質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

情報をお待ちしております

2018/08/30 14:59
8
情報をお待ちしております。
5歳(年中)の息子、緘黙症の傾向と感覚過敏があります。基本的に不安気質がとても強いタイプです。

診断名はなく、この先もつかないだろうと思います。
グレーゾーンとも違って、説明するのが難しいのですが、基本ホワイトの中に、ちょんちょんとグレーの部分があって、それが調子の良いときは白だったり、悪いときは真っ黒だったりする感じでしょうか。

今年になって、このグレーの部分、凸凹をはっきり感じるようになりました。
体調が良くないときに、味覚過敏や触覚過敏が強くなり、また、体調に関わりなく、平衡感覚が恐怖が強くダメなことがわかりました(ブランコ、鉄棒、不安定な高いところもダメです。)
普段は何でも無い幼稚園の給食を泣いて嫌がるようになり(2ヶ月たって落ち着いて元に戻ってきました)、鉄棒は見ただけで激しく拒否したり、通園バスは怖いからもう乗らないと言ったりで、これからの学校生活が心配になってきました。

こうなった理由は(鉄棒は除きます)、これまでならば、発熱後、体力が戻るまでは幼稚園は休ませていたのですが、職場で、熱が下がったなら行かせるべき、微熱くらいでも大丈夫、休ませるなんておかしいとの意見を繰り返し言われ、そうなのかも?と、体調が完全に戻る前に登園させたのが原因だと思っています。
今は、少し無理をさせるのは、気力体力が余裕のある時にした方がいいと、しみじみ感じています。

そこで、同じようなお子さんをお持ちの方、特に不安気質の強いお子さんをお持ちの方に質問です。
現在、自治体の療育センターで、言語と作業療法のプログラムは月1回1時間受けています。
私自身もHSPのチェックリストに全部当てはまるくらい、不安、心配性なのですが、息子はその域を超えているように思い、この先、生きにくいのではないかと心配しています。

毎日の生活で、有効だった試みや言葉掛け等、不安を和らげるのに役だったことはありますか?
また、小学校に入って、こういうことでつまずいた等ありましたら、今後の小学校選択の参考にさせていただきたく思います。
息子は、音読や発表など、しなければいけないと思うと、より言葉が出なくなるタイプです。

また、不安クリニックに通われた方がいましたら、どのような感じなのかも教えていただきたく思います。
投薬中心になるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/114553
こんにちは。
HSC(ひといちばい敏感な子)である場合、自閉症スペクトラムと同じ支援(過敏に対する環境調整・不安に対する見通し等の対処・視覚支援等)がとても有効なので、診断の有無は今後の周囲の理解・支援を左右するのでは..と思います。

息子はHSCと発達障害を併せ持っています。
2歳当時、自閉症の診断をつけてくれる医師を探しました。
それがいまの主治医ですが、主治医以外の医師からは社会性の面で課題が目立たないので「この子は自閉症ではない」という判断をされ続けてきました。
HSCも併せ持つからゆえの困ったエピソードです..

私にとっては「自閉症か否か」という視点が問題ではなく。
(そもそもスペクトラムなので、誰にでもある特性であり、ここからと線引きはできませんし..)
問題としているのは、現在の社会ではHSCの困り感が大きく、発達面がグレーの場合には大変生き辛く、二次障害のリスクが高くなってしまうということです。

それはHSCの気質が、発達障害の持つ困り感のイメージ(社会性の課題)とは正反対な部分があるがために、問題があるように見られにくく、やる気や性格の問題と捉えられがち=グレーにもかかわらず「能力以上」を求められがちだからです..

場の空気や表情を定型児以上に読んでしまう息子は、実際にわずか3歳で周囲との違いを深く自覚し、他者視線恐怖症から外出困難な時期を経験しました。
引きこもり後、知的には遅れがないもの療育園へ転園。幼児ばかりの園バスは過敏な子には大変辛い空間なので2年間、電車で片道1時間の園へ送迎しました。
現在、2年生ですが学校は週に1度・宿題を提出するのみでホームスクーリングをしています。

まだ人格形成の大切な時期です。理解ある環境を親が選ぶことで、これ以上の二次三次障害を避けながら、感覚の過敏さを生かして伸ばせるような芸術活動などに力をいれています。
また昨年からエビリファイ(抗精神病薬)で不安を抑えていますが、ホームスクーリングを始めてから徐々に減らしていけるのでは、と思えるほど安定してきました。

仮にお子さんに診断がつかない場合も、合理的配慮は園や学校にお願いできるので遠慮されず相談なさってくださいね。 ^^
https://h-navi.jp/qa/questions/114553
あびこさん
2018/08/31 13:19
ご回答ありがとうございます。感覚過敏、HSCの方が周囲におりませんで、生の情報が少なく困っておりました。
ありがたく、参考にさせていただきます。

らんまるさん、カピバラさん
児童精神科は盲点でした。指摘されて、息子の体の病気のかかりつけ医が、療育センターの提携医なことを思い出しました。
病院では発達の診療はしていないのですが、センターを通せば相談できるのかもしれないと初めて気づきました(笑)確認してみます。ありがとうございます。私自身も、メンタルクリニックはかかりつけ医を確保しています。

ふう。さん
自立課題は初耳です。調べてみます、ありがとうございました。

くろこさん
ブランコ仲間、初めてです!ちょっとうれしいです(不快に思われたらごめんなさい)。やっぱりいらっしゃるんですね、ブランコがだめなお子さん。なんだか安心しました。
説明について、本が出るくらいいっぱいいるは、すごくいいですね~。ぜひ、息子に言ってみます。
我が家も、ニュースは鬼門です(笑)警察24時みたいな番組も、本人が速効消しています。
怒鳴り声、喧嘩の声、本当にダメですね(泣)小学生になったら、自分の特質を理解できるようになるかな?努力してみます!

マメさん
HSCは、確かに「おとなしくてトラブルは起こさない、ちょっと恐がりな子」扱いのように思います。
我が家は、恐らく定型児の範疇と判断されるので(センターは歩行が遅かったことから、当時の保育園の、少しでも遅れがあったらセンターへ、の方針により入ったもので、幼稚園等、これまで発達について指摘を受けたことがないのです。平衡感覚についても、親が気づかなければスルーだったと思います。センターは一度入ると就学まで通園可能なのです。)
本人が困っていても、ほかのお子さんには影響がないので、放置されかねないところがあります。

小学校については、公立で合理的配慮を場面によりお願いするか、私立(少人数で、クラス担任が2人。スクールカウンセラーが充実。)に入れるか(お金がね・・・泣)、悩み中です。
難しい選択ですが、みなさんも頑張っていらっしゃるのだと思って、一生懸命考えてみます。
親身なご回答、ありがとうございました。

...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/114553
あびこさん、こんにちは。

お子さんは児童精神科は受診されましたか?
まだでしたら、一度受診されてはどうですか?こころのことは、こころの専門医に診てもらうのがいいかと思います。

年齢は違うのですが、長男が小6のときに長期にわたる体調不良で、精神不安になったことがあります。熱中症からのマイコプラズマ肺炎で、2週間にわたり熱、嘔吐、咳…でした。その後も体調不良のとき精神不安になることがあり、主治医の総合診療科医に相談し、思春期外来を紹介されて、思春期外来を受診しました。

思春期外来ではPTSD一歩手前とのことで、体調不良時に頓服薬として精神安定剤を服用することになりました。幸い、日常生活には支障がなかったので、受診は一度のみでした。(薬は主治医から処方してもらってます)

実は長男のこの体調不良は、祖父母の管理下での熱中症から始まったこともあり、危うく死なせてしまうところだった…という自責の念から、私も精神を病みました。もともと心療内科に通院していましたが、一気に精神状態が悪くなり、薬を増やし、カウンセリングを半年受けました。

カウンセラーから私が言われたことは、私と長男は合わせ鏡で、私が精神不安になると、長男もまた精神不安になるとのこと。妙に納得するものがあり、私は自分自身の精神状態を改善することに努め、今では長男も私も精神不安を克服しています。

あびこさんご自身も不安を抱えやすいとのこと。あびこさんご自身が心療内科などに通われてみるのはどうですか?
親の精神状態がよくなると、子どもの精神状態もよくなることが多いです。お子さんはお子さんで児童精神科、あびこさんはあびこさんで心療内科を受診されることをおすすめします。
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/114553
はじめまして。
私もらんまるさんと同じ意見です。

療育センターは、就学後も継続出来ますか?
何かしら通級など利用し、初めは手厚く、不安を乗り越えられるようにサポートした方が良いと思います。
また、医療機関とも連携した方が安心な気がします。
服薬が必要かは主治医と相談しながらになると思いますが、未就学より就学後、低学年より中学年と求められることのハードルが上がります。
私達の頃と比較して、グループや班活動などが増えていて、コミュニケーションスキルが必要な印象です。
息子も小3の後半から、頑張り過ぎが原因で、身体症状を訴えるようになり、早退や欠席があります。
今は担任とまめに連携するようになり、以前より穏やかに過ごせるようになりました。
見通しを立てること、良い意味で暗示をかけながら(心配し過ぎない)、自信がつくと良いですね!
応援しています(^-^) ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/114553
退会済みさん
2018/08/30 18:17
はじめまして、感覚過敏メイン、診断なしの小学生の母親です。
我が子も、不安が強いタイプです。

毎日の生活で不安に対して有効だった事
①生活の見通しを示す
⇨週間スケジュール作成。
⇨その日のスケジュールを示し、いつ安全な我が家に帰れるかを理解させる。

②助けを呼ぶ手段を持たす。
⇨キッズ携帯をもたす。習い事でも、実家に預けるでも、離れていても母親に助けを求められる事を実感させておく。

③ニュースは見せない
⇨誘拐殺人事件の報道の後、しばらく通学できなくなりました。送り迎えしました。

④苦手な感覚に対する逃げ道の用意
我が子は、聴覚過敏なので耳栓。
後は、幼稚園では給食の食べれないものを置く用のお皿を用意してくれていました。
苦手って言えて置けたら、食べなくて🆗でした。

不安に対して一番有効であった事は、自分が感覚過敏である事を自覚させる事。

そして、自分が今不安を感じていると細々と自覚させる事でした。不安を伝えられたら褒めるで強化しました。

また、感覚過敏の本を読ませて、感覚過敏の子供が自分だけではないと分からせる事も有効でした。
他にも居るということは、自信と安心につながる様です。
「本が出るくらいいっぱいいるんだよ〜」と。


我が家の愛用本は、
●明石書店 イラスト版子供の認知行動療法①だいじょうぶ自分でできる心配の追いはらい方ワークブック
●一万年堂出版HSCの子育てハッピーアドバイス
です。少し年中さんには早いかもしれませんが…。

我が家の平衡感覚過敏の息子は、11歳でもブランコ乗れませんよ、だって酔うから。鉄棒も前回り一回で酔います。
息子さん、ブランコ、鉄棒苦手派仲間ですね。我が子は、父親も同じく感覚過敏でブランコ、鉄棒できないので、出来なくても大人になれる事を知り安心しました😊

小学生になって一番困っているのは、先生からの注意ですね。他の子が怒られていても、教室から逃げ出すほど恐怖なようです。
ぼちぼち、支援の先生に見守ってもらっています。

何かの参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/114553
ふう。さん
2018/08/30 17:10
不安に対抗するものとしては、「自立課題」があります。
お住まいの地域の支援学校が教育相談を受けているようなら、ぜひ申し込みを。
子どものレベルに合わせて作るものですので、いろいろ教えてもらえると思います。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4

未就学、発達障がい疑いの子の保険加入について質問です

うちはいま幼稚園年少(加配あり)で発達障がい疑い(DQ89、医療は未診断)の息子がいます。息子は視覚優位で不注意&衝動が強い(つまり集中力...
回答
個人賠償責任保険は、親がコー〇共済で医療保険に追加して入っています(1人が入れば同世帯の家族全員に対応してくれます)。 細やかな対応をし...
8

5才娘です

人の気持ちを考えるのが苦手でこだわりもあります。冬に療育センターを受診予定ですが、幼稚園の行事等、最後まで参加できるレベルです。この春新し...
回答
あーちゃんままさんへ ありがとうございます。教室にはもう行かないと市の保健師さんに伝えて、他の教室を紹介してもらえないか頼んでみました。そ...
17

こんにちは

もうすぐ4歳になるADHDであろう娘がいます。年少で4月から今の幼稚園へ通いだし、入園式では皆と同じように座っていられずにふざけて親のとこ...
回答
りさこさん 娘と同じ傾向のお子さんで参考になりました。なるほど、ジャンプですね、ベッドの上でジャンプしまくるので回数制限していました。縄跳...
12

Q.感覚過敏な子どものリュックについて・親としての向き合い方

ASD軽度知的の年少の男の子を育てています。感覚過敏のためか、身につける物で困ることが多いです。(靴がボロボロなのに新しいスニーカーを拒否...
回答
リュックは、園の指定なのでしょうか? リュックではなく 幼稚園バックみたいなショルダーバックなら、お子さん自分で使えますか? 荷物は、ハ...
9

4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について

何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べて...
回答
同年齢のASDグレー息子ですが、テレビを見てるときや車に乗ってる時に手に取れるものは大抵口に行きます。ピタゴラ装置が好きなんですが小さいボ...
4

はじめまして

高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。年長に進級後コロナでの休園明けから、担...
回答
デミさん、はじめまして🐱 担任の先生は、最近の知見をアップデートしていないベテラン先生かとても若い先生でしょうか。 なお、地域性はある...
5

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
私も、子供が発達が遅れていると指摘された(三歳半)頃より悩んだり、ゆううつになったりすることが多くなりました。就学してからの方が、学校と合...
8

発達障害である事をどこまで人に伝えていますか??前から色々と

心配事の多い息子でした。年長になって療育センターに相談をはじめ、本日「おそらくADHDで間違い無いだろうと言う方向で環境調整からはじめてみ...
回答
私の場合は隠すつもりは全くないので、子どものことをより理解してもらうために発達相談の結果はすべてコピーを取って保育園や学校へも提出してきま...
14

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
こんにちは お子さんのようすをみて色々工夫されていて頑張っていらっしゃるなぁ、と思います。お疲れ様です。シャワーの音や刺激が苦手というこ...
12

子供同士のケンカの仲裁の仕方にいつも迷います

幼稚園の年長、6歳の長男についてです。未診断ですが、3歳で市の発達検査で軽度の発達障害の傾向があるとのことで療育施設に通いました。幼稚園で...
回答
つづきです。 あまり子供同士のことに介入してもいけないと思い、いつものように様子だけ見ていました。 私が口を出すのは、どちらかが手を出した...
11

年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと

についてご意見下さい。現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいか...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。成人済みですが、お子さんと似たようなところがあるのでコメント...
8

親戚の子が、もしかしたら発達障害かもしれない、と思ったとき、

どうしたらよいでしょう?兄の娘(一人っ子)は、この春から年長になる歳です。私は地方の実家からは離れて暮らしており、姪に会うのも1年に1,2...
回答
こんにちは。 姪御さんのこと、よくみていますね。 落ち着きがないのはきになりますが、普段3人で静かに過ごしていると、人が増えたら嬉しいのか...
15

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
さやさやさん ありがとうございます。 具体的で、我が家に置き換えて実践出来そうなところがあります! 夫は、帰宅が毎日深夜で、泊まり込み...
36