締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
極度の怖がりについてはじめまして、私は3歳9...
極度の怖がりについて
はじめまして、私は3歳9ヶ月の男の子のママです!1歳児から保育園に通っています。
3ヶ月ほど前から保育園に行きたくないのと極度の怖がりになりました。
日常生活がままならないほど何もかもが怖い状態です。目に入るものほぼすべて、
おもちゃの顔が怖い、非常口のマークや、オリンピックのマーク、ポスターが怖い、キャラクターもアニメも怖くて見ません。
絵本も嫌がり、人の顔、特に目を怖がっています。怖くておうちにいたくないほど、嫌がっていたりします。
特にアンパンマン号、スーモやドコモダケなど、震えるほど怖がりフラッシュバックするようで、思い出しては固まっています。。
家にいても何も出来なくて、時間の過ごし方もわからなくて、息子がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。
そして、家が転がったらどうしよう、窓から落ちたら、うんちが怖いからしたくない、椅子から落ちたらどうしようと、意味のわからない不安があるようです。
あとは最近特に匂いと音にかなり敏感になってます。大人が気づかない匂いでも嫌がって外出すらままらない時もあり、音も市の放送やチャイム、スピーカーから流れる音やトイレの音に怖がったりしています。
親や周りの人ともあまり目を合わさなくなってきていて、かなり心配しています。
2歳児クラスの時の担任には音に敏感ということと、まわりがザワザワしている時にパニックになったことがあったり集団でマイペースなところがあるとは言われていました。
いろんな所には相談していて、市の相談で病院の診察をすすめられたのですが、1ヶ月以上も先ですし、わたしも不安に押しつぶされそうです。。
発達障害から怖がりにつながることはありますか??
もしそうなら早くわかってあげたいし、私がしてあげられることをたくさんしてあげたいのですが、どうしたらいいかわかりません。。
発達障害でもそうじゃなくても愛しい息子には変わりありません!
どなたか。。
もし何かわかることがあれば教えてください、どうか、よろしくお願いします。泣
この質問への回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達障害から怖がりになることは、あります。というか何かの恐怖症を抱えて行きている人のほうが多いです。
文面から見る限りでは、集合体恐怖症(トライフォビア)か視線恐怖症の感じがします。
ポスターもアニメもアンパンマン号もしかりですが、お子さんからするとずっと見られている感じになっているから恐怖なんだと思います。恐怖症は、些細なことから発症します。発症する前にお子さんに変化があると思います。冷静になって発症前のお子さんの口癖と行動から探ってください。
診断までは、避けれるものは避けてください。アニメを怖がるようなら見せなくてもいいです。
絵本がだめなら、絵本は背表紙で表紙を見えなくし、見るのではなく話を聞かせる感じもだめですか?
お子さん向けの本なら「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」が参考になると思います。
本が怖いならタブレット端末で主様が本の内容を音読するだけでもいいと思います。
もし、発達障害と判明したら、一番気をつけたいのは、認知のズレです。些細なことでもズレていきます。
こんなことでが頻繁に出てきます。発達障害の当事者からすると、他の人と認知できることができないから恐怖なのです。他のお子さんはポスターは自分を見ていないをわかってるから別にですが、お子さんの場合、ポスターは自分を見ているという思いが恐怖を生み出しているのです。全く別次元で物事を見るのでそこから理解してあげてください。
診察早くくるといいですね
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
発達障害から怖がりになることは、あります。というか何かの恐怖症を抱えて行きている人のほうが多いです。
文面から見る限りでは、集合体恐怖症(トライフォビア)か視線恐怖症の感じがします。
ポスターもアニメもアンパンマン号もしかりですが、お子さんからするとずっと見られている感じになっているから恐怖なんだと思います。恐怖症は、些細なことから発症します。発症する前にお子さんに変化があると思います。冷静になって発症前のお子さんの口癖と行動から探ってください。
診断までは、避けれるものは避けてください。アニメを怖がるようなら見せなくてもいいです。
絵本がだめなら、絵本は背表紙で表紙を見えなくし、見るのではなく話を聞かせる感じもだめですか?
お子さん向けの本なら「だいじょうぶだよ、モリス 「こわい」と「いやだ」がなくなる絵本」が参考になると思います。
本が怖いならタブレット端末で主様が本の内容を音読するだけでもいいと思います。
もし、発達障害と判明したら、一番気をつけたいのは、認知のズレです。些細なことでもズレていきます。
こんなことでが頻繁に出てきます。発達障害の当事者からすると、他の人と認知できることができないから恐怖なのです。他のお子さんはポスターは自分を見ていないをわかってるから別にですが、お子さんの場合、ポスターは自分を見ているという思いが恐怖を生み出しているのです。全く別次元で物事を見るのでそこから理解してあげてください。
診察早くくるといいですね
怖いものがかなり特徴的ですよね。
スーモやドコモダケとのことですが、目がどちらも特徴的。◎◎です。中の◯は●。
アニメや本等で怖いお話を観たりしてませんか?
そうでなくても、◎◎などのブツブツの集合体や、視線などに恐怖を感じる恐怖症もあります。
まずは、怖がるものは怖くないよ。などと説明するよりもまず、避けてあげた方がいいと思います。
音も匂いもそうなのですが、過敏に反応してしまうものがあったとして、「え?このぐらい?」という反応を周囲がしてしまうと、余計に不安を膨らませたり、孤立感を感じるので。
何かがいやだと言い出したら、そっか。とまず受け止めて、匂いならハンカチやタオルを鼻や口にあて臭いをかがなくていいようにする方法を教えたり
音に関しても耳をふさいであげるとよいと思います。
当然、スーモやドコモダケ、アンパンマン号はみなくて済むようにすればよいのです。
見てしまったら、苦手なものを見たことはしっかりと認めつつ、回避してもう大丈夫だよ。(^^)dと守ってあげることですね。
お子さんの過敏や恐怖症が発達障害由来かはわかりませんが、メンタルが弱いというか情緒不安定になりやすいタイプであることは間違いないと思います。
また、過敏については避けてあげるだけではなく、過敏に感じる人にとっては本当にとんでもなく苦痛なので、その気持ちに寄り添ってあげるとひねくれてしまわずに済みます。
私自身色々と過敏がありますが、母は自分が皮膚の過敏さはあるため皮膚の感覚過敏には寛容で色々ケアしてくれたのに対し、視覚や聴覚、臭いなどの過敏には辛辣で訴えても相手にしてくれないどころか、大したことないと断じてしまうところがありました。
大きくなって自分が母や父とは感覚が違うと気付きましたが、それまではかなりしんどかったです。
比較的わかってくれる祖母に、ふとめんどくさそうにされると、かなり落ち込んでいました。
原因云々も見過ごせませんが、怖い気持ちにしっかりと寄り添って「普通に嫌なこと」として受け止めてもらえることで、本人は気持ちが落ち着きます。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
余談です。
うちの凸凹児は力がある方はお子さんのように家が転がったらどうしよう的な恐怖を感じられますが、先の見通しがたてられないとか、よりイマジネーションの課題が大きい方は恐怖心すら感じられません。
怖いものが少ないので、前向きっちゃ聞こえはいいですが、無謀に近い。
成長するほど、イマジネーションにかけている部分からくる問題が大きくなっています。
また、怖くなってからは、今度は動けません。小さい頃から怖いものに立ち向かう→大丈夫だった。という経験も積めておらず、心がそこから動けないんですよね。
何かを想像して怖がれる方も、空想から恐怖心を抱けるようになったのは小学校以降です。
怖がるというのもとても大事な感覚だと感じてます。
そこは成長あってのこと。と思いますよ。
凸凹さんの場合、自分が恐れていることにすら気づけず、嫌な感じぐらいにしか捉えられない子もいます。
それでもひたすら怯えるんですが、怯えるだけなのと、イマジネーションを駆使でき、想像が膨らませるのとでは訳が違います。
このように鈍すぎたり、お子さんのように過敏過ぎることもありますし、色々ではありますが
感覚がまるっきり間違っていたり、持ってないものを1から獲得させ身につけさせるよりは、極端なものを削って磨いていい感じにする方が正直指導はしやすかったですよ。
お子さんには、それだけ力があるということだと思います。
障害由来と決めつけるのではなく、まずはお子さんが困ってることに着目してみてはどうでしょうか。
環境を調整しても悪化するなら、早めに児童精神科等に相談することだと思います。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
定型の子に比べて、発達障害のある子は常に?何かに怯えていると思いますよ。
今まで大好きだったキャラクターが、ある日突然「怖いもの」に、キャラクター自体は変わらないんです。
正直、これは本人にしかわからないことなんだと思います。
気休めにもなりませんが、「これは怖くないんだよ、大丈夫だよ、ママ、パパがいるから安心だよ」等の声かけをしてみてください。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
うちの超怖がり息子と少し似ている部分もありそうです。
「顔」を認識したんだと思います。
丸が2つ、その下に1つ点や線、その下にお口っぽいもの、→顔に見えて怖い!
こっち見てて怖い!
なんか動いた気がする、怖い!
という感じ、、、
人間は、もともと人の顔を強く認識するようになっていて、
目鼻口に見える配置にあるものは顔に見えてしまう特性があると聞いたことがあります。
よく心霊写真で、ただの木々の緑と黒の配色、壁の凸凹具合、などを「人の顔が!」と煽り立てているのも、そういう特性に起因するのかと。
その上で、余計な恐怖心を生んでしまうのは、
「何かわからない」「こっちを見てる」などの心理も影響しているのかなと思っています。
息子は、一時期、ハンバーグにケチャップで顔を書くのも嫌がっていました。
「かお、こわい」と言っていました。
(5歳現在は、喜びます)
息子の場合は、何か分からない、理由がわからない、得体が知れない、などが原因でした。
「車に顔を書いただけだよ」
「自分が動くから、絵が動いたように見えるんだよ」など怖いものに対して、実態を説明し、分かっていなそうなら実演や実際に描きながら教えてあげました。
音もそう。
ピンポーン♪が怖いなら、どこを押すと何のためになるのか教えてあげる。
風の音が怖いなら、風とは何か教えてあげる。
何でもそう。
影が怖いなら、なぜ影があるのか動くのかついてくるのか教える。
家電製品のランプが怖いなら、なぜそのランプがあるのか説明する。
そんな事を続けたら、やけに気象や地球に詳しい子になりました。
知っている事に対しては、怖がりません。
それが何か分かっているから。
今怖がっているのは「おばけ」です。
説明が難しくて苦戦中です。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
過敏症の傾向が高いのではないのでしょうか。
発達障害のお子さんによっては過敏傾向が強い子もいますが,ただ過敏症という方もなかにはおります。
正直,お子さんの年齢を考えますと,やはり受診での結果次第でその辺りが分かるのかなと。
しかしながら,受診が先であり心配との事あれば,今からできる対応をご家庭で行い,保育園にもご協力を求めるが一番かなと思います。
過敏症の場合,時期的なものなのか,潜在的傾向が強いのかなど,様々な状況も考えられますので,もしも会話が通じる状況であれば,怖いなどの感情において,まずは子供の心理状況を受け止め,その後すぐに怖くないという事の理解へと繋げる対応を行うが,現状取れる対策なのかなとは考えます。
例えば,アンパンマン号、スーモやドコモダケなど,怖いということであれば,まずはお子さんの心理状況を受け止め,怖いんだね~と同意しつつ,そのなかでどういう所が怖いのかを具体的に聞いてみます。
ここで説明が出来るほどでなければ,そのまま受け止めるだけでも大丈夫ですし,もし説明をしてくれるようであれば,怖い理由が親御さんも分かりますので,子供にとっての苦手な傾向理解ができるかなと。
その後,でもアンパンマン号、スーモやドコモダケも意地悪しないよ,テレビや本の中に存在しているだけだから大丈夫と伝えるの繰り返しのなか,子供自身が成長過程のなか,親御さんが言った通りだった!と認識する傾向があります。
なお,,,我が子も一時,キャラクターなどにおいての恐怖があり震える事があります。
しかしながら,小学校入学後,ふと子供にその時の恐怖は何だったのかと確認したところ,その恐怖をしっかり説明してくれた事で,確かに怖いわ!!と主人と納得した事が何回かあります。
大人にとっては普通でも,子ども目線では,純粋に見る部分故にその違和感において不安を感じる事はよくある話でもあり,まずはどうぞ日々のなか受け止めつつ,繰り返しの対応のなかで子供の理解を促すが良いのかなとは考えます。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
5歳の年中の娘は、異常な怖がりです
なんで?と思うものに対して強い恐怖心を抱きます。例えば、・エアコンのランプ・首が左右に動く扇風機・ひらひら揺れる窓のブラインドなどです。エアコンや扇風機に可愛い顔を描いたり、光ったり動いたりする理由を説明してもダメです。本当に怖くてどうしようもないみたいで、泣いてプチパニックになるほどです。幼稚園では扇風機やブラインドを取り外してもらう始末。(親身に対応してくださってありがたいですが、かなり申し訳ないです…)年齢が進み理解が追いつけば、自然に克服できると思っていましたが、3歳の頃からずっと変わらない、むしろ以前は大丈夫だったものや一度克服したものがまたダメになったりと後退していることもあり、最近大きな悩みになってきました。今1番困っているのは、センサーで水が自動で流れるトイレです。一度は克服したのですが、座ってる時に勝手に水が勢いよく流れたのが怖すぎたようで、その後外出先で一切トイレに行けなくなりました。センサーが反応しないように、隠すための厚紙を持ち歩き、貼って水が流れないようにしてみても、だめです。一度恐怖をインプットしてしまうとそう簡単には覆せないようです…。本人も苦手を克服したい気持ちがあり、でもどうしても怖くて苦しんでる様子なのでなんとかしてあげたいのですが、正解がわかりません。恐怖を克服するため、何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
manmaruさん、なのさん、銀猫さん、ハコハコさん、おまささん、うさママさん、
親身にご回答くださりどうもありがとうございました。
まと...
9
すみません💦いきなりなのですが質問してもいいですか?皆さんの
お子さん達は何か怖いものとか、嫌いな言葉とか、苦手な物ってありますか。その程度はどんな感じですか。うち少し、強迫性障害入っているかな。と思って、今度主治医に相談してお薬の相談しようと思っていますので参考にさせていただいたらと思って。ちなみにうちは先が尖ったもの、刃物、火、ヌメヌメ、夜のトイレ、お風呂でシャンプー目を閉じれない、後に何も無い場所、背中に隅や壁があると安心する。集団、喧嘩、大きな声、殺人事件、など、思考が自分も殺されたらどうしよう。家族が巻きこまれたらどうしよう。が止まらなくて苦しいそうです。本人も楽になりたいらしくこれからしたい事が出来ないのは嫌だと言ってます。
回答
我が双子の娘は
聴覚過敏なので、学校に行って来た頃は、教室や廊下は「パチンコ店にいるみたいで辛い!」って言っていました。
手を濡らしたくな...
11
未診断ですが発達障害疑いの3歳6ヶ月の息子がいます
発達検査は受けていて、知的な遅れはないと言われていますが、とにかく不安感が強く、新しい場所や行動は真っ先に不安が押し寄せる感じで強く拒否します。人も怖がります。母子分離も出来ておらず、最近では家の中であればほんの少しですが離れることができるようになりましたが、外出先ではくっついて離れません。記憶力はいいですし、言葉の理解もきちんと出来ているように感じています。なので、今日行く場所で何をするか、どんなところかを何度説明したり、シュミレーションしても、まず頭から行かないと拒否されます。本人に今からどこで何をするか聞き直すと、ちゃんと説明出来て、行動の真似などもしますが、やっぱり拒否されます。怖いという感情が先にくるんでしょうが、そこが私自身でモヤモヤするというか、なんでそこまで分かっているのにダメなんだろう。と落ち込んでしまいます。(例えば今日は郵便局に行く用事があって、その郵便局の前は何度も通った事がありますし、荷物を持って行くだけと説明しますがダメでした。)どう受け止めたら良いのか、心から納得出来ない自分がいます。子供の特性を知り、理解を深めたいと思いますが、本を読んだり専門医にアドバイスをもらっても、なかなか息子が外の世界や物事をどう感じているのかボンヤリとしか分からない事がモヤモヤしてしまいます。脳のどこがうまく機能してなくて、こういう症状が出るとか、分かる方法はありますか?息子の苦しみを心から理解するために、息子の事を客観的に知る手段として、どう言った事をすれば良いでしょうか。取り留めのない長い文章で申し訳ありません。
回答
ムーミンさま
ありがとうございます。おっしゃる通り、予期せぬ動きや物音に怖がっているところがあります。
自信もないのだろうなぁと感じてい...
10
いつもありがとうございます
以前質問させていただいた、後日談についての意見をお聞かせ下さい。以前の質問は、私の母の子育ては、発達障害の様な特性に対して、神経質にならず、何もしない。という、子育てでした。私は、今の娘に、神経質になり過ぎているので、どちらが、この先良いのか。という質問でした。結論は、出ませんでしたが、どちらも間違いじゃないのかな。と思っていました。そして、先ほど、弟に、「あんたさ、小さい時、風船の音がダメとか色々あったよね?」と聞くと、「今もダメだよ。スマホのゲームの音とか。細かく言えば色々あるよ」と。「え。そうなの。」と私は、この先も娘は続くのか。と思っていると。「でも。言わないで。そういう話されると意識しちゃってまた、ダメになるから。」と言われ、ここでも。え、そうなの?となりました。「姉ちゃんは、神経質過ぎるよ。娘ちゃんは元気に育ってるし、神経質だと、そうなるよ。母さんは、何もしなかった。俺は、それが良かったと今は思うよ」と言っていました。本当は、他にも困った事なかった?など。色々聞きたかったですが、やめました。そういうのありますかね?本人の困り事を意識させない事も、大切なんでしょうか?意識させるつもりは無くても、親が常に心配していたりは伝わりますよね。何だか、難しいですね。
回答
ruidosoさん
いつもありがとうございます。
まったくその通りで、聴覚過敏について理解していませんでした。
無くなるものでは、ないんで...
14
遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
皆様丁寧な回答ありがとうございます。
子供は3歳で、療育に通っております。診断は
数ヶ月後の受診待ちです。
発語が出てきて、語彙が増...
7
今年の1月に5歳になった娘です
未だに癇癪がひどく、突然笑ったり、奇声を発したりします。落着きもなく、決まったタオルを噛まないと寝られません。最近は家では常にそのタオルを噛んでいます。また妖精が13人家にいる!と本人は言っています…。物忘れもひどく、大人が言ったことを守れません。又、言葉で気持ちを伝えるのがほとんどできません。尚、父親は自殺しました。
回答
syk1712さん
保育園で問題起きてないようなので、良かったです。
ただ、
うちの子も27人1クラスで担任の目のいきわたらない保育園で...
9
三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
シフォンさん返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
書いてなかったですが、私も実はASD傾向ありの為ついつい心配しすぎて...
12
3歳9ヶ月の息子について相談です
時々相談させてもらっています。息子は未診断ですが、自閉症スペクトラム疑いで発達外来や療育、最近は児童精神科の療育も開始しました。言葉の遅れなどはなく、多少不器用な面もありますが日常生活は年齢相当にできていると思います。一番の心配がとにかく不安感が強く、新しい事や環境を拒否する事、人や特に集団を怖がる事です。一方で第一印象が良かったお友達とは楽しく遊ぶ事も出来ます。毎朝目が覚めると共に、今日はどこにも行かない?と半泣きで聞いてきます。今日の予定を伝えると、少しでも嫌な所だと行かないよ!とグズグズ泣いて言い続けます。好きな所でも、今日は〇〇に行くだけだよね?と繰り返し聞いてきます。用事が済むと、今日はもうどこも行かないよね?と聞いてくるので、朝から晩まで繰り返し今日の予定を確認している状態です。ホワイトボードに今日の予定を書いて、本人がいつでも確認出来るようにしていますが、やはり聞いてきます。話しの理解は出来るし、言葉も良く話せるのに、このことに関しては何度説明してもダメです。この不安感の強さや繰り返し聞いてくるのは、見通しを立てる力が弱い為でしょうか。だとすれば、少しでも見通しを立てる力をつける事が出来るように、トレーニングなど出来る事はあるでしょうか。いつも外出が不安で仕方ない息子にしてあげれる事があればと思い、皆様のアドバイスや体験など教えて頂きたいです。
回答
Ruidosoさん
息子さんと似たタイプなんですね。
見通す力、というよりやはり不安感が強く失敗を恐れる感じなんですね。
4月から幼稚...
17
3歳前でひらがなを認識しています
ひらがな表で、あいすは?と聞くとあいすのところを指さします。運動発達は大きく遅れており、色や形の認識もまだ完璧でないのに読みだけ早いです。3歳前で読める子って結構いますか?発達に偏りがある気がしますが、3歳前なら特別早いってほどでもないですか?
回答
一歳代から文字を少しずつ覚え、三歳ではほぼマスターしていました。
ただ、五歳頃までは逐次読みだったのと、いくつまでかは忘れましたが「あいす...
11
娘が新学期あたりから適応障害により、不安症を発症してしまった
ようです。内容としては、死に対する不安のようで、ストレスによる耳の不調や喉のつっかえ、時に心臓のドキドキ感が気になって、授業中も恐くて出られないと言います。1週間学校をお休みしたら1時間目から徐々に学校に行くことはできています。しかし、少しのことでいつも不安になり元気がなくなります。パパのお酒を飲んだ口が自分の皮膚に当たった、トイレに泡がついていると不安で毎回行っていいか聞いてくる、ガソリンスタンドの空気を吸って飲んでしまった、などです。最初は大丈夫だよ、全然平気!と言うのですが、何度励ましてもずっと暗い顔になってしまい、わたしも毎回のことなので途中から気分が落ちてしまいます。(わたしも共感力が強く、その場の空気に染まってしまうタイプです)イライラしてくると、強くなる力を持たないとこれからやっていけないし、自分で自分を励まさないと!と説教をしてしまいます。今度発達の検査をする予定ではあります。落ち込む時は共感して励ますことが大事なのは分かっていますが、どんどん疲れていってしまいます。常に娘のご機嫌を見ながら過ごすのも辛いです。
回答
ASDの当事者です。
不安症と気になったので回答します。
お子さんが今後発達検査を予定していることで、検査結果によって違っています。
な...
11