アクション履歴
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A
したコラム
した質問


私は急な環境の変化が苦手な特性がありますが、最近の新型コロナ
ウイルス関連のニュースをテレビなどで見るたびに、大声で泣いてパニックを起こしてしまいます。今までクラス替えなどで環境変化があった時は緊張でお腹が痛くなる程度ですが、今回は全世界で恐れられていることなので、非常に怖くなってしまいます。その時、大声で泣き叫んでしまうことが増えました。近所迷惑なのもわかっていますし、もう高3です。これをきっかけに母親と喧嘩することも多く、自分も悪いとわかっているのにまた泣いて、結局喧嘩になってしまいます。
回答
ASD当事者です。
環境変化があると、眠れなかったり、いびきが悪化したり、意味もなく笑ったりしたりします。
これは本当に難しいことで、何故...



消去
回答
どんな内容か分からないのですが、例えば学校や病院のカウンセラーなどに、娘さんの話を定期的に聞いてもらったりしてお母さんの負担を少しでも減ら...



子育てをしていて、悩みや苦痛が果てし無く終わりがないと思って
しまう時ってありませんか?いま現在私がその沼の底にいる気がして、どうすればいいのかわからなくなっています。普通に子育てしてる人でも時の流れはきっと同じなんだろうけど、こんなにも苦痛が続くことなんてあるのかな?とか。ずっとあるであろう息子の特性に形は変われど、ずっと悩み続けるのかと途方無く感じたり。ふと、子供の居ない人生を歩んでいたら…とか思ってしまってます、最近。もちろん子供達は私にとっては宝物である事は間違いないんですが、悩み続けてそこに苦痛を感じ続けてる自分が…なんだかもう耐えられません。質問でも何でもないのかもしれませんが、誰にも話せなくて。こんな気持ちを持った方はどうやって乗り越えたのか聞かせてもらえたら嬉しいです。息子は現在小2、ASDで認知の歪みとコミュニケーションの弱さが強いです。診断からもうすぐ4年が経ちます。宜しくお願いします。
回答
必ず、子育ての、終わりって、来るんだよね。
小学校、高学年にもなると、
お子さんも、あなたも、自分の時間が、
出来てきますよ。きっと。



発達障害のある子の子育てをしていて、心が疲れたとき、辛くなっ
たとき、どのようにして解消してますか?つい子供の前でも涙が出てしまうこともあり、夫から注意されました。みんな一人で解決してるんだから、何とかしてほしいと。私も子供の前で泣きたくないので何とかしたいのですが、辛かったり悲しかったり苦しかったり……する気持ちが消えません。どうしたら少しでも抑えたり解消できるのでしょうか。上の子の時は、ママ同士で話をしたりして解消できていたのですが……今は話せる人がいません。
回答
泣いてもいいですよ。辛いとき、私も泣きます。そうすると、子供も一緒に泣いてくれたことがありました。発達障害があってもママが一番は変わりませ...

回答ありがとうございます。
学校への行き渋りのきっかけは、4年生の時の担任を信頼できなかった点もその一つです。
現在は担任も代わり改善しましたが、wiscの結果から言語理解の部分が凹で、言葉での表現が苦手という結果が出ています。
記憶力はよく、ニュースなどの言葉を記憶することも不安に繋がりやすいとの主治医の診断ですが、成長過程の側面もあるそうです。
いずれにせよ、通常の学校生活は軌道に乗ってきたので、遠方へ出かける際の不安、ニュースなどによる不安の高まりを少しずつ改善できればと思っています。
経験を積ませ、大丈夫だったねとの振り返りを地道に行っていくことですね。
今週末、ゆっくり本人と話してみたいと思います。
大変参考になるご意見、ありがとうございました。