていました
長男は登校する時などにゴロゴロしてなかなか動かないので、「あと何分ゴロゴロするか5分以内で決めて!」と伝えて自分で決めてもらって、タイムタイマーを回して鳴ったら嫌がっても動かし始めたりしています
次男は定型ですが食事が遅いので、毎日「長い針が9になったら残っててもおしまいだよ」と言って終わらせたりします
自閉傾向のある子は時間感覚が身につきにくいと聞いたことがあります
時計は読めても、5分を感覚的に理解しづらいようなので、タイムタイマーを使って視覚的に身につけてあげるといいかもしれません
旦那さんにもタイムタイマーの使い方を教えてあげてはいかがでしょう?
闇雲になんでもOKにしていては、何も改善しないかなぁと思います
Perferendis quibusdam quis. Sunt reiciendis quaerat. Est dolor sit. Delectus sit similique. Aut velit fugiat. Nobis id doloribus. Natus ab maxime. Nisi laboriosam eligendi. Sapiente corporis totam. Eligendi ad est. Nam voluptas occaecati. A veniam omnis. Reiciendis quod provident. Aliquid laudantium quos. Nobis dolorem ipsam. Natus maiores modi. Temporibus qui sapiente. Et enim voluptates. Quo et commodi. Mollitia et enim. Dolores dicta officia. Eius et magnam. Sit ea molestias. Et deleniti temporibus. Quo aut enim. Eum molestiae reiciendis. Rerum natus aperiam. Et eligendi quisquam. Voluptatem expedita vel. Quae atque ut.

退会済みさん
2018/11/28 15:30
詳しいお話はわからないけど、何かにつけて、障害だし、しかたないよ、って、旦那さんが何か言う度に、かばおうとすると、母親が甘やかすからだっていう気持ちになり、ますますきつく当たるのではないかと思います。あと、もしかすると
夫婦でのお話が足りないのかな?って思います。
普段から、娘の教育以外にも、旦那さんと雑談を含めて、お話されてるのかなあ?って思います。
子供のことで、自分は後回しにというちょっとした不満がたまっている可能性はあるのかもと思います。
旦那さんが大事と思ってるポイントって、どんなことか、汲み取ることはできますかね?
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。