締め切りまで
6日

もう疲れました
もう疲れました。。。
何度目だろう。
パパとママの子なんだよ!に対して
首を左右に振る。
親の言うことは聞かなきゃダメよ。に対して
「本当のね」と言ってくる。
親と思えないなら一緒に住まなくていいよ。
親と思えないならもう好きにじじばばの家に行けよ。
勉強も見ねぇよ。金もださねぇよ。
元々自分の産んだ子じゃない。
頑張って病院に連れて行って病気をはっきりさせて。
でも周りが協力的にならないのであれば、単なる部外者が勝手に喚いてるに過ぎないもんね。
じゃぁ、元々の状態に戻せば良い。
パパと一緒に実家に戻れば良い。
私は下の子とまた母子家庭に戻るだけだ。
我慢も覚えず、大人を小馬鹿にして、挙句中卒で仕事できるんだよーとジジに言われてその気になって中卒で仕事するし!とか。。
もう好きにしていいよ。疲れたよ。
「やるから!ちゃんとやるから!」って言葉も聞き飽きた。それで何回無駄金使わせてるんだ。申し訳ないがだったら今後は下の子に費やしたい。
何度も何度も親じゃないって言われれば、確かに紙切れ一枚の関係だもんな〜ってなんとなく思う。
もういいわ。
旦那も発達障害確定して薬飲みだしたし。
疲れたよ。
パパと一緒に実家に戻りなよ。。。
そうすれば今までみたいに好き放題出来るよ。
愚痴でした。
もう無理。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
大変ですね。
心情、お察しします。
我が家は、私が発達障害の息子を
連れての再婚家庭です。
なつきちさんの立場が今の主人です。
息子が 小学生の頃、
本当のお父さんじゃないし、ムカつくと
発言して、懇々と話して聞かせた事があります。
なつきちさんと違うのは
主人が息子の発達障害を理解していない事。
現在、高校生ですが、
きちんと お父さんがして来てくれた事を
理解しています。
ただ、やっぱり 腹が立つ事しか
話さないですけどね。
メンタルトレーニングの先生には
お父さんのして来てくれた事には
感謝してると、話した様です。
多分、分かってるけど
目の前の事を
先に考えて口に出すんでしょうね。
相手が傷つくとか、どう思うとか無しで…
楽な道があれば、そちらに流されますし、
出来れば しんどい事をしたくないから
勉強より仕事のが楽だろうと
考えているでしょう。息子も そうでした。
中卒もしくは学歴問わずで募集している
会社を 求人情報誌を渡して 赤ペンで丸を
つける様に言いました。
更に、自分が出来る仕事なのか
聞きました。
正直、無理な仕事ばかりです。
本人は諦めて 、先ずはアルバイトに
行きながら 通信制高校に行く事にしましたよ。
私立の高校でしたが、英語だけついて
いけなくなり退学したんです。
なつきちさん、辛いでしょう、
腹がたつでしょう、
いつも 頑張ってるんですよね。
お疲れ様です!
主人と再婚して10年、息子と主人が
普通に会話が出来る様になったのが
最近です。
まだまだ長いです。
何千回も嫌な思いをすると思います。
心身共に傷つき、
病む前に 夫婦で話し合って下さい。
ダメな時は 本当に上手くいきません。
私も、間に挟まれてストレスから
メニエール病になりました。
お母さんが病気になると元も子もないです。
元に戻る結果になっても、自分を責めないで
下さいね。頑張れとは言いません、
いつも頑張ってらっしゃるから。
大変ですね。
心情、お察しします。
我が家は、私が発達障害の息子を
連れての再婚家庭です。
なつきちさんの立場が今の主人です。
息子が 小学生の頃、
本当のお父さんじゃないし、ムカつくと
発言して、懇々と話して聞かせた事があります。
なつきちさんと違うのは
主人が息子の発達障害を理解していない事。
現在、高校生ですが、
きちんと お父さんがして来てくれた事を
理解しています。
ただ、やっぱり 腹が立つ事しか
話さないですけどね。
メンタルトレーニングの先生には
お父さんのして来てくれた事には
感謝してると、話した様です。
多分、分かってるけど
目の前の事を
先に考えて口に出すんでしょうね。
相手が傷つくとか、どう思うとか無しで…
楽な道があれば、そちらに流されますし、
出来れば しんどい事をしたくないから
勉強より仕事のが楽だろうと
考えているでしょう。息子も そうでした。
中卒もしくは学歴問わずで募集している
会社を 求人情報誌を渡して 赤ペンで丸を
つける様に言いました。
更に、自分が出来る仕事なのか
聞きました。
正直、無理な仕事ばかりです。
本人は諦めて 、先ずはアルバイトに
行きながら 通信制高校に行く事にしましたよ。
私立の高校でしたが、英語だけついて
いけなくなり退学したんです。
なつきちさん、辛いでしょう、
腹がたつでしょう、
いつも 頑張ってるんですよね。
お疲れ様です!
主人と再婚して10年、息子と主人が
普通に会話が出来る様になったのが
最近です。
まだまだ長いです。
何千回も嫌な思いをすると思います。
心身共に傷つき、
病む前に 夫婦で話し合って下さい。
ダメな時は 本当に上手くいきません。
私も、間に挟まれてストレスから
メニエール病になりました。
お母さんが病気になると元も子もないです。
元に戻る結果になっても、自分を責めないで
下さいね。頑張れとは言いません、
いつも頑張ってらっしゃるから。
なつきちさん
本当に頑張ってらっしゃるのですね。
下のお子さんも 何か感じる事があるかも
知れませんね。
小さいとイライラの はけ口にされて
しまいがちですよね。
我が家も 今それで 色々考えています。
おじいちゃん、おばあちゃんには
将来 この子が自立出来なかったら
あなた達のせいですから
その時は しっかり面倒みて下さいね。
今、いけない事を直している時に
かわいそうと言うなら
大人になっても かわいそうと言えるんですか?
力も付いてくるし、
あなた達にも被害が及ぶかも知れませんが
私のせいでなく、
甘やかしたあなた達のせいですからね!
と言ってやりたいですね!
ともあれ、支援センターなどに
行動療法があるはずです。
日常生活の態度など、
大分と変わりますよ。
息子も小学校の間、通いました。
なつきちさんの病気が悪化する前に
是非 行ってみて下さい。
息子が通ったのは
発達しょう害支援センター関西支部です。
http://www.skill-t.org/
全国に支部があるのでみて下さいね。
後は、発達障害の専門の塾があります。
日常の生活態度から、
学習までするみたいですが
息子が見学に行った時は、
行動療法の後だったので 教える事は無いと
断られました。
良い方向に向かいます様に!
そして、なつきちさんや下のお子さんが
心健やかに過ごせます様に。
Nostrum perferendis ut. Ducimus consequatur sit. Dignissimos ut unde. Dicta pariatur quia. Officia suscipit ut. Sapiente eos et. Nobis officiis recusandae. Nesciunt et laborum. Quo est enim. Sed distinctio et. Repellendus in maiores. Voluptatem exercitationem fugit. Ipsum numquam doloremque. Enim dolor debitis. Quibusdam optio aut. Est ipsa provident. Nesciunt et aut. A nesciunt commodi. Sint omnis qui. Qui est et. Voluptatem omnis natus. Quis sunt earum. Aut reiciendis molestiae. Est distinctio similique. Dolor earum dolores. Animi iusto sed. Rerum commodi dolore. Accusamus accusantium voluptatum. Et eius doloribus. Distinctio sunt id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん
コメントありがとうございます。
なぜ、中卒の下りになったのかは不明ですが、それは義父が教えました。
本人曰く、仕事すれば勉強しなくていいから!とはっきり言ってたので、だいぶ追いつかなくなってきた勉強に嫌気がさしてるのかもしれませんね。それで2月に原因不明の腹痛で連休取ってましたからね。大きい病院行って検査の段階で初めて嘘ですってなりましたから。
親を受け入れられないってどうなんでしょうね?
離れて過ごす子どももいますが、新しい母親とうまくやってます。本人も本当の母親じゃないってわかってるのに、本当の母親じゃないなんて言うわけないじゃん。と言われました。
今一緒にいるお兄ちゃんと同じくらいの時期に向こうは向こうで再婚してるんですよね。
あくまで、私のこの場合になりますが。ちゃんと相手を考えて動いてくれてたようです。(今までそこまで突っ込んだ話はしないようにしてたので)
こうしたほうがスムーズだよ。
こっちのこっちの案ならどっちがいいかな?
等、そういうパターンも全部やりました。
親を押し付けてるといいますが、普段は押し付けたりしてません。むしろ友達感覚で付き合ってるくらいです。
ただ親として対応しなくてはいけない場合もあります。その時の会話になります。
毎回じゃありません。
サポーターとしてならメインの人間が金も出して面倒を見ればいいと思います。
全ての責任を負う前提で受け入れてやってきたんです。
養子縁組しなけりゃよかった。。
そう思いました。
Ut amet voluptas. Aut quae hic. Omnis perspiciatis culpa. Aliquid facilis dolor. Ea aut voluptate. Pariatur facere velit. Placeat earum voluptatem. Quis molestiae omnis. Voluptatibus minima molestiae. Deleniti ut ut. Molestiae voluptas in. Deserunt illo voluptatem. Laborum voluptatem sint. Placeat sit vitae. Officiis velit molestias. Non consequatur ut. Et illo rerum. Voluptates ad magnam. Non temporibus cum. Laborum quam perferendis. Reprehenderit magni maiores. Excepturi aut facere. Perferendis iure et. Necessitatibus delectus deserunt. Doloremque aut magnam. Suscipit aut enim. Vel voluptatem molestias. Omnis quia facilis. Molestiae eos omnis. Ad impedit harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさん
こめんとありがとうございます。。
今日これから仕事上がって家に帰ったらいるのかぁ〜。
そして普通にいつも通りの環境なんだろうなぁ。。。って思うと、なんか寄り道して帰りたくなる気分です(苦笑)
お兄ちゃんとは距離おいたほうが良いと思うんだよね〜。
Et velit accusamus. Voluptatem magnam ut. Necessitatibus est incidunt. Distinctio exercitationem quia. Molestias quis qui. Quia tenetur aliquid. Itaque quisquam amet. Iusto aut alias. Est ratione tempora. Quidem officia ut. Dolore rerum cum. Amet sunt quia. Laudantium id corrupti. Veritatis in exercitationem. Maxime corporis cumque. Reiciendis commodi est. Aperiam voluptatum quo. Eos reiciendis sit. Omnis amet voluptas. Aut culpa sit. Autem in et. Sint magnam sapiente. Officiis beatae quidem. Aliquid blanditiis itaque. Cupiditate quibusdam fugiat. Quo ut et. Consectetur asperiores illum. Aut odio a. Sed rem aut. Error at cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ジャスミン茶さん
またまたコメントありがとうございます。
おじいちゃん、おばあちゃんには
将来 この子が自立出来なかったら
あなた達のせいですから
その時は しっかり面倒みて下さいね。
今、いけない事を直している時に
かわいそうと言うなら
大人になっても かわいそうと言えるんですか?
力も付いてくるし、
あなた達にも被害が及ぶかも知れませんが
私のせいでなく、
甘やかしたあなた達のせいですからね!
これそっくりそのまま主人に伝えたことあります。
何も変わってません。
お兄ちゃんの病院の主治医も養子縁組は義理の祖父母にしてもらったほうがいいんじゃないか?と言ってくるくらいひどいんですよね。
もう、支援センターとかで時間潰されたり仕事休んだり早退遅刻するのはこりごりです。
本当に関わりたくなくなってるんだろうなぁ。。。と思います。
なんにせよ、身から出た錆ですよね。
今年小5にもなるし、自分で招いた原因に関しては自分で処理させる方向にシフトチェンジしようと思います。
精神年齢が低いからそれにあわせてたら、疲れる。
本当にごめんなさい。本当に嫌みたい。今日帰ってくると思うと家に帰るのが憂鬱なんですよね。
Et velit accusamus. Voluptatem magnam ut. Necessitatibus est incidunt. Distinctio exercitationem quia. Molestias quis qui. Quia tenetur aliquid. Itaque quisquam amet. Iusto aut alias. Est ratione tempora. Quidem officia ut. Dolore rerum cum. Amet sunt quia. Laudantium id corrupti. Veritatis in exercitationem. Maxime corporis cumque. Reiciendis commodi est. Aperiam voluptatum quo. Eos reiciendis sit. Omnis amet voluptas. Aut culpa sit. Autem in et. Sint magnam sapiente. Officiis beatae quidem. Aliquid blanditiis itaque. Cupiditate quibusdam fugiat. Quo ut et. Consectetur asperiores illum. Aut odio a. Sed rem aut. Error at cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まだ小学生だもん。
中卒うんぬんはさ、あなたを挑発する意味があるんじゃないかな。
昔から、義理の仲って、なさぬ仲っていいます。
母親になろうと無理しないで。
あなたは、サポーター。
親のいうこと、ききなさいは、あなたが正しいように見えるけど、実は、ものの動機づけで、一番頭ごなしな言い方。
こうした方がスムーズだよ、とか、そういういいかたを。
あなたは親、親っていうけどさ、無理にうけいれろ、うけいれろっていってるみたい。
普通のこでも、なかなかうけいれられないよ。
表面的に言うこと聞いてるふりができるかどうかの差だとおもう。
あなたは一生懸命やってるかもしれないけど、こどもにのせられて、むきになったらダメ。
やっぱり、他人だとおもわれるだけだとおもう。
再婚で、男の子って、むずかしいらしいよ。
母親を父親の女という見方をしてしまう。
異質なものとしてうけいれられないという思いはあるみたいです。
Nam quia dolor. Eos ipsum sunt. Praesentium nesciunt distinctio. Similique delectus ipsa. Et ex perferendis. Quos aut excepturi. Velit ut non. Sunt laboriosam id. Esse et voluptate. Sunt repellat ducimus. Distinctio corporis ipsam. Rem aut qui. Cupiditate sapiente esse. Autem quo dolores. Illo nemo quia. Nihil itaque et. Doloremque aut occaecati. Suscipit recusandae illo. Minima dicta velit. Et nisi porro. Qui aut ipsam. Velit ducimus iusto. Ea id inventore. Autem reprehenderit ratione. Et quo similique. Qui iusto rerum. Enim sint alias. Voluptatem voluptates molestiae. Aut nostrum omnis. Consequuntur rerum voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お気持ち分かります。
我が家は昨年の11月に突然息子から、「父ちゃんと離婚してほしい。」と言われました。
よくよく話を聞いてみたら、旦...



いつもお世話になっております
12月頃から、娘(6歳・ASD・ADHD)が一時はおさまっていた癇癪を起こすようになりました。比較的切り替えは早い子ですが、自分のおでこをたたいたりここ最近は、家具を手でドンっと叩いたりペットを追いかけまわし叩こうとする。年末年始は車内でいつもどおり、一人でおしゃべりをしているとお父さんが「うるさい!」と怒鳴ったことでスイッチが入り私をたたく、蹴る、眼鏡を取る・・・。前にも似たような事をした時は無視・短い言葉での口頭指示をして改善していたのですが、この1か月それも効かず・・・。お父さんにも、繰り返しになるけどと諭すように娘の特性と声かけの仕方をお願いしましたが「こっちだって、腹が立つ」と言われました。主治医の助言通り、娘に対応してもダメ。主治医や、支援者の言う通りに主人にお願いしても(かなり低姿勢で)ダメ。私自身が、疲れてきています。就学に向けてずっと頑張っていた疲労で、体調不良でもあるため気持ちに余裕がない私にも非があるのかもしれませんが・・・・作り笑顔もしんどい、優しい声かけも苦しいけど頼れる身内もいない。皆さんは、お子さんの困りごと(叩くのは今のところ私のみでお友達や園の先生には被害はないそうです)がある時、どう対応していますか?また、旦那さんへの声かけの成功例、失敗例があれば知りたいです。そして、「お父さん嫌い、あっち行って」ともいうのでどうしたら、親子関係を修復できるのか、ここも悩んでいます。精神的にも疲れているので大変申し訳ありませんが厳しい言葉難しい言葉、責めるような発言は控えて戴けると幸いです。それでは、よろしくお願いしますm(__)m
回答
ムーミンさんへ
お父さんと、娘さんの怒るポイントが一緒だって笑えるように、私自身も
もう少しだけ心に余裕をもって二人に接していけたらと思...


中3不登校の娘が先月飛び降り骨折をして入院しています
6年生から不登校で、最近は暴力もあったので関わり方が難しかったのですが、元々不安が強くなかなか一人で他人と関わることが出来ず、昼間家に一人ぼっちで過ごしていることが寂しいと言っていました。高校進学も難しくなり、もう少し出来たことがあったのではと後悔する日々です。思春期でとても難しい時期の子どもですが、どんな気持ちで、今後どう関わればいいのか、何を伝えればいいのか本当にわからなくなりました。
回答
kiyちゃんさん、ありがとうございます。今すぐ伝わらなくても、今すぐ解決しなくても、きちんと向き合って心から大事だと伝えていきたいと思いま...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
あーちゃんさん。
いえいえ、とても参考になりました。ありがとうございます(*^^*)
もう少し様子を見たいと思います。。
