就学時にADHDと診断された中学生です。
半年くらい前から、勉強やテストで頭を使うと、15~20分程で頭が真っ白になって、何も考えることができなくなりました。
無理をすると、脳にダメージを受ける感じで頭痛がひどくなり、数日間頭を使わないようにして休まないと、回復しません。
今までそのような症状が出たことがなく、成績も上位でした。
受験もあり困っています。
途中でブドウ糖を摂ると、症状は和らぎますが、低血糖ではないようです。
最近眼鏡を作りに行ったら、視力が0.1と0.3に落ちていて、今まで裸眼でいました。
これも脳にダメージありそうですが、関係性はわかりません...
医師は体重を増やして、コンサータの使用が有効だと考えていらっしゃるようです。
同じような症状の方、いらっしゃらないでしょうか。
もしいらっしゃれば、どんな治療が有効だったでしょうか。
少しでも情報をお持ちの方も、アドバイスいただければ嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
家族で体調不良があり(耳鼻)、耳鼻科を巡っても治らず、精神的なものと言われ、心療内科で弱めの精神安定剤をもらったら快方に向かったことがありました。
(最初は漢方薬と併用していた)
診断はパニック障害でした。
目に見えてパニックになるのではなく、不安が身体症状を引き起こす感じです。
お子さんは、受験や高校生活に不安を抱えているということはありますか?

退会済みさん
2023/11/29 20:14
ご存知かもしれませんが、脳がボヤッとし、思考が鈍るような症状を「ブレインフォグ」と言うそうです。
原因は精神的なもの、脳の病気、睡眠不足や生活の乱れなど様々なようですが、最近ではコロナの後遺症でこのような症状を訴える人も増えているそうです。
脳は身体と密接に関係しており、運動をすると活性化し、正常に戻りやすくなると精神科の医師から聞いたことがあります。
私が抗うつ薬の影響でブレインフォグの症状があった時に、勧められたのは運動でした。
うちの子(ADHDでストラテラ服用中)も、頭がボォ〜とする時があり、そんな時は氷砂糖を舐めています。頭が真っ白になるまではないそうですが、ブドウ糖は脳のエネルギーになりやすいので、一時的なエネルギー不足も原因になっているのかもしれませんね。
特に中学生は血液の製造が身体の成長に追いつかず、貧血になりやすいそうです。
参考になるかわかりませんが、早く解決する事を願っています。
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.

退会済みさん
2023/11/29 13:21
中学生ならちょうど思春期。
精神的なものだったり、神経、ホルモンのバランスだったりと、乱れがちな年齢というのもあるのでは?
3食きちんと食べる、早寝早起きする。出来るだけ規則正しくするよう意識生活するよう。
心掛ければ、諸症状は改善するような気がします。どうでしょうか?
視力が落ちるのは、生活習慣がそうさせていることが殆どだと思います。例えば、ゲーム。スマホを暗い中で見るなど、です。
それと、コンサータはむやみやたらに服用はされないほうが。
きちんとした病院で、しっかりとした医師のもと、処方を受けたほうが良いです。
それが必要なほど、日常生活に困難を感じておられるのですか?
発達障害特性によるもの。注意力散漫になる。暴力的、暴言。落ち着かない多動などそれが現れることで、著しく困り感があるのなら、それらを改善する為に。服用される薬だと、当方は認識しております。
そうであるなら、服用をお考えになられてはと思う。
でも、そうではないのですよね?
書き込みを拝見する限りは、そこまでの感じではないのかな。と感じました。
どちらかというと、精神的なもの?なのかなと私は思います。
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
ねこ*さま
ご回答ありがとうございます。
実は、藤川先生や分子栄養学のツイートなどを参考に、夏からサプリも続けています。
まだ実感としてはありませんが、おっしゃる通り、鉄・タンパク質・ナイアシンは効果ありそうですよね。
成長期と部活や勉強で無理して消耗が激しく、低栄養だったかもしれません。
栄養分子学に詳しい方にも相談してアドバイスも受けようと思っています。
焦ってお薬に頼る方向に傾いていましたが、少し冷静になれました。
お薬に頼る方法も念頭にいれつつ、しばらくは栄養面に力を入れようと思います。
アドバイスいただいて、ありがとうございました。
Odit sunt assumenda. Delectus quisquam inventore. Facere in sed. Dolor est quidem. Nam corporis a. Omnis natus numquam. Hic aut corporis. Magnam voluptatem rerum. Accusantium possimus dolorem. Qui nam architecto. Beatae provident ea. Autem quaerat tenetur. Vel est optio. Sit ut atque. Et est nemo. Et inventore in. Eos ut id. Consequatur dolor alias. Atque ut et. Mollitia dolores tempora. Laboriosam distinctio labore. Voluptatem quae eum. Velit delectus sequi. Aut deserunt eius. Aut aperiam neque. Qui vero qui. Iste non aut. Non quis aut. Maxime iusto saepe. Sed quas excepturi.
ナビコさま
ご回答ありがとうございます。
快方に向かう診断に出会われてよかったですね!!
具体的な体調不良が、精神的なものが原因になることがあるのだとは知識では知っていましたが、
今回の子どもの件ではブドウ糖に効果があったことから、そちらに気を取られて盲点でした。
パニック障害の症状もいろいろなのですね。
その可能性も含めて、医師に相談してみます。
情報いただいて、ありがとうございました。
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
うちの子たち、その症状あります。
ただ、薬はは身体にあわず、眠気がどれも酷くなってしまう。という有り様でした。
頭痛はする、疲れる、そして眠くなる。
早寝早起きを実践していても、生活リズムを崩さない事が精一杯であとはどうにもならなかったです。
月並みですが、好きなことをのびのびさせるほかありませんで、世間一般の幸せや成功とまではいかなくても、フツーも目指さない、我道を行く!という形で体調と付き合っています。
勉強が好きだとか、成績をあげたり良い学校に行く事がモチベーションになるお子さんでないならば、勉強は無理させない方がよいかも。
中学生になると授業でならうことや
テストで処理する情報量が格段に増えます。
必ずそうなるとは思いませんが、記憶の癖、情報処理の癖によってはやたらと疲れてしまうようです。
発達障害の子でも10代になると、うっかりしてしまう、細かいところを見落としてしまいがちなどの自分の特性を踏まえて行動していて
慎重になったり、神経を使って失敗を無くすための対応をする子が多いですが
そういう子はどうしても疲弊していくというか、またここで大小のハードルに対峙していかなくてはならなくなります。
今までどおりでは通用しないという印象でした。
ちなみに、こうなってしまうと
頑張るとダウンする…というのが固定化してしまいます。
中学生の頃にそうなって、今は成人ですが、働く事もできません。
今は引きこもりも昔より圧倒的にポップもいうか深刻さはありませんが
やりたいことを自分のペース(時には傍から見ているとどういうことよ??!という時もありますが)守らせる他ないです。
なお、服薬なのですが、脳内多動になると調子が良くなる子とそうでない子がいます。元々多動でもいいのですが、そうでもないと逆に辛いそう。
また、学校での人間関係なども影響はしていると思います。
刺激なしで過ごすのは不可能なので、ぼちぼちうまくやっていく他ない。と私は経験から感じています。
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。