精神障碍者福祉手帳は一度申請が通らなかったら後も通りづらくなってしまいますか?
こんばんは。ADHD,ASDと診断済みの社会人女です。
3級の手帳を持っていたのですが、去年末に期限が切れてしまいました。
今度診断書を書いていただき、役所にもっていくのですが、通るか不安です。
以前厳しく書いていただいた時も、ギリギリで通ったそうです。
そのうえ、今回書いていただく先生は前回書いていただいた先生とは違う方で今回初めてお会いしました。
症状や日常または仕事で困っていることまとめたレポートも作ったのですが、時間がなくて渡せませんでした。
初めてお会いした先生に「厳しめに書いてほしい」とお願いしたのですが、「前回のとはほとんど変えていない」と言われました。
そこで最初の文章に書かれた質問をさせていただきました。
また、現在一人暮らし(もうすぐで開始して1年になります)で現在一般枠で働いでいるのですがそれだと取得は厳しいでしょうか?
先月末に書いて頂いたのですが、役所に未だに提出できていません。
回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2019/03/09 23:29
こんばんは、シフォンケーキです。
取れるか取れないかは国の判断です。
前回の状態でギリギリなら今回もギリギリの状態です。
主様は、一般職でクローズで働いています。しかも安定して給料をもらっているのでこの時点でかなり厳しいかと思います。事情が事情ですが、その事情も正確に伝わるかは医師次第です。落ちても状況が酷くなれば対象になると思います。
申し訳ないのですが、なんとも言えません。

退会済みさん
2019/03/10 09:58
こんにちは。
ふぁみーゆ時代にこちらで申請のことを質問した時(何を質問したか失念)に、「診断書をコピーしておく」とアドバイスを受けました。
役所に提出するのに封が開いていても構わないようですね。
今回はどういった内容かを保管しておいて、ダメだった際には、次回チャレンジするときの困りごとの訴えの参考にしたらどうでしょう。
前回の診断書の時と変わった状況(仕事、一人暮らし等)は伝えてありますか?
仕事が出来て、一人暮らししているとなると、他の人の手を借りずに自分でできると判断されてしまうかもしれませんが、そこは診断書の書き方(チェックの仕方)次第だと思います。
もう診断書が出来上がっているのなら、ひとまず申請だけはしてみたらどうでしょう。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
去年末で期限が切れているのに、まだ更新手続きをされていないんですね。
何かご事情があったのでしょうか?
本来なら期限が切れてしまう3ヵ月前から更新できるので。
診断書を厳しめに書いてください、と医師にお願いをされていても、取れるが取れないかは、最後は自治体の判断になりますし、もっと言うと自治体から委託された《判定医》が不可か3級かの判断をします。
クローズで働かれていて、一人暮らしもできてるとなると、前回ギリギリだったようにギリギリで取得か、不可の判断になるように思います。
オープンで働いているなら、手帳就労になるので、手帳ありきですが、クローズだとそういうわけでもないですし。
一般の他の方々と同じように業務を行い、家族の援助等もなくご自身で一人暮らし(自立)している…となると、取得においてはかなり不利な条件が揃ってるように感じます。
2次障害もなく、クローズでもなんとかやっていけてるのであれば、手帳の有無にこだわらなくてもいいのでは?とも思います。
先月末に書いていただいたものをまだ役所に提出されていないというのも、何か理由がおありなのかも知れませんが、正直手続き面が後手後手なのかな?と感じます。
今現在、手帳がなくて困ることは何かありますか?
それがあるかないかも大きな要素です。
また、他の方が書かれているように、こちらの控えとして、診断書のコピーはあった方が良いですよ。
参考までに。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
こんにちは、以前取得した時には一人暮らしはされていなかったんですよね?
今は一人暮らしで、一般就労で、
ホームヘルパーは使っていない。
となると、前回とほぼ同じ内容ですと
手帳の取得はかなり難しいとは思います。
たしかに、障害者控除も受けられるし、
色々な割引特典もあるので、
持てるなら持ちたいですよね。
一度申請が通らなくても、
今より状態が悪くなることがあれば、通ると思います。
うちの主人は、主様と一人暮らし以外は、
ほぼ同じと思われる条件で、三級の手帳を持っています。
主人の主治医から、正規の一般採用で、一人暮らしできるようだと、取得は難しいと聞いています。
ちなみにうちの主人は、一人暮らしは、片付けられないので、本当に不可能で、単身赴任をするときは、ホテル暮らしをするか、ヘルパーを入れる必要があります。
なので長期出張はホテル暮らしをしています。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
通るのかはわかりませんが、一人暮らしができ一般で働けているなら 手帳は 必要ですか?
私も以前、申請したのですが、通らなかったですし 障害年金も欲しい 障害者枠で働いてみたいなどないなら あまり持っていても意味がないよと言われましたが、どうなんでしょうか?
通らなくなったら 良くなっているという事で私だったら 嬉しく感じるんですが。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
mibnさん。
普通に、生活が出来ているご様子
とても、嬉しく思います。
手帳に、こだわるのは、どうしてですか?
発達障害だからですか?
手帳を、持つことで、安心が得られるのでしょうか?
なぜ、そこにこだわるのか、自分に聞いてみると、答えが出てくるのでは?
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。