締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
消去
退会済みさん
消去
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは
お子さんは中学生なんですよね。10年同じようなことで相談があるのですか?成長してはいないのでしょうか?
お母さんにも都合があり、心が健康でないときもある。だから今は言わないで!と断るのはできそうですか?
過去の質問に娘さんが無理な約束をしてきたお話がありましたよね。お母さんがおこさんに上手い断り方の見本を見せてあげないからわからなかったのではないかな?と思いました。
愚痴や不安を忘れられない特性なのではありませんか?もしくは解決できない事をま、仕方ないか!と流せないのではありませんか?
お母さんが心療内科などで専門家にお話を聞いてもらったりしてみてはどうですか?
お子さんとお母さん、年齢より心の距離が近いです。まず、ゆっくり子離れして、親離れしてもらいましょう。3回に1回は不安を聞くのを断りましょう。
お友達にきいてもらってよ、お母さんはわからないからっていいましょう。
もっと適当に聞き流し、へー、大変だねって他人事みたいに言えたらいいのになって思います。所詮、中学生の不安の解決方法は親が思う通りにはいかないし、あれこれ考えても子供がその通りにしないし等で、本人がどうするのか?に任せなくてはならないのです。私は子供の話は聞くけど、信じてあげることで距離をとっています。
心はゴミの埋め立て事業と同じです。ゴミ(悩み)が埋立地より多くならないように燃やすなりして(自分の悩みとして誰かに聞いて貰うなど)調整してください。お子さんには他の埋立地(友達など)の候補を教えてあげましょう。
お子さんは中学生なんですよね。10年同じようなことで相談があるのですか?成長してはいないのでしょうか?
お母さんにも都合があり、心が健康でないときもある。だから今は言わないで!と断るのはできそうですか?
過去の質問に娘さんが無理な約束をしてきたお話がありましたよね。お母さんがおこさんに上手い断り方の見本を見せてあげないからわからなかったのではないかな?と思いました。
愚痴や不安を忘れられない特性なのではありませんか?もしくは解決できない事をま、仕方ないか!と流せないのではありませんか?
お母さんが心療内科などで専門家にお話を聞いてもらったりしてみてはどうですか?
お子さんとお母さん、年齢より心の距離が近いです。まず、ゆっくり子離れして、親離れしてもらいましょう。3回に1回は不安を聞くのを断りましょう。
お友達にきいてもらってよ、お母さんはわからないからっていいましょう。
もっと適当に聞き流し、へー、大変だねって他人事みたいに言えたらいいのになって思います。所詮、中学生の不安の解決方法は親が思う通りにはいかないし、あれこれ考えても子供がその通りにしないし等で、本人がどうするのか?に任せなくてはならないのです。私は子供の話は聞くけど、信じてあげることで距離をとっています。
心はゴミの埋め立て事業と同じです。ゴミ(悩み)が埋立地より多くならないように燃やすなりして(自分の悩みとして誰かに聞いて貰うなど)調整してください。お子さんには他の埋立地(友達など)の候補を教えてあげましょう。
どんな内容か分からないのですが、例えば学校や病院のカウンセラーなどに、娘さんの話を定期的に聞いてもらったりしてお母さんの負担を少しでも減らす。
不安が強いようなら投薬などを病院に相談してみる、などはいかがでしょうか。
また、お母さんもカウンセリングなど必要かも知れませんね。
個人のカウンリングは料金が高いですので、公的な役所関係や、うちの地域だと大学の臨床心理室が地域の人も利用出来るので、何回かお世話になりました。そういう所を探されてみてはいかがですか。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
不安が強いようなら投薬などを病院に相談してみる、などはいかがでしょうか。
また、お母さんもカウンセリングなど必要かも知れませんね。
個人のカウンリングは料金が高いですので、公的な役所関係や、うちの地域だと大学の臨床心理室が地域の人も利用出来るので、何回かお世話になりました。そういう所を探されてみてはいかがですか。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
よく、うつ病の患者さんの家族はつられて、鬱になるっていいますよね。
どこまでいっても、悪い方向に際限なく続く、言わば嫌な話に、聞く方まで気分が悪くなり、何度も繰り返されるのですから、ほとほと愛想もつきてしまいます。それでもまた話してくるんですからね。
話し半分きき流す。
アイスクリームや、チョコレートでも食べながら。
最後にあなたも大変ね、って、ココアや紅茶でも入れてさあたべようって。食べ物があると娘さんも少しは気分が悪いのもおちつくんじゃないかしら?
あと、ayuさんも、精神の薬飲んでいるのですからご自身も病んでるんですから、自分をいたわることを忘れずにね。
旦那さんとは仲良しですか?
たまには、他愛もないおしゃべりやおでかけ、娘さんをおいていっても大丈夫ですよね。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
どこまでいっても、悪い方向に際限なく続く、言わば嫌な話に、聞く方まで気分が悪くなり、何度も繰り返されるのですから、ほとほと愛想もつきてしまいます。それでもまた話してくるんですからね。
話し半分きき流す。
アイスクリームや、チョコレートでも食べながら。
最後にあなたも大変ね、って、ココアや紅茶でも入れてさあたべようって。食べ物があると娘さんも少しは気分が悪いのもおちつくんじゃないかしら?
あと、ayuさんも、精神の薬飲んでいるのですからご自身も病んでるんですから、自分をいたわることを忘れずにね。
旦那さんとは仲良しですか?
たまには、他愛もないおしゃべりやおでかけ、娘さんをおいていっても大丈夫ですよね。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
子供の不安に対して寄り添うだけなら親の方が辛くなると思います。
だって、本当はそうでないと思っていても『そうね』って、本心じゃない相づちを打ち続けるのってきっとしんどいです。
お子さんからすれば、お母さんはずっと受容してくれる絶対的な存在ですね。
10年頑張ったなら、次は母子分離かなぁ?
と、私なら思います。
1歳半頃から母子分離は始まっていますが、凹凸さんは時間がかかります。
手を繋いでいないと不安な時期は本当に続いていますか?
『そういう風に不安に感じてるんだね、お母さんはそういう風に考えたことがなかったからわからなかったな。なるほど、○○はどうしたらその不安が消えると思う?』
『○○はそれが不安に感じてるんだね、お母さんは考えたことがなかった。今度先生(主治医や担任、カウンセラー等)にも一緒に聞いてみようか』
本人に戻したり他人に繋いでも良いと思います。
そして、親も他人に繋がりましょう。
役所の育児相談でも、病院で娘さんの主治医や心理士でも(最初お母さんで後から娘さん合流等逆もありで)
1人で抱え込むと煮詰まります。
娘さんがどんな不安でもお母さんに話せるのは、あなたがずっと寄り添い続けた絆でもあります。今の成長に合わせた手の離し方を模索し始めても良いと思いますよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
だって、本当はそうでないと思っていても『そうね』って、本心じゃない相づちを打ち続けるのってきっとしんどいです。
お子さんからすれば、お母さんはずっと受容してくれる絶対的な存在ですね。
10年頑張ったなら、次は母子分離かなぁ?
と、私なら思います。
1歳半頃から母子分離は始まっていますが、凹凸さんは時間がかかります。
手を繋いでいないと不安な時期は本当に続いていますか?
『そういう風に不安に感じてるんだね、お母さんはそういう風に考えたことがなかったからわからなかったな。なるほど、○○はどうしたらその不安が消えると思う?』
『○○はそれが不安に感じてるんだね、お母さんは考えたことがなかった。今度先生(主治医や担任、カウンセラー等)にも一緒に聞いてみようか』
本人に戻したり他人に繋いでも良いと思います。
そして、親も他人に繋がりましょう。
役所の育児相談でも、病院で娘さんの主治医や心理士でも(最初お母さんで後から娘さん合流等逆もありで)
1人で抱え込むと煮詰まります。
娘さんがどんな不安でもお母さんに話せるのは、あなたがずっと寄り添い続けた絆でもあります。今の成長に合わせた手の離し方を模索し始めても良いと思いますよ。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
他の方の指摘にもありますが、主さんの受け止め方に少し気になる点は
親として寄り添って話を聞くというのは、ただひたすら黙って、聞くというものばかりではないと思います。
我が子の訴えが「確かにそのとおり」だと常識的かつ客観的に感じられるような内容であるとか、認知のズレがあっても急性期で混乱している状況とかならひたすら聞いてあげるのが適当だと思います。
が、そうでないことなら本来適切に切り離すべき事の方が多いはず。
自分はそうは思わないのなら、「あなたはそう思うのね(私はそうは思わないけど)」と突き放すのは常から必要だと思いますし
違うことなら、へえーで聞き流す。
なんでわかってくれないの?!と怒りだしたら、私は別にそう思わないのよ。あなたはそう思うのだろうけども。という互いの心の境界線や受け止めの些細な違いを丁寧かつわかりやすく感じさせてやらないと、子どもは成長しないこともありますよ。
ちなみに、仕事でひたすら傾聴せざるえない場合であっても同じ相手の不満を一定期間一方的に聞き続けると精神的に参ってしまいます。
なので、聞き終わったあとは、きちんと相手の落ち度をバーっと悪言って発散する人もいます。本人が自らの心のバランスが保てなくなるからです。
全く平気な人もいますが、人の話をそもそも聞いてないとか、心の中で他人の意見を拒否するのがとてもうまいです。
また、存外、ムリ!と思ったらシャットアウトしていますし、非言語で拒否してもいます。
主さんはどちらかというと、心が拒否しているのが相手には伝わりにくいタイプのように感じます。また、かなり穏やかな表情で聞いてしまうのだと思いました。
普通はサッと顔色に出るので、相手にもわかるはずです。
凸凹があっても、そういう変化に敏い人は多く、その変化に全く理解されてないと強く感じて、傷つくのですが
それは理解されてないのではなく、自分に違和感を感じたかもしれない合図と理解していくのが妥当で、それをきっかけに気を付けて不安や不満を膨らませず前向きに切り替えるようにするのが凸凹女の嗜みにもなってくるかと思います。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
親として寄り添って話を聞くというのは、ただひたすら黙って、聞くというものばかりではないと思います。
我が子の訴えが「確かにそのとおり」だと常識的かつ客観的に感じられるような内容であるとか、認知のズレがあっても急性期で混乱している状況とかならひたすら聞いてあげるのが適当だと思います。
が、そうでないことなら本来適切に切り離すべき事の方が多いはず。
自分はそうは思わないのなら、「あなたはそう思うのね(私はそうは思わないけど)」と突き放すのは常から必要だと思いますし
違うことなら、へえーで聞き流す。
なんでわかってくれないの?!と怒りだしたら、私は別にそう思わないのよ。あなたはそう思うのだろうけども。という互いの心の境界線や受け止めの些細な違いを丁寧かつわかりやすく感じさせてやらないと、子どもは成長しないこともありますよ。
ちなみに、仕事でひたすら傾聴せざるえない場合であっても同じ相手の不満を一定期間一方的に聞き続けると精神的に参ってしまいます。
なので、聞き終わったあとは、きちんと相手の落ち度をバーっと悪言って発散する人もいます。本人が自らの心のバランスが保てなくなるからです。
全く平気な人もいますが、人の話をそもそも聞いてないとか、心の中で他人の意見を拒否するのがとてもうまいです。
また、存外、ムリ!と思ったらシャットアウトしていますし、非言語で拒否してもいます。
主さんはどちらかというと、心が拒否しているのが相手には伝わりにくいタイプのように感じます。また、かなり穏やかな表情で聞いてしまうのだと思いました。
普通はサッと顔色に出るので、相手にもわかるはずです。
凸凹があっても、そういう変化に敏い人は多く、その変化に全く理解されてないと強く感じて、傷つくのですが
それは理解されてないのではなく、自分に違和感を感じたかもしれない合図と理解していくのが妥当で、それをきっかけに気を付けて不安や不満を膨らませず前向きに切り替えるようにするのが凸凹女の嗜みにもなってくるかと思います。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
成人当事者です
私も、不安なことは何でも母にぶつけていた時期がありました
高校生くらいから?ですかね、母校で信頼できる先生を見つけ、その先生にいろんなことを打ち明けられるようになりました
大人になり、発達障害と診断された今
妹が鬱状態なので、妹の不安に寄り添うことが多いのですが、上手くスルーする力はついているので、何とかやってます
勿論、常に心優しくいられるわけではないです…イライラしてカッとなることも、なんかしんどいな〜って時もありますよ
妹は妹で、投薬とカウンセリングで、カウンセラーと時間をかけて向き合っていますが
私も認知行動療法を月に一度受けて、気持ちや考えを整理しています
少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私も、不安なことは何でも母にぶつけていた時期がありました
高校生くらいから?ですかね、母校で信頼できる先生を見つけ、その先生にいろんなことを打ち明けられるようになりました
大人になり、発達障害と診断された今
妹が鬱状態なので、妹の不安に寄り添うことが多いのですが、上手くスルーする力はついているので、何とかやってます
勿論、常に心優しくいられるわけではないです…イライラしてカッとなることも、なんかしんどいな〜って時もありますよ
妹は妹で、投薬とカウンセリングで、カウンセラーと時間をかけて向き合っていますが
私も認知行動療法を月に一度受けて、気持ちや考えを整理しています
少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
最近ASDと診断されました!高1です日常生活で色々と困ってい
回答
こちらは、情報取得。
カウンセリングはメンタルと考えると分かりやすいのではないでしょうか。
8
最近ASDと診断されました
回答
こんばんは
自覚がないというか、今こう思ってますか?と相手に聞いてみたことはありますか?そして、はい、そう思っていました。と言われて初めて...
3
子供への投薬管理の相談です
回答
ぷぅちゃんさん、コメありがとうございます。
先程、娘と「服薬管理」の話をしました。
娘は「自分でやれるから、いい」と言います。
でも、今...
7
ADHD.ASDの高校生の息子がいます
回答
前髪は、他の方が回答されてます。
今は、いろんなものがあるので、それを駆使すれば大丈夫だと思います。
髪の毛の件で、外に出るのも億劫で学...
6
自閉症スペクトラムの小6息子の通院について、ご意見ください
回答
kitty❣️さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
私もkitty❣️さんと同じ考えで、医師への相談で解決することはあま...
9
現在中1の子供がおり、2教科は特別支援学級にて授業を受け他の
回答
お仲間がいなくて相談できず、不安だったと思います。
支援センターでは候補の高校をいくつもコピーしてくれました。
都会だと選べる半面どこが良...
22
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
「最近になって保育園に馴染めなくなった」ということは、お子さん自身が「集団の中における自分自身を客観視できるようになった。空気(状況)を読...
16
性教育について、皆さんはどうされていますか?ASDの疑いのあ
回答
豆大福さん、はじめまして🐱
既に書籍を購入されているとの事なのですが、下記のような対応をするのが良いようです。
同性の方が説明する方が...
3
お久しぶりの投稿です
回答
ぽかりさん
確かに!
部活に入ったからといって繋がりをつくれるかどうかはわからないですね。特に一人を好むうちの息子など…。
途中入部もあり...
21
息抜き→勉強への切り替えをスムーズにする工夫、アドバイス、成
回答
我が家は、スケジュールを自分で確認しその通り動くという一連の流れが定着するまで声かけしておりました。
なお、漫画やはオモチャなど、横にそれ...
9
発達障害(知的グレー)(情報処理が苦手)の娘が4月末に骨端線
回答
成人当事者です
小学生の時に眼科の手術があり、1週間入院しました
その時は、昼間から夕方まで母が付き添ってました
父は仕事の帰りにちょっと...
4
再現行動について
回答
嫌な記憶の再現、フラッシュバックは良くあることだと思います。
あまり頻繁で癇癪や自傷行為で傷が常に出来ていたりするようならば、病院受診し...
6
14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
回答
なりさわ様
おはようございます!
まずはこども様の本音が聞ける関係にあるのはとても素晴らしいと
思います。話をしっかり聞ける人がいるだけで...
18
消しました
回答
ハコハコさん
感覚過敏というわけではないですが、急に◯◯が嫌だと言い出すときはあります。
確かにボアボアした着心地の悪いものは苦手かも...
5
自閉症スペクトラム・知的障害なし自傷(頭を激しく叩く、壁や床
回答
I/aiさんこんにちは
ヘッドギアは、衝撃を緩和するのに使えないこともない…と、理学療法士の先生に聞いたことがあります。
あくまでも衝撃...
3
中学1年生の発達障害の息子です
回答
担任にご相談されてはいかがですか?うちも私立中のオンライン授業を受けています。
オンライン授業って難易度高いです。中学受験までは受け身で学...
5
現在コンサータを服用しています
回答
息子が同じです。もう成人してますが、汗をかけないので、
ちょっとした暑さでも顔が真っ赤になり、のぼせてしまいます。
今の季節は温度差が激し...
3
23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
回答
叱るや注意ではなくどうすれば正解なのかを教えてあげるのはどうですか?
「それをしてはダメ」ではなく
「こうすれば良い」と言い方を変える
...
7
田舎に住んでいるため子供が幼児の頃からずっと遠方の療育センタ
回答
セカンドオピニオンと言うのは、診断名が間違ってないかとか治療方針がどうか、とか言うことをかかりつけの医師以外の先生に問うものかと思います。...
4