はじめまして。
小4 グレーに近いアスペと診断された不安感の強い不登校気味の長男、
小2 診断つかず、ただ理解力に時間がかかるので週一通級をお願いしている次男、
年少 お母さんと離れるのが嫌で泣きながら登園する三男
三兄弟がいます。
月1カウンセラーと話しはしていますが、長男の不安感の強さは改善されることもなく、正直辛い毎日です。
子どもが辛いのはわかりますが、子どもに寄り添うのも疲れた。
笑顔なんて作らなきゃ無理。
基本真顔でため息ばかりな私。
リフレッシュだとかって、そのときだけで私には効果もなく。
なんだか全てがいやになってしまいました。
育て方もわからない。子どもは苦手だし、振り替えると、私はつい子どもを無意識にコントロールする子育てだったように思います。
今は感情的に怒りをぶちまけてばかりです。
次男も三男も泣いて怯えます。
でも、私も感情がコントロールできない。
怒りがコントロールできない。
子どもから逃げたい。
そんな気持ちでモヤモヤしています。
そんな時、みなさんはどうしてますか?
いや、逆にこんな酷いお母さん、少ないですよね。学校でも幼稚園でも外面よく保ってます。だから、全然辛くないよアピールしてます。
実際は辛い。
長男の気持ちなんて理解できない。
寄り添ってきたけど、母子分離が最近うまくいかなくなっていて、今も三男が痙攣で入院してるんだけど、お母さん帰ってきて!と泣いて暴れて壁を蹴ってると主人から連絡がありました。でも、三男だって私がいいと泣く。
私だって入院してる子を優先したい。
長男よ、あなたが痙攣で入院したときも、お母さんはあなたに付き添ったよね?
長男の気持ちもわかる。わかるよって寄り添う。でも今はがんばって家にいてねって、何度も話すけど、理解してもらえない。
嫌になる。
長男が嫌いになる。
そんな自分も嫌いだ。
逃げたいなぁ。
その前に、思いきってここに書いてみました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
それは辛いですね。
長男さんはアスぺの診断があるのですね。
でしたら「理解して。」と言っても理解が難しいと思います。
「今は幼い弟が病気で、付き添いがあるから病院から戻れない。病気の子、年下の子が優先です。」
と理由を説明するだけかな。
それで泣こうが暴れようが、壁を蹴ろうが、どうしようもないことです。
長男さん自身が自分で自分をコントロールしなければならない問題で。
見ているご主人はストレスかもしれないけど、見ないふりをしていた方がよいと。
そしてそのことでいちいちaaacoさんには連絡しないように伝えたらよいと思います。
(言われても仕方のないことですから。)
長男さんに暴れたら想いが叶うと学習させるのは、よくないですし。
これはもう障害故にわからないのだと、思った方が楽ですよ。
わかってくれる、理解してくれると期待すると、よけい嫌になってくるから。

退会済みさん
2019/06/30 18:07
全員に全力で取りかかり過ぎです。
ここでは痙攣の三男くんに寄り添うのが相当ですね。
長男くんのキャラがわかりませんが、見通しをたててしっかり説明してから、悪いけどしばらくは三男優先!協力乙。ありがとう❤️我が息子よ!でほっとけばいいと思います。
私なら暴れさせときます。
コントロールして育てたと自己評価されてますが、むしろお子さんたちにコントロールされてる印象です。
それだけ育てにくいだんご三兄弟状態なのですから、むしろズバリコントロールしてよかったのでは?
コントロールといっても、けじめをつけるというか飴とムチというか緩急をハッキリさせるという意味になりますが。
無理な時はムリっ!としていいんじゃないでふかね?
母の愛は無限な人もいるかもしれませんが、私は自分の中の愛情は有限だと思っています。
あばれてると聞いたら「ごめんねー。夜には帰るからねー」と優しい声だけだして電話しといて、ほっとけばよいと思います。
この子には私しかいません。と思ってるかもしれませんが、そんなことはないと思います。
長男くんは自分の中の気持ちがまだわかってないようです。不安には寄り添わないといけませんが、愛情補給したりお母さんが常にいることが薬では最早ないと思います。
頑張って家にいてね。と説得ではなくて、悪いけどよろしくぅー。でいいのでは?
それと、長男くんのこういうところはイヤ。で構わないと思います。
まるごと嫌わないためにも、その方が健康的に捉えられる気がします。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.

退会済みさん
2019/06/30 16:16
こんにちは😃
辛い気持ちを吐き出せる相談相手が、リアルに必要ですね…😔
親だって、辛いものは辛いですよ。
私は、どうしても辛い時は、トイレか車に逃げ込んでいました。
少しずつでも、辛い気持ちを吐き出して楽になれますように😢
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
うちの子も入院の時に、泣き叫んでいました。
初日は1時間ぐらい、叫んでいたそうです。
うちの子もアスペルガーで不安の強い子です。
ただ、アスペルガーの子って、スイッチがあるんです。
納得すると、泣きません。
家で叫んでいても、連絡はしない。何日に帰りますってカレンダーに印をつけて
本人に確認させる。途中でお父さんも連絡しない。
泣いているからと連絡されてもどうしようもないですよね。
本人に分かりやすい目安を持たせてください。先が分からないのも不安の要因になります。
あと、男の子ばかりで偏食が無いでしょうか?
不安の強い子は鉄分が不足している傾向があるそうです。
息子に1か月ほど、鉄分の入ったマルチビタミンを飲ませてみたのですが
成長なのか分かりませんが、不安な空気があまり出なくなりました。
不安を軽減する薬もありますが、あまり薬ばっかりもちょっと;;
お母さんがつらいのが一番よくないので、病院で相談しても良いかと思います。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
aaacoさん
本当に凄く凄く頑張っていらっしゃいます
お母さんだって、人間です!!!
疲れたり精神的に追い込まれた ら、誰だって感情的になります!!!
当たり前の感情です
だから、ご自分のことは責めないでくたさいね
私も全然辛くないアピールめちゃめちゃしてました‼️
本当はめちゃめちゃ辛くて苦しくて
逃げ出せるものなら逃げだしたくて。
でも、どんなに大変でも自分の子どもは可愛いですよね〜なので頑張り続けています😅笑
本当に疲れ果てた時は無理しないで
家族みんなで、ゆっくりする時間を過ごすなどしてみては?!
私は心身共に疲れた時は、兎に角
何もしない!っと決めて一日中ダラダラすごします
あと、お母さん心療内科の受診されては
如何ですか?
私はそこで、思いっきり愚痴って少量のお薬を頂き元気回復したら、また頑張れていますので。
良かったらご参考までに。
自分に合ったリフレッシュ方法が見つかると良いですね!
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
aaacoさん、はじめまして。
私は2人でもてんてこまいなのに、3人の子育てしているだけでも、もう尊敬です!
また、逃げたい気持ちもありつつ、文面からは向き合わなければならない、「べき」に苦しんでおられるように感じました。
お子さんへの対応は、他の皆様書かれてるように、今は医療が必要な三男さん優先で、長男さんにはどうしようもならないこどある事をしる機会にしたら良いと思います。
その分、恐らく旦那さんがかなり辛いとおもいます。最後の最後で折れないように、しっかりタッグを組まれる事をオススメします。
それから、aaacoさん自身の事。
私は、子供を理解するために、ペアレントトレーニングを夫と受講し、自分のイライラや怒りの対策として、アンガーマネジメントを学びました。
それと、気持ちの許せる相手には、自己開示をするようにしたら、自分の負や無の感情は減り、落ち着いてきたように思います。
おっしゃるように、リフレッシュは、良い土壌があってこそ、リフレッシュ機能を果たしますが、気持ちが荒れ果ててると、枯れ木に水状態で何にも変わりません。かえってリフレッシュしたのに、、っも思って悪循環です。
お子さんの事でお忙しいとは思いますが、三男さんの体調が落ち着いたら、aaacoさんお自身に合う形で、気持ちのメンテ方法も少し見直す方が、この先楽にかつ楽しく過ごせるんじゃないかなと思います。
既に対応されてることであれば、申し訳ないですが、ご参考まで😸
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。