質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
また長文ですが愚痴言わせてください

退会済みさん

2017/03/30 15:33
16

また長文ですが愚痴言わせてください。

どうしようもなく不安が襲ってくるような時、ありませんか?
私はここ1週間がそんな感じ。連日嫌な夢で目が覚めて(一晩に何度も)、、。
子供がらみの事です。
それが続くと、大抵頭痛がしてきたり、吐き気も出てきます。
実は、小6の3学期に息子のグレーが発覚してから、既に何度かこんな事があって。。

来月から中2になる息子の事、今は焦らず見守ろうと決めているんですが。。。
中1の途中から不登校(普通級です)勉強一切出来なくなり、暴言暴力あり(今は随分治まりました)、今はゲーム依存です。そして何より外に出る事がかなり難しいという状況。
何かをやらせてみたいとか、チャンスがあればととにかく外に連れ出したいですが、それが本人には今は相当苦痛だとわかった為、もう無理はしないと決めたんです。
家ではとにかく元気にしてるので、本人の意思で動けるようになるまで待とうと、この間も相談、投稿させて頂きました。
今焦って色々考えても仕方ない、、と思ってるつもりなんですが、連日の夢で、色々また不安がよぎりはじめてしまいました。
考えたらキリがありません。
新しい学年が始まってまた行けないままで、
勉強も結局出来ないままだったら?
友達は一生出来ないの?
高校行けるの?
この子は一体どうなっていくんだろう……
うちは母子家庭ですが、息子のグレーが発覚して私は仕事を辞めました。幸い祖父母同居なので、私は息子についていようと決断出来たんです。(息子の上に高校生の娘もいます。発達凹凸はありません)
そして1年間常に一緒に頑張ってきました。1学期は登校時は一緒に。相談室登校ですが、かなり行けてました。丸1日いる時も。その頃は勉強も楽しんでました。
学校行きたくない、外に出たくないとなってきたのは夏です。
それから認知行動療法、フリースクールと、何とか出来る事は頑張ってきたつもりですが、なかなかうまく行かずに結局中途半端に終わってしまいました。

私は、新学期が始まってある程度様子を見てから、短時間でもいいのでそろそろ仕事をまたやらないとって最近思っていた所なんです。
だから余計に、この状態でまた私が居なくなって大丈夫なのか?って不安もかなりあって。
怖いです。
何も考えないように、皆でただ元気に過ごしているつもりなんですが。
心にしまっているはずの不安が、寝ると全て出てきてしまう、そんな感じです。
近々飲み会の予定があり、そこで聞いてもらおう!なんて思っていましたが、あと数日がもたなくて……また投稿してしまいました。

同じような経験ある方いましたら、お話聞かせて頂きたいです。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/50787
退会済みさん
2017/03/31 14:06

雪だるまさん

回答ありがとうございました。
そうですね。やっぱり今時期だから、余計不安定になってるのかもしれませんよね。。
一時期、何も考えたくない状況で、りたりこさんも見ないように避けていた事もありましたが、同じような境遇の方々に聞いてもらう事が、どれだけ気持ちが救われるか……今年に入ってとてもとても実感しています。
共感して回答下さる事だけで、本当に嬉しいです。

https://h-navi.jp/qa/questions/50787
ロコンさん
2017/03/30 17:40

私も朝までぐっすり眠れません。
3時~4時頃に目が覚め「今日も一日が始まる」というやるせない感覚に襲われます。
息子は不登校を克服しているのですが、当時から続く私の不安は習慣化されたまま。
胸がいつもザワザワしていて、食べても味がない感じ。
息子が不登校の頃は毎日そんな感じでした。
今は私も元気なつもりでいますが、息子がらみのトラブルがあると貧血を起こしてしまいます。
息子の主治医から私用の睡眠薬と漢方をもらっていたこともありました。
お母さんは自分の楽しみを見つけてなんてよく言われるけど、楽しみ方も分からなくなってしまってる感じ。
特に今の時期は母の心も不安定になりますよね。
いいアドバイスができなくてごめんなさい。 ...続きを読む
Quos doloribus animi. Molestias voluptatem consequatur. Sed quis autem. Rerum illo est. Expedita ut dolorem. Ab ut in. Voluptatem adipisci aperiam. Voluptate minus expedita. Et quia quam. Molestias aut est. Voluptas vel voluptatum. Quod similique impedit. Commodi rerum quibusdam. Qui et tempora. Qui quia sapiente. Rem debitis quod. Eum id dolores. Est error a. Neque repellat est. At corporis aperiam. Ut reprehenderit minima. Voluptatem sint aut. Magnam mollitia expedita. Voluptatem nisi natus. Id maiores minus. Vel sapiente maiores. Sapiente atque vel. Eveniet eligendi harum. Est enim qui. Rerum pariatur similique.

https://h-navi.jp/qa/questions/50787
.さん
2017/03/30 18:25

眠れないの苦しいです…
私も自律神経失調症、不安症で…
毎晩横になるだけで頭が覚醒し、悪いことばかり浮かんで発作が起きるを繰り返してきました。

これは以前からありましたが、
きぃさんと同じように、息子の変化と共に症状はひどくなり、安定剤は必須で一度に2錠、3錠飲んだこともありました。

夜の怖さはなぜかずっとあります。
寝るのが怖い…
これがインプットされてしまってて。
不安による眠れないつらさはすごくすごくわかります。

なんででしょうね。
息子の事受け入れてるはずなのに。
身体の血がぜーーんぶひいていって冷たくなるし、動悸はするし。漠然と怖くなる。

中学。
今、1番いろいろ考えてしまう時期ですね。
私もその頃とかホントにつらかったですよT^T

眠れないなと思った日は、夜中だろうがひたすら雑巾持って掃除してました。
薬飲んで、効くまで動く!
なんなら次の日の弁当も作る!
そんな風に過ごしてました。
きぃさん、うちの息子も今何とかなっとります。 何とかなるものです!
...続きを読む
Delectus non velit. Delectus sit excepturi. Voluptatum officiis expedita. Provident eligendi veritatis. Est numquam et. Accusantium quos reiciendis. Recusandae quia veritatis. Assumenda et odio. Magnam non consequatur. Asperiores minima nam. Et dolor consequatur. Dignissimos consequuntur est. Sit non exercitationem. Excepturi at vero. Deleniti sed earum. Amet consequatur molestias. Animi sunt quos. Et dolor deserunt. Autem qui blanditiis. Id voluptatem est. Et dolor reprehenderit. Eum nulla nihil. Eius eum eos. Enim praesentium accusamus. Pariatur maiores sit. Occaecati autem non. Minima quod tempora. Tempora consequuntur molestiae. Voluptatibus aut molestiae. Ut molestiae voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/50787

こんばんは😃🌃

お疲れの事と思います

不登校 暴力 暴言 毎日キレている 自傷 自己評価が低い 周りの目が怖い等
当時の娘の状態 仕事から帰るのが恐怖 今日は何を言って来るのだろう
夫の理解もなくかなりしんどかった😅

悩みましたが仕事は続けました
友人と娘のかかりつけのdoctorのアドバイスでした
とにかく離れる時間が必要ですと言われました
激しい頭痛と肩こり が毎日

今は笑顔で過ごす事が多いのですが当時と同じ 二階から降りてくるだけでドキドキし身構えるなどがあります

ご自身が一人になれる 親しい人と話すなど一番楽かもしれませんね

自分を出せる場所が必要でした ...続きを読む
Odio eos amet. Ipsum quae tempora. Sit quisquam voluptas. Et eaque qui. Perspiciatis nulla quis. Provident sapiente voluptatibus. Atque aliquam illum. Rem delectus nihil. Sit voluptate dolore. Qui quia velit. Esse consectetur iste. Itaque et qui. Ipsum tempore ab. Voluptate hic vitae. Perferendis quisquam laboriosam. Harum est ea. Ut eligendi consequuntur. Atque laudantium porro. Ab non numquam. Expedita voluptatibus incidunt. Aliquid totam amet. Non eveniet nostrum. Vel velit doloremque. Cumque occaecati consequatur. Incidunt magni sed. Iste non recusandae. Earum aspernatur accusamus. Sed qui libero. Aperiam consequuntur perferendis. Rem esse rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/50787
退会済みさん
2017/03/31 15:02

やっちんさん

回答ありがとうございました。
センターの電話相談だったり、支援箇所だったり、なんていうか、話して逆に悲しくなるような、ストレス増えるような事ってありませんか?
あまり広くはないと思われる知識の方のアドバイスや、親身になってくれてはいない感じがあったりとか…自分が弱ってる時に、何だか適さない人にあたると余計辛くなる時…
私は何度も感じてきました。
本当は身近な所で、まだそういう場所があるとは思うんですが、、、
息子の様子だったり、自分自身も落ち着いたら、また考えられるようになると思います。

ちょいちょいこちらで愚痴ると思いますが、また聞いて頂ければと思います。

...続きを読む
Non quae id. Consectetur aliquid et. Et qui recusandae. Doloribus sit eius. Ducimus nemo qui. Ut molestias nesciunt. Quo est ullam. Fuga id voluptatem. Et ea qui. Amet veritatis ut. Odio aut non. Voluptatem sint error. Qui eos et. Aut inventore praesentium. Eius ut earum. Est tenetur molestiae. Tempore maxime asperiores. Fugit non nulla. Fugit necessitatibus ea. Officiis esse tenetur. Minima architecto consectetur. Et et qui. Repudiandae est dolore. Consequatur aut ab. Quaerat beatae impedit. Similique eum excepturi. Veritatis perspiciatis est. Sit sapiente et. Id earum totam. Voluptatem occaecati corrupti.

https://h-navi.jp/qa/questions/50787
退会済みさん
2017/03/30 21:53

きぃさん、こんばんは。
きぃさんの息子さんの状況を聞き、息子の中学生の時の事を思い出しました。

何度となく学校を休みました。危うげで自殺してしまうのでは…と私も生きた心地がしませんでした。親のお金の持ち出しなど問題行動も起こしました。こうなったのは母さんのせいだ、と何度も言われました。

私は息子の発達障害がわかったのは先日です。中学生の頃わかっていたら、どうだったのか…今後を思って眠れないきぃさんの気持ちは痛いほどわかります。ただ、私はその後の息子を知っています。
困る事、心配な事は相変わらず山のよう。だけど、大人になりました。笑っちゃうけど、死んでしまうのでは、と、心配していた息子は、自分で自分の不調に気づき病院へ行ける大人になりました。

今が永遠には続かないから。眠れない日は諦めて徹夜しましょう。好きなテレビを見る時間にしますか?本でも読みますか?息子さんのやっているゲームでもしましょうか?私はモンハンが流行った頃だったので、やりましたよーモンハン。
徹夜が続けば放っておけば、数日後には眠れます。これ、息子にもアドバイスしました(*^_^*) ...続きを読む
Quos doloribus animi. Molestias voluptatem consequatur. Sed quis autem. Rerum illo est. Expedita ut dolorem. Ab ut in. Voluptatem adipisci aperiam. Voluptate minus expedita. Et quia quam. Molestias aut est. Voluptas vel voluptatum. Quod similique impedit. Commodi rerum quibusdam. Qui et tempora. Qui quia sapiente. Rem debitis quod. Eum id dolores. Est error a. Neque repellat est. At corporis aperiam. Ut reprehenderit minima. Voluptatem sint aut. Magnam mollitia expedita. Voluptatem nisi natus. Id maiores minus. Vel sapiente maiores. Sapiente atque vel. Eveniet eligendi harum. Est enim qui. Rerum pariatur similique.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラム、ADHD、過敏性腸症候群などを持つ高校2

年です。中3で診断されたのですが、その時に受けた検査で出た全検査IQは73です。(WISC-IV)いじめられたとか特別嫌なことがあったとかではないのですが、クラスになじめなくなり、中3から別室登校をしています。不登校と言ってもいいかもしれません。起立性調節障害を疑われていて精密検査予定です。精神薬、睡眠薬等も飲んでおり、精神手帳は3級です。このままこの学校にいることが苦しくて不安でいっぱいです。授業に出ていないので、単位もギリギリ。みんなと一緒にできない自分が嫌です。普通にできない自分が嫌です。そんな中、別室登校している部屋の担当の先生から、わたしと似たような状況で特別支援学校に転校した子がいると聞きました。その子は転校すると、支援を受けられる環境の中で、生き生きと過ごせるようになったと。もしこの学校に通うことがしんどくなりすぎたら支援学校に転校するのもアリでしょうか?また、わたしの状況で転校するのは可能だと思いますか?よろしくお願いします。

回答
_(:3」∠)_さん 同じような状況の方がいて私もびっくりしました。 親御さんが転校してもいいと言ってくださっていること、支援学級のある...
18
アドバイスをお願いします

小5の息子は、軽度LDとHSP,アスペっぽいところがあります。(診断はついてはいませんが、臨床心理士からは軽度LDと言われ、私は、年々育てづらさを感じています)寝つきが悪いのが気になっています。小さいときから、生活リズムは気を付けてきたので、今も9時には布団に入るようにしています。小学校に入ったくらいから、明日の不安や行事の心配など、床についてから訴えるようになりました。そのたびに、共感したり励ましたりしていました。その不安を訴えるのが今も変わらず、○○の係になった。発表するのが嫌。など。平日は、悪夢を見ることも多く、2時間寝れないこともあり、朝はギリギリまで起きれません。週末はこの状態が無くなります。やはり、学校が負担なんだと理解し、通級や半日登校、フリースクールなど、楽になるのならそれでもいいと思うのですが、息子は絶対受け入れずこだわりのようにみえます。寝つきがよくなる方法や、不安との付き合い方などをアドバイスしていただけないでしょうか?

回答
みなさん、本当にありがとうございました。 ご自身やお子さんの経験がとても参考になりました。 いろいろなアドバイスを取り入れてみます。 さ...
12
高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします

【娘の生育歴】1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。【特性】・発達障害の程度は中度くらい。・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。【今の状況】薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など)昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。【困っていること】・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
息子が似たようなタイプかもしれません。 息子はもう社会人ですが、中学3年〜高校卒業までかなり、不安定でした。 予測できないことや初めて...
9
自閉スペクトラム兄弟育てています

色々大変で疲れているからでしょうか。私自身が、時々イライラがおさまらなくなったり、かと思えば、ずしーんと心が重くなり憂鬱、泣きたくなるけど泣けないみたいな状態になります。父親は仕事も忙しく、精神的にも余裕がなく、また、理解もあまりなく頼れません。子守さえできないような感じなので、パートですが仕事をしながらの、育児、就学に向けてのこと、手続きとか、なかなかきついです。更に、子達にきつくあたることも増え、子どもに怖いなど、言われるようになり、どうしたらいいかわからなくなりました。コロナもあり、自粛だったり、帰省できなかったり、家族みんなストレスがたまってるのもあるのでしょうが。優しく振る舞うことで、生活ができるならいいですが、、そうもいかない、、とりあえず、こんなことで、子どもがまともに育つのか、、と悩みつつも自分もしんどい、、とゆう状況です。すみません。なんの質問?なのかもわからない、つぶやきになってしまいました。

回答
MEGUさんへ もう見られてないかもですが… 特別児童手当について、住んでいる地域のを調べたんですが、レベル?的に無理そうでした…。 福祉...
17
つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です

今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。

回答
私が知っている中で、高校生の時から家出を繰り返して、最後はその時の彼女と同棲すると言って出て行ってしまった子がいます。(結婚したのかどうか...
5
診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です

私自身もADHDの傾向があると思っています。まためげてしまったので投稿します。最低だということは重々承知です。お叱りはご遠慮していただきたいです。12/11に子供からインフルエンザをもらい、5日ほど熱が下がりませんでした。その中でのインフルエンザの子供の世話もとてもつらく、特性の強い息子が元気になると多動がひどくなり、まだ熱のある娘を起こすことをしたり、困って息子を怒ることが増え、疲れ果てて休まりませんでした。やっとの思いで三人が解熱し、二人が保育園に復帰、そのあとまた私が熱をぶり返してしまいました。ずっと黄色の鼻水、痰、咳が続いており、結果的には二次感染の気管支炎でした。そこで追加で、抗生剤とその他の薬が処方されました。抗生剤によって、過去に意識を失いかけたことがあり、別の薬を出してもらいました。それが先週の金曜日。夜、薬を飲むと足に変な汗、寒気、胸が締め付けられるような感覚、眠気でそのまま眠ってしまいました。事前に相談してあった薬剤師さんとの話で「何かおかしかったらまずは抗生剤をやめてください」という指示のもと、抗生剤をやめました。他の薬だけを飲んでいたのですが、今夜もまた似たような症状(身震いする寒気、胸が痛い)でいままた起きてしまいました。上記の件については明日お医者さんに相談します。いまは微熱程度で、インフルエンザの時とは違い体も動きますが、二週間も熱が上がったり下がったりして、薬も人体実験のようで怖くて気持ちが折れてしまいました。私自身もトラウマになりやすく、薬については過去にも抗アレルギー薬や過活動膀胱の薬で気が遠のいたことがあり、もう薬自体が怖くて仕方ありません。他にも二週間も仕事を休んでしまい、罪悪感でいっぱいです。家のことも、息子のことも走り続けてきたので今はもう何もしたくないです。それらを放棄していて、食事は同居している母が作ってくれたり、作れないときはお弁当です。父は、お弁当が続くことを嫌い、綺麗好きな人なのでリビングが散らかっていると私自身が気になってしまいます。息子のことも旦那に任せています。何度言っても伝わらない、常に動き回っていてADHDの私にとってはそれが目に入って疲れてしまいます。毎日の子供たちへのマッサージや外遊びなどができていた頃は本人も落ち着いていました。でも疲れ果てて、夏頃からやらなくなったいま関係性は悪化。私は怒ってばかりだし、息子もバカと言ってきたり、娘を殴ったり蹴ったり。自分のこと、家族のこと、子供のこと、仕事のことを悪くしか捉えられなくなっている状態です。そこにばかり目がいっています。もう疲れたんです。こんな自分だと特性の持った子供もこんな思いをするのかと思ってしまって絶望的な気持ちになります。本当は特性があっても楽しいっていう人生を子供たちに見せていけたらいいのに、理想とは真逆の最低な接し方をしています。歯磨きをどっちが先にやったか今日は誰が私の隣で寝るかいちごの大きさがどっちが大きいかかるたはどっちが取れるか些細なことで勝ち負けへのこだわりが強く、負けると絶叫、物を蹴る投げる、手が出る。家に帰ってくると寝るまで何かしら、どちらかが泣き喚いていてもうため息しかでません。かかりつけ医の小児科の先生も専門書を貸してくれましたが、その程度の接し方はやってきた。でも手に負えない。それなのに保育園からはお母さんが偏った見方をする。十分普通級でやっていける。どこが?新しい行事になると完全にホールドされてる息子が普通級に行ける??運動会に一個も参加できない、並べない、踊れないのに?生活発表会、舞台で演劇中に大きな声で私に話しかけるのに?日常のルーティンや得意なところもあるんだよ。わかってるんだよ、私もこの子の良さは。でもそれ以上にできないこともいっぱいあるんだよ。それを普通級で誰も支援なくできるわけないだろ。そんなブラックな気持ちがフツフツと湧き上がりながら、でも地域には支援級がないので隣の小学校に越境して入学させることへの抵抗、不安、旦那が受け入れてくれるかへの不安。すべての恐怖から、誰も信用していない自分に気がつく。旦那、子供、家族、園の先生、療育の先生、上司、そして自分自身も。もとのきっかけは熱が下がらないこと、薬が合わない不安なのに、ここまで絶望的な気持ちになってしまいます…

回答
おはようございます。 読んでいてりさこさんの真面目さを感じました。自分1人で背負ってしまうとストレスで倒れちゃいますよ。何もかもに不安なん...
18
中1男子

頭痛と長時間睡眠で困っています。小2の時、広汎性発達障害と診断され、最近WISCⅣで、自閉症スパイラルと診断されました。知能は普通で、小・中とも普通学級。たまに突拍子もないことをやりますが、友達も普通にいます。小5の時、起立性調節障害と診断され、ジヒデルゴットを服用していましたが、あまり効いた様子はありませんでした。運動は得意ではありませんでしたが、少年野球チームにも所属し、団体行動もでき、早起きも大丈夫でした。ところが、中学に入った5月から休みがちになり、今では全くの不登校です。理由は、最初の頃は腹痛。朝起きて、朝食も食べられるのですが、登校する時間になると、腹痛と下痢でした。1ヶ月くらいすると、頭痛が理由になりました。暑い時は、胸がもやもやするとも言ってました。夏休みは、2学期から学校に行けるようにと、午後から補習に通ったりもしましたが、休みあけはやっぱりだめでした。9月中は、行事などある日を中心に半分くらいは行ってましたが、10月からはほとんど行けていません。理由は頭痛です。そして、睡眠時間がどんどん延びて、今は11時就寝、午後2時頃起床。ひどい時は起きて一食目の後でまた夕方まで寝ます。夜更かしもしていません。起床後も、ごはんを食べる以外、ほとんどベットで横になってゲームをしていて、座ってる体力すらない感じ。ちょっと手伝いさせても目眩がするとか言います。食欲はあり、一日2回ですが、量はかなり食べます。体は大きいです。パッと見た感じはガッチリ型ですが、もちろん動いてないのでプヨプヨ。でも、肥満児というほどでもありません。精神科を受診しても、疲れてるんでしょう、休ませてあげなさいとしか言われません。何か有効な薬は?と聞くと、一生薬と付き合う覚悟がありますか、と言われました。そんな怖い薬しかないのでしょうか?子どもの体に今、何が起きているのか、このまま休ませるだけで本当にいいのか心配です。

回答
初めまして。(^^) 高3、自閉症スペクトラムの子供がいます。 ウチは、小5.6とフリースクールでお世話になり、中.高は公立校に通っていま...
20
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます

我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。

回答
余談。 嘘つくなと責めるのは何も産みませんよ。 悪化させるだけなので、今すぐやめるのをオススメします。 本人なりに色々ツライようなの...
8
お久しぶりです

あれから無事に支援学校に転校出来ました。今、小学部3年生男の子です。知的障害自閉的傾向です。2年生3学期からほぼ遅刻なく学校行けてました。3月春休みに入ってから色々変化が出てきました。小学校で子供のお別れ会で何となく変化が分かったかも?学童で大好きなお姉ちゃんと別れ。。新しい1年生になるお友達がたくさん入ってきました。別れと出会いの変化から?大好きだったお散歩がかなり嫌がり。。散歩中にパニックになりました。学童やデイサービスでも散歩中パニックになったと言われました。4月になり新しい学校になり。。大好きなバスだから喜ぶと思ってました。最初は特に何もなく乗ってましたが。。原因は通学バスは各停車時間が長いから?原因分からないですが不安定になり。。前に座っているお友達を引っ張ってしまいました。。用事でタクシーに乗るのに前ならタクシー待ち出来てましたが。。待つのも嫌がり。。もしかしたら朝から自転車の後ろに乗りたがりずっとアピールしていたのを無視してしまい。。自転車ではなくタクシーだったからパニックになった?前はそういう事でも気にしないでタクシー喜んでました。通学バスで何かでパニックになったのを思い出したのか?環境の変化でなのか?去年は大好きなお風呂が一時的に入れなかったですが今は好きに戻りました。その時も不安定でした。。大好きなバスや車が急に苦手になったり。。大好きなお散歩が急に苦手になったり。。今は新しい学校になってちょっと不安定かなぁ。。っと病院の先生に相談して薬を倍飲ませてます。後、最近よく寝ます。お昼寝したのに早く寝たりします。睡眠が少なめなのでよく寝ているのはしんどいのかなぁっとかおもったりしてます。長々すみません。。分かりにくくてすみませんが。。よろしくお願いします。

回答
丹さんありがとうございます。 春のストレスか成長かもですね。 私がもっとしっかりしないと。。ですね。 色々子供が分かるようにしていきます。...
11
最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください

私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。朝起こせば怒る。マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。きちんと伝えてる、でも伝わらない。説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。せめて最初に知りたかった。どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
お子さんと離れるのもひとつの方法です。 支援学校はあくまでも学校であって、卒業後の面倒まで見ません。 そのため、卒業後に施設への入所に切り...
10
初めまして

長男11歳がアスペルガーです。学校嫌いで最近はほとんど朝に37度5分ほどの熱を出します。恐らく心因性のものです。以前に学校のナース及びカウンセラーと話し合い、通学後のそれくらいの発熱では返さないと言われています。学校生活を送って欲しい一心でなんとか送り出していますが、正直これで良いのかわからなくなりました。息子が辛そうだからです。アメリカに住んでおり、通いの学校は念願叶いスペシャルニーズの専門校。先生方も卓越したスキルで息子の為に尽力してくださっていると思います。クラスメイトとも仲良く出来ていて、面談ではクラスのリーダー的存在だとも言われこちらがびっくりしたほどです。学校嫌いの原因はいくつかありそうですが、どうやら軸になるのは『通学』と自分の『テリトリー』じゃないことが大きなストレスのようです。学校横への引越しは以前に検討しましたが、予算の問題でとてもではないですが引っ越せませんでした。テリトリーというのは学校の敷地は嫌と言われても先生に自宅に来ていただく事は叶いません。この学校でも適応出来ないとなるともう行き場がないようでとても不安です。息子をとても大切に思っているのに私の口から出てくるのは焦りで汚い心無い言葉ばかりです。ホームスクールで家で勉強をさせてあげられたらと思うけれど、私にはそこまでの英語力がなく、全てをカバーできる先生にお支払いする能力もありません。長くなりましたが、皆様にお聞きしたいことは、お子さんの風邪ではない発熱が続く場合、まずは子をお休みさせる方が良いと思うのか、それとも学校側への対応へお任せするのが良いのか。また、不登校になった場合ストレスが減り長い目で見て子が幸せになれるのか、それとも外の刺激を絶つことで逆に自信がなくなりますます引きこもりになってしまう可能性がますのか。です。不安と混乱で文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると助かります。

回答
お辛い日々をお過ごしでしょう。 海外で発達障害、不登校と聞くと、息子と重なってしまい、コメントせずにはいられません。 私も英語がそれほど...
24
アスペルガーの中3女子の母です

おもいやりについて悩みです。結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
うちもアスペルガーの子がいます。 思いやりは勉強よりも難しいかもしれないですね。 相手がどう思うか、他の人がどう感じるか、は言葉でいちい...
10
娘が新学期あたりから適応障害により、不安症を発症してしまった

ようです。内容としては、死に対する不安のようで、ストレスによる耳の不調や喉のつっかえ、時に心臓のドキドキ感が気になって、授業中も恐くて出られないと言います。1週間学校をお休みしたら1時間目から徐々に学校に行くことはできています。しかし、少しのことでいつも不安になり元気がなくなります。パパのお酒を飲んだ口が自分の皮膚に当たった、トイレに泡がついていると不安で毎回行っていいか聞いてくる、ガソリンスタンドの空気を吸って飲んでしまった、などです。最初は大丈夫だよ、全然平気!と言うのですが、何度励ましてもずっと暗い顔になってしまい、わたしも毎回のことなので途中から気分が落ちてしまいます。(わたしも共感力が強く、その場の空気に染まってしまうタイプです)イライラしてくると、強くなる力を持たないとこれからやっていけないし、自分で自分を励まさないと!と説教をしてしまいます。今度発達の検査をする予定ではあります。落ち込む時は共感して励ますことが大事なのは分かっていますが、どんどん疲れていってしまいます。常に娘のご機嫌を見ながら過ごすのも辛いです。

回答
こんにちは 元気いっぱいでいつもにこにこ、明るいお子様というのが理想なのでしょうか?それならお母様もそういう人柄になって見本を見せなくては...
11
何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります

いつもお世話になっています。20歳女性です。障害は高機能のasdです。私は、親がテレビ番組を見ていて、暴力的なシーンがあると「暴力を振るってる人は自分だ」とか、人が泣いたり怒ったりしていると「私のせいだ」と考えてしまいます。本当はそんなこと考えたくないけど、止まらなくなって本当に辛いです。頭の中に、泣きながら責めてくる女性や、殴ってくる男性がいるときもあります。自分は悪人で、たくさんの人から憎まれていると思ってしまいます。冷静に考えれば妄想だと分かります。こんなとき、前は奇声をあげたり、自分を叩いたりしていました。でも、もう20歳になって、そういう行動はやめようと思いました。今はイヤホンでテレビの音を消したり、不穏になったら静かな場所に行って対処します。これらの事はたまにだし、程度も軽くすぐにおさまります。解離性障害や統合失調症の診断基準は満たしていません。病院の先生にも、あることは確かだけど、診断をつけるほどじゃないよと言われました。どうしてこうなるのか不思議です。特別辛いことが、現在進行形であるわけではありません。ただ、母親の宗教問題や自分の行動特徴などには悩んでいます。気づいたときからこうで、去年の今頃にはすでにこうなっていました。一昨年と去年は、幼児退行もひどくありました。高校時代に鬱状態で、それが治まったと思ったら、こんな風になりました。たまになる、ごく軽度の解離や妄想は、なぜなるのでしょうか。心当たりがないので困っています。心に負担がかかってなるのなら別ですが、そんな常日頃辛いことがあるわけじゃないのに…。怠けや甘えの表れなのかと正直思ってしまいます。私はなんでも後回しにするなど、だらしない所がいっぱいあるからです。この状況を改善するのには、どんな努力が必要なのか、お知恵をくださると助かります。今私がしていることは、規則正しい生活と、家事や料理です。精神的症状を抑えることと、自立の練習のためです。他にやれることがあれば知りたいです。大学は休みです。バイトも保育園だから、コロナ対策で今は禁止です。

回答
あまり酷くなる前に、心療内科や精神科を受診されたほうが良いですよ。 無理しても反ってよくありませんから。 >何も辛いことがないのに、解...
21
ADHDグレーゾーンの中3息子が親の(私)の財布からお金を抜

いていた事を認めました。今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの?又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう?親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。そして普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。最近、部活も引退し、ほめることがないんです。塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが)中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。初めて投稿します。長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
お礼が遅れ、また、まとめてで申し訳ありません。 帰宅後見ると、なんとこんなにたくさんのアドバイスが‥‥‥(涙) 自身の実体験、似た様なお子...
12
中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります

寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスクールに行かず自宅にいたいとなります。フリースクールは託児メインで学習フォローはないです。中3に向けて通信制高校を今いろいろ模索してますが、結局根本の母親がいないと不安や嫌な事言われると感じると学校に行けなくなる。勉強が苦手だと結局通信制でも途中でリタイアするのではと頭によぎります。自宅での生活スタイルも何度言っても片付けできず、学習も家庭教師をつけても学習が自分の決めた量しかやらないので、国、数プリント2枚やったら英語をなんて追加できません、特性あるあるかもしれませんが、ある程度スケジュールで動くができません。そこで、寮に入れた事のあるかた。寮に行ったら親を恨んだとか、二次障がいなったとか、すごく変わったっとか、服薬や偏食があっても入れた。など体験談を教えて頂けませんか?親としては身の回りの事をちゃんとできるようになり、将来アルバイトでパートでもよいから仕事はして欲しいです。

回答
本人自立させたいから寮へって投稿はたまに見ますが、やらなきゃいけない環境に放り込まれたら出来る子であれば障がいとは言わないと思いますよ。...
16
恐怖心や不安を感じやすく苦しんでいる息子を見ていて、とても辛

くなります。どんな風に自分の気持ちを持っていけば良いでしょうか?(いつも皆様のコメントを拝読しながら、理解を深めたり勇気付けられています。ありがとうございます。)息子は小学4年生です。不安やこだわりが強く、アスペルガーの微妙なラインだと発達の専門医から言われて、通院し薬も飲んでいます。息子は怖くて不安で動けなくなることがよくあり、とても辛そうです。数ヶ月に一度は強い恐怖心と不安に包まれ、一日中「怖い、不安だ」と訴え、夜もうなされています。強い恐怖心がない時でも、ちょっとしたことで怖くて行動できなくなります。例えば、大好きなサッカーも、スクールのグラウンドの手前で立ち止まり、行きたい気持ちと怖い気持ちに挟まれて葛藤し号泣しています。(サッカーは最も好きなことで、夢でもあります。)何が怖くて不安なのかは本人は分からないそうです。ただ、「怖くて不安だ」と。以前は「人が怖い」と言っていましたが、今は人ではなく漠然とした怖さのようです。私もそばで見ていて、こんなに苦しそうに生きていることが可哀想で、苦しくなります。このように辛そうな姿を見ると、生きている意味を見出せなくなってしまい、一緒に死ねたらな…とさえ思ってしまいます。(実際に自殺したり殺すほどの切迫する気持ちにはなっていませんが、そんな感情が湧いてきます。)私も息子も生まれてきたからには、精一杯生きるしかないとは思っていますが、こんな風に生きるのが辛くて意味を見出せなくなった時、どんな風に乗り越えれば良いでしょうか?子どもが生き辛そうにしているそばで母親にできることは、笑顔でいたり、本人の辛さを分かってそばにいてあげることだとは、頭では分かっているのですが…。可哀想で悲しい気持ちの方が大きくて…。アドバイスや、不安や恐怖心のあるご本人さんやご家族の方のご経験談などお聞かせいただけませんでしょうか?

回答
お薬の効果で改善されて来ますよ? 人との関わり方や中に入る勇気やキッカケなどが分からないコミュニケーション障害の特徴を持つならではの『不...
15