受付終了
4歳新年中の息子について相談させてください。
診断名はついていませんが、ADHDの傾向があるかなと言われています。
下に1歳10ヶ月の妹がいるのですが、妹が生まれてからというもの、とにかく私(母親)への甘え、妹への嫉妬が酷いです。
保育園から帰ってくると、5分おきくらいにギューして〜ときたり、妹が私に甘えてると急にイライラしだして、妹と私の間に割って入ろうとします。
最近では妹も黙っていないので、私の膝の上で蹴り合い、押し合いで二人で大泣きするというのが毎日の夕方です。
下手に諭したり、叱ったりしたら癇癪を起こして余計大変になります。
なるべく息子と二人の時間をとり、仕事を制限し保育園に預ける時間も最低限にしたりしているのですが、子供達と私の三人の時間はいつも悪夢です。
主人にも時短勤務をしてもらい、実家にも週一で通い、なるべく三人だけの時間を回避するようにしているのですが、そういう場合は大して私に執着してきません。
赤ちゃん返りと思っていましたが、もうすぐ2年が経ちます。上の子優先にとは言うけれど、そんなことをしていたら娘を構ってやることすらできないです。
でもやはり息子の甘えは受け入れてあげないといけないんですよね…
一応、妹が生まれた頃に比べれば、妹に優しくする場面も出てきて息子なりに成長してるとは思います。
でも、正直私はじめ大人達がしんどいです。
同じようなご経験の方いたら、どのような対応をされたか、その結果どうだったか教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/04/03 14:23
補足。
諭すのも叱るのも不要です。
「じゅんばんこ」でオッケー。
どうしても守れないならギューのハグを一度がして、あとはお待ちをー。
いつまでね。と見通しをたててあげては?
いつまで待てばいいか?がまだわからないので、ホンの少しだけ、ラブ注入したら、はいあなた後まわし、あなたの時間はここから。と
短いスパンで交代していく。
その間は子どもの夢中になるテレビでも見せておくなどして、ごまかす感じですね。
ADHDのあるタイプは愛情与えたら与えただけ底なしで求めてきます。
なので、自分たちの愛情供給量の限度から逆算して、6割支給をマックスに。(残りは、非常事態用にきっちり温存。滅多に出さない虎の子にする。)
ちょっとドライになった方がいいかもしれませんね。

退会済みさん
2018/04/03 14:17
妹さんが生まれたからというよりは、本人は園等で諸々頑張っており、目一杯疲れていると思うんですよね。
精神面での成長もあって、本人も戸惑いながらの日々でしょうし、幼児の頃から何かというと不機嫌で甘ったれて大変です。うちの子たちは。
なので、家では容赦ないと言いましょうか。
八つ当たりと問題行動の日々です。
保育園←疲れへの自覚なく無茶してくる。もしくは不安だらけなのに精一杯頑張ってる。
自宅←家はホームなので自分らしさ解放。
彼はこんなリズムの子なんだと思います。(これはこれで面倒です。)
そこにくると、俺のリズムを乱す妹は邪魔、そんなことどうでもいい。なのではないかなと。
妹が嫌いなのではなく、可愛い存在ではあるけど、単純に邪魔。まだ彼もおちびさんですし、気が回らない。
親の膝をシェアしたことなんかこれまでなかったわけですし、うまくいかないと思います。
赤ちゃん返りに嫉妬ということももちろん手伝っているとは思いますが、そもそも荒れているのは妹のせいだけではないように思います。
お子さんには、愛情も大切ですが、もっと大切「じゅんばんこ」を学ばせるべきなのでは?
親の膝の奪い合いは、微笑ましく愛情を欲しがっているだけなのだから惜しみ無くと考える人が多いですが、「順番」でもよいはずです。
喧嘩せずにいられるなら、順番を気にしなくてもいいんですが、攻防が激しいならあくまでも順番。
「お母さんは一人です!」
でいいんですよ。半分こできないんだから。
私なんか膝の奪い合いされても、うっとおしいし、そんな器用に二人とイチャイチャできないので、一人ずつ!と決めてます。私が無理なので。
騒げばママたちがなんとかしてくれる。となると、余計なことを学ばせます。とにかく順番。
あとは、父親不在の時間は、リビングに布団を敷いてごろーんと横になってしまってましたね。
動物の親子みたいにただひっついて寝転がってボーっとテレビを見る。ポジション争いされても、親の都合で、あんたはこっち、あんたはこっち。テレビ見えんから!そこに寄っ掛かられたら痛いやん!のいてくれ!です。
でも、鍋猫状態。
夫に惣菜を買ってきてもらって、夕飯。
そんな感じでした。
何とかするのは、大人のため。とケアをいちから見直してみては?
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
はじめまして!
同じ様な経験をしてました(^_^;)
うちは兄がADHDと診断されています。
2歳半離れた妹がいるのですが、妹のお腹を踏んで歩いた時はも〜びっくりしました!
バウンサーで寝ているとガンガンガン!と揺らしたり、ありとあらゆることをしてくれてました(^_^;)
今は兄が7歳、妹が4歳になりましたが、一緒におままごとをしたり自転車に乗ったりと仲良くしてますよ(^^)
兄なりに最近は妹への愛も芽生えてきているようですし。
時間はかかると思いますがゆっくり時間をかけて双子だと思って育ててあげてください。
アドバイスとゆうよりはただの私の体験談ですが、参考になれば幸いです。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
まきのはらさん
お返事ありがとうございます。
うちの旦那も「そんな簡単にできたら苦労してない‼︎」って言うようなことをよく言ってくれますよ(^^;;
今日は久々に平日の仕事休みだったんですが、思い切って二人を保育園に預けて家の仕事を片付けてみました。
思いの他、息子も園から帰って穏やかでした。私の気持ちが穏やかだったからかな?
夜寝るときにギューする?と聞いたら、あっさり「暑いからいいよ」と断られました(笑)
大変ですが、なんとかバランスとってやっていってみようと思います。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
お疲れ様です。親の取り合いでの喧嘩、うちの子もよくしてます(笑)
4番目の娘が私から全く離れないので、上の子達は座りたいだけでも座れずの喧嘩。
その度まとめてしかってます(-_-)
かといって、上の子との時間を極力作るとまでもしてないです。(汗)
我が家は次男が発達障害ですが、2歳頃に焼きもちからの自虐行為のような行動をしはじめましたが、ずっと続いたわけでもなく、自分はお兄ちゃんだというのが解り始めてからは少なくなりました。
子供と時間作るにも正社員で1時間以上の残業もあたりまえなので、保育参観、授業参観、具合が悪い時ぐらいにとことん付き合ってるぐらいです(^_^;)
絶対自分の子どもに愛情100%といっても、私には正直むり!と割り切ってしまってます。
4人いるから400%・・・おまけに家事・炊事・仕事もなんていったら自分の精神自体持たなくなっちゃいますもん。
保育園に居る間は友達とはっちゃけて遊んでますし、早く迎えに行くと子供たちから早すぎる!!と、なぜかしかられてます。
息子さんが妹さんに優しくなり始めたなら、お兄ちゃんとして何か気持ちの変化が出て来たのでは?
何が何でも上の子優先とまではしなくても、仮にADHDだとしても成長がみられるのなら、甘えをすべて受け入れなくとも大丈夫だと思いますよ。
でも、旦那さんが協力してくれているのはありがたいですね★うちの旦那は娘生まれるまで口先だけでノータッチでしたよ(汗)
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
まきのはらさん
お子さん4人の育児お疲れ様です。4人!凄いです。尊敬します!
愛情400%…確かにそんなの無理ですよね。
どんなに頑張って、色んな人に協力して貰っても私の愛情を二人に分けたら50%です(^^;;水増しして100%にみせられたら良いんだけど…
旦那は一時期私が酷い鬱状態と育児ノイローゼに陥ったので、時短勤務を選択してくれました。
でも、旦那も勤務時間は減ったのに仕事は減らず、息子と過ごす時間が増えた分息子の癇癪に晒されてかなりイライラしてきてる感じです。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。