質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
削除します
2019/09/12 18:37
14

削除します。
回答いただいた方ありがとうございました。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ロコンさん
2019/09/13 16:21
たくさんの回答ありがとうございました。
皆様からの意見を参考に、これから長女と向き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/139735

こんばんは、通常級ですよね?

②母親と車で行く

はやめたほうが良いのでは?
私が娘さんの同級生なら、
年齢的に良い印象を持たないと思います。
主様が娘さんの同級生の立場なら、
なんか嫌じゃないですか?
学校の先生はokを出してるのですか?

これをやるなら、車で追走、近くで待機、
同級生には絶対に姿を見せないのが良いと思います。

それから、家族との旅行も躊躇するなら、私なら③の休むにすると思います。
着いてくとなるとお母さんも大変ですよね?
あまり無理しないでくださいね。

https://h-navi.jp/qa/questions/139735
ロコンさん
2019/09/12 20:01

...続きを読む Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/139735

ロコンさん こんにちは

不安が強いお子さんの校外学習は心配ですよね。学校とも対応を話し合えているようで良かったです。


同様の回答が、たくさん集まってきそうですが…

遠足の行き先について、ご家庭で事前に行ってみることはされましたか?
実際に行ってみて、ルート、途中休憩場所の様子、そこのトイレの様子
現地の様子やお弁当を食べる場所や、使いそうなトイレの確認
体験学習があるなら、それも事前に(できるところまで)やってみる。
現地周辺もチェックして、近くには病院もあるよ、いざとなったら先生が連れていってくれるね❗️などと確認
移動はこのくらいの距離なら、家からママが車ですぐに駆けつけられるよ❗️

など、実地踏査しておきます。

我が家も、うっすらと不安のある子らだったので、初体験の場所は事前に行ってみたり、やったことのないことは先に体験してみたりしていました。
見通しが持てることで、「いざとなった時もなんとかなりそう」という安心の保険がかけられたようです。
我が子の場合は「知らないという恥をかかずに済む。オロオロして恥をかかずに済む」というのが、恥ずかしながら安心の保険になったようでした。

宿泊を伴う行事のときは、事前に親子でその場所に泊まってみる方もいらっしゃるようですね。


この対応策も含めて、お子さんに無理なく…でも「頑張れたよ」という気持ちが持てるような方法で遠足が楽しめると良いなと思います。

ご参考まで ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/139735

こんばんは。

息子も不安が強く、母子分離不安もあるので
何をやるにも「お母さんと一緒に」「お母さんも」状態。
他人事ではない5年後の遠足が思い浮かびました。

お子さんの不安は理解しますが、
不安を和らげるのと、何でも「お母さんと一緒」というのは、少しずつ引き離していかなければいけない事だと実感しています。

遠足であれば、事前に練習できることなので、
家族だけで、お弁当を持って何度か同じ場所を訪れてみる、、、
という練習を私だったらすると思います。

そうすることで、お子さんの遠足に対する不安の強さは変わってくると思います。

その時に、お子さんが、
-「行ってみよう」と少しでも思える感じなのか
-「行きたくない」と心底渋る感じなのか
によって、①か③か?あるいは他案、が見えてくるのではないでしょうか。

息子は来春、小学生。
3月には保育園のお別れ遠足を控えています。
親も同行する遠足ですが、不安で嫌がる事態を避けるべく、
2年くらい前から年間パスポートを購入して、行ける土日に通い続けています。 ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/139735

そうですねロコンさんが考えておられるとおりこの年齢ですと、遠足ですので、親から離れ遠足に行かせるべきだと思います。この遠足も社会化見学をして集団行動、そしてグループでの行動とまたその中で自主性を育むのを目的としたものだと思いますし、子どもが不安を抱こうが体調を壊そうが何かあれば自分で訴えることができますので、そこに親は介入すべきではないですし必要はないです。親から離れそうした環境を経験させることは大事でいつまでも親が付き添ったり、後をつけて遠くで見守るのも子どもが成長しません。それは甘やかしです。小学五年生ですと家でも親と別々の部屋で寝て親離れの時期ですし、しっかり年齢に沿った関わりをしないと子どもが力をつけません。
またお子様は学校環境や多い人数でのクラスが苦手で刺激を受け止めやすい、それで過敏になると思いますがこの苦手な環境で経験を積むこと、慣れていくこともとても大切ですので行き渋りがあっても学校には毎日行かせてあげて下さい。苦手な環境を経験させることも大切ですので是非そうしてあげて下さい。

またお子様に遠足前日でも良いので、どこで何をするのか、休憩場所や時間、持ち物具合が悪くなった時の薬なども含め前もっていっしょに確認して見通しをつけてあげることも大事です。ここまで家で準備して、あとお子様を信じて見送り家で見守るといいと思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/139735
退会済みさん
2019/09/13 06:34

不思議と4~5年生ぐらいの子が言い出しますよね。これ。
定型さんにも 多いんですよね。
具体的なことに置き換えて不安を感じられるのは力があるからだと思います。
力がない、主体性が低い、自分の感情がよくわかってない子はこういう気持ちにはなれないんですよ。

ひたすら赤ちゃんのようにぐずって落ち着かないだけになるんです。
なので、変な話、こういう不安を抱けるだけ羨ましく感じます。
反応がすごいので親は戸惑うだろうと思いますし、これはこれで心配なことででケアが必要です。酷いなら治療した方がいいとは思いますが
自立や自我の目覚めあっての事かもです。

ところで、①③ならどちらもありですが。不安が強いからサポートするというので構わないと思いますけど、パニックになったときにすぐ救出できたらオッケーなので、親はついていって待機でよいのでは?

もしかすると、母の姿が見えた方がいいのかもしれませんが、周りの事を考え躊躇しているのかもしれません。
それならお守りを持たせつつ、いつでも迎えに行けるから!としておけばよいと思います。

危ないのはむしろ遠足のあとです。
遠足に行かないにしても、行くにしても消耗してへとへとになってしまっています。
なので、早退させたり休ませるなどしておくことで疲労回復しやすくはなると思いますね。
遠足あとは、登校にこだわらず疲れてるから休ませる!でいい気がします。

また、遠足ではペアやグループには配慮してもらった方がいいです。
気の合わない子とうまくやる事は強制させない方が無難。どうしても頑張らなくてはならなくなりますし、仲良しと一緒ならいいというものでもありません。
グループ行動のメンバーを考慮してもらってはどうかと思います。
難しいなら、休ませるも1つです。

お母さんがいないと不安というよりは、お母さんがいたら少し落ち着くの方だと思いますがどうでしょうか。

今は極端になってるだけなら、しっかりサポートするというか、母の気配を感じさせてあげることは本人は自然と振る舞いやすく、楽しめるのではと思いますが、元々母子分離不安がすごいなら、お母さんはここにいます✋。にして。
事前に行って、待機場所など確認しておくとイメージしやすいです。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD気味かな?と思う夫がおります

週末になる度に、予定のことでぶつかってしまいます。1歳と6歳の2人の子供がいるので、私は週末の遊び・お出かけの予定は、子どもたちの元気な時間、混む時間、食事の時間、下の子のお昼寝の時間なども考慮して計画的に動きたく、「今日はどうする?」と相談しますが、夫はあれこれと提案してもはっきりしない反応で時間だけが過ぎてしまいます。結局、下の子の朝寝の時間になり、昼時になり、早めに出た方が良い所ような場所へは行けず、結局またショッピングセンターへ…ということが多々あります。朝に決めるから、予定も決まらないし時間だけ過ぎてしまい、こちらもイライラするんだと思い、前日からある程度決めよう!と2人で話したこともあるのですが、前日に決めたこともありますが、夜は本人はゲームをやることに集中してしまい、だんだんとまた、どうしよっかーとうやむやになってしまってきています。そして、そのまま朝を迎え、同じことが繰り返されます…。こういった状態を指摘すると、彼は現状を改善するというよりも、いつも極論に達してしまい、「そもそも歳の離れた兄弟なんだから一緒に行動しない方が良い。上の子を連れて自分は出かける。」というようなことになってしまいます。遊びの内容によってはそれで良いのですが、「今後ずっとそうしたほうが良い」と言ってきます。私は家族で出かけられる場所なら家族みんなで出かけ思い出や経験を共有したいのですが…。もし、このようなパートナーをお持ちの方や当事者の方がいらしたら教えていただきたいのですが、・どうしたら週末の予定を気持ちよく決めることが出来ますか?・指摘・相談した際に、議論→極論にならずに、建設的で現実的な改善策を見つけることが出来ますか?ご意見頂ければ幸いです。追記この件のみならず、普段の他の行動・言動から、冒頭のASDかもしれない、という一言を記載しております。この件についても特性が関係あるのかな?と思い記載しましたが、偏見と捉えられてもおかしくない書き方になってしまい申し訳ありせんでした。(子どもがデイに通っており、発達障害に無理解ではありません。)

回答
えーと、ごめんなさい。 精神科医ではないので、あくまでも個人の感想です。 一読しただけの軽い感想ですが、むしろ見通しを付けたがる・つけな...
3
回答していただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしま

す。手短にまとめた質問だけにでも答えてくださる方がいればお願いします。【質問】①担当医と揉めて別の医師に担当を変わってもらったのだが、近い未来に手帳の更新をする際の診断書は、以前の直接診断をつけた担当医が書くものなのか。②今の担当医に診断書を書いてもらうことは出来るのか。③担当医を変えてもらった直後に、自立支援医療制度を利用するための申請をするために診断書をかいてもらったのだが、その診断書を書いたのは誰である可能性が高いか。詳しい方、推察で構いませんので、『元担当医or現在の担当医』で意見をください。④通院しているクリニックで、私が初めて自立支援医療制度の申請を却下されました(院内の人間が言っていた)。前代未聞ということです。母の知り合いが、「子供の主治医は、申請が通るように診断書を盛って書いてくれた。」と話していたそうです。これが嘘でないならば、申請が却下されるように精神科医が私情と独自の判断で診断書の内容を左右することもあるかと思いますが、そういう仕打ちを受けた事のある人、又はそういった話を聞いたことがある人は是非少しだけお話を聞かせてください。⑤①について、手帳の更新が認められなかったり色々問題が出てくることが考えられるんですけど、診断を出した元担当医がクリニックの院長だから後々怖いし、この場合は転院を考えたほうがいいのか。通っている事業所がそのクリニックと提携してて、まさに同じ場所にあるんですけど、それも踏まえてどうかアドバイスをください。【詳しい経緯】昨年、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しました。4年ほど通院していた診療所で、初診当時からの担当医に診断書を作成してもらい、いろんな手続きを経て申請が通りました。ASDとADHDだという診断でした。それから間もなく就労移行支援の事業所に通うことになり、今も通所しています。そこへ行き着くまでには、高校入学→いじめにより休学→(ここで通院開始)→退学し、別の高校へ新年度から入学をしなおす→卒業し専門学校へ進学→高校でのいじめに似た出来事があり、不登校→退学、引きこもりという出来事があったのですが、私はその中で、自身のコミュニケーション能力が欠如していることを酷く気にするようになっていき、それによって不安定になる度に担当医に相談をしていました。コミュニケーションが上手く取れない自分を変えたいという気持ちはずっとあり、そこが改善されるが私の望む結果なのですが、いじめを経験してから、人と話そうとしても思うように言葉が出なかったり、どのように話をしていいのかわからなくなったり、人前で声を発することも怖くなり、同年代の人が同じ空間に居るだけで異常に緊張してしまうようになったため、(自分と相手しかいない空間での会話はできます。)人との関わりが苦手である事実が変わることはなく、それもまた辛かったです。そんな事が繰り返され、事業所に通い初めてからもやはり、周りに馴染めませんでした。事業所に通っている人の多くがお喋り好きな方だったこともあり、自分のダメな部分をより意識することになった結果、自分は『回避性パーソナリティ障害』なのではないかという思い強まっていきました。もしそうであれば、何か特有の改善方法を教えてもらえたりするのではないかと思い、今までの出来事や自分の思うところなどを担当医に相談したのですが、「え、回避性?人格障害?その傾向はあるかもね。まぁでも、診断出しても意味ないんだよね。人格障害について受けられる支援は何一つないから。治す方法も全くないし。診断できなくはないけど、それでも診断ほしい?」というあしらわれ方をしました。担当医は高齢の女医で、普段から高圧的な人なのでなにも言えませんでした。治す方法はないにしても、改善に向かえるような方法があるならどうすればいいか、担当の精神科医の観点から助言してほしかったのですが、当然そう思っていることすらも言えなかったです。割とショックではあったのですが、解決方法がないならば……と諦めて、気持ちを入れ換えて過ごしていたのですが、その2週間後の診察でまた「回避性人格障害の診断はしないけど、まだ気になってるの?」と、話を蒸し返されました。気にしないようにはしていましたが、気になっていないと言えば嘘になりますし、私は「はい」と答えました。それが悪かったようで、担当医は再び私を説得するような話を始めました。「前にもいったけど、残念ながら人格障害を治す方法は現代では確立してないし、支援も一切無いです。だいたい、貴方に人格障害なんて診断ついてなんのメリットもないでしょ?知らない人が聞いたら、『この人、人格障害なんだ。おかしいんだ。』って思うよ?それでもいいの?」というような事を言ってて、以前の診察で「傾向はあるかも」と言われていた自分としては、『おかしい人』と表現されて相当ショックでした。パーソナリティ障害と呼ばれるものを人格障害と言い続ける姿勢にも不信感を抱いたのですが、この人は医者だから……と思い、「完全には治らなくても、なんか改善できるような方法は無いんですか?」と聞いたのですが、「無いです。」の一点張り。では、以前私がコミュニケーション面について相談したときに勧めてきたグループ活動への参加や、友達が出来ないことについてのアドバイスは一体なんだったのか。あれは、パーソナリティ障害の傾向の改善には繋がらないのか。それも聞いたのですが、「それはそれで関係ない。」とのことでした。そして、3年ほど前に私が友達が出来ないことを気にしていた話を今回のと結びつけ、「事業所は友達を作りに行く場所じゃないからね?みんなそういうつもりで来てるんじゃないから。真面目に働こうと思って来てるんだから。」まるで私が事業所に遊びに来ているかのような話をしはじめました。この時に、この人と会話は出来ないと悟りました。私は『事業所で友達を作りたいと思っていたから、自分の会話の出来なさを悔やんでいた』というわけでは絶対にありません。事業所に通っている方々がスムーズに会話でやりとりをされているのを見て、『自分はこのままじゃ社会にすら出られないのでは……』と危惧したからこその相談でしたし、その旨は担当医に話しています。伝わっていないのがわかったので、もう一度、社会に出られないのではという不安がある事を話したら「そんなの、事業所で全く話さなくてもいい職場を探してもらえばいいでしょ。そのためのサービスだから。」と言われました。そこで、今まで数年間で度々相談でしていた、『コミュニケーション能力に不安があるので改善したい。』という訴えは、全く担当医は聞いていなかったことがわかりました。そこで私は不安定になって、酷く泣いてしまいました。担当医は「そもそもあなたは事業所にちゃんと通えてすらいないでしょ。朝起きて職場にいって作業に集中して帰ったら寝る、っていうことすら出来ていないのにそういうこと言うの?」と続けました。2か月前に、『就労移行支援を利用するに当たって先ず、生活リズムを整えることを目標に事業所に通う』というプログラムから開始したことも、質問されたので答えています。それすらも聞いてねえじゃねえか。それから色々パニックになって、事業所のスタッフの方に、このざまになった経緯を打ち明けたら「会話なんて全くしなくていいなんてことはないよ。うちでは、作業を通してコミュニケーションを取れるようになったりの支援もやってるよ。」と話してくださって、担当医がでたらめな話をしているのが判明しました。担当医を変えてもらって別の方の診察を受けるようになったのですが、元担当医は私の事をとても嫌っているようで、トイレで会った際も会釈をしましたが、ガン無視されました。気にしないようにしようと思っていました。ですが、診断書を書いてもらって手続きをして申請していた自立支援医療制度について、申請を却下するという通知が先日届きました。クリニックにそのことを報告する電話を母がしたのですが、今までにそういったことは一度もなく、却下される事案は初めてだったそうです。申請する前に母が知り合いに相談しており、その時に「申請が通るようにちょっと盛ってかいてあげたから、って言われた」という話も聞いていました。それがありなら、精神科医が私情で診断書の内容を自由に書くことも可能だと思いますし、正直、元担当医のことを疑ってしまいますし、何故自分だけ、という怒りもわきます。それだけではなく、今後手帳の更新をする時の診断書の内容も自由に操られて更新が認められなくなり、交通費補助や就労移行など、私の自立に繋がるような補助も全て絶ち切られてしまうのではないかと不安です。事業所にも通い続けることが出来なくなるかもしれません。実際には、誰が診断書を書いたのかは知りませんし、新しい担当医には面倒になるようなことは一切話さないようにしているので、その人が「それほど状態は重くないな」と判断したのかもしれません。でもこれも、知識のない人間の想像に過ぎません。手帳や自立支援医療などの制度やその流れに詳しかったり、少しでも知識のある方、同じ方な経験をされた方、文頭の方にあります質問(というか疑問)に答えてくださいませんでしょうか?話を聞いた上での憶測や、経験談を是非お聞かせください。お願いします。

回答
残しておきます
1
いつもお世話になっています

4歳で来年度から年中の自閉スペクトラムの息子についてです。田中ビネーではIQ92でした。これまでも何度か質問させてもらい、皆様には沢山のアドバイス頂き感謝しています。息子は不安感と拘りがとても強く、新しい環境や取り組みには殆どチャレンジ出来ません。その中でも分離不安がとても強い為、幼稚園では私が付き添わせてもらっています。1学期→教室内で付き添い、2学期→教室前の廊下で待機、3学期(現在)→教室から離れた玄関前ロビーで待機していつでも会える状態です。その点においては少しずつではあるけど息子も私と離れて教室内でクラスの友達やいつも付き添ってくれる副担任の先生と過ごせるようになりました。2学期頃までは他害も酷かったですが、大分落ち着いてきてお友達に手を出す事はなくなりました。付き添ってくれている先生に対しては本人が不安や嫌だと感じたり、順番待ちなど我慢できずに衝動的に手が出る事はあるようです。教室内では過ごせるようになったものの、教室の一歩外に出ると全くダメで、全体行事はこれまで全く参加出来ていません。毎週ある運動教室も参加出来ていませんし、体操服の着替えすら拒否でこれまで一度も袖を通していません。教室内で行う2ヶ月に1回の身体測定も、いつもと違う事なので拒否です。先生は工夫して誘導してくれますが、本人が頑なに拒否です。強引に参加させようとするとパニックになり、その次からの拒否が物凄くなってしまうし幼稚園そのものも行きたくないと暴れ出すので本人のペースに合わせてと思っており、園も無理強いはさせずに息子の意思を尊重してくれています。今日も私のいるロビーから教室までの数メートルですが、その間の廊下に他のクラスの友達が1人いるだけでも怖くて通れず、みんなが教室に入ってから走って通っていました。本人が楽しく遊んでいる時は廊下に他の子供がいても平気で過ごせている時もありますが、一度他人にフォーカスしてしまうと恐怖を感じるようです。息子の目?脳内?には廊下という空間に他の子供がいる状況がどのように映っているのだろう・・・。何がどう怖く感じてしまうのだろうと切なくなります。1年近く通っている幼稚園なのに、未だこの状況で、これから長く続く集団生活が息子にとってどれだけ辛いのかと思うと、親として何が出来るのか、少しずつでも出来ることはないのかと考えています。療育は個別療育(心理、言語、作業療法を交代で)を週1回と精神科受診を月2回しており、その都度精神科の主治医に現状報告や相談をしています。主治医からは息子の場合は拘りからきていて、拘り・不安感と楽しい気持ちは反比例するから、どれだけ本人が楽しく過ごせるかがポイントだと言われています。服薬についてはまだ考える年齢ではなく、就学した時点でもまだ早いから薬でどうにかとは今は考えないでと言われています。が、この不安感の強さのままではとにかく息子が学校生活が辛いのではないかと不安です。このままでは先々小学校に行っても不登校になる息子しか思い描けません。こういった不安感の強さに対して出来る事、療育的なことでもその他でも構いません。成長と共に軽減したとか、息子のような不安感の強いお子さんを持たれている方で経過や対策などあれば教えていただきたいです。

回答
らまママさんの気持ち、とってもよく分かります!辛いし、大変だし、泣きたい毎日でした。いや、今もまだまだ安心出来ません。 何かはじめたくても...
39
母子分離不安について、経験ある方お願いします

現在小1の女の子がいます。入学して1週間は普通に通えてましたが、2週目からは朝から下校時間まで、親子登校し、私は廊下で待機しています。娘は楽しそうにしてるのですが、帰らせてもらえません。もちろん、娘が一人で登校できるようになるまで見届ける覚悟はしています。が、とにかく私が、疲れてしまっています。(1週間程親子でサボっています。)「乗り切るための秘訣」と「母子分離の経験談」など教えてください。追記母子分離以外は問題はなく、一般級に在席。分離をしてみようと、「自分は学校にいたい、だから帰ってほしくない」と泣き出して、結果連れて帰ることになりました。先生は、「私に任せて」とかもなく…。今コロナ禍で保護者は校舎に入れないことになっていますが、特別ということで許されています。学校は私をあてにして、感謝ばかりしてされています。幼稚園は好き嫌いが多く、給食を嫌がりました。最終的には食べれるようになり楽しく登園できていました。

回答
この一週間のお休み期間の様子はどうですか?家にいること自体は安定している。特に外出したがったりするわけでもない。………ぐらいかな。 学校か...
7
もうどうしたら良いのでしょう

毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。

回答
うーん。 うちにも、こういう子はいるんですが 発達障害のある子がこうなったら、まず整えるべきは早寝早起き朝ごはん。のところですかね。 ...
16
小学生、自閉スペクトラム子どもです

仲良くしてる子が子どもA君が児童館で会ったうちの子と相性が悪いB君を家に連れてきました。ドキっとしました。子どもにもケンカをしない、イライラしたりしないよ。仲良く遊べるならいいよで一緒に自宅遊びをさせました。子どもはお母さんがいるから大丈夫。B君にいつもうちの子がイライラしてかかって行ってるが大丈夫?迷惑ではないか聞きました。大丈夫を言いました。B君は子どもが嫌いな子が何人かいてそのうちの1人です。1年の時は同じクラスで3年になりクラスが離れ接点はなかったです。2、3年になり廊下やすれ違いの時に目が合った。見てきたで勘違いをしてうちの子がふっかけに行くのが何回かあります。被害妄想、勘違いをします。1年の時の嫌な事をされたのを思い出す。フラッシュバックもあるんだと思います。仲良くなれば大丈夫なはず。ドキドキハラハラでしたがA君もいた。イライラせずゲームを一緒にしてたが大丈夫そう。相性の悪い子は決まっててはっきりしてます。何か言ってくる子、男の子だとヤンチャ、人をおちょくりバカにする子、あおったりからかって余計な事を言う子と相性が悪いです。B君、相性は悪いが仲良くなればめちゃくちゃ見方になってくれそう。助けてくれそうなのが分かります。B君、うちに来る前は児童館で同級生とケンカをした。A君と会い家を教えてもらってだこっちに来たような感じを言いました。自宅でゲームをしてて外に行こうになりました。パニックにならないか他の子に出会わないか、ケンカをしないか不安。心配。本人にも聞き大丈夫を言った。何かあれば帰ってきなさいを話をしました。A君、B君も大丈夫を言ってくれました。行かせました。何かあれば帰ってくるでしょう。遊んでくれる。来てくれる。嫌なら遊ばないですよね。A君もうちの子、癇癪をしますが嫌がらずめげずに遊びに来てくれてます。

回答
お子さん、笑顔で帰ってきてくれるといいですね。 楽しかったね!って言ってあげたいです。 Aくんに続いてBくんとも仲良くなれると良いですね...
3
子供2人とも発達障害です

夫は息子に虐待していたので離婚しました。2人ともWISCを受けて、医師からはこれは本人は苦労していると思いますよ、と言われています。それほどデコボコなんです。2人とも2年ほど不登校です。上の子は女の子で、まだコミュニケーションや好奇心があったり、将来の話も出来る五年生です。家庭教師でどうにか勉強しています。下の男の子は3年生で好奇心もあまりなく、会話もあまりできません。勉強は全くしません。私は働いているので子供2人でお留守番です。療育(リタリコ)や放課後デイサービス、フリースクールも何か所も行きました。でもどれも長続きしません。行きたくない、と毎回言われると、お金がもったいなくなってしまいやめてしまいます。でも親族から、育て方が甘いからいけないんだ!と心配してるのは分かるのですが、責められてしまいました。仕事なんてしないで息子にもっとついててやれ、とも言われました。お金の面倒なら見る、と80近い、これまた離婚してる母に言われました。正直宛に出来るとは思えません。私には兄弟がいます。もし仕事をしないと生活保護になる前に兄弟に援助しろと行政から言われますよね。兄弟は、自分に迷惑かけないでね、と言っています。私は仕事をしないで子供達の面倒を見るべきなんでしょうか。皆さんならどうなさいますか?

回答
みみかさん はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。 心中お察しします。 フリースクールや療育等ですぐ辞められていますが、そ...
7
いつもありがとうございます!うちの娘は、不安感が強いです

多分、発達障害の子の中でも更に上を行く不安感の強さです。たくさん、壁にぶつかりましたし、たくさん泣いてきました。でも、何もしないで立ち止まっていても、変わらないと思い、半ば強引でしたが、習い事や、療育に連れて行き、通えるようになりました。ムラはありますが、基本は楽しく通っています。それでも、たまに、イレギュラーな事、友達がお休みだったり、先生が違ったりするとパニックになります。その度に、あー。この不安感は、やっぱり、ずっとつきまとうものなんだ。と思い知らされます。4月からは、小学校で、ガラッと環境が変わります。もう、不安しかありません。長くなりましたが、質問です。明日、振替えの療育があるのですが、前回、初めての先生だった為にパニックになりました。仕方なく、いつもの先生が急遽やってくれたのですが…。そのせいもあってか、明日行きたくない。と言い出しました。こちらからは何も言っていないのに、泣き出し、パニックになりました。たぶん、色々と不安になったようです。私は、行くとも行かないとも言えず、ただ、旦那が、「休んでいいよ。でも、また行きたいと思ったら行くんだよ。」と言って、娘を落ち着かせていました。私は、こういう時、いつも悩みます。不安感が強いからこそ、立ち向かわないといけないんじゃないか。と思ってしまうのです。そして、行ってみたらなんてことなかった!楽しかった!という、成功体験に繋がるのではないかと思うのです。(ただ、もちろん、逆に、パニックで話にならないパターンもあります。)無理に連れて行くのは、間違っていますか?ちなみに、感覚統合の療育なので、なるべくなら行かせたい。という、親のエゴもあります。ただ、旦那は、あんなもの、家でも取り入れられることばかりじゃないか。と言います。ま、ごもっともで、実際、家でも色々やってますし、泣きながらやることでもないですよね。多分、私の意地なんだと思います。負けて欲しくない。みたいな。勝ち負けではないんですけど…。

回答
おはようございます 私自身がおこさんみたいな子供でした。 あちこちのアンサーでかきましたが、変化に弱く、幼児の記憶が色々あります。 歩道で...
28
【遠足の付き添い】について現在、年中の息子(療育にかかってい

ます)ともうすぐ3歳になる娘を育てています。私自身も診断こそ受けてないものの偏りのある特性持ちです。子ども2人は保育園に通っていて、来週保育園の行事で、遠足に行きます。ここ数日、来週に控えた遠足の付き添いについて不安で夜中に起きてしまい寝付けずにいます…今日もです…似たような方いますか?どう自分と折り合いをつけていますか?遠足はバスで基本保育園から現地へはバス移動ですが、私がバスに乗れないため自家用車で現地まで向かいます。(感覚過敏のせいか、人混みや他人と近い距離で座ることがとても苦痛です)子どもには悪いけどここは回避できました。ゴールデンウィークから急に暑くなり、体調も心配になってきました。(自律神経も乱れており汗はかきにくい体質、視覚過敏でサングラス必須、日光に弱くすぐに熱を持ちやすい)暑い屋外が非常に苦手です。そんな中、早く起きてお弁当作り。お弁当は手抜きでしのぎますがそれでも段取りの悪い私は早起き必須。家族と出かければいつでも帰ってこれますが、保育園の行事となれば自由に帰ることはできません。朝一番から、午後の2時ごろまで…とにかく体調が悪くなることが不安で不安で仕方ありません…(息子と同様、頭が多動で不安になるものの相手に伝えることができないので「もし現地で体調が悪くなったらどうしよう」と考えより一層不安)サングラス、帽子、日傘、手抜き弁当、冷却首巻き、薄着…自分でできることは用意して…産後、特に特性がひどく出るようになり、とってもつらいです。それでも子どもを休ませる選択はしませんでした。私だって遠足に楽しく行きたい。まわりのお母さんと話もしたい。暑い時期じゃなければ問題ないことも多いです。行きたい気持ちとつらい気持ちと不安が混在しています。

回答
ときどき、おばあちゃんやお父さんが来られる方もいますよ。 例えばお母さんの妊娠や、赤ちゃんがいる人など。 そして、別に誰もなにも思いません...
10
小6の娘についての相談です

娘は幼少期に激しい癇癪と激しい場所見知りと人見知り、少しのこだわりと繊細さがあり軽い自閉症スペクトラムと場面緘黙症と診断されています。3年くらい前までは癇癪が落ち着かなかった為にクリニックに定期的に通院してエビリファイの服薬もしていました。癇癪が落ち着き薬も終わりになってから2年ほど、受診していません。娘の根本は変わっていないと思うので、今でも診断された当時の気質は持ち合わせているとは思うのですが、あまりにも落ち着いているので通院をやめてしまった次第です。ここからが本題です。ここ1年くらいで新たに目立つようになってきたことがいくつかあります。片付けが苦手何度もしつこく言えば片付けはするけれど、片付いた状態が1日ともたない。忘れ物が多い何も言わなければ水筒と班長旗など忘れては困るものを2、3ついっぺんに忘れて出かけて気づいて取りに戻るということもない。物をよく失くす片付けがそもそも苦手だからだろうと思うのですが、いつもと言うほど捜し物をしている。沸点が低く急に怒り出す徐々にヒートアップということはあまりなく、話していて意見が食うと急に激怒し、奇声をあげることも稀にある。娘は通院をやめてしまっているため、娘の主治医の意見ではなく、私の主治医(双極性障害にて精神科通院中)の意見ですが、少し話してみたところ、それはADHDの症状であるかもしれないので、1度かかりつけで相談した方がいいよと言われています。本人は今は困っていないそうです。何とかなってるからと言っていました。私を含めた同居家族は困っています。家が片付かない。急に怒りが爆発するので同居の祖母は娘の機嫌が悪いと言葉を選んで気を使って接していると言っています。私としてはこのまま成長して、娘自身がこれは困ったと思うまで待つよりか、気づいた今にでももう一度児童精神科に定期的に通院して向き合っていって欲しいと思っています。落ち着いたからと通院をやめてしまったことを後悔しています。再度受診するように娘にすすめたら「えー。その理由で病院?面倒臭い」との反応でした。断固拒否という感じでは無いので、もう一押し上手く背中を押せたらもう一度受診にこぎ着けそうです。片付けが苦手だったり、忘れ物が多かったりするでしょう?それはADHDっていう名前の障害の可能性もるんだって。もしもADHDだとしても病院に行けば対策の方法も色々と教えてもらえるって聞いたよ。もう1回病院行ってみない?と娘に伝えたら上記のような返答でした。聞き方に問題ありでしょうか?そもそも6年先にもなっているので、親の希望で受診させようとするのが間違っていますか?ご教授いただけると幸いです。

回答
ADHD薬の投薬希望だったという訳ではないですが、受診すれば診断がつき投薬も希望すれば可能という状況なのですね。解釈が間違っていたら指摘し...
11
広汎性発達障害の先月4歳になった息子です?保育園で来月、親子

遠足があるのですが、行くか迷っています。年少の頃はさすがに走り回る、言葉も出てない、理解も難しいかな〜と思ったので行きませんでした...。それから1年たち走りまわる事もなくなり、言葉も理解力も定型の子と変わらないぐらい追いついてきたのですが、息子は行きたくないと言います。やっぱり初めての事には不安があるようです。最近では待つという事が本人は辛いらしく、外食しても後何分でご飯がくるか、車で移動中も何分で着くかとか、こっちが答えても、えーっと言ってグズグズ、何度も後何分?と同じ質問を繰り返すで、私が精神的にやられています。イヤイヤで親子遠足に連れて行っても、初めてのバス移動(片道1時間半〜2時間)、現地は電車関係の所なのですが、息子は電車に興味がないので、すぐ帰りたがるのは間違いないです。特定の仲のいいお友達もいますが、息子ペース、になると思うので、その子のママさんにもどう息子の事を説明すればいいか...想像しただけで親子遠足が楽しみじゃなくなります(T_T)こんな気持ちでも親子遠足に連れて行くべきでしょうか???今まで保育園の行事、運動会も一人躍らず、その場でたってる。劇の発表会も練習中から何もしない。(との事だったので休ませました。)最近の入園式&進級式では、入場から泣き叫び、途中で退場させられてました。まだまだ障害を受け止めきれずに、他の子ばっかり目に入るので保育園の行事で私が参加しても、帰る頃には行かなきゃ良かったな〜やっぱり想像してた通り〜って感じで辛い気持ちになります。親子遠足も息子にとったらいい経験になるかもしれないし、、とかも思うのですが非常に暗い気分です。親子遠足....どうすればいいでしょうか?後、皆さんはこういった保育園の行事などの参加はどうさていますか?

回答
子供がいきたがらず、おかあさんも気乗りしないんですよねー。 行く方向なら、事前に一緒に行ってみる。 どういうことをするか、きいてみて、息子...
7
障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の子同士では浮いてます…。女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩)仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。二人とも発達がゆっくりな子です。A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな?定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか?ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…)完全に3人だけの世界ではないみたいです。おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
グレーゾーンと医師に言われたのはいつでしたか?そしてその後発達検査したり、定期的に診察受けたりしていますか? 低学年までは様子見でも、精神...
12
頭の中に二人もしくは複数いらっしゃる方はいますか?私は自閉症

スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。いつも質問コーナーではお世話になっています。今回の質問ですが、、、、、私は小学6年生の時に、生きる事が辛くて、めんどくさくて、いやになりました。でも生きていたいと思い、その時にふっと思いついたのが、上記の質問の元です。生きるのってめっちゃメンドクサイ→本当の私は頭の中に閉じこもって、もう一人の私が動けば私は快適で辛くなく生きていけるやん(goodidea♡)と考えて、人生手抜きで生きていこうと決めました。当時はおばあちゃんになってから自宅に引きこもれるようになって本当の自分は頭の中からでてこようと漠然と考えたのを覚えています。どういう事かというと、、、、、頭の中に引きこもっている私=kana(過敏があり、パニックになり自閉症ぽい子です。)が毎日のスケジュール、週間スケジュール、月間スケジュールを立てます。自宅で一人の時に頭の中から出てきて立てたスケジュールを紙に書きます。自閉症用語でいうと、構造化を自分でするって感じです。(前回の大人の発達外来で専門医に私のスケジュール=構造化っていいますって言われました。)行動する私=nakaがスケジュールをもとに淡々とスケジュールを集中してこなします。行動する私は常にその時の動作に集中しているので、痛みや感情をほとんど感じません。かなり快適に行動ができます。自閉症用語でいうと、過集中を切り替え、繰り返し体を動かしている状態です。会話や仕事についても前日までに脳内で台本、マニュアルを作り、nakaが台本、マニュアル通りに淡々と実行していました。この状態の問題点は会話が成立しにくい(一日遅れの返答になる)。一つしか注意できない事等等です。上記のコメントを読むと、分裂病や解離症状に近いと思われる方がいると思います。私も客観的にみて自分が分裂病や解離症状ではないかと疑いました。心療内科や大人の発達障害外来の医師にも相談し、今のところ精神統一の一種ではないかという事になっています。イメージとしては漫画の脳内ポイズンベリー(作者櫻井いちこ)の主人公の脳内が一番近い印象です。(この漫画を読んで、あら、二人以上の私が協力・喧嘩をしながら生きているなんて、普通やん。他にもいるやんって勝手に思っていました。)で、うつ状態、自律神経失調症になり、自閉症スペクトラム傾向がわかってから、子供のコミュニケーションをしないといけないと思い、分けていたkanaとnakaをくっつけて一緒にして、今kananakaとして再出発をしています。再出発にあたっては、家族、一部の友人、元上司、元恩師に二人いたのが一つになった。これからどうしよう?。みんなは頭の中の二人が一つになったらどうしてる?みたいな事を聞いてみましたが、今のところだれも頭の中に二人いた、もしくはいるって人がいません。メッチャショックです。頭の中の二人が喧嘩、協力して生きていくが普通と思っていたもので、、、、、、親愛なるリタリコ様なら、どなたか同じように二人に分けたり、くっつけたりして生きている方がおられないかと思い質問をさせていただきました。ご本人、ご家族であれ、なんかそうかも?って方がおられましたらコメントをお願いします。自分自身でも精神医学、神経心理学、自閉症の神経心理等等読みましたが、しっくり来たものがなく、どうゆう事?ってなっています。正直だれかに解明してほしい、もしくは自分が納得いくまで解明したいです。よろしくお願いします。

回答
kananakaさんこんにちは。 度々コメントさせていただいてます。 興味深く読ませていただきました。 そして、ある書籍の内容にkana...
13