受付終了
15才中学三年生男子、ADHDグレー診断です。
いつもは自分の心がストレスでモヤモヤでいっぱいになりどちらかというと愚痴を書いてしまっていますが、今回は少し冷静に相談してみます。
小学校高学年、中一、中二と、特に薬を飲み始めた昨年の夏前から考えてみると、少しずつ、本当に少しずつ、成長していると実感できます。最後までいかずとも、机につき、じっと宿題をしている時間(集中できている時間)はだんだん長くなっていますし、半ば強制的に(思春期なので無理やりも動きませんが)宿題をやらせていますが、それも自分から「宿題やらなくちゃ」という言葉が出るようになっています。忙しい学校生活、部活生活も準備やタイムコントロールをサポートをしながら何とかこなせてきています。
今考えると、まだまだ足りない点は多くともずい分親子で苦しみながらも進んでこれたなぁ・・・・と思います。
今回のご相談は、彼は、気持ちの整理が自分でつけることが苦手ですし、人の気持ちがいまいちわからない点があり、時々落ち込みむ事態が起きます。
最近の中学男子は悪気は無くとも平然と傷つく言葉を発しますし、態度もあるのでしょう。友達から悪気は無くともそのようなトラブルも頻繁に起きます。昔ながらの厳しい先生ともなかなか上手く関係が持てません。
かといって、気を遣うことや、そうなる前に対処する、などの対策は息子にはなかなかで来ません・・・・。
やはり、息子が苦しむ姿は母親は見ていて辛いものです・・・・・
もう自分の気持ちを開いて私に話すお年頃ではないため、さりげなく聞いても「ウルサイ!」と言われてしまいます。
私は見守ることしかできないのだとは思いますが・・・・・
これから将来辛いことは山のようにあり、優しい人たちばかりではなく、逆に苦しく辛いことの方が多いので、「これも人生経験!何とか乗り越えてほしい」と祈るばかりです・・・・
こんな時、皆さんはどうしているのかな?と思い、投稿させていただきます。
もし、当事者の方で「こうしてほしかった」などあれば教えて下さい。
やはり、息子が毎日笑顔で学校から帰ってきてくれることを心から望むばかりですね・・・・・
ちなみに、学校にも周囲にも診断はお話していません。(息子が絶対に嫌と言いますし、何とかられているのでこのまま学校生活を乗り越えたいという家族方針です。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
とても母の愛を感じます♡
もうすでにおわかりでしょうが、彼の人生は彼が生きるしかなく、苦しみを誰も肩代わりできません。
発達障害グレーでありながら、健常者として生きる以上、人より苦労することは避けられません。
どうしてもというのなら、息子さんには絶対内緒で学校には報告して、さりげなーく(ここがポイント。特別扱いは絶対ダメ)配慮してもらうとか。
息子さんから相談があった時は、しっかり聞いてあげて下さい。(親からは聞かないで。)
アドバイスするというよりか、聞き役になる感じ。
アドバイスしても1つくらいにしておいた方がいいです。
どんなに外で苦しくても、帰ってくる場所、家庭が盤石で息子さんをあたたかく迎えてあげれば、大きく道をそれることはないと思います。
私も未診断ながら、絶対ADHDに違いないと思ってますので(しかも軽くアスぺもありそう)、息子さんの苦労はわかります。
でも家でまで苦労を思い出したくないので、家では自分らしくいたかったです。
まあうちは呑気な母でして、私を健常児だと思っていたので、特別視しないで普通にしてました。
でもそれで良かったと思います。
当時は療育だの放課後デイなどなかったから、健常者として生きるしかなかったので。
あと特性のある子にあることですが、人から傷つけられたことには人一倍傷つくのに、自分が人を傷つけても自覚が全くないことがあります。
もしも「あいつが!」という話があっても、現実は半分くらい、しかも自分もやり返している可能性があるので、丸々鵜呑みにしない方がいいことがあります。

退会済みさん
2018/09/14 18:13
うーん、いくら中3の反抗期だからといって、死ねとか、ウルサイ、などの暴言を吐くのは普通の姿ではないですよ。それは反抗期であろうがなんであろうが、「駄目」な事です。それはしっかり指導しないと。うちの息子も暴言酷いですし、暴力行動も酷いですよ。それを反抗期だから、そういう年齢だから、で片付けるのは間違いです。私自身ももちろん反抗期を経験していますけれども、暴力はありませんでしたがちょっとした暴言はありましたけど、叱られましたし、自分でも罪悪感は有り、やはり直後に反省したものです。肯定してはいけませんよ。
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.

退会済みさん
2018/09/13 18:10
過去の投稿も読ませていただきましたが、うちの中学2年の息子にそっくりです。うちもグレーだと思われます。小6の時に万引き事件を起こしたのをきっかけに児童相談所のクリニックで受診、診断は付けられなかったものの、グレーと考えて良いと思っています。
うちの息子は自分のやりたくないことからは全て逃げます。嘘も息を吐くようにつくし、我慢することが出来ない。自分の都合の事ばっかり。そして、ちょっとしたことですが理解出来ないようなこだわりというか、変な考え方があり、今は反抗期も重なっているのでしょう、暴力的で暴言ばかりです。自分は何も出来なくて中身もないくせにね。とにかく、こちらが疲弊してしまいます。幼い頃から甘ったれでちょっとクセのあるせいか、私(父)が暴力的にしつけてきました。今となっては大いに反省している点ですけどね。正直、中学に入って半分が過ぎた今、成長というものを全く感じることが出来ません。同学年の子を見るととても大人になっているのに。その状況を受け入れるのが難しいです。
Tenetur voluptatem voluptatibus. Aut qui placeat. Voluptatem consequatur eum. Ea nihil magnam. Quos beatae nisi. Asperiores veritatis voluptatem. Quisquam aut tempore. Quisquam cupiditate quidem. Nesciunt nemo ad. Nostrum voluptatibus aut. Repudiandae est praesentium. Maxime commodi aut. Aut nobis dolorem. Deserunt maiores molestiae. Et voluptas provident. Omnis inventore dolores. Et voluptatum inventore. Unde dolorem beatae. Beatae aut reiciendis. Eum ea sunt. Quos id mollitia. Dolor corporis quos. Magni id aut. Recusandae corporis ut. Animi exercitationem voluptatibus. Vero enim assumenda. Voluptas id sint. Possimus ducimus dolor. Facere ipsum quasi. Reprehenderit voluptatem laudantium.
ナビコさんお返事ありがとうございます。
自分に常に言い聞かせながらも、改めてナビコさんの言葉で再確認した感じです。
特に、「彼も同じように〜」は正にその通り!ですので、受け止めてから一旦必ず心をストップしています。
すると息子は「そうやってすぐ人の肩をもちやがって!」となるので、もう黙る事にしました。
嫌がられながらも「お母さんはあなたの応援団長だから」と言って気持ち悪がられますが、もうその言葉のみに徹しています…ありがとうございます!
辛いけれど頑張ります!
drymangoさん、お返事ありがとうございます。過去の投稿をみていただければ分かるように、もう限界…(TT)の時は、私も平常心を保てず、やり場なく、リタリコへ愚痴っています。
やはり、心の本音を吐き出す事は人間に必要です…自分で読み返すとやばい母親だなぁ…と思いますから。
身体も私よりすっかり大きくなり、体力も付きました。
まだまだ戦いの日々は続きますが後三年半、高校卒業までは責任は果たすと息子にも断言しましたし、今の学校が卒業出来るように頑張りますね。
drymangoさん、似てる息子がいる、戦う母がいる、と思うだけで心強いです!
ありがとうございます。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.

退会済みさん
2018/09/14 18:04
まずはお薬が効果があってよかったですね。
服薬してそんなに短期間で効果がでるなんて、ただただ羨ましいですよね。
ご相談の
彼は、気持ちの整理が自分でつけることが苦手ですし、人の気持ちがいまいちわからない点があり、時々落ち込みむ事態が起きます。
↑
これは、思春期あるあるです。そして、当事者なら一生つきあう課題ですよね。
対処がうまくなればラッキーですが、たいてい失敗の連続です。
だからこそ、本人が苦手を自覚して、自分にあった対策を講じねばならないことと思います。
まして、意地悪ではなくて、クローズにして定型さんのフリをして生きていくと本人が決めてるんならなおさら自分でなんとかしなはれ。ですね。
本人が助け舟を求めて来ない限り、親が口出しすることではないです。
あからさまに失敗したら、自覚が足りんと指摘しつつ、何がどううまくいってないのか?など細々指摘してあげると、うまくいかなかった理由はわかるようにはなりますが、その不具合をなんとか調整できるかどうか?はまた別の次元の話です。
失敗して落ち込んでいるなら、自殺とか自傷する前に誰かに相談して。絶対ね。とだけ伝えてほっとてはどうですか?
主さん親子が選択した道は、自分が身を置く環境での障害者としての環境調整は求めず、自分一人で解決していくというものです。
なんなら定型さんも同じようなことでつまずき悩みますけど、自分でなんとかしてますよね。
うっかり親が口出ししては、クソババアシネとかキレられたり、ごまかされたり。というのが中三男子のあるべき姿。
本人その道を歩ませてるのですから、親御さんもそこは厳しく。基本は口出しせず黙って我慢して見守るべきです。
それで、大失敗があっても、そこからはい上れる気概がないなら、クローズそのものがあってないと思いますよ。
彼は自分で向きあってるようですから、ほっといてあげて。
親の心配は下手すると邪魔です。
Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。