
頑張れないときどうしたらいいですか
頑張れないときどうしたらいいですか。
幼稚園年中男子、通院中、未診断です。
外だとお利口、家で爆発します。
調子のいい時期悪い時期を繰り返し、今多分悪い時期に入っています。
私がとことん付き合えば機嫌よく切り替えもできる日も増えました。
物で釣れないし、競争も嫌いなので一筋縄ではいかないですが、何とかうまくやってきました。
ただ最近、付き合うのに疲れてしまいました。
笑えません、涙が出ます。ひたすら子供と距離を置きたいです。そんな私の気持ちを察してこどもも意地になってます。
近々通院の日です。
前回心理士さんと立てた作戦をあれこれ試して効果のほどをまとめないといけないのですが、子供のこと考えるのが嫌です。
今まで何とか頑張ってきたんですが、私のほうがどう切り替えたらいいのか分かりません。
今までのように無理やりテンション上げて、あの手この手でやらないといけないことは分かっているけど、涙が出ます。
幼稚園の先生から、『自然と、お友達のいいところを褒める言葉が出るようになりました。お母さんの頑張りがあらわれましたね』と言っていただいて、本当なら大喜びなはずなのに気持ちがもやもやします。疲れました。今までだましだましやってきたのが限界を迎えたようです。
みなさん、頑張れないときどうしてますか。
周りに『頑張れない』と声を上げてみたんですが、『それでも頑張れ』『他にもっと大変な人はいる』と言われ、やはり自分でやらなきゃというところに戻ってきたところです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
毎日頑張っていらっしゃるのですね。
お疲れさまです。
お気持ちわかります。
息子さんと向き合い過ぎていませんか?
数日手を抜いたからって何とかなりますよ!
どこか預けられたら良いですね…
一時保育とかダメですか?
私は頑張れない時は頑張らないです(^-^;)
みやこさんのように、幼少期から頑張っていたわけではないのですが…
家は就学後に発覚しました。
週1の療育も1年経過して疲れが出て
無気力になりました。
プレッシャーと言うか、自分をさらけだせず、見栄をはってしまいます。
そんな時は、療育もお休みしました(^-^;)
息子にも、お母さんは具合が悪いので、今日は何もしません。と宣言して横になっています。
掃除もしないし、お料理もしません。
夜息子が寝てから、デザート食べて、ドラマを観てリフレッシュです(^-^;)
周りに頑張れと言われるのですか…
全然わかっていない方々ですね。
どれだけ頑張ってるか交代してもらえませんか。
ご主人ですか?
意外と親から離れて成長する場面も多いです。
診断されていないと、ショートステイなど利用出来ませんか…
後はご自身のケアのため、カウンセリングやどこか相談する場所があると良いかも。
イライラする日は、市販の漢方も飲みます。
私も吐き出す場所がなく、こちらのコミュで聞いてもらっています(^-^)
皆さん親身に聞いて下さいますよ。
参考になると幸いです。
毎日頑張っていらっしゃるのですね。
お疲れさまです。
お気持ちわかります。
息子さんと向き合い過ぎていませんか?
数日手を抜いたからって何とかなりますよ!
どこか預けられたら良いですね…
一時保育とかダメですか?
私は頑張れない時は頑張らないです(^-^;)
みやこさんのように、幼少期から頑張っていたわけではないのですが…
家は就学後に発覚しました。
週1の療育も1年経過して疲れが出て
無気力になりました。
プレッシャーと言うか、自分をさらけだせず、見栄をはってしまいます。
そんな時は、療育もお休みしました(^-^;)
息子にも、お母さんは具合が悪いので、今日は何もしません。と宣言して横になっています。
掃除もしないし、お料理もしません。
夜息子が寝てから、デザート食べて、ドラマを観てリフレッシュです(^-^;)
周りに頑張れと言われるのですか…
全然わかっていない方々ですね。
どれだけ頑張ってるか交代してもらえませんか。
ご主人ですか?
意外と親から離れて成長する場面も多いです。
診断されていないと、ショートステイなど利用出来ませんか…
後はご自身のケアのため、カウンセリングやどこか相談する場所があると良いかも。
イライラする日は、市販の漢方も飲みます。
私も吐き出す場所がなく、こちらのコミュで聞いてもらっています(^-^)
皆さん親身に聞いて下さいますよ。
参考になると幸いです。
みやこさん、はじめまして。
とってもがんばってきたことが、ひしひしと伝わりました。私は、みやこさんの投稿を見て、共感しました。私は、どんどん自分を追い込んで頑張っちゃうタイプなので…今のみやこさんと同じ状態によくなります。
疲れはてて、周りに相談しても「みんな同じ道を通ってきたんだから」「頑張れ」とか、励ましの言葉なんでしょうが、逃げられない励ましを受けてまた戦場に戻る…ツラいですよね。
私は、頑張らないこともできず、自ら嫌々その戦場に戻るタイプです。頑張らないことが頑張ることよりも難しい性格なので困ってます💦💦
でも、そんな私が気付いたこと…それは、たった一度の今この一瞬を、こんな気持ちで過ごしたくないなと思いました。ある時ふと「私、何のために生きてるんだろう?」って感じたんです。子供のためにこんなに悩んで、こんなに苦しんで、自己嫌悪になって、それでも頑張って、でも報われなくて…私って何なの?!何のために子供生んだの?!…そうだ、楽しい家庭にしたいと思ったんだ。それって、私…幸せになりたいんだ。じゃ、今の自分、全然幸せじゃない。それは子供のせい?周りの人のせい?いや、自分の考え方のせいじゃないかな…私の場合は、これが突破口でした。
純粋に、子供のためとか誰のためとかじゃなくて、自分の人生なんだから自分のために幸せになろうと決めました。こうしなきゃいけないとか、心理の先生からの言葉とか、私は自分の無理のない範囲でしかしません。もっとしてやった方がいいことはいっぱいあるはずですが、しません。だって頑張りすぎたら子供だって不幸になるから。
ある日、子供から言われました。
「笑ってるママ、かわいい」
私は、今まで一生懸命頑張ってたとき、どんな顔してたんだろうと泣きたくなりました。
私はみやこさんが、みやこさんなりの突破口を見つけれるといいな、と心から願っています。
幸せとか、笑顔とか、そんな綺麗事は全く受け入れられないと思います。私だって、何度も頑張りすぎます。これから先も同じことを繰り返すと思います。でも、そんなとき、「幸せになるために生きてるんだ」と自分に言い聞かさせます。
長々とまとまりのない文になってしまいましたが、何かの助けになればと思い、書きました。
Quidem adipisci officiis. Aut facere dolorum. Ad ut quo. Consequatur alias dolor. Odit sit recusandae. Ab ullam enim. Rerum dolorem soluta. Eum quia repudiandae. Consequatur dolor harum. Amet aperiam explicabo. Laborum aperiam deserunt. Excepturi cupiditate reiciendis. Magni est vel. Rerum aliquid et. Rerum iusto nemo. Ipsa omnis officia. Ut id eaque. Error illum assumenda. Mollitia amet libero. In praesentium dolorem. Quia at molestias. Amet molestiae sequi. Doloremque fuga rem. Rerum voluptatem quia. Quam laudantium aut. Et sed non. Eligendi autem sequi. Voluptatem beatae quam. Impedit voluptatem consectetur. Atque aut dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みやこさん、はじめまして。
まるで私と息子の関係を読んでいるようでした。他の投稿も拝見しましたが、お子さんの特徴や言動は、1歳違いの我が子に本当によく似ています。
私もつい先週まで長い長い地獄の底でした。我慢しきれず手も上げましたし、鬼のような暴言も…少しだけ光が見えてきた今、転機になったかな?と思える気付きを幾つか挙げますね。
・息子の癇癪を早く無くしたい、とばかり思っていた間は、むしろ酷くなる傾向があった。親をコントロールするのは、私からのコントロールを日々感じての抵抗だったかも…親も長く悩むうちに余裕が無くなり、口調や表情が無意識に刺々しくなっていたのを和らげると、息子の態度も言葉も変わり始めた。子供は鏡だと改めて気付かされます。
・口が達者なのは親も傷付くけれど、言葉のキツさほど子供は思っていない。「お母さんなんていなくていい」「大嫌い」はそれがダメージの大きい言葉と知ってるから使うだけで、本意ではない。むしろ反対。
延々と否定で返されるのは、子供も私に否定ばかりされていると感じていたのだと、素直さが垣間見えてきた最近の反省点です。
・賢くても子供は子供。できるから、わかるから、と大人のように話し、扱うことが本人を苦しめている場合もある。そうしていたのは私自身のエゴや楽のためだった面も…
幼稚園に行き始めたら、外でお利口になる分、家では子供としての時間を過ごさないとパンクすると実感。
・完璧な親、賢い親を一度やめてみる。自己否定感が強く、常にこれじゃいけないという思いの強い私ですが、子供と笑えない、愛せない自分になったら、一旦すべて諦めます。もうダメ、できない!家事も9割ストップ、夫にも愚痴をぶちまけ、子供の前でも本気でわんわん泣きました。相手の感情に疎い(ように振る舞う)子には意外と有効です。
その代わり、遊んでる子供の傍にじっと座ってよく見る。諦めて何もしなくても、ただそこにいる。うちの息子が本当に欲しいのは、これだったかもしれません。余裕があれば、子供の機嫌の良いときは甘えてくっついてふざけて…
親もバカやったりだらしなさを見せると、息子のピンと張り詰めた癇癪ラインも解れてきました。
とにかく辛い時は自分を楽にすると子供も楽になる。私もまだまだ悩み苦しむ毎日ですが、お互い声を掛け合い頑張っていきましょう。
Distinctio possimus amet. Inventore alias id. Nobis voluptates qui. Sint eum velit. Beatae sunt corrupti. Et iusto suscipit. Rerum magnam enim. Occaecati recusandae rerum. Nulla atque velit. Magnam cupiditate modi. Ut asperiores consequatur. Voluptas nesciunt nam. Delectus voluptatibus excepturi. Adipisci vel recusandae. Id architecto sequi. Fugiat nemo aut. Illo voluptatibus officia. Vitae velit quas. Ea accusamus mollitia. Ut sint aspernatur. Consequatur et cum. Cumque omnis nostrum. Et consequuntur enim. Quam nulla et. Eaque et expedita. Voluptates error aut. Ea ullam neque. Enim voluptas cum. Dolorum natus et. Iure tempora assumenda.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みやこさんはじめまして。4歳になったばかりの息子がいます。みやこさんよく頑張ってきました。本当にお疲れ様です。
半年前ぐらいかな。私もずっと息子のために頑張ってきてある日朝起きたら、息子の顔が見れなくなりました。なんだか息子と関わることが怖くて、苦しくて、逃げたくて。頭を抱えながら保育園の用意をして息子の顔を見ないように車に乗せて、保育園に置いてきました。
その帰り道、罪悪感でひたすら号泣しながら運転しました。頑張りすぎてパンクすることあります。無理しないでくださいね。
Adipisci ducimus ut. Non quas ut. Sequi blanditiis ea. Maiores ea cupiditate. Non laudantium a. Voluptatum qui velit. Omnis totam unde. Aut eos aliquid. Adipisci id minus. Necessitatibus ad tempora. Explicabo ut sit. Molestiae qui itaque. Voluptas laboriosam odio. Rerum unde blanditiis. Inventore sed eos. Et minima hic. Saepe porro doloribus. Eum non veniam. Beatae cum voluptatem. Autem error et. Molestias temporibus voluptatem. Voluptate quas et. Nemo velit totam. Tempora deserunt odio. Placeat nisi autem. Sint incidunt distinctio. Vero aspernatur iste. Deleniti est et. Earum suscipit distinctio. Ut neque aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みやこさん
連投、失礼します。
夏休みだけど、少しお子さんから離れられませんか?
私、息子が小2になる時の春休みに、息子との関わりに疲れ果て、ひどい鬱になって入院までしました。もう限界でした。
子どものことで入院するまでの鬱になるなんで母親失格だと自分を責めたけど、そこで出会ったカウンセラーさんに救われました。
しんどくなったら休めばいいと息子さんに教えることも大切だよと、言ってもらえました。そして元気を取り戻せたら、疲れたら休めば大丈夫なんだと息子さんも学べたねって言ってもらえました。
息子だけでなく親や夫、友人、いろんな関わりを長い間かかって、客観的に見ることができるようになりました。
今も困りごとは多々ありますが、子どもを好きでいられる余裕があるのは、とことん悩んだ日々があったおかげだと思います。
息子もなんだかんだ言いながら、母を慕ってくれている実感が今はあります。園児や低学年の時は、親子の愛着関係に自信はありませんでしたが、母だからこそ感情爆発できたのだと今ならわかります。
みやこさんにも、辛い気持ちに寄り添ってもらえる出会いがあるように願います。
これまでこんなにがんばってきたんだから、身体と心を少し休める場所、休ませてくれる人、リアルでも見つけられますように。
Quidem adipisci officiis. Aut facere dolorum. Ad ut quo. Consequatur alias dolor. Odit sit recusandae. Ab ullam enim. Rerum dolorem soluta. Eum quia repudiandae. Consequatur dolor harum. Amet aperiam explicabo. Laborum aperiam deserunt. Excepturi cupiditate reiciendis. Magni est vel. Rerum aliquid et. Rerum iusto nemo. Ipsa omnis officia. Ut id eaque. Error illum assumenda. Mollitia amet libero. In praesentium dolorem. Quia at molestias. Amet molestiae sequi. Doloremque fuga rem. Rerum voluptatem quia. Quam laudantium aut. Et sed non. Eligendi autem sequi. Voluptatem beatae quam. Impedit voluptatem consectetur. Atque aut dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スミマセン、私も頑張れません、
涙がででばかり、お気持ち解ります。私は兄弟で診断され弟の就学へ向けて私も頑張り中ですが、
疲れました。Wはさすがにショックです。
励ましの方法をお話しなければいけない所ですが、あまりにも同じ心情でしたので、このようなコメントでスミマセン。
こんな時期は無理して頑張らずとも
沢山泣いたり落ち込んでいいとおもいます。また笑いたくなる時が来ますよ。
私はYouTubeでハワイの波の音を聴いたり、宇宙から地球のlive映像を見てキレイだなぁ~とただただ別世界へ…
どこにいてもここをパラダイスにすることはできると思って、
自分の好きな何かを観る聞く。
やすらかに過ごせますように♪
Sit sunt magni. Quis quod et. Aut ea quia. Assumenda dolorum aliquam. Libero similique totam. Iste necessitatibus nisi. Rem accusamus adipisci. Quia veritatis veniam. Veritatis exercitationem est. Omnis accusantium qui. Esse eveniet minus. Voluptates ullam magnam. Sunt explicabo repellendus. Ex natus officia. Consectetur ea numquam. Voluptas sint et. Nisi pariatur ea. Veniam ipsa deserunt. Id placeat quae. In dignissimos nisi. Et aut sunt. Expedita labore omnis. Voluptas est nisi. Atque ex aut. Quibusdam sed nostrum. Ducimus est consequatur. Nobis maiores nesciunt. Facilis quasi porro. Odit unde veritatis. Nisi sed unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ごめんなさい。
今中学生の子がいますが、中学、そんなもんですね。
しかも、その状態、特別酷いとは思いません。ごく普通ですね。
安請け合いし...



小1の息子が、何でも口に入れて噛んでしまいます
自閉症スペクトラムがありますが、飴の棒、ビニールの切れ端、紙、ストローやストローの袋、シートベルトや水筒の紐、タオルなどをよく口に入れて噛んでいます。爪噛みもあります。自閉症の長男も以前、LEGOやリモコン、かばんの持ち手を食べている時期がありました。2〜3年はしてた記憶です。今も爪噛みは残っていますが、何でも口に入れるのは無くなりました。苦いマニキュアで収まった時期もありましたが、別の癖に移行すると思ってます。最近は、首振りのチックが時々出ます。ふたりとも強く叱るのは逆効果だと思い、とても気になるけれど、注意のみでダメだよというだけにしています。首振りに関しては、注意もしません。異物を口に入れるのは担任の先生には、命に関わることなので強く叱っていますと言われました。確かに誤飲したら危険ではありますが、飲み込んだことはありません。爪噛みや鉛筆を噛んだりする癖と同じジャンルだと思っていて長いスパンで見てしか治らないものだと思うのですが。どう対応するのがよいのでしょうか。
回答
タオルなど危険のないものに限定するといいのですね!糸を引っ張ってしまうのですぐボロボロになり辞めてほしいと思ってました。以前赤ちゃんの歯固...


コンサータとカフェインの併用について中学生のADHDの息子に
コンサータを飲ませています。最近は本人なりにコーヒーを飲んで集中力を補っているようですが、コンサータとカフェインの併用は何か自律神経等に影響がないか心配です。詳しい方、注意点やコンサータの効果が薄れた際の他の対処法がありましたら教えてください
回答
コンサータもカフェインも自律神経の交感神経刺激作用があるので、副作用のリスクを考慮し、医師の指示無く併用なさらないでください。薬の効果が薄...



どうすれば前向きになれますか?2歳3ヶ月息子、保育園での集団
生活にちょっとずつ問題が出てきたようです。たとえば、遊びや行動の切り替え時に嫌がってひっくり返ったり、自分が給食食べ終わると他の子が食べているのを待てず離席したり。遊ぶのは、おもちゃを並べることが多くてそれを他の子が触りに来ると怒るようです。噛みつきなど他害もあり。ほんと落ち込みます。ある意味、成長してきたとも思えます。これまではポヤーっと過ごしてきたのが、色々考えられるようになったんだと思う。自分の意思やこだわりが出てきて、それを表現したいんだろうと。給食だって、自分が食べ終わってるのにそりゃ退屈だろう。大人だってそんなの退屈。だってまだ2歳。でももう2歳なのかな。他害だけは本当に辛くて、家でもその都度きっちり言い聞かせてはいるけど、やっぱりなかなかです。毎日毎日、前向きに頑張ろうと思っているけど、その反動なのか、一気にどん底まで落ちてしまうことがあります。ここに来始めたころ、ちょっとずつ、ゆっくりでも必ず成長していくから。って色んな方に励まされました。本当に、息子はしっかり成長してます。それは日々感じるし、毎日腹も立つけど可愛いし楽しいです。今も隣で可愛い顔してスヤスヤ寝てます。私の大事な大事な息子。すごく可愛い。可愛いけど、可愛いからこそ、可愛い分だけ、辛いです。みなさんは、どうやって前向きに過ごしていますか?私は、やっと最近目の前の息子と向き合えるようになってきたと自分では思いますが、やっぱり「前向きに頑張ろう!」って自分に言い聞かせて頑張らないと出来ません。
回答
りんりんさん、はじめまして、ありがとうございます。
前向きになれないときがあってもいいんですね。最初の1段落、読み返すたびに泣きそうになり...



小学校高学年の発達障害の子が友達と仲良くさせることはできない
でしょうか小学校5年生で発達障害と診断された息子がいます。うちの子は言葉で物事を伝えるのが苦手で、コミュニケーションがうまくとれません。本人は友達と遊びたいようなのですが、同い年の子から「これ以上は定員オーバーだから」といって遊びにいれてもらえないように明らかにはぶられている様子です。友達と仲良く遊ばせてあげたいのですが、皆様ならこのような場合どうされますか?
回答
息子(中1)が7歳で診断されたとき、「友達は一人出来れば優秀だと考えてください。」と、医者に言われました。ショックだったけど、それは受け入...



こんばんは
どうしても苦しいので聞いてください。昨日、4歳の息子が自閉スペクトラム、ADHD、協調性運動障害と診断されました。自閉傾向があるのは見て分かるので覚悟していましたが、やはり、文字で見るとめちゃくちゃ凹んでしまいました。K式の結果はほぼ凹凸なしのDQ100でした。一年前は90でしたので、頑張ってくれたな、とは思います。(余談ですが、以前心理士さんに聴覚優位だと言われたという質問をしましたが、計算間違いだったそうです。お答え下さった方、申し訳ありません…)不快な表現かもしれませんが、診断名をいただいてから、息子は何も変わらないのにすごく落ち着きがなく異様に見えます。イライラします。下の娘が肢体不自由+最重度の知的障害があるので、息子には期待していました。私の期待を押し付けてはいけないのですが、親として、普通に子供に持つ夢も二人分ガラガラと崩れていきました。夫と話し合い、二人で泣きました。それでも頑張っていこうと決めました。でも、友達の子供や親戚の子供を見ると、羨ましくて、妬ましくて。おかしくなってしまいそうです。息子はどうなっていくのか、将来が本当に不安です。健常児よりも苦労が多いであろう息子の子育てを、最重度の娘をもちながらできるのだろうか…。息子は自立できるのか…落ち着いて、学校生活を遅れるのか…グルグル考えています。どうしたら、冷静になれますか?どうしたら乗り越えられるのでしょうか?ツラいです。頑張っているのに、報われないです。支離滅裂ですみません。
回答
かぼかぼ様
こんにちは。コメントありがとうございます。
高等特別支援学校に合格されたのですね!すごいです!息子の将来の姿が見えず、不安でし...



ASDグレーの年少4歳になった男の子です
4月には何事もなく来ていた保育園のスモッグを今切るのを嫌がるようになりました。スモッグだけでなく、外に出るときの上着を着るのを嫌がります。今は厚めに着込んで登園して様子を見ることができますが、真冬には上着が来れるようになってほしいです。どのように進めていくと良いでしょうか?同じ経験をされた方がおられますでしょうか。トイトレも進行中でトイレで排尿することができますが、思えば途中まではけていたパンツが履けず、トレパン(おむつ)生活です。パンツに関しては、排尿してしまったときの気持ち悪さでなど嫌に感じる理由は汲み取れますが、園のスモッグに関しては、思い当たる節がなく、新しいことへの切り替えに時間がかかっているのかなと推測する位です。でもとても嫌がるので、どうしてなのかわかってあげたいです。アドバイス等ありましたらお願いします。補足として、園のスモッグは夏場は着用なく、6月から10月までは私服で生活していました。また、感覚過敏もこれまでこれといって見受けられません。よろしくお願いします。
回答
上着嫌いっていますよ。
うちの子も長袖のジャンパー、フリースなどの上着類がとても苦手で、スモックはない園だったのですけど、あったら漏れな...



ADHD当事者です
現在、ストラテラとサインバルタを服用中です。不注意や衝動性はかなり改善されたのですが、イライラしにくくなったと同時に嬉しい、楽しいなどのプラスの感情も感じにくくなった気がします。薬のせいなのかわかりませんが、同じような方がいらっしゃればお話を伺ってみたいです
回答
こんな時間ですが、サインバルタという薬が気になったので、検索してみてから返信しております。
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)は、うつ...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お疲れ様です。みなさんが書いていらっしゃるように割り切らないとお辛いかとおもいます。でも同じ思いの方はいるのでそういったお付き合いをしても...


サプリホスファチジルセリンについていつもお世話になっておりま
す(o^^o)質問よろしくお願い致します(^人^)サプリメントのホスファチジルセリンを使っていらっしゃる方で効果あった方いらっしゃいますでしょうか?落ち着き、集中力を上げるサプリホスファチジルセリンのラムネをネット広告で見つけ、アマゾンの口コミでも評価が思っていたより良かったので、一度購入し、しばらく飲ませて見ようかな?と思っているのですが^^;情報お持ちの方、よろしくお願い致します^^
回答
Nickyさん
こんばんは、はじめまして(o^^o)
貴重な情報をありがとうございます。
体質やタイプなど色々あるとは
思うので一概に...



思いっきり愚痴のはきだしです
四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。
回答
ムーミンさん、ありがとうございます。
息子さん、鉄道がお好きなんですね。
うちの子も電車が好きで「電車乗りたい、終点まで行きたい」とよく...


子供が自分の名前(下の名前)を呼ばれるのが苦手で、自分で決め
た名前(キャラクター)で呼ばないと自傷します。ASDとadhdの診断は受けています。同じようなこだわりが合って改善された方がいたら教えて欲しいです。
回答
正直なところ、改善しなくていい気がします。
外では恥ずかしいと言われますが、我が家には父母兄私のそれぞれに自由な呼び名があります。祖父母、...



一昨日、発達障害を抱えた小6の息子を母が殺害とのニュースがあ
りました。母は祖母と暮らすシングルマザーだったようです。私は夫はおりますが、他人事では片付けられませんでした。皆さんは我が子の状態で追い込まれた時、駆け込める場所お持ちですか?またなんでも話せる相手は複数人いますか?私は駆け込むのは地域療育センター、区役所障害福祉課、放課後等デイサービス2件にになります。なんでも話せる相手は実母、実妹、ケースワーカー、PT、OT、心理士、児童精神科医、支援級のママ友、デイサービスのママ友になります。これだけ羅列出来ても不安で眠れない時や小5の娘(肢体麻痺、自閉症スペクトラム等)に殴られたり、暴れられて悲しくなる事もあります。また、追い込められない工夫、心得、自分からアラート(助けて)をどう出していますか?教えてください!
回答
ジャスミン茶さん
メンタルトレーナーさんですか。
力強いアドバイス受けられそうですね!!!いいですね。
あと、SNSは私も使います。
...
